企業「コミュ力がやっぱり一番重要。調整や根回し、人付き合いが苦手で積極性や行動力の乏しい陰キャチー牛を雇って何かメリットある?」 [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>芸術系や人文系
え?というか我が国の弱さってプロダクトデザインなんじゃねえの?
芸術に力入れないからこの国、よその製品に駆逐されてるんだろう。
アホですか?
>>18
これも結局1人で出来ないからな
需要の意図をしっかり把握してプロジェクトリーダーと調整、調整
さらにクライアントから急な変更とかもある世界だし 芸術系学部
人文系学部
文系修士
理系修士
理系博士
文系博士
短大女性
これってみんなやりようによっては最も戦力になる人材だよね。
この国本気で終わってるよね。
この国は中央研究所すら碌に投資できないのか?
何を考えてるんだ?
プロダクトデザイン事務所すらないのか。
それは平時の人事であって今みたいな有事には逆に害になるよ政府自民党見てたら分かるでしょ
>>730
日本の外資は上層部も日本人なので
日本企業と中身は同じと思った方がいい。
というか合弁会社程度に考えた方がいい。
外資・外資してる企業なんてコンサルくらいだろ。 仕事に過度の調整、根回しが必要なのがおかしいのでは?🤔
調整役()潤滑油()
これは本当やぞ
理由はシンプル
今は一人の正社員が500人くらいの派遣を従えるとか当たり前にさだから
店舗でも店長だけ社員、下手すりゃ店長すら契約社員とかあるし
正社員は現場じゃなくまとめ役の管理職だから人柄重視になる
末端の兵隊はどうでもいいけど
>>469
コミュ力とかじゃなくて無気力なだけじゃね?
なんかそのへんがごちゃまぜになってるな 真面目に仕事しても評価されないって事だからな
滅びればいいよ
アベスガを見ていれば無能のコミュ力者がどれだけ日本を衰退させているかわかるだろ
グラフの通り、学生くらいの子供にはわからないよなぁ…
アベとか自分に出来ると思ってやった結果が北方領土だからな
能力の自覚が無いんよ
無能のコミュ力者は下手に自分に出来ると思うと厄介だわ
スガとか自分に出来ると思ってGW中の列車減便だからな
能力の自覚が無いんよ
無能のコミュ力者は下手に自分に出来ると思うと厄介だわ
>>778
まさにこれ
世界で日本だけ30年間実質賃金が下がり続けてるのが証明している
菅を見ていてもはっきりわかる マジでコミュ障は自分の中だけで決めたルールあったり周りに言ってない話が多すぎるから仕事にならない
手順を絶対に守るアスペみたいな人も大事なんだけどな
スガのコロナ対応とかどうよ?
自分に出来ると思って無能のコミュ力者がやってると衰退していくわ
>>773
中抜き構造に必要な人材なんよ😌
中抜き構造で今後も日本衰退は継続なんよ コミュ力は大事だと思うがまともにコミュ力ある奴居ないんじゃないの?って思ってる
あるって言ってるやつも自分の意見を言ってはい論破って奴ばっかりだし
ディスカバリーチャンネルで貧乏から大金持ちになった大企業家を
また1からやり直して90日間以内に100万ドル稼げるかって番組があるな
チャレンジャーの三人はコネが使えないように名前を変えて
手持ちの金は100ドル車と携帯を持ってる
住む場所無しの状態でスタート
三人とも全員コミュ力を全力で使って住む場所をただで使わせて貰ったり
そのコミュ力でその地域で最も財産のある人に近付いて一緒に事業を
するのが最も近道としていた
日本人と違う所はコミュ力はあくまで能力の1つであって
事業を成功される為の知識とスキルを沢山持っていた
コミュ力は重要だけど他の能力が無ければただの口だけ野郎
コミュ力コミュ力は相手に伝える手段で伝える物自体がなかったら意味がないだろ
虚業でもやるならともかく
まぁジャップは虚業が好きだけどw
>>791
その企画を安倍と菅と二階俊博の3人でやったらどうなるか
まさにあんたの言う通りだよ
だから日本は衰退した コミュ力あるってどんな奴なのかがいっつもフワフワしてるのが問題だと思うわ
コミュ力重視なのに25年も停滞してる日本経済
企業自体が雑魚だったオチだな
>>791
自分の事だけ考えるならそれが金稼ぐ一番の近道なんだけど
皆がそれやり出すと実際に物作れる奴どんどん減っていくんだよなあ >>797
皆それやりだす?
そんなこと出来る奴いないよ?
日本人は口だけの無能か
口がない無能のどちらかだよ 談合するのにも上級や政治家との不正なお付き合いするにもコミュ力必要だからな
庶民様の税金に集ったり株価吊り上げたり、本業で稼ぐ必要無いんだからコミュ力は大切だよね
>>800
そんなことばかりやっていたら衰退するのも当たり前だわ >>797
ものを作れるやつはそれをやれる奴に養ってもらえるから気にせず増えていけばいい >>755
それは専門分野と業務内容が一致してたら起こり得ない質問だから、特別に応対能力が低いとかではないんじゃないかな
とりあえず金欲しい程度の志で応募してる学生全般がそのレベルで、問われるか問われないかの違いだけ
ただ大学入った時点でうすうす想像はできる事態なんだから、それに対する想像力と対応力がない限り採用する理由がないのも事実 能力のある我の強いやつより従順な奴隷がほしいってことだろ
>>804
俺は教育学部出身で、教採受けた時に
飲食店でのバイトについて話したときに
そのバイト経験って教職でどんな役に立ちますか?って聞かれたな
内心では「役に立つかよそんなもん」って思ったけど
飲食店はお客様に満足してもらうためのサービス業です
相手の目線にたって気持ちを考えなくてはならないのは教職も〜〜
みたいなテンプレ中のテンプレ答えたな
この程度のこともできずにツイッターでギャオギャオする知恵遅れって
やっぱコミュ力ゼロだと思うわ コミュ力最強って
あべちゃんとかスガーリンだぞ
そんで日本どうなった?
そのコミュ力で中抜き虚業を生み出すのが日本企業だし
コミュ力ない方がマシじゃん
コミュニケーションに無駄なコストかけすぎ
さすがジャップのハンコ文化
コミュ強はなあなあで不正を見逃してくれるからな
コミュ障は規則とかにうるせえからやってられないんだろ
>>806
その程度の事となるのはもちろんなんだけど
その程度で通しちゃう文化になってるのが日本の衰退の原因なんだろうな 労働者である限り一生奴隷貧乏は確定だぞ
この世界はそう言うゲームシステムだから
税金の抜かれ方が全然違う特に法人は別次元
労働者
収入 → 税金抜かれる → 残った金で投資
投資家や経営者
収入 → 投資を経費として計算 → 残った金から税金を抜く
不動産を買ってそこから更に収入増やすだろ?
その不動産購入は経費で落とせるんだよ
詳しくはここ見ろ
https://youtu.be/57zybaVxc2o
https://youtu.be/HumEpqOb3HA 撮り鉄ってバカにされてるけど撮り鉄同士は話通じ合ってるんだし知識量さえあれば仕事なんてどうにでもなる
>>815
不動産購入は詐欺がマジで多いからな
散々理論武装して自分の足で探すのが必須だな
企業が用意した不動産は全部詐欺と思って良い 今更な話だろ?昔から企業はそういうつもりでコミュ力重視してきたんだから
それをウェーイしてりゃ良い企業に入れるとか言って茶化してきたのは無学な底辺労働者だけ
コミュ力偏重主義の奴って、将棋で例えるなら
「全部王将だったらいいのに」
トランプなら
「全部キングだったらいいのに」
と同じこと言ってるんだって理解してんのかな
>>755
それは別に専門けなしたり知識を問うてるわけじゃなくてるんじゃなくて
その分野の専門家としての調査手法、統計や聞き取り調査の技術をどう仕事の中で活かせますか?ってことなんだよな
例えば史学だったら文献調査能力とかあるからそれを聞いてるんだよね 仕事は共同作業だからな
一緒に働けない人は普通に無理だわな
コミュ力さえあれば無能でもやっていけるからね
口が上手いのは人生の勝ち組
コミュ力でどうにかなるんなら
コミュ力至上主義を唱えたこの20年間で日本の景気はどうなったって話だよ
技術者軽視して
中国をはじめとする海外に技術者引き抜かれた挙句
氷河期連中をパージしたせいで技術の継承も行われず
残ったのは中身のないハリボテ国家じゃないか
>>821
上の人間は一日中喋ってるだけで終わるぞ >>820
大学での勉強が仕事にどう役立つか聞かれたことを
「専門をけなされた」と考えるのは
お前みたいなコミュ障知恵遅れだけじゃないかなぁ?
先のレスの趣旨は
「この程度の質問、どうとでも答えられるのに
それすらできない奴は馬鹿でコミュ障」ってことだよ
それが読めずにいきなり別筋の話をはじめてしまうのは
ちょっと自分のコミュ能力の低さを自覚した方がいいかもね 前のレスも読まずに投稿してるやつはなんなの?
欧米人のコミュニケーション能力とは「ネゴシエート(交渉)」
日本人が言うコミュニケーション能力とは「忖度」
全く意味が違う。
>>827
いやこれはtwitterの奴らがそう思ってるっていうのを前提にレスしたんだが
まあ俺がコミュ力低いのはその通りだと思うわ >>806
ここにいるって事は教員採用試験に落ちたんだよな?
おまえ偉そうなこというな。
というか教育だってどんどんブラックになってるから誰もなり手が居ないんだし。
そもそも残業代が付かなくても合法というスーパーブラックな世界の上
部活動中毒という「終わった」教育の国だからな。 >>824
20年どころか30年だし。
フランスやドイツはの40%の同期は修士に行く。
つい20年前はドイツの大学進学率自体が20%しかない。たった20年でドイツって教育改革で別の国になったよ。
日本だけいつまでも永久に1991年で止まってる国だから。
いい加減に大学進学率40%という国がどうなってるのか見てきた方がいい。
北欧とか。フランスやドイツ。オーストラリアとか。
日本と米国だじぇだ。米国でも9%あるからね。修士進学率は。日本は同期のたったの4%しか修士以上に行かない。
そりゃ国際競争に負けるよ。 コミュ障は無能有能問わず粛々と業務してくれるけど
コミュ力があるだけの無能は職場をぶっ壊す
>>833
「言われた事だけしかやらない」
奴が悪様に言われるの納得できねえわ
「言われた事すらできない」「事態を悪化しかさせない」
奴に比べりゃ立派としか言えん >俺は教育学部出身で、教採受けた時に
>飲食店でのバイトについて話したときに
>そのバイト経験って教職でどんな役に立ちますか?って聞かれたな
こんなのどこの採用試験でも聞くけどむしろ「またか……」って試験官はうんざりする回答なんじゃね?
そうじゃなくて体力自慢→部活動で役に立つ
が正しい答えだろ。しかも本当に欲しいのはぶっちゃけ体育会系だろ。
>>369
二郎
技術だけあって黄色い看板掲げるだけで豚がわんさか集まる。愛想もコミュ力も不要。 公務員や教員(体育教師除く)に
体育会系的コミュニケーション能力求めだしたらその国は終わりだよ。
だって、学校って勉強するとこだよ。受験能力を特に身に着けさせるとこだよ。
コミュ力は大事
ただ、コミュ力を測定できるような面接官なんかお前は
人としてどうなの?って奴が多いんだろ
俺はネットの普及が悪いと思うが
本来矯正されるべき、弾かれるべき奴が勘違いしてる節がある
>>369
そこでパンの宣伝をコミュ力ある奴にやらせるか
コミュ力のある奴がパンしか作れない奴に作って売らせるか
そういう選択肢もあるわけだが
コミュ力至上主義のやつは「パンを作る奴がコミュ力をつけるしか日本が生き残る術はない」と平然と言う >>840
その「矯正すべき」基準を決めるのは誰だ?
思い上がりも大概にしとけ >>842
スレタイだけでいうなら面接官とか企業とかだろうな
「評価される」ってそういうことだよ
悔しいなら力をつけて評価する側にならなきゃ >>843
この日本の30年かけた衰退は誰が「評価」するんだろうね? >人としてどうなの?って奴が多いんだろ
というかゴミがゴミを呼んでるんだもんな。
プチ小山田とか。
森元首相2号とか。
「忖度」ってそういうことだし。
1991年までは経済力で誤魔化してきたがバブル崩壊後はそうはいかなくなった。
なのに30年もやり方を変えられず文化も変えられないままここまで来たんだろ。
あと平時とか言うが2011年に原発が爆発して大震災だぞ。
この国が平時の国とか思ってるのなら頭がおめでたい人だよ。
この国は1997年の金融危機からずっと非常事態だよ。2011年に国家が破滅して
破滅した国家に感染爆発が起きてるという状況なのに頭の中が体育会とゲームとアニメと受験テクニックしかない
というのが55歳以下の「大人」の実情では?下手すると65歳以下の「子供」が大勢いるのでは。
忖度マンだらけになって事業に支障をきたすぞ
間違っているとわかりながら目上に従い褒めそやす。
そういう人間はお前らの会社に居着いてくれないけど?
ホント後先考えてないな
>>846
それはコミュ力がないからそういうことになる
ほんとにコミュ力のあるやつは間違いを指摘するけど関係が切れないように立ち回れる奴 >>844
国民の主観
世界の客観的な評価
俺達にとっては前者の方が重要だよね 一回、もう日本から大量に人が逃げないと
たぶん自分たちが間違っていたという事実から目を背けるだろうし
もうスイスとかアイルランドとか産油国は国民の平均年収が1200万円で
ランチは1食2500円(米国ドル換算で)という世界なんだよ。
つまり日本人が外国人技能実習生になる立場という事すら理解できてない。
そんな奴らがよく「コミュニケーション能力」とか言うよね。
だからみんな日本という国を見捨てたらええ。コロナ終わったらみんなで移民するべき。先進国にな。
>例えば史学だったら文献調査能力とかあるからそれを聞いてるんだよね
司書資格もない、NDCすら理解できてない奴が文献調査能力?
笑わせるな。
てか、メール電話チャットで四六時中会社から監視されてるようなもんだしそれだけでも疲弊しない?
「コミュニケーション能力」なんて曖昧な言葉を普及させたやつらが悪い
案の定このスレでも人によって定義がバラバラじゃないか
>>853
「コミュニケーション能力」って「忖度」の事よ。
15年前なら「KY」かな?
1980年代後半からずっと言われてきた。
高度成長期にはこの言葉は全くない。
それどころか高度成長期は「学力」・「体力」・「技術力」の『3力』が必要と言われてきた。 2018年リクナビより
Q.新卒社員に最も求めることは何ですか?
1位 コミュニケーション能力 20%
2位 協調性 17%
3位 誠実性 15%
だったらお笑い芸人でも雇えば?
公務員って部署によって全然、コミュ力違うのな
市役所の窓口なんかはたいそう愛想がいいのに
県庁の土木部なんか行くと「こいつ、ホントに社会人かよ。。」ってのがかなりいる
コミュニケーション能力という言葉が
都合良く使われすぎ
コミュニケーション能力さえあれば
なんでも出来ると思ってそう
「コミュニケーション能力」と「協調性」の違いって何だ?
要はこの2つは「俺様のためにつくせ、言われるまでもなくやれ」って意味だろ。
でもこれらの能力ってリモートワークで全部「無効」でしょ?
違うか?
>>848
忖度マンか否かという内心まで判断できるか?
採用や人事考査の時点で。
空気を読まない理論至上主義者やとりあえず批判してみるマンが組織には必要なんだよ。 波風を立てるな!で日本企業は終わったんだよ
間違った方向に進んでも誰も何も指摘しないから
そのまま突っ込んで死亡というケースが続出してる
勉強だけなら塾でいい学校は道徳力とか他人に嫌われない能力をみにつけるとこ
いつまでオカマみたいなやつ採用してるんだよ
本当この国はオカマ大好きだな
テイカーかどうかだけ見極めたら十分なんじゃないかな
>>862
教師や腕力が強い者に媚びへつらう癖とかな。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています