東京+4220★2 [148269381]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>63
コロナは風邪系の論者がよく使ってたのでネタとして嫌儲でも使われだした
収束は減ってきたときや下のほうで横ばいの時に使われやすく、
ピークアウトは山の頂上はすぎたかな?という時に使われやすい。 デルタが地方への転出をしているな
これはぱーしゅううううううう😄
>>7
単純に人々の集団心理でそうなるんじゃないのかな。
どっと増えると気を付ける人が増えて収まる。
その繰り返し。 >>7
まあインドさんは一般市民の抗体保有割合が7割とかいう状態だからな 政府発表の「重症者数」=重症病床に入っている患者の数
だから重症病床が一杯になると
死にかけが数万人いようとも重症者数の数はまったく変わらない
なんかもう落ち着いちゃったな数字
カンストしたみたいだし
よっしゃ飲みにいくぞおおおおおおおおおおおおおおおお
発熱相談件数更新された
https://stopcovid19.metro.tokyo.lg.jp/cards/number-of-reports-to-tokyo-fever-consultation-center/
8/24分はガクっと下がったし本当に減少局面かもしれない
たとえ減少局面でも新規感染者が2000人/一日のうちはしばらく医療がパンクしたままだろうな
減少要因としてお盆で休みになって出社が無くなったのと雨が多かったからと思うけど
盆明けて出社し始めた結果がこれから出るのと学校が始まったら増加に転じそう >>76
いい加減重症者の基準は統一して欲しいわな このまま下がり続けたとしても9月中旬は2000くらいだろ
学校普通に再開したらちょううどその頃にリバウンドすると思うし
このタイミングで積極的疫学調査を縮小し見かけ上の数値をよく見せるって
頭パラリンピックか?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています