企業「コミュ力がやっぱり一番重要。調整や根回し、人付き合いが苦手で積極性や行動力の乏しい陰キャチー牛を雇って何かメリットある?」 [257926174]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>124
ヒストリエってマンファでアレキサンドロス大王も同じような人間が集まった兵隊が最強だって言ってたよ? そんな難しいことでない
挨拶するとか大きい声で話すようにするボソボソ喋らないとか自分本位の考えに固執せず相手を尊重するとか
これだけのことができない人が結構おってなにが原因なのかよく省みたほうがいい
育った環境によって生じた歪みでないか
>>115
パワー系コミュ強ってやつか、まあ今俺が作った言葉だけど >>1
これは正論
コミュ力ある有能採れるのが最適解 残念ながら日本企業の求めるコミュ力って媚び力だからなぁ。イエスマンしか出世しないし、上司に意見言ったらその時点で出世コースから外れる
どう考えても日本で言うところのコミュ力()って全然コミュ力じゃないだろって思う
大体チー牛の集まり扱いされてる研究室なんて確かに変な奴らの集まりだけど
コミュニケーション取らなきゃ発表も学会も出れないだろうにって思うわ
折衝にしたって、この人ほんと強いなと思ったのは>>95で書いた人なんだけど、
前に仕事の相談した時にこう言うことかとわかったんだが、
その人もう見た目からしてオタ丸出しな人なんだが、
仕事の話になると誰に話せばいいのか瞬時に答え出してるみたいで人使うの滅茶苦茶上手いんだよ
仕事理解してないとこれ出来ないし
基本も基本当たり前のことのようでこれが的確にできる人って実はあまり居ない
この辺ってウェイかどうかとか全く関係ねーんだよな結局 >>91
日本企業なんてそもそも革新的な成果なんか出せないから声が大きい方が出世する
上司に気に入られていい仕事を振ってもらい他人の成果をいかに自分のものにするかの闘い これに関してはコミュ力重視で取ってる奴らのマネージメント能力低いんじゃねって気がするけどな
>>128
逆逆
自分の狭い世界観の中でしか他者と意思疎通はかれないネトウヨ撮り鉄みたいなやつはどこ行っても不要なんだわ >>129
職域によって必要なコミュ力には差がある
程度の差を考えろ池沼 この結果が日本の技術力の低下では?
文系優遇で理系が片隅に追いやられてる
>>130
海外に逃げればいいじゃん
日本国憲法で国外移住の自由は保障されてるよ?
海外に移住したら生活していくのにはそれこそコミュ力必要じゃん 一番重要なのはルックス
コミュ力はルックスがあれば勝手に相手が作ってくれる
コミュ力採用してからなんかマトモなもん作れたか?ジャップよw
>>146
本当にコミュ力があればそういう連中ともコミュニケーション取れるだろ池沼 ボソボソしゃべる人間でも根回しや調整の天才いるし
採用作業は難しいねえ
>>136
ジリ貧
同じような人間のために作ってしまったシステムの方が疲弊する >>107
学校での学力の代わりに会社じゃコミュ力でテストして競争させてるんだろ
どっちにしても椅子取りゲーム・政治の道具でしかないよ >>149
つまりコミュ力採用虚しく日本は没落してるってことは認めるんだね? ケンモメンの考えるコミュ力>ウェーイ!系
実際のコミュ力>自分の考えをわかりやすく伝える力
コミュ障は論外ってだけで至極まともな要求だよね
>>150
ルックスが良いとプラスではあるのは確かだが、コミュ力とはならないよ
ルックスよくて知識豊富なら自分から話題提供しなくても返すことはできるから強いとは思うけど たとえばジョブズはジャップで新卒採用されただろうか?
採用されたとして、ジャップのコミュ力職場で続けられただろうかねw
じゃぁコミュ力だけで優秀な人材引っ張ってこれますか?
結局給与や福利厚生、将来性がないとダメだろ?
コミュ力なんて建前で実が無いと人はついてこないよ
じゃあ技術力ある奴採るか?つっても、そんな奴どこにいるんだ
いるなら出てこいや
学部出たばかりのガキなんか積極的でコミュ力あってマトモに会話できるかどうかぐらいしか判断材料ねーだろ
それが普通の企業の普通の総合職なら尚更だわ
そういうタイプじゃありませんが僕は真面目なんですってならちゃんとした大学行ってちゃんとした院にいってちゃんとした研究室属してちゃんとした研究して結果残せよ
研究職開発職はそういう人間しか採用してねーよ、勿論その上で喋れた方が良いが
大して勉強はしてません、何の専門性もありません、コミュ力もありません、積極性もありませんとかいうチー牛の何を評価してやりゃいいんだよ
ダイバーシティを実現しようとする我社の取り組みに貢献できるか?
は
コミュニケーション能力があるか?
を包含するの。
コミュ力ってのは結局のところ地頭の良さだよ
頭わるい奴はコミュ力なんてない
ナンパできるウェーイ系がコミュ力あると勘違いしてるけど的が外れてる
>>162
協調性笑がないから不採用!
結果appleは誕生しなかったw
wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww >>102
おっさん世代がコミュ力ないかと言ったらそんなことはないとは思うけど
ウェイ系考えもせずコミュ力あると雇うのは
ただの人事のやってる感だと思う
(断っておくがウェイ系な人も会社としては必要だと思う)
やってる感だけ出し続けて実は何もしてませんでしたで結局没落したんじゃないの日本って >>153
ムリだね
相手が誰であれ話せば解るって思ってる時点で理解が浅すぎる >>165
そうやって言い訳して来た結果ジャップは絶賛衰退中なんだ (ヽ゚ん゚)「コミュ力を重視したから衰退した!」
立憲民主&共産党「日本が衰退したのは労働者のコミュ力が弱くなって労働組合が弱体し、企業や政府との交渉力が落ちたから」
どっちが正しいの?
>>172
もう打つ手ないってw
コミュ力採用しても没落し続けてるものw なにやるにしても最低限は必要やぞ
相撲なら喋らんでも勝って結果出せばいいけどやな
そういう世界もまた大変よ
そもそも無口なことは美徳なのか
でもまあ政府やお役所や取引先の担当と仲良くなって仕事回して貰って中抜きしてから仕事は下に回すという日本の標準的なビジネススタイルだとうぇーい系コミュ能力が尊ばれるかもしれんね🤔
コミュ障をうまくまとめられるのが真にコミュ力高い奴
陰キャと陽キャが分断された社会からはイノベーションが起きにくい
コミュ力とコミュニケーション能力を別の単語にしようとしてるな
プロジェクトxを見ると、コミュ障気味の偏屈技術者をまとめ上げるリーダーが必要だと感じる
コミュ障でも優秀な技術者と、コミュ力の高いまとめ役両方必要
役割分担だろ
企業が欲しいのがそういう人材ってだけ
日本的コミュ力というか日本的調整力って普段からお付き合いしてその代わりに無理を聞いてもらう、ってことだからね
社会がそういう仕組みになっているんだから日本的コミュ力は大事だよ
弊社は特殊なプロジェクトで単発で使うExcelマクロツールを高速でガンガン作れるコミュ障がいて輝いてたけど
あんなの大勢はいらんわ
コミュコミュ言ってないで
それ多様性ってことですよね?で終わりじゃん
答えは出てるのにやらない。だから進歩しない
ならコミュ力採用続けてろよ
日本は好調なんだろ?
うまくいってるならコミュ力採用続けるべきだよねーw
結局人って小さな世界にしか住んでないから
コミュ力で認知能力が上がるんよ
で、認知しなきゃ判断も行動もできない訳でコミュ力がないやつほど生産性落ちる
コミュ力って要は「仕事を投げる能力」だからな
自分では手を動かさない
ポジションによって高給を得る中抜きスキルのこと
こういった類の仕事には「ブルシットジョブ」という別名が与えられた
バランスが大事
コミュ力全振りは実務力全振りより要らない
ダイバーシティ言うてもじゃあそこら辺のホームレスのオッサン拾ってきて雇うかというとそうでもない訳で
スレタイちがわね?
「どうして優秀なコミュ力高い人材を集めてるのに日本は没落しているの!」
だろw
>>176
専門性もなく勉学の意欲も無くコミュ力もないケンモメンに任せとけばジャップは衰退しなかったよなぁ 笑えてくるw
最善択をとっても没落するって終わりってことじゃんw
ギャハハハハハはwwwwマジで終わりやんwおもしれwwwwww
例えばギターめっちゃうまいとしよう
吃りでまったく喋れないとしても部屋で一人で弾いとるだけではどうしようもない
路上ライブやるとかYouTubeで配信するとか
なにかしら自分からアクション起こさないと活かしようがないではないか
>>162
Atariの入社エピソード見る限り、普通の米企業でも採用プロセスに乗っけるの無理そうだと思うけど でも正直なところ、日本は人口が減っていくわけじゃん
より多くの国民が、調整や根回しをして、10人100人に成果を出させる1人とならないとならない
全員がそうなるべき、とは言わんよ
向き不向きもあるだろうしさ
だが、1人に動かされる10人100人じゃ、移民に置き換えられるリスクもあるわけで、さ
あと、なぜか、自分が移民を使う側だ…と勘違いしてるのもいるよね
もう情勢違うから、さ
その末路が今の日本企業の没落だろ
この30年何も学んでない
なおバブル世代が企業上層部に居るからしばらく没落は続く模様
技術で優秀なのさっさと転職できるしコミュ力も自然と高いんだよな
底辺企業でうずくまってる奴に優秀なのがいるとでも
いいよいいよw
コミュ力採用続けようよ
そのおかげで日本は復活したんだよね?
正しかったってことじゃんw
ギャハハハハw
>>1
職種による
コミュより重視すべきとこもある この議論で疑問なのはコミュ力ある奴は無能でコミュ力ない奴は有能って前提で議論してるところ
>>210
理解が深くて話の道理が通ってても
それわ日本人の言うコミュ力と何の関係も無いよ >>86
組織として機能する以上、コミュニケーションは必須
キミのいう海外の企業とコミュニケーション取れる人材も必要だし、コミュニケーション能力ない人間は自営業やってた方がいいよ 昔初対面の自己紹介とかで「コミュ障なんですいません」みたいな挨拶してたけど
当時の部長に「お前それ『私は他の人にコミュニケーションコスト押し付けます』って言ってんのと同じやぞ」って注意されてからは色々気をつけるようになったわ
今でもコミュ力低いと思ってるけど定型文決めとくとか会話パターン増やすとかで何とかこなしてるわ
>>215
そうしないとただの無能になって話が終わっちゃうだろ 仮に本当に日本のこと嫌いで嫌いでたまらんくて、
なんとか日本を支える起業とか業種を没落させたいならば
・規制緩和
・中抜き構造の構築
・中抜構造を支えるコミュ力人材の投入
ってのを回してけばどんどん没落させることができると思うんよね🤔
まぁコミュ力が1番大事だよ
仕事が出来るだけの人間はいざって時誰も助けてくれんし
コミュ力重視がいきすぎると維新の会が躍進した大阪みたいになる
>>186
それが出来てねえから製品出せないんじゃないの?
俺が就活した20年前くらいからこんなこといってたけど(コミュ力なんて言葉はなかったが)
今自分でしょぼいなりに事業やってて思うのは
コミュ力だとか今だに言ってるようなのは
人事が仕事してない給与泥棒なんじゃないの一言だぞ
ウェイ系は必要と書いたがそればかり集めてなんになるってんだよ
そいつらに調整役期待するならむしろ雇うのは少人数で良いはずだろ >>216
理解とか道理なんて関係ないよねw
むしろ思考停止して同調するのが重要だからなw >>215 >>219
そもそも、ウェーイやってる奴=コミュ力かと言ったら断固違うんだが
そう言う話できないよなレッテル貼ってるお前らも やっぱある程度協調性は大事やぞ
チームスポーツは統率とれてないとできないんです
野球やっとるのに一人だけ空手やってたって仕方ないからな
いくら空手上手いと言ったってダメやわ
いいよわかった、コミュ力採用は正しい←事実
それでも日本は没落している←事実
つまりは、もうどうしようもないってことw
そうだよね?w
コミュ力採用者だけじゃ結局壊れた設備が治らないから( ´∀`)
そんなこと言い続けて何十年間も衰退し続けてんのかよ
それじゃ完全にバカじゃん
>>217
それわ語学だろw
コミュ力関係無い
調整根回し酒盛り御馳走は不要
必要なのわ指示や報告の正確さと意思疎通 >>215
数多の才能ある若者が就職できず燻っていて、彼等を採用するとアメリカを超える経済力を得られるという前提の元での議論だよな
それ何かデータとかあります? コロナ禍で明らかになったのはエッセンシャルワークは社会に必要な仕事であること
同時にブルシットジョブは社会に不要な仕事であるということ
だが実際に価値を生み出す必要な仕事ほど低賃金で、他人に仕事をやらせるだけの何の価値も生み出さない不要な仕事ほど高賃金になりがちなんだよな
これは労働市場が需要と供給で成立しているのが原因である
ポジション取りに成功すれば何の価値も生み出さないコミュ力バカでも高い給料を獲得できる
一方、実際に手を動かして価値を生み出す職業は供給量が多いため賃金の引き下げ競争が発生するため賃金が上がらない
不要な仕事ほど賃金が高くなるという逆説のメカニズムはこれで説明できる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています