>>1
バカ間抜けのクズ野郎
◆ニュージーランドの新型コロナ対策 一体どこが凄かった? 現地レポート[2021/08/07] https://news.biglobe.ne.jp/trend/0807/ccn_210807_6412997518.html

◆@kaito2198
 台湾が「最初のデルタ株」のコロナ感染者2人を発見した時、3週間内に以下の体制を取っていた。
○延べ667人の隔離措置(ほぼ濃厚接触者の濃厚接触者までも)
○延べ14163回の検査(感染者が行った病院や売り場のスタッフ全員など)
○水際対策の強化
その結果、感染者を17人に抑えることが出来た。
 台湾がコロナウィルスのデルタ株を防いだ理由はすごく簡単にいうと、『「少ないうちに撲滅」でしかなかった』が、
そのために、実際感染人数の「830倍の検査」と「40倍の隔離」を行っていた。
これは、『明らかに対アルファ株以上の体制』で、これくらい厳重じゃないと抑えられないだろう。
 だから、「台湾が大規模なアルファ株と小規模なデルタ株を抑え込んだ」のは実際の所だ。
と言いつつ、「台湾が抑え込んだ大規模感染は所詮アルファ株。デルタ株の大規模感染ならこうも行かない」という意見には違和感なのよね。
なんでコロナの変異株を少ないうちに撲滅したら責められるの?みたいな。