ツイッター「掃除してたらやべえもん出てきたwww」 [327876567]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
熟成されて深い味わいになってそう
オークションに出してはどうか
高校生だったかな?
毎日KOFやりにゲーセン行ってカツアゲされたンだわ
実家の冷蔵庫には
馬鹿母親が平気で10年前とか20年前のもん冷蔵庫に入れてるわ
しかも、ろくに料理しねーのに
冷蔵庫を別に買いやがった
結局、倉庫みたいになって
ゴミばかり入ってやがる
>>22
昭和のも入っているかな?
冷蔵庫のCMでそんな場面があった >>31
雪印戻ったな
メグミルクじゃイマイチだもんな >>22
掃除できない病気みたいなもんやろな
冷蔵庫を別に買ったのは「いっぱいになったから」やろ 雪印のコーヒ乳飲料ッ!!!
当時はよく呑んでた、今は半年に1〜2回くらいかな、コンビニ自体使わなくなったしなあ
>>22
こんな糞息子で可哀想
まぁ親も糞で同類っぽいけど メルカリに出そう
年代ものは高値で取引される傾向にある
いや、ここまで商品名のコーヒーにツッコミなしとか
これ2003年以前まではコーヒー牛乳って商品名だったからこらはフェイクだぞ
>コーヒー牛乳という名称は、2003年に決められた飲用乳の表示に関する公正競争規約の改訂により、使えなくなった言葉です。
>この改正は2000年に起きた雪印集団食中毒事件を受け、乳飲料の製造法に厳しい規則が設けるために施行されました。さらに、牛乳という言葉自体が100%生乳の商品にしか使えなくなったため、スーパーやコンビニから「コーヒー牛乳」という名前のパッケージが姿を消しました。それらは今、「コーヒー乳飲料」となっています。
>そんなわけで、牛乳をとりまく法律が強化されたことで、牛乳と一括(くく)りで呼ばれていたものも、細かく表記しなくてはいけなくなりました。
>現在は、生乳を100%使用し、無脂乳固形分は8%以上、乳脂肪分が3%以上のものを「牛乳」としています。これらを少しでも加工し、成分に調整を加えると「加工乳」となり、その中でも脂肪分を下げたものが「低脂肪乳」となります。
中身もう入ってないだろ
腐ったときに出たガスで容器に穴空いているだろうから
頑張っても飲めない
この頃って賞味期限書いてたっけ
製造日書いてたのいつまでだっけ
>>22
うちの母親もそんな感じで、冷蔵庫の中のゴミ(カビの生えた物、消費期限の切れたもの等)を定期的に棄ててたんだけど、その度にヒストリー起こしてたわ
ちな自己愛診断済 紙パックの耐久性てどんなもんなんだ
ぱっと見変わってないがこんなに強いのか
生まれ年のワインとか流行ってるからこれも売れるだろ
>>22
お前は何さ?お前が掃除すればいいだけじゃん? >>57
元から牛乳を名乗ってないしあの糞甘い飲み物をコーヒーや牛乳と思っているやつは居ない >>73
こういうタイプの人間は勝手にイジるとブチ切れる たまごっち発売の2日前らしい
アトランタオリンピックの年
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています