「悪役令嬢」こいつがブームになった理由を教えろ [789370953]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「ゲームの世界に転生しちゃった!?」目が覚めると乙女ゲームの悪役令嬢だった私
https://bunshun.jp/articles/-/48000 世界を早々に浄化してしまったあと王子様とイチャイチャダラダラ続くイメージだわ
>>50
悪役令嬢って名称が最近のモノなんだろうが
キャラの立ち位置としては小公女セーラのラビニアとか、キャンディキャンディのイライザとか
一昔前の少女漫画では定番の敵役って感じかな 小公女セーラなんかもそうだろう
逆にエースをねらえ!のお蝶夫人はそれっぽいけど違う
事故った公務員のおっさんがゲーム内の悪役令嬢に魂だけ憑依?してるやつ面白かったよ
絵柄は古臭いが
悪役令嬢の起源や「悪役令嬢モノ」の起源については詳しく考察してるブログがあったと思う
旧来型の少女小説が売れなくなったのが大きいと思う
こんな短期間に女性の好みが変わったのがよくわからないが
アニメ化前はあれだけ名前が出されてたのにアニメが始まったらサーっと声がなくなったのほんと草
ステマが雑なんだよ
>>47
d
はめふらすぐわからなかった
破滅フラグってやつやな
食わず嫌いの前に一応この2つは確認する >58
「スチュワーデス物語の片平なぎさ を代表とする
https://newsnachricht.net/wp-content/uploads/2019/06/AA97wF.jpg
イケメンとヒロインの間の恋の邪魔者
イケメンに惚れ 嫉妬心をむき出しにしてヒロインを排除しようとする人物
多くはクライマックスでイケメンに拒絶される」
を思わせる人物
WEB小説においては
実際にヒロインを排除しようとする場合 と
イケメンとヒロインがイケメンの婚約者を排除するために悪役令嬢の汚名を着せる場合がある はめフラ見て悪役令嬢モノが面白いんだと思って
ちょっと手を伸ばしてみたが
そこまで好きなのはなかったな
で気がついたのは
悪役令嬢ものというより
転生した大聖女は、聖女であることをひた隠す
マリエル・クララックの婚約
みたいな、こいつおもしれー女系が好きなんだと気がついた
意地悪そうな顔が良いのに主役になったらただの美少女で魅力半減
なろう見ないからはめフラだけの一発屋ってイメージしか無いんだが
なんでもっとアニメ化しないの
悪役令嬢いい奴すぎ
聖女追放されすぎ
公爵令嬢婚約破棄され過ぎ
S級ヒーラー薬師付与術師役立たずと言われ過ぎ
役立たずと言われた貴族領地もらってスローライフしすぎ
魔王二回目の人生やり直しすぎ
わた推し、転生王女みたいな百合系悪役令嬢亜種というか悪役令嬢を救う系が好きだった
はめフラは1期はまぁ楽しめたけど2期蛇足だし別に悪役令嬢というキャラは好きだけどそれ自身への転生ものは合わんかった
少女漫画、というか漫画の王道である
「破天荒な主人公がまわりをかき乱しつつ状況を好転させていく」
というのがばっちり当てはまるんだよなはめふらは
それに限らずなろう系だいたいそうだけど
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています