【謎】ビール135mlって誰が飲んでるの [804298528]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
16 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (ワッチョイW e7c9-drAt) 2021/04/30(金) 00:00:56.93 ID:s1RG8X/b0 BE:804298528-PLT(12001)
>>15
えっ!?消しゴム維新支持ってマジ?
俺と支持政党同じやんけ!!
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1619707829/16
https://i.imgur.com/AxxexYV.jpg お供え物用
乾杯しかしない場用
本当に少しだけ飲めればいい人用
ビールをあげたという事実だけ作れればいい時用
これだと飲んでも飲酒検査で引っかからないってマジなのかねえ?
ビールは一口目だけが美味しいってやつじゃね
ゴクッと喉に流し込む
お盆にお参りに行くとちっさいビール供えてあるだろ
いい年こいてそんな事にすら辿り着けない奴がガイジというほかない
あれ昼休みに飲むといいぞ
バレない程度で少し酔えるから効率良くなるね 死ぬ前のじいちゃん
ただ今はノンアルがあるからなあ
ビール風0%飲料が
登場するまでの習慣から
変更できない人たち用
酔いたいとき飲むだろ
350mlじゃベロンベロンで🤮しちゃう
バケツに氷大量にぶち込んでキンキンに冷やしてBBQで飲む用
二十世紀末の大学時代に地元スーパーでヴァイトしてて、飲料が入ってるバックルームの冷蔵庫の中に小さなビール缶があったからこっそり呑んで空き缶は潰して外に捨てたは
もう時効だよな?な?
お供えに置いといて
知らん爺さんがナンマンダブ言って盗んでいく
この量ならアルコール検知で出ないという噂からトラックドライバーが愛飲してる
365ml飲むと顔真っ赤心臓バクバクで辛いから135mlがほろ酔い程度でちょうど良い
下戸というわけではないけどすぐ酔っぱらう人間
350缶は持て余すのよ
>>10
たしかに
基準値超えなければ問題ないわけだし 缶ビールもいいんだけどやっぱ瓶ビールでちっせぇグラスに注いで飲むのが美味いと感じるんだよな
ただのスパシーバ効果だうけど
居酒屋でバイトしてるとき
席待ちの客の列に店長が配ってた
マジレスすると飲食店
バーや飲み屋でカクテル作る時に使用する
運転ある人用でしょ
身長170くらいあればギリギリ血中アルコール濃度セーフ
風呂上がりに飲んでる
一気に飲み干せる量だから丁度いい
こんなので酔っ払えるとか
普通にコスパいいよな
大学生まではいっぱい飲める方がかっこいいと思ってたが
すぐ酔える方がコスパいいよなあどう考えても
母ちゃんが飲んでたな
最初の一口しか美味しくないとか言ってたな
それをさらに二人で分けて飲む人もいるぞw
ひと口ふた口が美味いんだって
仏壇用だな
うちはアルコール飲まないから用が済んだら流して捨てる
警察が来たらすぐ手提げ金庫持って裏口から逃げられるように
店に柿ピーと缶ビールしか置いてないぼったくりバー
コンビニで深夜バイトしてたときバックヤードで小さい缶ビール盗み飲みしてたわ
空き缶は棚の陰に全部放り投げてたな
一年ぐらいやってたけど全然バレなかった
小学生の頃初めて自分で買った酒がこれだった
夏の暑い時期で美味かったな
このスレ、前も見た
お供え物と何度言えばわかるんだよ
やっぱりカイジネタもそこそこ出てくるなw
あれを初回にサービスしてやるだけで
給料日に豪遊してくれ、自分の所にペリカを運んで来てくれるマシーンが出来上がるわけだから
安い投資だわな
ビール会社の試飲の時に貰った
その後350ml飲んだら気分が悪くなった
仕事中の昼休みにクイッと用だぞ
帰る頃には抜けてる
大半はネタだろうけど、ガチでわからんやつ居るのかね
ヘタだなぁ…
>>97
正直かわいいからわかる
>>103
実は値段350とほぼ同じだけどな 祭りの御輿の休憩で軽く喉潤すのに便利
350ml1本だと腹が重くなるんで
うしうし
ってなんなの >>25
未成年でも135mlなら飲んでいいんだよな確か 日帰り温泉行くと大会父親がこれ飲んで「温泉入って酔いが覚めたら運転して帰る」とか言ってて、そんなんでアルコール抜けるんやなって思ってた
>>176
風呂前に酒飲むなよ 年取ると小さい缶はありがたい存在だけどせめて250mlは必要だろ…
>>164
あれって瓶を作るのも、それに詰めるのも結構コストかかってそうだから割高っぽいしな
新幹線とかでウイスキー買うとこれが出てくるって話は聞いた事がある >>164
あれはちょうどワンショット分なので飲み比べや外出時に飲む用 運転中かな
酒気帯び運転に引っかからないアルコール量
ばーちゃんの家に行った時に冷蔵庫にあったわ
「たまに飲むんよ」とか言っててかわいかった
>>1
仏壇やお盆やお彼岸のお墓のお供えお参り用だよ 酒気帯び運転では引っかからないが酒酔い運転でしょっぴかれる場合有りだから
飲むなよ
>>3
あーなるほど、こんな小せえの誰が飲むんだ?って
ずっとガキの頃から思ってたつっかえが取れたわ 飲むようじゃねえーよwww
メーカーのホームページみろwww
売れるからラインナップから外れないんだ
もう少し想像力を働かせたほうがいいぞ
ビール嫌いだったけどカイジ読んでから旨いと感じるようになった
朝一ゴルフで前半出て行く前に飲んでる奴おるわ
ゴルフやりに来てるんじゃなくて酒飲みに来るのが目的の奴50%くらい体感いる
小さいビールに需要があるのは分かるけど250mlの中途半端なビールは誰が欲しがってるの
人にあげると
カーッ キンッキンッに冷えてやがる
犯罪的だ〜
って喜ぶ
ちょっとだけ飲みたい時
350は多い
250でもいいが何故かあまり打ってない
でもビールって一口目しか美味しくないからあれでいいよね
実際2時間の飲み会で最初に135飲んでも帰る頃には余裕で運転できるだろ
>>241
好評につき生産が追いつかないって理由でかなり出荷数量しぼってるらしいからなあ 田舎の会合でお神酒がわりに飲むんだよ。
飲酒としてはノーカンだから
普通に運転する。
350ml飲むと腹がタプタプになるだろ
135とか250で少し味わってから日本酒に移行するんだよ
死に際の爺ちゃんが病院であれ飲んでた
アルコール依存の末路
開けてすぐ飲みきれるのはいいかもな
個人的には居酒屋で飲みかけのビールをずっと放置してる奴が信じられんから
気が抜けるしぬるくなるしどんどん美味く飲める機会が失われて行ってるというのに
>>104
ジンジャーエールやトニックの160mlは店で使ってるとこ見たことあるからそういう需要あるのかなと思うけど
135mlのビールにそういう需要あるのか? アルコール0.5%の最近発売されてるけどあれもだれが飲むんよ、普通のビールより値段高いし
夏場の肉体労働後ならたったあれだけでも
犯罪級にうまい
>>25
子供でビールを飲もうとするなんて煙草とかコンビニ飯ばっかで舌が駄目になってる奴くらいだろ 最初の喉越しだけ味わって焼酎に移る勢用とお供え物用じゃねーの?
少ないから酔えないだろうと素人は思うだろうが
意外に135ml飲んでみると、よい具合に酔えるだなこれが
>>10
アル厨ならストロングの500ml缶普通にドリンクホルダーに刺してるから関係ないぞ 昔竜の注ぎ口でビール注ぐときピヨピヨ鳴くやつあったよな
いまでもあるん?
ばあちゃんが飲んでた
ちょっと飲むには健康に良いって言うから
>>261
レッドアイとかシャンディガフに使うのかな? 正直、発泡酒の方が美味いという事実
スーパードライ135ml缶よりのどごし250ml缶の方がコスパいい
あれくらいの量なら毎日飲んでも大丈夫
問題は飲み過ぎることや
うちのひいばあさんはこんくらいが丁度いいって言ってよく買ってたぞ
中学生の頃にドキドキしながら自販機でこのサイズのビール買って飲んだわ
量が少なすぎて何も変化がなかったんだよな
カイジでしか見たこと無いがどこで売ってんだよあれ
あと同じサイズのファンタとか
俺
てか350mlって多くね?250mlでも飲めないときある
135mlなら足りなかったらもう1本飲めばいい
>>311
コカ・コーラ製品のミニ缶はスーパーやドラッグストアで売ってるぞ
6缶398円みたいなかんじ ビールは美味いけど
酒弱いから350はちと多い
200でも身体節々いたくなるから135ぐらいが丁度ええ
酒うまいよな
マジレスすると透析患者だよ
水分が1日600mlくらいに制限されて辛いんよ
昔はライブハウスのワンドリンク用に使われてたけど今はどうなんだろう
子供用
お供え用
運転用
プレゼン前とか緊張する場面でシャキッとする用
この辺だろ
酒に強いのも考えもんだよな
軽くで酔えるぐらいが一番いいよな
全く飲めないよりはマシやが
(´・ω・)「運送業の会社でお正月前に配るんだろ」
一口目の一番ウマイ瞬間だけ味わうからコスパは最強
500は多すぎる
>>25
我が家ではリアルにこれだった 俺は酒に強いから、これの底をテーブルに叩きつけて一気に飲み干してる
そのあとライムとかで中和すると良いぞ
お盆で墓とか仏壇へのお供え用だわな
うちは仏壇に供えるときは500mlをお供えするけど
昔は車で出掛けて昼に生中一杯引っ掛けて温泉入って帰ってきたけど
今は厳しくなったからこれを飲む
確かに仏壇の上でしかみたことないわ
それをばあちゃんが飲むというパターンが多いような
1缶飲まないまでも、ちょっとだけ飲みたいなって時にあると嬉しい
>>197
前によく行っていたソープでアルコール提供辞めちゃったらオキニがわさわざ買っておいてくれたこと思い出したわ お盆のお墓にお供え用
しばらくすると無くなってる定期
>>10
基準値以下しか出ない量だから酒気帯び運転にもならない完全合法飲酒 Amazonのレビュー見たら老人ホームで人気みたいよ
居酒屋でジョッキならなんぼでも飲めるけど、家でだと350でちょっと多い
最初ぐびぐび飲むだけでいっつも余らせて次に移行してる
あの量が限界
350mlなんて飲んだら頭痛がヤバくて次の日までダメージが残る
死んだばーさんがちょくちょく飲んでたな
年取るとあれくらいが限界なんだろう
退勤中に丁度良いんだよ
渋滞とか信号待ちの時に喉を湿らせるには最適
お供え用かと思ってたけど年寄りが飲み切るのに最適なんだと
毎日買ってく年寄り多くて意外とコンスタントに売れる
250でも飲み切れないと言ってた
これって9%なら500ml缶程度あるんだよな
ストロング9%の135mlだしてほしい
蓋がしまる缶のビールは気に入ってた
見なくなってからはこの小さい缶を飲む
こんな少量飲まされたらあとで500が絶対欲しくなる
口にしなければなんてことはない
>>323
アルコール5%でシャキッとはならんだろ >>3
ゴルフのラウンド中の茶店で飲んでる人を見た
おれの親父がやけど お供えした後の缶ビールってなんか味抜けたような感じするよな賞味期限過ぎてないけど
お供え物だな
あと老人だともうあまり飲めない人が多い
>>397
マジでこれはある
うまいのは最初の一口に含めるぶんだけ
みんなで飲むとノリでガンガン飲んじゃうけど最初ほどうまくない 本当のビール好きは135缶で呑むとかなんとか
ソースは間寛平
宵(酔い)の一口、晩酌は135サイズがちょうどいいんじゃよ
>>10
135飲んじゃうともう一本抑えられないでしょ (´・ω・`)この時期になると思い出す
(´・ω・`)お供え用から各家の嫁とか飯炊き衆が最初の一杯ご相伴に預かる用だぞ
(´・ω・`)その後は持ち場の炊事場に戻る
(´・ω・`)盆に一族全部集まるからピロピロ鳴くビールと小さいビールは必需品だったな
スーパーでバイトしていた時にお供え用としてお彼岸とお盆の時に売れると聞かされたわ
小さいから持ち運びやすいからだとか
うちの親はあれで十分なのだというので買う時はあのサイズで買いそろえるのだが
品揃えのある酒屋が少なくて泣ける
うちの母親
ちょっと飲みたい時に重宝してるらしい
350缶のチューハイは缶にラップかけてちびちび飲んでた
カラス駆除用だな。
カラスに与えて酔わせて捕まえる。
>>408
酒豪の御先祖様はそんな量じゃ御不満では?🍺 競馬で給料全ツして無一文になったらたまにこれでカイジごっこしてるわ
ツマミは当然カキピー5粒
常飲してるわ
ビールなんか一口飲んで飽きるんだからこれでいいんだよ
お供え用だね
ちなみに酒類をお供えする時は、開封してお供えした方が良いよ
開封してないと、ホームレスに飲まれてしまうみたいだからな
ホントはビールのんじゃいけない腎臓病の父がごくたまに飲んでた
もうその父も10年も前になくなったが
こんなスレ覗いたら軽くアルコールほしくなるな
ビール買いに行くのはコスパ悪いからストレートウイスキーにする
135以上は飲みきれん
バドワイザーならわりとガンガン飲めるのに
死んだ婆ちゃんが温泉とか行くと風呂上がりに飲んでた
家でビール飲みたいと思う時は135mlくらいでちょうど良いんだけど
135mlのは高いって感じて350mlを買うが結局残して捨てちゃう
居酒屋とかだと何杯でも美味しく飲めるのんだけどなあ
>>10
>>25
おまえらセンスありすぎ生意気だぞ 昔そこらに自販機あってガキンチョでもチビ缶のビール買えて回し飲みとかしてたりしたけど、もう酒の自販機て無いみたいね_φ(・_・
この時期よく見る
お仏壇に供えたり墓に持っていくね
小さいコーラとかも
外配信してる外人グループの女がこれがちょうどいいって喜んでたぞ
つまりは女向けだ
基本アルコール無しで全然困らない生活してるけど
仕事帰りに近所の花見の名所でこれ飲むのが一年間で唯一の飲酒だわ
俺も仏壇用だと思ってたけど
仏壇入る前のウチのジジが飲んでるから普通に飲むようとしての需要もあるんや
>>425
俺は酒が飲まないからこの
犯罪的だ!がいまいち理解出来ないんだよな
凄い喉が乾いたときのコーラの美味さと
仕事を終えた後のビールの美味さは違うのかな 6.75mlのアルコールで人はシャキッとできるのか
>>7
>>10
計算上はセーフな量
>>21
それ必ず追加で飲むからビジホ儲かるな カイジくらいしか飲んでないイメージだけど、結局カイジもこの量じゃ全く足りずに豪遊してしまったからな
>>452
「チョーゼバイターキマァス」プシュックルッバシャア イきった爺ちゃん婆ちゃんが「ビールが長生き、健康の秘訣!」といいはるため
イきった爺ちゃん婆ちゃんが「ビールが長生き、健康の秘訣!」といいはるため
棺桶入る直前の年寄り用だからな
盆以外も普通に売れてる
たまに大量に購入してるおっさんいるけど何に使うんだ
飲むなら普通サイズでいいし酒止められてるけど小さい缶ならいくら飲んでも大丈夫とかいうアル中理論で買ってるのかね
近所のお婆ちゃんがよく買っていた
仏壇に供えるにも自分で飲むにも丁度いいってさ
飲みかけを次にまわせるような酒じゃないのだから需要はあるよ
>>445
一緒だと思っていいよ
あとアルコールが入るから高揚感もプラスされる。
その気持ちいい記憶が積み重なっていって仕事→ビール→犯罪的ってなるんじゃないかな 試供品で配る用でないの?
最近、酒の試供品みないな
酒弱いけど大好きな層に需要がある
あの1缶くらいがほんと丁度いいんだよ
それ以上飲むと、アルデヒドの分解追いつかなくて具合悪くなる
>>471
たかだか酒飲むのに才能などと御大層な概念いらんだろう
体質に応じた適量を摂取するだけの話 酒弱いやつ向けだろ
きみらみたいにストロング何本も飲める人間ばっかりやないんや
>>474
確かにな
ビール500なんてものの数分で飲む俺にしたら125なんて飲んだ内に入らない 冬場は欲しいと思う
グラスビールでさえ多く感じるが喉を湿らせたい時
それから温め一本熱め一本と進むのが理想
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています