【速報】赤木さん「夫に指示した人は黒塗りです🥺」ジャ…【国技】 [769937205]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
赤木ファイルを見た赤木俊夫さんの妻雅子さんは「夫に指示した人の名前は黒塗りだった。外してもらうため(裁判の中で)闘う」と話した。
https://nordot.app/779906959763767296?c=39550187727945729 夫に指示した人に指示した人
繋げていくと最終的に誰に行き着くのか
>>767
民度の問題
日本人の民度の話、日本国民の民度の話
・日本国民は幼稚である
・日本のテレビは幼稚である
それが森友問題でわかる >>776
選挙で通れば議員になれるし、総裁選で選ばれば総理になれる 石井紘基問題と同じで当事者が「死んで」得するのはブサヨ政党だけなんだよね…w
遺書を創作して「自殺」しないと奥さんを殺すぞと脅した可能性すらあるw
>>780
お前が思ったことをそのまま信じるバカはいない
#死ねよ自民党絶対落選
#死ねよ公明党絶対落選
#死ねよおおさか維新絶対落選
#地方選挙の自公維絶対落選
#六四天安門大虐殺
#台湾は独立国 >>777
だから安倍さんが嘘ついて総理を賭けなきゃここまで問題にならなかったんじゃん >>782
日本のワイドショーは高尚だと思いますか?
日本のワイドショーは幼稚だと思いますか?
お答えをください >>783
お前が思ったことをそのまま信じるバカはいない
#死ねよ自民党絶対落選
#死ねよ公明党絶対落選
#死ねよおおさか維新絶対落選
#地方選挙の自公維絶対落選
#六四天安門大虐殺
#台湾は独立国 >>783
黒塗りの時点でそれは無い
少しは頭を使え >>778
そらこういう事が大好きな現役のあの人でそ こんなこといつまでもウダウダ言わずに安倍晋三の素晴らしさについて語りあおうぜ
>>759
らしい
のはずだ
なんでこんな言い方してんだ これって結局、赤木の調書のままなら安倍の指示で森友に厚遇した事実はないし、そのままの資料を出すだけで十分だったってことだな。
それを佐川の国会答弁に合わせるために佐川が改竄を指示したと。別に安倍側からしたらそのまま出せば関与なしを証明できたんだから被害者でもあるな。
黒塗りも何も安倍晋三と昭恵が9億の国有地を1億で不正入手して
公文書改ざんさせたまでわかってんじゃん
安倍晋三を不起訴にしたガイ痔検察は実家焼かれろよ
>>783
石田こーきっめ実行犯の右翼ちゃんからしてだいたい黒幕確定してんじゃん >>787
お前と安倍晋三とワイドショーは幼稚
ニュースとして流れているものは高尚
ニュースとワイドショーでは違うだろ >>798
そう日本国民は幼稚
ゆえに、都知事や府知事や総理も幼稚なの >>795
無理、介入は確定しているが影響してないって無理筋評価だから国会で争点になっちゃう >>662
袴田事件からわかるように、政権交代しかない。政権交代したら資料開示した
★履けないズボンの「B」の記号
2008年4月、第2次再審請求で明らかになった、ズボン製造会社専務の供述調書…そこには、確定判決の矛盾が隠されていた
■根拠とされたズボンの寸法札(タグ)の「B」
東京高裁の確定判決で、寸法札にあったBは、「男性のスーツの寸法」を表す「B体(たい)」とされた。
当時一般的に男性の「スーツ」のサイズは、▽A体…標準 ▽Y体…細身(例えばY5などと書く) ▽B体…がっちりとした体系 と表された。
▽「B体」胴回り(ウエスト)…84cm(B4)
▽血染めのズボンの胴回り…3〜4cm補正して縮めた跡があるとして、「補正後80cm」とされた
▽袴田…当時、「76ないし80cm」のズボンを履いていた
▽高裁の実証実験でのズボンの胴回り…78cm
→確定判決「履けた」と認定
■しかし、2010年9月、ズボン製造会社の専務の供述調書が明らかになった。そこにあった「B色」(Bはブラック)という文字。
これが一体何を意味するのか?
確定判決でサイズとされたズボン寸法札のBの文字は、「サイズ」ではなく「色」を表すものだったのだ。
当時(高裁)、「血染めのズボンが履けない」という「ズボンのサイズ」は一番の争点だった。 >>803
幼稚だから総理大臣が許されるわけじゃねぇだろ これってミンチントーってキチガイ集団が強烈なパワハラしまくったから○んだんだろ?
>>795
だから関与してない評価の前段階の介入部分を改竄したって話 やっぱ政権交代しか無いよね
自民党は自浄作用完全に失ってるし
>>806
■実は、寸法札は4行。上から「NO.」「寸法」「色」「縫製」。
血染めのズボンの寸法札は…
一行目のは「NO.」は読めるが、右欄は全く読めず(というか空白)。
2番目の「寸法」の文字ははっきりと読めるるが、右欄は全く読めず(というか空白)。
そして、その下の行の左欄(色)は読めず(という空白で)、右欄に「B」の文字があった。
■『さらに、この供述調書には、ズボンのサイズに関する記述もあり、「ズボンの胴回りは76cm」だったことも明らかに』
▽ズボンの元々の胴回り…76cm
▽血染めのズボンの胴回り…3〜4cmの補正を考慮すると「補正後72cm」
▽袴田…当時「76ないし80cm」のズボンを履いていた
→弁護団「袴田には小さ過ぎて元々履けなかった」
■検察も、「Bをサイズだと誤った主張をし、確定判決の事実認定に誤りがある」と認めた。
しかし、「その問題に気付いたのは、証拠開示後。証拠を隠していたわけではない」とし、
さらには、「それ以外の証拠によっても、袴田はズボンを履くことは十分可能だった」として、従来通りの主張を崩していない。 >>790
黒塗りってだけで存在は消えないんだから濡れ衣だろうがなんだろうが政府に難癖はつけられるもんなぁw
大事にしたくない側なら奥さんに遺書を残したりすることを絶対に許さなかったはずなんだよねw >>803
幼稚だから何?
責任がないとか言いたいの? >>811
◆ズボン製造会社の専務(78歳。2014年2月現在)
「作為定的に間違えられたとは思いたくはないが、普通は間違えないですよね、色とサイズは。最初から明確に色だと一貫している。文書(調書)にもそう書いてある」
『1967年9月』、専務は、ズボンの寸法札に書かれたBについて、はっきりとB色だと話していたという。
「もちろん覚えている。僕(は警察に)会ってるから。うちの会社に(警察が)みえて、話を聞いて書いたんだから」
『専務はその時、「B色の生地の見本も警察に提出した」と話す』。
(もしかして、見つかったズボンの共布って…?)
専務は、『ズボンが見つた直後、2回に渡って』「Bは色である」と話したという。
「こういう調書を取っているから、みんな公になっていると。当たり前のことで、みんな裁判所に提出されている、と。その上で裁判が進んでいると思っている。
それが実は、こういうもの(調書)が出ていませんでしたとか、あるいは書いてあることと違っている事が言われているのは、それは全く解せない世界」
しかし、47年間、専務の証言が明らかにされることはなかった。
■参考
◆袴田事件 扉は開くか 2 「供述調書」はけないズボンのなぞ[SATV 2014/03/25]
◆独自 確定判決と矛盾する証言[SATV 2014/02/03]
◆袴田事件、証拠開示はどうあるべきか[NHKナビゲーション 2014/03/21] >>738
こんなに小さい問題だと
印象操作印象操作て自分が煽られてやんの
>>779
だからね日本国民が幼稚だというのはそのとおりだけど公文書隠蔽偽造改ざんするのを見逃せとはならないから >>800
ニュースバリューの問題だね
正しい価値付けができるかどうか、森友問題は必要以上に大きいニュースになった >>797
赤木は厚遇した事実はないと言ってるけど大丈夫か?
>>804
争点にしてもいいが安倍がこの資料を理由に赤木さんも厚遇した事実はないと言ってるでしょとしたら野党の追及は苦しくなるな。 >>779
安倍晋三が国会で答弁し、後に撤回も陳謝もしてない発言について
真っ正面から一言一句とらえる以外にあんのか、って話に
日本人の民度だのワイドショーだのなんの関係もない。 >>812
意図が不気味すぎて親族に害が及ばないように腹切ったのかもな >>807
>>813
日本国民は幼稚だから、コロナ災害に、まともな対応ができない
欧米は、日本ほど幼稚ではない そういえば夫婦で一年間ぶち込まれてた籠池の裁判はいつ始まるんだろう
最近、野党批判してるから見逃してもらえるのかな?
>>738
公文書改竄は国民主権の根幹を揺るがす重大な問題なんだが… >>818
関わってたら辞めるって話だから無視してる以外ルートなくね? 正直お前らも開示されたら安倍の指示で森友学園を厚遇した事実が書かれてる資料を佐川が改竄するよう指示したという事実が出てくると思ってたろ。
>>820
度量の問題だな
日本人の国民性の問題だな
幼稚、幼稚 >>822
まともな対応は出来ない=責任はない って事ね
裁判官ならともかく便所の落書きでそんなこと断言出来るお前はなんなの?神様か何か? 安倍晋三とか言ってんのなんなの
MMに決まってんだろ
>>830
国会で発言してる以上度量とかの問題ではない >>825
ワイドショーに正義はあるのか?
静かにやれ、騒ぐな、祭りをするな
粛々とやれ >>814
民主党政権になった途端、一気に資料開示した実例
■2008年4月、第2次再審請求
静岡地裁は、検察に証拠を開示するよう勧告。静岡地方検察庁は、『2010年以降』、11回に渡り、弁護団の求めに応じ証拠を一部開示。その数、約600点。
第2次再審請求で、5点の衣類を巡る新たな証拠が次々と明らかになった。
ズボンのタグに書かれた「B」は、「太めのサイズ」(B体)を表す記号だから、袴田にも履けたはずだ、というのが裁判所の認定だったが…、
実際にはBは「色(ブラック)」で、「実際のサイズも小さかった」ことを、検察・警察は発見当時から知っていた。 追及される側が公開できる範囲決めて黒塗りしてんだから、
世も末よな
>>835
■根拠となった血染めの5点の衣類
裁判になると、袴田は無実を主張。「犯行時に着ていたとされたパジャマは、一家4人を刺し殺したにしては、返り血もなく不自然だ」と主張。
検察は、犯行時に着ていたとするパジャマなど次々に証拠を提示し立証を進めるが、『証拠能力に乏しく、徐々に公判を維持できなくなってくる』。
そして、それは『事件(1966/06/30)から1年2ヵ月後』、裁判開始から10ヵ月後の『一審の終盤』、突然だった――。
(あと1回行なったら、結審して無罪を出す予定だった、と判明済み)
(1967/08/31)警察が工場の味噌タンクから、隠されていた血染めの衣類5点を見つけた。
さらに12日後(9/12、静岡県警が袴田の実家を家宅捜索)、
『「ズボンの共布」(ともぎれ:衣類と同じ布地の切れ端。ズボンのスソを調整した際に出る切れ端など)が、袴田の実家から見つかる』。
(実は、ズボン発見後、ズボン製造会社は、話を聞きに2回来た警察に、B色の生地の見本を提出していた。もしかして、見つかったズボンの共布って…?)
すると、(なんと翌日9/13、急遽開かれた公判で)「これが犯行時の着衣だ」と、検察が裁判中に証拠を変更する異例の裁判に。
(この公判は、家宅捜索の前日9/11に、検察側が裁判所に開催を申し入れ、急遽決まったものだった。つまり、先にストーリーが作られていたわけ) >>717
犯罪者なんだからリンチじゃなく公的罰則で裁かれろよ 「赤木ファイル」公開へ 国が裁判所に提出 遺族側は手元に届き次第、開示する方針
https://news.yahoo.co.jp/articles/ec306eb3d34ab1e082b2deb356373484e8e44eea
手元に届いたならさっさと公開しろよ
なに黒塗りダーとか印象操作してんだよ >>834
公文書改竄の是非とワイドショーの是非は関係ないよね? >>837
『当然、血染めの5点の衣類についての供述は一切なく』、袴田は「捏造された証拠だ」と主張。
しかし、事件と袴田を結びつける有力な物的証拠として、5点の血染めの衣類は袴田のものと認定された。
■(1年後)1968/09/11、主任裁判官(≠裁判長)だった熊本典道(当時29)は反対したが、合議の末、先輩の裁判官から死刑判決を書くよう言われ、
一審の静岡地裁は死刑判決。熊本は罪の意識から、その7ヵ月後に退官。
因みに、1968年は、東大紛争や三億円事件があった年。
1980年、最高裁で死刑確定。『死刑確定から34年、これほど長い間、刑が執行されていない死刑囚はいない』。
■装着実験
1971年、東京高裁で、血染めのズボンを袴田本人が履く、装着実験を実施(下半身はブリーフ一丁)。
3回の装着実験では、いずれも履くことはできなかった。「ズボンの胴回りは78cm」と小さ過ぎて、太ももあたりでつかえて、無理矢理引っ張たら破けた。
袴田は「これで無罪確定だ」と信じた。
検察は「味噌に漬かって縮んだ」と主張。
■しかし確定判決では…
履けなかった理由は、「拘留中に袴田が太ったため →犯行当時は履けた」とした。
東京高裁は、ズボンの寸法札(タグ)にあった「B」の文字を根拠に、
「袴田にも履けたはず」「1年以上も水分・味噌成分を吸い込んだあと、長期間保管されている間に、自然乾燥して収縮した」と認定し、死刑判決。 >>818
現場の財務局と不正改竄指示した財務省本省をごっちゃにしてるお前が馬鹿 >>769
刑事罰相当の犯罪者なら公的にも裁かれるしバックレてたわけだから国中非難の的なの仕方ないだろ >>780
不適格だと自分で判断したなら自分から辞めていいしそうすべき 国民が辞めろって言ってもええんやで >>833
こんな幼稚な発言で辞任とか有り得ないね
それなら、詐病でも、病気を理由に辞任したほうがいいわな >>845
国会で発言=公の場で発言した以上幼稚だろうがあらゆる責任が生じる こんな女は旦那が語った職務上知り得た秘密を暴露してる
守秘義務違反で立件するべきだ
>>625
幼稚な自民党が政権与党にいるのが日本の不幸だよな >>830
民度の話じゃないよ
日本人の度量だー
だから民度じゃねえんだよ、ガイジ >>829
正直、指示出したに人間黒塗りにするアホの国と知ってたけど確認したくなかった
これだけだな
犯罪者側に立つ国とか滅んだほうが良い >>846
野党の必要以上の追及の責任は、取るの?
テレビ・ワイドショーの必要以上の追及の責任は、取るの?
日本国民の必要以上の追及の責任は、取るの?
あるいは、野党やテレビやワイドショーや日本国民には、責任は一切無いの? >>854
ヘアプアってわかりやすいよな
馬鹿だから 左翼に利用されて反政府活動をしてる
完全に敵であって情けは無用
徹底的に国家権力の恐ろしさを見せてやれ
>>854
なぜ野党やマスコミや一般人の責任と首相のそれを同列に置けるのか分からん >>855
俺への反論が、バカの1つ覚えだから、最終的にはこうなる >>856
複数端末のヘアプア
こいつの親、この老人子供の為に生きてたとか疑問ねーのかな 再掲、いやここでは初めて嫌儲板では初めてだったかな。真偽は定かではない。
赤坂朝霞
@デジタル庁(英語略称:DAPPI )
午後9:29 ・ 2020年9月16日・Twitter Web App
赤坂朝霞
@akasaka_moon
・
1時間
返信先:
@akasaka_moon
さん
Dentsu Advertising Public Plopaganda Institute_moon
>>841
◆0.1%の奇跡!逆転無罪ミステリー【実録!衝撃冤罪6連発】[テレビ東京 2020/09/21]
◆パジャマに返り血がほとんど付いていない。
パジャマにあったのは、「わずかな染み」のみ。4人を滅多刺しにして、返り血を浴びないとは考え難い。
実は、袴田は専務宅の消火活動中に左手中指を怪我。パジャマで消火活動をしていた。その血が付いた。
『袴田の消火活動を同僚も目撃していた(寮の部屋から出てくるのも目撃されている)』。
◆袴田の母の目撃情報
実家から発見された「余りの布」。袴田と5点の衣類を結びつける証拠とされたが…。
「ズボンの裾合わせの切れ端とされた布」について、警察による実家の家宅捜索の際、袴田の母がこんな場面を目撃していた。
先ずベテラン刑事がタンスをあさった後、「おい一番上の引き出しを見てみろ」、ズボンの切れ端が見つかる。
『なんと、ベテラン刑事が一度あさった後、彼が指示した場所、一番上の引き出しから発見』。
『事件後、一度徹底的に調べたにも関わらず』。
そして、衝撃の事実が判明。
『5点の衣類が発見される「6日前」、警察はズボンの製造会社から、「同じ生地を取り寄せていた」』ことが発覚。 >>842
すまんが1番の争点は安倍が財務局側に働きかけて森友学園に土地を値引きして渡すように指示したかじゃなかったか。
そして改竄に関してもその安倍が値引きを指示したという事実を佐川経由で改竄させたかであってあくまで改竄の有無よりも中身が争点かと思ってたわ。 >>857
俺への反論が、バカの1つ覚えだから、最終的にはこうなる
俺は自民党も安倍も、まるで擁護していないが
最終的にはこうなる
馬鹿を相手にしたらこうなる
だから、日本は幼稚な国という結論になる
実際そうだから >>854
まず必要以上はお前の感想
野党が追及した際政府が応じればすぐに終わったこと
ワイドショーや日本国民は国家公務員だったのか? 安倍ちゃんが菅に逆らわないことを条件に黒塗りにされたか
>>854
アクロバット擁護凄いな
これ金貰わんと出来ない言い訳だろ >>865
文脈を理解していないな
安倍が「関与があれば議員を辞める」と言った
そして、野党は安倍を「辞めさせる」ために、森友を追及した
だから、追及の動機が歪んでおり、必要以上の追及になった
この俺の日本語の文章を理解できないなら、お前とは会話は成立しない 昭恵付きの秘書の谷が内閣官房の一室から財務省に問い合わせし出してから籠池が「神風が吹いた」だもんな
現場が上で起きてることなんか知るべくもない
講演、視察したということも削除されてたからあっ察しではあるだろうが
>>867
俺への反論が、バカの1つ覚えだから、最終的にはこうなる
俺は自民党も安倍も、まるで擁護していないが
最終的にはこうなる
馬鹿を相手にしたらこうなる
だから、日本は幼稚な国という結論になる
実際そうだから 政権交代しかない!
>>662
突然の資料開示(2010年9月)も、再審判断+釈放も、
全部、政権交代して民主党政権になったからできたこと >>863
改竄自体も大きな争点やろ?
民事じゃないんだから そもそも存在すら認めず握りつぶそうとしてたんだからまともな公開なんてされるわけないよな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています