東大首席で弁護士の山口真由、元恋人に「東大首席タイプと付き合いたい男なんかいない」「勉強はできるけど仕事はできないね」と言われた [327643371]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
山口真由が「東大首席タイプと付き合いたい男なんかいない」「勉強はできるけど仕事はできないね」に思うこと
http://news-pctr.c.yimg.jp/uUzvQ3lML_bkIqyakc1vFhcD1LjPo8yt_iUb5dR3d8r5m8rSD2r1Nf-NxZJIuHs6JHq_153m5SRQfBDjt4ZdIgcP5T-TrIsf5HCT9NFhlmdEzB4pRvaTg1xB2V-7wsRY7uCcQfGoeVHVD9n0_7IfXizoNi4fEZVnGyhG6mbboLo=?.jpg
山口真由さん
東大在学中に司法試験合格、ハーバード大留学…山口真由が語る「“優等生病”の始まり」と「“結果がすべて”の嘘」 から続く
日本の大学の最高峰「東京大学」に初めて女性が入学したのは1946年のこと。それから75年――。時代と共に歩んできた「東大卒の女性たち」の生き様とは。
財務官僚を経て、弁護士となり、著名な法律事務所に勤務後、ハーバード大学ロースクールに留学、東大大学院博士課程修了。
現在はコメンテーターとしても活躍する山口真由さん(2006年、法学部卒業)は、
元恋人から「東大首席タイプと付き合いたい男なんか他にいないよ」「勉強はできるけど仕事はできないね」という言葉を投げかけられた経験があるという。
どう受け止めたのか、話を伺った。(全2回の2回目/ #1 から続く)
(略)
■良い悪いじゃなく、合う合わない。そこに気づけてよかった
――ご病気にならなくてよかったですね。
山口 私もそう思います。財務省にしても、あの組織で評価されないということは、それまで常に評価されてきた人にとっては本当に苦しいことなんです。
自分に何か欠陥があるんだという思いを強くしてしまうところがあるんですが、本当は良い悪いじゃなく、合う合わないなんですよね。
そこに気づけたのはよかったと思っています。
――お仕事に関しては、当時の恋人の刷り込みがあったというお話もご著書で触れていましたね。
「勉強はできるけど仕事はできないね」「東大首席タイプと付き合いたい男なんか他にいないよ」と言われたと。
山口 ちょうど私が事務所を早く出ていったほうがいいと言われていた時期ですね。
彼と結婚することを考えていましたし、認められたかったから、仕事がうまくいっていないと気づかれたらどうしようと思っていました。
心が安定している今なら、彼の言葉の中から私がマウンティングワードを選んで、貶められたというストーリーにして、
責任を負わせていたところがあったと思います。
――「仕事できないね」などと言ってきたことはあっても、悪い人ではなかったと。
山口 悪人ではないです。彼は彼で自信がなかっただけなのに、精神状態が悪かった私はマウンティングされているように感じて、
自己肯定感がすり減っていって……これもやっぱり、良い悪いというより、はまらなかったということかなと思います。
■評価される側、選ばれる側に置かれるのは不利
――なるほど。そうした恋愛や結婚関係でいうと、この連載でよく「東大女子の王道」として出てきたのが、在学中に結婚相手を確保するというお話でした。
山口 確かに東大女子で結婚している人って、大学時代から付き合っていた人が多いかもしれないです。でも難しいですよね。
東大女子の独占市場じゃなく、女子大の女子たちと並べられて、女性としてのものさしで評価される。
私はやっぱり評価される側、選ばれる側に置かれるのは不利だと思いました。
――在学中にそう感じることがありましたか。
山口 男子ラクロス部のマネジャーをやっていましたが、選手たちはマネジャーに女性としての価値を求めているわけですよね。
私は相手の期待に過剰に応えちゃう方だったし、「頑張らなきゃ」と気負って自分の持ち味が削がれていた。
選ばれる客体の側に回るというのは、可能性を狭めると今は思いますね。
◆
「東大の男性たちに思うところは何かありますか」という質問に、「最近ようやく、かわいそうだったなと思えるようになりました」と話した山口さん。
その言葉の真意とは。インタビュー全文は「 文藝春秋digital 」で公開中です。
写真=石川啓次/文藝春秋
https://news.yahoo.co.jp/articles/c4276d1ae8df2d4938c3c7c548ed9d285bfebe5e 山口真由さん(1983年7月6日生まれ・37歳)の華麗なる経歴
2002年 - 筑波大学附属高等学校卒業。
2002年 - 東京大学文科T類(教養学部)に入学。
2004年 - 3年次に司法試験に合格。
2005年 - 4年次に国家公務員採用T種試験(法律)合格。
2006年 - 東京大学法学部を首席で卒業。平成17年度東京大学総長賞(学業)を受賞[14]。
2006年 - 財務省入省、主税局調査課配属[7]。
2008年 - 財務省を依願退官。
2009年 - 弁護士登録(62期、第一東京弁護士会)
2009年 - 長島・大野・常松法律事務所アソシエイト。(2015年まで)
2015年 9月 - ハーバード大学ロースクール入学。
2016年 8月 - ハーバード大学ロースクールでLL.M.を取得。
2017年 4月 - 東京大学大学院 法学政治学研究科 総合法政専攻 博士課程に入学[3]。
2017年 6月 - ニューヨーク州弁護士登録[1]。
2020年 3月 - 東京大学大学院 法学政治学研究科 総合法政専攻 博士課程を修了。博士(法学)。
2020年 4月 - 信州大学先鋭領域融合研究群社会基盤研究所 特任准教授[13]
https://ja.wikipedia.org/wiki/%E5%B1%B1%E5%8F%A3%E7%9C%9F%E7%94%B1 名前欄や本文に「クリックお願いします」などの文は↓ほど効果はないぞ!
でもやっておいて損はないぞ!
>1,2,3, >4,5,6,7,8, >9,10,11,12, >13,14,15, 16,17,18,19,20
>21,22,23,24,25, >26,27,28, >29,30,31 ,32,33, 34,35,36 ,37,38,39,40
>41,42,43,44,45 , >46,47,48, >49,50,51 ,52,53,54,55, >56,57,58,59,60
>61,62,63,64,65, >66,67,68, 69,70,71,72, >73,74,75,76,77, >78,79,80
>81,82,83,84, >85,86, >87,88,89,90,91, 92,93,94,95,96,97, >98,99,100
∧_∧
(´・ω・`) n
 ̄.. \ ( E)
フ a..f..i... /ヽ ヽ_//
コメントしながら泣いたりして精神的に不安定なのかなと思う
自分凄い自分凄い言っててここまで見ててキツい女もそうはいないだろ
>>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ.
ミ
.サ
キ,
オ
タ
死
ね
. >>3
人生5周くらいしてないとマジでこの経歴は無理だわ 妹さんも美人でお医者さんなんだよね
山口さん最初ひるおび出た時はブルーかグレーのカラコンしてて胡散臭かったけど最近はいいね
>>3
スペックだけ見たらバケモンだな
しかし何か実績を残してるといると言われると・・・ 賢いのかもしれないけどすげえ頭悪そうな喋り方が受け付けない
>>11
でも実際凄いしなあ
在学中に司法試験合格して、国家一種も合格して、ついでに東大法の首席も取れる女がどこにいるんや…
ちなみにハーバードのロースクールもオールAで首席レベル
近年のネトウヨ傾向だけが本当残念だが 傑出した才女が子供産むとどんな子になるのか興味があるわ(´・ω・`)
>>3
まだ37なのか
45,6行ってるイメージあったわ >>1
自虐風自慢
もう正体バレてるのになこのBBA この人の勉強方法はぜったい真似てはいけないパターン
円周率何桁言えるんやろか…
ブルハのキューティーパイて曲で44桁?までは言えるけど真由どうよ
外務省辞めたあと、医学部にでも学士編入したほうが良かったんじゃないかと思う
そうすればコンプレックスのいくつかは解消できていたのでは
折角の頭の良さを何にも活かせないで生きてて勿体無いね
キャリアに財務官僚って書くけど、普通は2年いなかった(いられなかった)職場を経歴としてプラスとは受け止めないよね
7回音読するって奴は真似しちゃダメだよなw
効果はあるだろうけど、それでマスター出来るのはこいつだけ
でも博士号取れたのが意外
過去のエピソードから単なる勉強マシーンかと思ってたけど
論文書いて博士号を法学で取るのはマジですごいよ
>>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ.
ミ
.サ
キ,
オ
タ
死
ね
. 真由は自己主張強そうで同意しないとプンプンしてそう
>>38
博士論文書いたって事は
世界初の新たな知見を生み出したので
優秀な頭脳をきちんと使ったと言える
これから学者として活躍するんだろうけど
受験マシーンなだけで、学者には向いてないタイプと思ってただけに超意外 結婚して幸せになってる女のほうが本当に頭の良い女だと思う
男も同じだけど
勉強ができるかどうかじゃなくて幸せになってるやつが一番頭良いよ
Twitter見る限り、最近は良い感じになってきたと思うけどね
>>3
勉強できるけど仕事はポンコツ人間のダメ人生そのものだな >>41
学歴や博士号に騙されてこの馬鹿女を「凄い凄い」言ってる人はこの馬鹿の何を見てるの?
どんな凄い経歴や博士号を持とうが、実際には常にすげ〜薄っぺらい事しか言えないし、
そこまで言って委員会常連のウヨだし、この馬鹿女の何処に評価すべき何かがあるの?
東大なんざ所詮はこの種の上っ面だけのお受験バカを量産しているだけ。
この馬鹿こそがまさに日本的教育の構造的失敗の「頂点」ではないの? 正解のあるお勉強の出来や学校の成績と、社会で活躍するスキルは別だからなんともね
首席っつっても全優だからたぶん一番じゃないかって程度のことだろ
我妻栄と岸信介が首席争いしてた時代のように平均点で順位付けしてるわけじゃない
全部80点で平均80点の全優より、科目によっては70点台(良レベル)があっても
90点以上もあったりして、全優でなくても平均点では上という人間も存在しうる
東大法学部 昭和34年から博士号取得者 累計94人
94人しかいない東大法学部博士号取得者の1人が山口真由
これはマジでヤバい
単なる受験マシーンではないと証明した
>>36
理数系は苦手だと本にも書いてるから無理
ただの暗記馬鹿 >>47
ほんとそれ 金だけあっても虚しいだけなんだよな >>53
法学博士そんな難易度高いのかよ
ガチの天才だったか 主席は毎年表彰されてるし
山口真由は卒業式で表彰されてるでしょ
しかし東大法学部博士号はヤバい
今は亡き助手制度のせいもあり
東大法学部は博士号持ちが少ないんだけど
博士号取れたのはマジですごい
こういう女性こそケンモメンの相手にふさわしいんだけどな
女性も精神を鍛えられるしケンモメンの精神も鍛えられる
お互いいいことづくめの組み合わせ
アメリカで弁護士登録したなら大人しくアメリカで働いとけと思うけど
単なる異常な学歴、キャリアマニアと資格マニアにしか見えない
達成したら満足、はい次みたいに
中学時代から全国模試一位とかとんでもなく優秀だけど塾にも行かず
高校でも運動部のマネージャーとかやってたらしいし
一般人とは頭のレベルが違う人だよな
博士論文書いて博士号取得してるから
単なる暗記バカ、答えのある問題だけど得意という批判は的外れだぞ
受験マシーンという批判を実力で封じ込めるのは凄い
これから学者として頑張ってください
>>54
暗記バカこそ医学部に向いてるんだが
数学大好き人間のルシファーとかが向いてないんだよ 東大首席とか財務官僚よりも家族法の博士とってるのがヤバイ
でもワイドショーでしゃべるの見てたらアホなんだよな。アホなふりしてるように見えない
その経歴でやってることは芸人と同レベルのワイドショーのコメンテーター
>>64
勉強法の本とかも出してて
7回読めばどんな本でも全部覚えられるみたいに書いてるけど
たぶん凡人が真似しても無理だろうな >>62
アメリカの弁護士って地位が低いし稼げないんだよ 山口真由の本読んだらまた脳の出来は異常って思うよ
あのやり方で東大主席とか普通にありえん
頭脳を無駄遣いしてると思ったら
学問の世界で論文書いて博士号取ってるとは驚いた
モーニングショーとか見てても頭悪いからな
ただの安倍晋三とか自民党の太鼓持ちになってる
何の為に勉強したのか分からない
その辺の馬鹿マンコと変わらん
東大生と結婚したい人間なんていないよ。
カネ目当てだよ。
ウヨ女と付き合いたい男なんかいないの間違いじゃなくて?
こういう人って凄いと思うし尊敬もするけど不思議と羨ましくはない
>>13
凄いけど意味わからんな
なんで2年でやめるなら財務相入ったのかとか
最初から弁護士するつもりで司法試験受けてたのか違うのかとか 博士論文が〜って言ってる奴いるけどあれだけ自民党の太鼓持ちやってるんだからいくらでもツテがあるだろ
日本という国がどういう国なのか分かってなさすぎ
>>79
法学の博士号って異常に難しいんだよ
ほかの分野と比べ物にならない 法学は教授でも博士課程満期退学は珍しくないからな
しかも東大で博士号取得はヤバい
歴史に名前を刻んだ
>>73
俺も読んだけど
司法試験も国家一種も終わったしなにするかー
よし東大首席でも狙うか!
→東大法で首席卒業 だからな
片手間で首席取っとる
言うまでもなく東大法って
周囲も優秀なやつだらけなのに >>80
だから話を理解できてないけど難しいとかではなくて最初から取らせる目的の出来レースって言ってるんだぞ こんなに税金を使ってるんだから
世のため人のための仕事してくれ
>>3
経歴はすごいのに迷走して徐々に格が落ちて行ってるな
箔だけついてくけどこれじゃ実務できないだろ... 何で最後に辿り着いたのがしょうもないコメンテーターなんだよ
頭は相当いいんだろうけど、まかり間違っても政治はやらないほうがよさそう
>>67
だから勉強は出来るけど仕事は出来ないってなる >>78
司法試験に関しては、大学2年の時に国家公務員になりたいと思ったけど、国家公務員試験は4年生にならないと受けられないと知ったから
それまで暇だしチャレンジかねて司法試験受けようみたいな経緯だったはず >>94
博士論文で博士号は「仕事」であり「業績」なんだよなあ
世界初の知見を生み出した事が認定されたんだから
それはもう「業績」とされる話なんだよ 経歴凄いのにやっているのがコメンテーター、言っていることも正直言って頭の良さを感じないし
よくアホなふりしてるだけって聞くけど、本当に言ってることはただのアホなんだよなこの人
博士論文で博士号を取った段階で
研究者としての「仕事」をして「業績」を出したんだよ
最近は婚活ブーストのつもりか
すげえキャピキャピした感じの話し方したりしているな
一時は髪を上げていたけど
ゴツゴツして一層不美人に見えるのがわかってかすぐやめたけど
前からやってたか知らんが、最近はまつげバッチリで固めている
お笑い芸人みたいな瞬発力の人じゃないんでしょ
あとコメンテーターじゃなくて、本業は学者だぞ
まあ三浦ルリの政治学博士論文は三千字のエッセーだけどな
法学の博士はあんなんとは比べ物にならんよ
別にこの人じゃなきゃってとこがないよな
すごい人なんだろうが
このまま結婚出産出来なかったら一生満たされない人生送りそうで心配な人なんだよな
>>106
博士論文読んでないからわからんけど
新規性がなければ博士論文通らないから
推測だけど新理論とかそういうどでかい仕事ではないと思う >>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ.
ミ
.サ
キ,
オ
タ
死
ね
. >>99
卒業式のときに総代として卒業証書を受け取ってる
これは普通、首席の学生が受け取る
総代でも首席とは限らないみたいな反論ブログも見かけた気はするけど
ちなみに首席も戦略的に狙ったようで、全部で優の成績を取ること(上位3分の1に入れば優は取れる)、教授が板書した内容をそのまま書くこと(真面目&出席アピール)、みたいなことが本に書かれてたな >>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ.
ミ
.サ
キ,
オ
タ
死
ね
. >>113
読んでないのかよw
そこまで持ち上げるならさすがに読んでから言えよ >>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ.
ミ
.サ
キ,
オ
タ
死
ね
. >>58
一見全然違うように見えてちょっとタイプは似てるかもw >>3
ずっと勉強してるだけの人生だな
俺だったら自殺するわ >>116
これはテーマも面白そうだし論文読みたいな NOTでの評価はどうだったんだろうな
渉外は若手は下働きが数年続くけど、弁護士としてなんか大きい仕事はできたんだろうか
女ってコピーは得意だけど、それだけだよな
創作した時点で理解せずに丸呑みしてるだけだったことがバレる
>>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ.
ミ
.サ
キ,
オ
タ
死
ね
. こいつ曾野綾子や櫻井よしこの後継だろ
早目に潰すべきか無能な敵だからそっとしとくべきか
>>3
財務省は行く必要なかったな
長嶋大野でパートナーになって芸能人みたいなことしない方が世間一般の評価としては高かったかも まあ研究者が一番向いてるんじゃないの
一生思う存分勉強できるんだし
>>132
いや言論人としてそのクラスにはいけないだろ
どちらかと言うと高田真由子?とかそっち系のような ほんとこいつらは勉強ができるだけって感じでコメンテーターとしてクソすぎる
>>132
なーんか気の毒な感じがするんだよな山口さん
多分櫻井にもなりきれないと思うわ >>116
普通に面白かった
この人やっぱり文章は面白いんだよな
弁護士・コメンテーターだけど喋らせたらあかんタイプかも こいつなんでネトウヨになったん?
森友加計問題のときは擁護しまくる三浦瑠麗と対極の存在だったと思うのだが
>>116
前田雅英先生や山口厚先生のと違って、
博士論文というより修士論文みたいだね 最初から学者になった方が良かったとも思うし
周り道したから学者として良くなったのかもしれんしな
エピソードを聞く限り財務省に行ったのは時間の無駄だったようだけど
自分のこと大好きで「私って凄い」と思いたい一心で生きてきたんだろうが
そんな自分が結婚もできず子孫も残せそうにないという現実に直面して
発狂してるこいつを見ると哀れでしょうがないわ
ま、自業自得だと思うけど
そのうち超ド級のクソフェミに成り下がりそうだよな
山口厚って助手論文が人生のピークだよね?
極論すれば山口厚って助手論文以降ほとんど何も生み出してないんじゃね
>>143
擦り寄る左翼のスケベジジイに嫌気さして極端から反対側の極端に振れるなんざ良くある話 >>143
対極というか在職老齢年金2年でようしゃべることあんのかと見てたがその後先輩筋からいろいろ5指導ご鞭撻があったんだろ 元財務官僚としてテレビに出てくるのはやめてほしいと他の財務官僚は思ってそうだな
本人もそういう紹介してほしくないだろうけど
アメリカ家族法の研究者になるんかな?
英米法はニッチだし居心地はいいかもしれんね
>>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ.
ミ
.サ
キ,
オ
タ
死
ね
. 今は本職は学者なのか
東大法学部の首席なら助手という知る人ぞ知るエリートコースもあったけど財務省や四大事務所も経験できたのは良かったのかな
>>80
そこまで難しくないよ
そこまでして取りたいやつがいないだけ 東大のキャンパスでよく見かけたな
なんかいつもいきいきしてた
>>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ.
ミ
.サ
キ,
オ
タ
死
ね
. >>151
それは前田雅英先生も自分もそうだと
言ってたな >>154
今は職場に適応出来ない・長続きできない若手官僚が注目されてるから
本人も不名誉と分かっててそこにいるでしょ。共演するベテラン官僚との違いを日頃から言ってるし 山口真由の直前か2年前に学士助手制度は廃止になったはず
>>139
読み返したら国家公務員試験を在学中に受ける条件の一つとして「翌年3月に大学を卒業する見込みの者」でなければならないとあるからだって。今もそうなのかは知らん
で、試験受けるのは大学4年生の時になるだろうってことで司法試験に挑戦したみたい >>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ.
ミ
.サ
キ,
オ
タ,
死
ね
. 財務官僚時代、理不尽な残業を押し付けられた山口真由さん
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/44411
財務省の深夜バスの一便が出発する零時三十分の直前に仕事を与えられることもしばしば。
一便に乗り損ねると、二便まで一時間十五分も空いてしまう。上司のことをどんなにうらめしく思ったことかわかりません。
このかたはいつも、私に妙な課題を与えました。
「山口、小豆は赤いよね?」
真夜中に月餅を食べながら、彼はこう私に話しかけます。
「はい」
「でもさ、月餅の中のこしあんは黒いよね」
「はい……」
この時点で、どことなく嫌な予感がします。
「なぜ赤い小豆から月餅の黒いこしあんができるのか、今すぐ調べてくれないか」
私はたぶん、いやーな顔をしていたはずです。
「小豆の表面は赤いんですけど、中は黒かったりするのではないでしょうか」
面倒だし、仕事に関係ないし、サービス残業なんでもうこりごりなので、調べもせずに答えました。すると、上司はパソコンの画面を見ながら、こう言います。
「山口、この画面、ちょっと見てみて。ほら、小豆の中身の画像があった。小豆って言うのは、どうやら白いんだね。小豆の中は黒ではなくて白だ。
なのに、なぜ黒くなるんだろう。不思議だとは思わないかい??どういうことなのか、調べてほしい」
頻繁にそういうやりとりをくり返しました。
「なぜ歳をとると髪が白くなるのか、調べて」
「なぜ空は青いのか、調べて」
正直言って、上司のそんな質問の一つ一つに付き合うのはなかなか大変でした。
なにしろ、ものすごく疲れ切っていて、何としても早く帰りたくて、それなのに、とてつもなく忙しい深夜に話しかけられるのです。
ただ、上司は私に意地悪をしているわけではなさそうでした。むしろ善意だったのかもしれません。
「財務官僚として、どんなことでも常に人を説得できるストーリーを作るトレーニング」を、私に課していたのではないかと思います。
しかし、ひょっとしたら、それは私が自分に都合のいいように解釈しているだけなのかもしれませんが、
トレーニングと思わなければあまりにも理不尽な、意味不明な指示ばかりでした。>(107〜109頁) >>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ.
ミ
.サ
キ,
オ
タ,
死
ね
. 司法試験受験の時は1日19時間半勉強した
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/20944?page=5
「私の勉強法はこうです。たとえば、教科書や副読本などは7回読みます。7回読めば、だいたい覚えられるものです。
ことさら暗記しようとせずに、7回読めば、最後は本を見なくても思考をたどれるようになります。
ただし、司法試験の勉強では40回は読みました。勉強というより精神修養ですね。一日に19時間半勉強しましたから。
睡眠は3時間。食事は一回20分が3回で、入浴が30分。洗面器に水を張っておいて、眠くなると足を入れて眠気を吹き飛ばすんです。
幻聴を経験したのもそのころでした。努力では誰にも負けません」 >>168
今は知らんけど当時の東大文一は文系でトップだから偏差値以上にすごいと思うよ
偏差値ってあくまで下限だから上の方は測れない >>160
山口厚の授業受けたし同級生でゼミ生いたけど
まともな人格持ってたはずなんだけどなあ
最高裁判事の山口厚は全く理解できない >>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ.
ミ
.サ
キ,
オ
タ,
死
ね
. この人もともと美人だったのに変に整形して仕事して減ったな
経歴は間違いなくすごいのに、肝心の話はバカとしか思えないのすごいな
結論ありきで柔軟性に欠ける上に筋の通らない屁理屈垂れてネトウヨに媚びてるイメージしかない
>>167
3年で受けて受かってたやつがクソほどいるから嘘だわ >>170
>>「なぜ空は青いのか、調べて」
この上司も東大卒かなんかだろうに、この質問の意図するところはなんなんだ。哲学か? >>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ.
ミ
.サ
キ,
オ
タ,
死
ね
. Twitter見たらオンラインサロンやってて
少し大丈夫かなって思うわ
>>174
刑法学者なんてあんなもんだと思うよみんな >>178
じゃあ今は変わったのか、当時の山口が確認ミスってたか、どっちかかね。ググる気力はでない 去年、「予定どおりにコトが運ばないとフリーズします」と脳科学者の中野信子に相談していた
東大首席卒業、司法試験・国家公務試験W合格の弁護士「急に予定を変更してくる人が許せません」――中野信子の人生相談
Q 予定どおりにコトが運ばないとフリーズします――36歳・シングル・山口真由(信州大学特任准教授)からの相談
これって本当に私の問題なんでしょうか。それとも周囲の無理解?
私、予定されたことが予定どおりに始まって予定どおりに終わらないことがとても苦手なんです。
私の日常は同じ時間に起床し、同じ時間に大学に行って勉強し、帰宅したら同じ時間にまた勉強する。
一日や一週間が同じリズムを刻むことに快感を覚えます。とはいえ、友だちと会うこともあれば、デートだって。
そういうときには早めに時間と場所を決めておき、約束の時間までにその日に終わらせたいことを終わらせます。
私にとって最大の敵は急に予定を変更してくる人。
たとえば「会議が早めに終わるから、約束は銀座だったけど大手町で合流しようよ」なんていう電話がかかってこようものなら頸筋に鳥肌が立ちます。
え、今日はここまで勉強を終わらせるはずだったのに。
それに私はすっぴんで普段着。自宅に戻って、着替えに5分、メイクにかけられる時間は8分。
ということはフルでお化粧できないけど眉毛だけは描かないと。だって眉毛のない顔とか、もはや私とわからないし。
銀座までのルートは考えてあったけど大手町は何線?──これらの思考が頭の中を駆け巡り、私はフリーズする。
無理、もう絶対に無理。急に予定を変えるなんて、この人、もう絶対に無理!
ところが、周囲からは山口は柔軟性に欠ける、山口のほうに問題があると言われてしまいます。私、おかしいのでしょうか?
A そういえばテレビ番組でご一緒したとき、時間が6分余ると動揺すると言っていたことを思い出します(笑)。
東大在学中に司法試験も国家公務員試験も合格。首席で卒業し、財務省から弁護士に転身、その後ハーバード大学のロースクールをオールAで修了。
さらに東大大学院の博士課程に進学。メディア出演もこなして文章も書く。話も面白い。加えて完璧な容姿──。スーパーレディにも程があります。
ヒトは何かを成し遂げると脳内にドーパミンというホルモンが分泌され、とても幸せな気分になります。
これが達成感というもので、あなたは日々の努力でこの喜びを手に入れているのですね。
すべて完璧にこなしたいから、勉強だけでなく、友だちと会うにもデートにもフツーの人が1準備するところを100準備することを怠らないのが
あなたの非凡なところではないでしょうか。
ただ、予定を変更されるというような不測の事態が起こると、この100の準備は無に帰してしまいます。友だちであれば大人の対応を取れる。
でも結婚相手となると四六時中身近にいる存在です。予定変更がしょっちゅう起こるのではたまらないと心配になるのでは?
100の準備を抜かりなくするあなたとはかけ離れすぎていて想像もできないかもしれませんが、1の準備しかしない人がこの世の99%以上を占めています。
彼らは予定を変えるぐらいいいではないかと思っています。けれど、あなたには「準備していた100を0にするのかっ!」という怒りが生まれるでしょう。
私がこれまでにお会いした中では、似たタイプの方に田中みな実さんがいます。
彼女も本当に頭の良い人で、人の何十倍も頑張ることのできる、大変な努力家です。
それゆえか、自分がした努力が報われないときには、深い悲しみを感じてしまうようです。
あなたの怒りを理解できない人は、あなたと付き合う資格はありません。
あなた自身が「本当に私の問題なんでしょうか」と疑問に思うとおり、あなたはおかしくなんかありません。
あなたの準備を心から賞賛し、感謝してくれる相手が必ず世界のどこかにいるはずです。あなたにぴったりの相手が見つかるように、いつも応援しています。
https://bunshun.jp/articles/-/39416 >>170
これ有名だけど普通に考えたら
ただの嫌がらせだよね >>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ.
ミ
.サ
キ,
オ
タ,
死
ね
. >偏差値ってあくまで下限だから上の方は測れない
意味がわからない
偏差値の定義のどこからそんなことが導けるのか
完璧主義過ぎて彼氏に完璧求めるんだろうな
東大主席でも欠点はあるんだな
でも正直だよなあ
ケンモメンも仕事はできないタイプだろ?
顔も嘘つかなければいいのに
>>180
政治家からのクソみたいな質問とか問い合わせに対してきっちり調べて回答する癖をつけるための慣例 >>172
こんなことしなくても司法試験受かった人いくらでも知ってる
やっぱこの人要領悪いんじゃ いろんな職業になれる人だけどそこの業界で続かない人
これからは知らんけど
>>180
ヤトーや民間企業とのやり取りで難癖付けられても跳ね除けられるようにする耐久実験、らしいぞ
官僚ブロイラーだな >>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ.
ミ
.サ
キ,
オ
タ,
,死
ね
. >>192
東大文一の入学偏差値や難易度以上にすげえ成績の奴らが集まってるってこと
個人の偏差値の話ではなくて入学難易度の話として >>188
この女は話を盛ってる率が高いんだよね
司法試験なんて一日5〜6時間も勉強すれば受かるし三年で司法試験、四年で国家公務員なんてザラにいたから珍しくもなんともない 勉強できるのにやってることワイドショーのコメンテーターって
>>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ.
ミ
.サ
キ,
オ
タ,
,死
ね
. 需要が無いわけ無いんだけどな
頭の良さで自分に付いてこられる女を望んでる男もいっぱいいるからな
本当は頭良くないか、相手が器小さかったか
>>198
三浦ルーリーのポジション奪えそうだし当面は安心安全でしょ 何事も90分サイクルで行動し、デート中も「これ90分で終わるかな?」と心配してしまう性格
東大首席→財務官僚 美人コメンテーター山口真由さんの恋愛観を一刀両断! リアルなアドバイスにも「ほんとに嫌いです!」
https://www.zakzak.co.jp/ent/news/180712/ent1807127532-n1.html
そんな彼女のポリシーは「自分のスケジュールは絶対に崩したくない」。
行動の基本サイクルは「90分」とし、かつて、彼氏から「仕事が早く切り上げられそうだからデートの待ち合わせ時間を30分前倒ししよう」と提案されても、
「30分ずらすと、間がいろいろずれちゃうから効率が悪くなる」という理由で断ったこともあるのだという。
予定が合わないことが多くなるとイライラしてしまい、「前付き合ってた人は1カ月の予定を教えてくれる人だった」と明かし、スタジオを驚かせた。
MCのくりぃむしちゅー・有田哲平(47)が「恋愛ですから、今すぐ会いたいとかもあるわけですよ」と問いただすと、
山口さんは「今日会いたいとか、今すぐ会いたいとかは対応しかねる」とはねのけた。
「好きな気持ちはある」としたが、「理性的に自分を抑えちゃおうと思う自分がいる」と説明した。
また彼がサプライズで誕生日パーティーをしてくれても、喜びよりも「これ90分で終わるかな?」という心配のほうが強くなってしまうのだという。 >>189
ケース想定能力が低すぎるんだよ
だから即時性のあるコメンテーターなんかやってで醜態を晒す羽目になる 七回読みは合わない奴は合わないだろうけど、自分は少しアレンジを加える形で凄くお世話になった
超人的な天才ってタイプではなくて努力型の天才って感じだな
日本で女カズレーザーするよりアメリカ行ったほうがいいんじゃないの?
>>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ.
ミ
.サ
キ,
オ
タ,
,死
ね
. 東大の偏差値は下限であって
入ると化け物がウヨウヨいるからね
国内で入学者の学力差が最も激しいのが東大とまことしやかに言われてるわけで
どんだけ学歴重ねても、テレビで左翼がーとか言ってるしょうもない女
完璧超人でも不得意なことあるんだな
まあその不得意なことでもワイは勝負にすらならないんだろうがw
ソース読むとかなり変わった性格だな
1のレスとは違った印象を持つ
実は運転免許試験に落ちてる
東大首席だった山口真由氏、運転免許の試験に落ちていた過去を告白
https://times.abema.tv/posts/3826155
橋下氏の主張に頷いていた山口氏だったが、免許取得の厳格化に話が及ぶと「実は私、教習所の試験に落ちたんですよ…」と告白。
東大法学部在学中に司法試験に合格、卒業時には首席だったという華麗な経歴を持つ山口氏の発言に橋下氏らも「落ちる人いるの!?」と驚愕。
すると「ペーパーは満点だったんですけど、実技で落とされて…。後ろから車も来てたし、いろんなことを言われてパニックになってしまって。
生まれて初めて試験に落ちました。私以外みんな通ったのに、こんなことってあるんだと思ったら涙が止まらなくて…」と恥ずかしそうに語っていた。 >>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ.
ミ
.サ
キ,
オ
タ,
,死
ね
. >>198
自分が一番で他人に敬意を払えないからね >>189
これは読んだな
正直ちょっとアスペ傾向出てると思う
もしくは女はデートの時大変なんだよ!!って愚痴りたいまんさん特有のあれが、これくらい優秀な人でも発露してしまうという悲しい現実 >>204
お前その読解能力でよくそんなイキることができるなあ… >>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>202
そうかな
かなり山口本人が求めてる答えに近いと思うけど >>209
でもある意味三浦よりアレっぽい
能力自体は確実に三浦より上のはずなのに >>215
理一で入学してから化け物に出会って研究者の道で挫折して文系就職みたいな話は知り合いからよく聞いたわ この人赤ちゃん産んだらヤバくね?
子育てできるのか?
山口真由が結婚できないのは、なんとなくわかった
スケジュール通りじゃないと満足できないのか
それはある意味で大変だし、自分と同じタイプの人を見つけないとダメだろうね
東大法学部首席を取るためにライバルの取得単位数を数え、ライバルより1科目多く取った
勉強法がバカ売れの東大首席弁護士・山口真由はなぜイタいのか? 高学歴女子と疎外
https://www.excite.co.jp/news/article/Litera_1320/
〈(大学)四年間を終え、私が取得した単位は百六十二。そのすべてが優です。
ただ、これは、私の想像ですが、優秀な上に努力家のN君(※ライバル)もおそらくオール優だったはずです。
では、なぜ私が総代に選ばれたかというと、取得単位数と優の数が多かったからです。
実は、四年生の最後の学期が始まるとき、私はN君の取得単位数を数えました。おそらく私と同じでした。
そこで、四年生の最後の学期で彼よりも取得単位数が多くなるように、一科目追加しました。この一科目のおかげで私は総代に選ばれました〉 >>189
これすげーひどい回答に思えるな
結婚させたくないのかと勘繰ってしまうレベル >>223
読解力?
現実を知らず持ち上げてるだけのバカに言われても知らんな 東京のどっかの私大がパーマネントで拾ってくれそうだけど信州大学の任期付きなんだな
まあアカデミックキャリアとかあまり興味ないのかもしれないけど
>>227
先輩にいたわ
経済学部へ行って海外で研究者になって
最近日本に戻ってきた >>230
反論できずにレッテル貼るバカに言われてもな >>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>222
中野信子ってマジで意味ネーナ 回答してないじゃん
ある程度は不測の事態になれたほうが良いよ
臨機応変さにつながるし この人弁護士としての場数踏んでんの?単なるコメンテーターと違うの?
>>225
脳科学要素が全くなく心理学の領域だろってこと 財務官僚時代、給湯室で泣いた
同僚はパンツを裏返して履いた
元財務官僚が過酷な公務員生活を告白「給湯室で泣いた」「パンツは裏返してはく」
http://news.livedoor.com/article/detail/13127670/
山口氏は、加計学園の問題について各省庁の特色を解説しながら元官僚の視点からコメントしていた。
さらに、番組が若手官僚のハードな勤務ぶりを伝えると「議員の先生の中には気むずかしい先生もいらっしゃって、
私も給湯室で泣いた経験があります」と当時を振り返った。
山口氏によると、国会答弁に必要な資料を省内で、泊まりがけで作ることは多く、
お風呂に入れないときはゴキブリやねずみが出るような給湯室で身支度を整えていたという。
また、午前4時ごろまで仕事をしても、国会答弁がある日はいつもより早い午前8時に出勤したほか、1週間帰宅できない人や、下着を替えられない人もいたという。
さらに、山口氏が「(同期が)下着を替えに帰りたいと言ったら、上司に『パンツには裏と表があるんだから裏返してはけ!』と怒られていた」と明かすと、
羽鳥慎一アナウンサーは「ひとつドラマができるんじゃないかっていうね」とブラックな勤務実態に驚いていた。
記事は消えてるが、5chのスレは残ってる
https://hitomi.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1496917278/ >>47
それ言い出すと満足な豚を肯定することになるわけだが
まぁでも真理だよな
不満足なソクラテスになったところで
その代で遺伝子淘汰されちゃなんにもならんからな
まぁ社会構造の悪い面もあるだろうが >>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>237
結果他の道に行って研究者として成功したなら良かったね
そういう人って謙虚だからか俺の知り合いも文系就職した先では成功してる >>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ
,ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>244
アホだろ
そりゃこの国もここまで落ちぶれるわ 男はパンツ裏返しでもいいけど
女のパンツはアレだからなぁw
>>218
華々しい経歴に見合わないストーリーがメディアから求められてて、無意識にそれに応えようとしてるみたいなこと語ってたけど、この手の話が正にそれだろうな デートの話見ると発達障害っぽいとは感じたな
やたら予定を気にするあたり
>>244
才能の無駄遣いだよな
官僚って特に何かの作業があるから帰れないんじゃなくて、何かあったときのために待機してるんだってな
本当に無駄 >>231
すげーな
漏れなんか最後の選択必修が可でお情けで卒業させてもらったのに この人のスレっていつもこんななのか
色々な面でおもしろい
>>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ
,ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>184
誘蛾灯には何でもフラフラ突っ込むタイプだろこいつ あんまり勉強以外の自分に自信がなさそうだな
だからワイドショーで左翼ガーやってると気持ちよくなれるんじゃないの?
東大時代に女子扱いされなかったことを根に持ってる
http://www.mayuyamaguchi.com/archives/1062777079.html
私が東大と慶応に合格したとき、東大に進学すると母に言ったら、「もしかしたら慶応のほうがいいかもよ?」とちょっと不安げだった。
その不安は、決して家賃を理由としたものではなかった。けれど、私はそんな母の憂慮なんて気にも留めずに、東大の門をくぐった。
1. 東大女子は、東大男子と他大女子の中間
私がはじめて母が何を心配していたか思い当たったのは、新入生歓迎のイベントでのことだ。
つまり、東大に入ってすぐに母の憂慮がなんとなく現実のものとなってしまう。
「東大男子3,000円、東大女子2,000円、他大女子1,000円」と料金を要求されたときに、
私は「男子」にも「女子」にも属さない特殊な分類の中に、自分が置かれてしまったことに気づいた。この料金設定って、東大女子の立ち位置をよく表している。
「東大女子」は、将来を嘱望された男子学生たちと若く美しい女子大生たちの、ちょうど中間くらい、「男子」なんだか「女子」なんだかよく分からないところに、
位置付けられる。
東大のテニスサークルは全部で100を超えるくらいバラエティに富んでいるのに、東大女子が入ることができるものは3つしかなかった。
「テニスサークルというのは、東大男子と他大女子との出会いの場で、東大女子がいると雰囲気が悪くなる」と言われていたのだ。
慶応に進んだ女の子たちは、こういう屈辱を受けることはなかったらしく、私はいまだになぜか、早稲田の女の子たち、
通称、「早稲女」に親近感を持っている(笑)。 >>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ
,ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>231
このエピソード面白いよな
でもN君をセックス漬けにしたほうが確率上がっただろうな >>189
これ、ほぼそんな可能席はほぼ0だけどと
あなたはそれでいいんじゃないと他人事として冷たく
突き放しているよね? >>252
10代の時期を順調に過ごしていたからっていうのもあると思う
計画して努力して達成してと、良いルーチンをばかりしてたから、予想ができない自体になるとフリーズする >>1
無
職
50
代.
高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
死
ね
. >>47
この女の場合は何でもいいから誉められるのが幸せなんじゃないの
就業先取っ替え引っ替えしてるのみればそうしてくれるところを求めてコロコロしてるように見えるわ >>253
国会対応って本来の官僚の仕事じゃないんだよな
その本来の仕事じゃない部分が肥大化して官僚を肉体的にも精神的にも疲弊させてる >>3
片山さつきに似た経歴だな
てことはそのうち政界入りかね? >>1
無
職
50
代.
高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
死
ね
. この人はもう完全に暗黒面に堕ちたみたいだけど
モーニングショーとかで不器用ながら玉川や羽鳥の話に合わせようと必死だった時代を知ってるから100%憎めない
三浦とか古市はさっさと死ねと思ってるけど
>>261
エロ漫画でそんなの読んだな
女子生徒が学年1位の男に近づいてはセックスに溺れさせて成績落とさせる話 この人は7回読めば覚えられるみたいだけど俺は30回くらいかかる
>>253
それなりに作業もあるし不足の自体への備えの意味もあるからそこまで無駄でもないよ
作業がないとか言ってるのは受け身な仕事しかやってないやつが言ってたんだろうね >>189
これめっちゃ分かるわ…
急に予定変える奴マジ無理だわ 理系の世界は生まれ持った素質が大きいからなあ
凡人がどれだけ努力してもファインマンになれるわけないし
>>259
根に持ってるっていうか普通に性差別だろこれ 3年前に「やりたいことが何にもない」と語っていた
東大卒で元財務官僚の山口真由「やりたいことが何にもない」
https://smart-flash.jp/entame/53390
華々しい経歴を誇る山口だが、目標を見失っている男性の映像に「私もそうです」と同調。
「東大入って、ハーバード受かって、弁護士、国家公務員もやって、やりたいことが何にもないんですよ。いま、本当に何やりたいのかわからない」
誰もがうらやむ美貌と才能を持つ山口だが、自分探しの果てに行き着くところまで行き着いてしまったらしい。 >>3
調べたらやっぱり親が医者の上級家庭なんだな >>1
無
職
50
代.
高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
死
ね
. >>257
自己顕示欲の塊だからね
同じかそれ以上の能力や経歴持っていても全く表に出てこずにやるべきことやっている人間が数多いるのだからお察しだよ >>240
多分そういう柔軟性を持つことが不可能だと判断したんでしょ
このタイプの人は際限なく準備をしていくことでしか柔軟性もてない人だから
もう、準備の許容範囲を超えたらパニックになるのは当たり前だからそういうところに踏み入るなと諭してあげてると考えたらいい >>229
同じタイプのやつでも駄目だろ
休日くらいなら、朝に相談で回避できるかも知れんが
仕事時間が変化する仕事をどちらかしたら無理やろ
まあ完璧主義も子供や二人目くらい出来たら
そんなの無理と悟るかもしれんが(悟れなくて虐待もあるか?)
その子供がねえ… >>267
片山さつきは結婚失敗したけど財務省ではうまくやってたから全然違うだろう
山口はまかりまちがっても政治家に向かないし本人もわかってるだろうけど >>274
性差別じゃなくて単に愛嬌がないだけでしょ
努力不足やね 実際はどうか知らないけど、勉強は出来るけど仕事は出来ないって言われる奴が多いのは、何故なんだろう?
>>1
無
職
50
代.
高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
死
ね
. >>262
世の中にはそんなやつ殆どいないけど頑張って同類探せよって言ってるだけだよね 養ってくれそうだしグーグルに聞くより早そうでいいじゃん
>>288
勉強と相関が高い仕事とほぼ関係がない仕事がある
会社の部署で言うと経理なんかは勉強や事務処理能力と相関が高いが営業なんかはほぼ勉強と関係がない >>288
学歴を餌にして人格批判したいときのテンプレ攻撃なだけ
詭弁なんだよ >>1
無
職
50
代.
高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
死
ね
. 準備が無駄になるのが許せないってのは東大脳っぽいなって思うわ
傾向と対策が日本の受験とかテストの王道だからね
そのテストで常にトップを維持してきたってことはそんだけそれがルーティンになってるんだろうな
スゲーとは思うけど一緒にいて息苦しい人間だわ
>>1
無
職
50
代.
高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
死
ね
. >>294
研究者としてはテニュアトラックに乗ったばかりだからこれからじゃね そういう財務省をつくったのも自民党なら
女なんか男の3歩後ろを歩いてろってのも自民党なんだが
そこに根があることを気づけない(別に難しい問題ではない)のは根本的に頭が悪いのでは
>>296
いい大学に出てるけど、事務処理がまったくで
提出物の期限とか全く守らないやつとかな >>288
コミュニケーションとかいい加減さ的なものでしょ
他人にも自分と同じこと要求したり、上手くいかないことを許容できない >>263
良い環境過ぎたな
狭い家で兄弟やら
親に余裕がない環境だったら
そんなの無理やろ
人生のどこかで妥協されるはずが… >>4
お前ら5ちゃんねらーもいつまで同じ話題で盛り上がってんの?w >>1
無
職
50
代.
高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
死
ね
. >>287
まあ結局自分の都合が最優先で相手に対して譲る気がないからそうなるだけだしね >>291
遠回しに結婚とかの安定的な人間関係は無理だから諦めろと諭してるようにも読めるね >>299
今その概念を知った俺でさえやべーなって思うことが世間様が問題してないわけがないよな
女は進学すんなって言ってんのと何も変わりない >>1
無
職
50
代.
高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
死
ね
. >>310
よく考えたら子供作るのも無理だろこれ
予定外起こりまくりやぞ >>3
ホントに勉強ばかりが出来て、仕事はどうなのかと突っ込みたくなるわ。
財務省も弁護士事務所も長続きしてねーし。結局留学とか博士課程とか、お勉強の道に戻ってばかりで誤魔化してる。 >>288
即時性のある仕事に向かない長考タイプとかいるんだよね
自分の中で腑に落ちるまで先に進まない勉強の仕方で積み上げてきたタイプとかね
司法試験の勉強で毎日19時間とか言ってるのが事実だとすればそれの典型
そういう部分のミスマッチは結構多いよ >>1
無
職
50
代.
高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
死
ね
. >>311
2018年度ミス東大の西村若奈さんも、新歓で「君には用ないから」って半笑いで言われて死ねって思ったとツイートしてた
えに。 @gg_0102
東大女子入れないサークル問題ずっと言われてるけど正直東大だけの話じゃないし、
テント列で「君には用ないから」って半笑いで言われた態度にはしねって思ったけど、冷静にいらないと言われた所にあえて行きたいか?と思う
そんなくそな奴ら無視しよ、必要としてくれる所いくらでもある
それでよくね?
https://twitter.com/gg_0102/status/1195156728020496384
えに。 @gg_0102
クソ相手に大真面目になってもこっちが辛くなるだけだし。
それに、歓迎しておいて入ったら居心地悪い立場ない、よりは門前払いしてくれた方がまだ優しいかもしれないという話もある。
https://twitter.com/gg_0102/status/1195157277193334786
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>1
無
職
50
代.
高
卒
ゴ,
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>310
物凄く遠回しにだけど、お前は他人に合わせることを学べといっているように読めた >>318
これ嘘松の臭いがする
東大女子とはいえ、ある程度可愛い女の子に君はいらないとかいえる東大男が存在するとは思えない >>320
中野信子は専門外だから何か言ってるようで何も言ってない答えしかしてないんだよ >>318
性別以前に見た目で弾いてるから東大女子がどうのこうのとかどうでもいいんだよね >>1
無
職
50
代.
高
卒
ゴ,
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>322
専門分野でもまともなこと言ってるのみたことないしね 自慢が学歴しかない可哀想なひと
仕事ができない口だけのひと
結婚できない行き遅れのひと
勉強できすぎて人生こじらせちゃったひとç
>>1
無
職
50
代.
高
卒
ゴ,
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>321
インカレキャッキャの場だから関係ないよ >>325
それもそう
そもそも脳科学という分野自体がね 東大首席でもダメなんてこと全然無いしむしろそれは普通に長所だと思うけど
東大首席しかアイデンティティがない、人としての幅の狭い人間には魅力がないって話だろ
>>1
無
職
50
代.
高
卒
ゴ,
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>332
同じだね
何故定期的に自称脳科学者が現れて持て囃されるのか謎 >>1
無
職
50
代.
高
卒
ゴ,
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. 勉強ができる
頭の中から合致する知識を選択して出力する能力
仕事ができる
頭の中で式を生成できる能力
テキストやハウツー本とかに載ってない、生々しい人間の営みってものを、まだ実感できてないのかな。
適材な人選かどうか自信がないが、そういう所のバランスを考えてる宮台真司にでも弟子入りした方がいい。
同じ東大出で屁理屈の権化たる宮台は、お勉強ばかりの奴を批判し、情緒や感情というものを大事にしてる
全く性的魅力を感じない
まあ向こうから願い下げだろうが
>>1
無
職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>288
勉強も仕事もこなせない奴の方がずっと多いのにな >>343
まあ話の上手い詐欺師が人気出るのは事実 >>321
東大のインカレって学歴でマウント取って他大女子を選り取りみどりするのが趣旨だから
同じ学歴の人はどんな美人でもノイズにしかならないよ 学生時代の学歴の話題ばっかで中身がないから仕事できないんでしょうね
この人も菊川玲もすごい頭いいのに、コメンテーターとしてポンコツなのはなんでなんだろうな
意見を求められることなんて、官庁や会社づとめでもあるから、そこでポンコツな意見を返すことになるよな
ところで弁護士資格持ってるっつーけど、裁判沙汰になった時の実績はどうなのか?
やり手の弁護士なら勝率が高いハズだがな。また大掛かりな裁判で弁護士団のチームに加わった実績とかあるのかどうか。
女は容姿と性格のバランスだからな
仕事だのなんだのは二の次だし男も実は同じ
>>16
テレビで見てる限りだと、自我あるけど
かなり抑圧的なメンタルで相手に合わせちゃうタイプ >>227
日テレの桝太一アナも東大農学部の大学院で、自分は研究者としては一流になれないと悟ってアナウンサーになった
桝 太一アナ 〜東大現役合格、理系大学院まで行って、なぜテレビの世界に?
https://president.jp/articles/-/7891?page=1
そんな話を聞くにつけ、気になるのはなぜアナウンサーになったのかということだ。桝さんによれば、転機は大学院の1年の時だったという。
「大学院にはすごい人たちがたくさんいて、自分は研究者としては一流になれないと悟ったんです。
じゃあ、自分に何ができるだろうと考えた時、浮かんだのがメディアの仕事でした。
多少なりとも理系の知識は持っているので、難しい科学などの話をわかりやすく伝える懸け橋にはなれるのではないかと。
ただし、当初の希望はテレビ番組のディレクター。昔からNHKのドキュメンタリーが大好きだったんです。
その試験の前にメディアのことが少しでもわかれば、と、先行していたアナウンサー試験にエントリーをしたら、幸運にもご縁をいただいた。
アナウンサーという仕事は人前でしゃべる、空気を読む、笑いを取るなど、僕が人生でカットしてきたものを全て必要とする職業。
これは自分の殻を破るチャンスだと思って入社を決めました」
大学ではアナゴ、大学院ではアサリの研究をしていた
「体は文系、心は理系」 桝太一アナ、悩んだ末の結論は
https://www.asahi.com/articles/ASP393PL7P37UCFI005.html >>1
無
職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>149
というか、あなたはこれ以上何を望むんですか?って感じがする
本来一般人にはないこれだけの輝かしい経歴を持ちながら、
なお拭いきれない余裕の無さや強欲さやコンプはどこから来るのかなぁ
一見酷な言い方ではあるけど「東大トップと付き合いたいような男は(普通は)いない」
という言葉の意味を、もっと男の側に立って考えたほうが良かったんじゃないのかねえ >1
一貫して山口の言ってる事は自己中心的で自分の利権しか考えて無いように見える、所詮は司法試験の人
>>353
テストに受かる能力と自分で何かを考えて答えを出すのは違うんだろうな
頭がいいのは間違いないけど自分でいい悪いの価値判断をしてきてないんだよ >>356
そんな事言ってるから偽装汚職横領しか出来ず
30年も衰退し続ける破目に陥るんだよな >>353
高校生が言うような僕、私が思う社会、世の中みたいななんか常に人にプレゼンしようと頑張ってる感じがある、永遠に高校生やってるみたいな
自分が確立してない感じがする >>1
無
職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>350
でも昔は女子大も結構偏差値高かったけど、平成の間にどこも没落して、東大生と女子大生で話合うんかな?と思う
あと今は女子大より早慶MARCHの方が頭も顔もいい子が多いと思う >>1
無
職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>353
自分がどう見られたいかってことしか頭にないからそうなるんだよね
あとは普段から自分の興味があることにしか触れないから幅広い思考が育ってなくて本かネットで受け売りの浅いコメントしか出来ない でも「何かしたい」って主体性がまだまだ感じられないんだよなあ
評価されたいって軸で動いてる
普通に明治大学卒で、お勉強自体は凡庸だろうが、局内でもてはやされて
出世街道を昇ってるTBSの安住紳一郎アナの方が、よっぽど大したものだと思う。
研究者が向いてると書いてる人いたけど研究者だと伸び悩みそうだな
勉学への欲求はあっても未知への知的欲求はそんなになさそう
>>357
相手に合わせてるんじゃなくて自分のイメージをキープしたいだけだよ >>363
各仕事に必要な能力の定義ってもんが出来てないからね
だからコミュ力だの英語力だの表面的なものを持て囃して中身のない人間だらけになってるのさ
テレビやネットで持ち上げられてる人間なんてそんなのばかりだよね アタマ良すぎて自分以外全員バカに見えるタイプやな
他人の無能が理解できない
>>357
こういう人がオウムみたいな宗教にハマるんだろうな ある部分は優秀でも他のある部分は馬鹿なのはよくあること
もちつもたれつ適材適所でいいんだよ
>>375
書生臭さというか悪い意味での大学生臭さから抜け出せない人なんだろうな
同じ女で国立大学出身でも、高市早苗とか片山さつきとか丸川珠代とか福島瑞穂なんかの方が
年齢は上とはいえもっと大人ってオーラや中身を持ってる
既出だけど菊川怜に喩えられているのは何となく納得
あの人も頭の良さからは考えられないような相手と慌てて結婚したし >>1
無
職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. 1つの仕事を続けられないで
あっちこっち手を出すタイプの高学歴女はよくいる。
付き合う男もあっちこっちだから結婚できん。
>>3
テレビ局の待ち時間楽屋でも勉強してるって言ってた >>1
無
職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>377
それもあるし自分より出来る人間を認識できないんだよね
認識したくないだけなんだろうけどさ
だから財務省さっさと辞めてる 40近いおばちゃんがうまくいかなかった恋愛経験を語られてもなぁこっちは何と反応すればいいのやら、、、
>>357
テレビで語る経歴だけでも男女関係じゃないが、人に合わせられないから仕事をやめているし
>>189自分でもある程度自覚しているんじゃね
DV洗脳でもされなきゃ、抑圧もされんやろ 彼女や妻だとして、話が長そうでめんどくさそうw
そっけなくうんうんしてたら亀の子たわしコロッケ出てきそうw
言わんこっちゃないw
けっきょく「わきまえる女」がいちばん得なんだよw
>>189
事故や災害に遭遇したら、全く頭も身体も動かないタイプだな
少なくとも登山等のアウトドア系には全く向かない
自動車運転も無理じゃないかな? >>218
やっぱりそうなんだな
自分が上に書いたことは当たってたw >>1
無
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. 女は高校卒業して派遣で気楽に働きつつ花嫁修業して30までにいい条件の男を捕まえて結婚して子供産んで専業主婦になればいいだけw
日本では"わきまえる女"がいちばん楽勝w
本人がテレビで言ってたが車の仮免何度か落ちてとれなかったって時点でやっぱり変だと思う
>>1
無
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. まぁ早く子供産んで、全く自分のコントロールが出来ない
相手に合わせないと死ぬ存在というものが
あるんだということを学んでほしい
>>1
無
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>372
それはわかる
この人は自己の知的関心から問題を探求するタイプではなく、他者からの承認要求が根本的動機になっていそうだ
おそらく、他者からの批判等で他者からの承認要求が満たされないような場合には、自説を容易に曲げてしまうようなタイプではないかと思う >>1
無
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>288
マニュアル通りの仕事と創造的な仕事があるわけだ
前者は暗記したことを繰り返すだけで底辺の仕事に多く、後者は自発的に考え生み出す社会的に上位の人間の仕事に多い
東大なら後者のスキルが求められるんだが発達障害で暗記だけが得意なタイプだとここで詰む
必要なのは自由な発想と柔軟性だから >>1
無
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. 正解が無いと困る人でしょ?
真理の探究に向いてないと思う
>>1
無
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. こういうより頭パーのギャルとかが幸せだったりするよね
極端に言えば女性は大学も就職もしなくていい。
高校卒業して結婚まで数年働くか花嫁修業して結婚すればいい。
卵が若く元気で妊娠しやすいうちに出産し、若く元気なうちに子育てをする。
これだけで出生率低下は止まり、男性の就職口は確保され、
妊娠中毒症・ダウン症リスクは下がる。
実家の婆さんもまだ若いし、嫁ぎ先の婆さんもまだ若いから
子供の育て方、面倒の見方なども指導してくれる。
乳児保育や保育園を増やす必要もなくなる。
これだけで、というか1970年以前の状況に戻すだけでどれだけのメリットがあるか・・・。
>>1
無
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>415
今のように奨学金という借金背負って
リモート授業なんか受けても
何の意味もないよね女性の大学 >>411
同感だが、より端的に言えば、そもそも真理の探求を求めていないのではないかと推測する
法学者としても、既存の学説を整理する能力はあっても、独自の観点から従来の学説を再整理・再評価したり、独自説を唱えることには向かないタイプではないかと思われる 例えば米証券会社のゴールドマンサックスとかは、それこそエリート大卒の奴を採用してるが
入ったからには業績上げないとダメで、仕事に関わる金融工学のお勉強は必要だが、だからといって
山口のような奴が仕事で稼げるかどうかは、話は別だしな。
普段米山をロジハラロジおじ言って持ち上げてるケンモメンが
女と聞くと「何がしたいのかわからない」「実績はない」「ポンコツ人間」とか…
>>1
無
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>425
米山は世のため人のための仕事もしてるけど
この人のキャリア形成に莫大な税金が使われてるのに
世間に還元してると見えないから >>1
無
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>3
ルシファーと同じ系統だろな
頭は良いけど仕事はできないってのは多分真実なんだろう
試験とか資格とか正解のある設問に対する対応は得意なんだろね >>18
それほどなのに何も残せないってところが…なんだろね いやすごい人なんだけどな
顔も良いし
正直最強に良い女だと思う、だけどなんでこんなに虚無を感じるのかわからん
俺の感性の問題なのかもな
この人とルシファーがマウントを取り合う言い争いが見たい
能力があってそれなりの容姿でこれ以上なんか望む事あるんか?
こちとら論文答案1行たりとも書けないんだが
>>1
無
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>436
人並み以上に理系科目出来なきゃ主席どころか東大受験すら話にならんのだが >>1
無
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. もし政治家になるなら
半年ぐらい介護施設で
痴呆老人の世話を経験してから
立候補してほしい
>>1
無,
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. 医者の両親を持つ化け物。
親の資金力で塾に通い詰め、親の優れたDNAを受け継いで無双。
経歴だけ見てる人が多いけど、やはり親の要素が大きいように思える。
哀しいことに、人生はほぼ親の優劣で決まるということなのかもしれない。
>>1
無,
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. 東大主席で
大阪のネトウヨ番組出てるって
死にたくならんのか?
>>170
暇なときに、「業務訓練として」と事前に言われたらやるが
サービス残業中でしかも深夜に指示するのはパワハラだな >>1
無,
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>1
無,
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>1
無,
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. 官僚とか渉外事務所とか激務な世界ばかり選んでるし
そら疲れるやろ
究極的に生物学的敗北というのは、「子孫を残せない」ということを意味する。
優秀過ぎるが故、選好みが激しく、結果的に適者生存が適用され、性淘汰されるのだから生物と云うのは本当に複雑に出来ていると思う。
よく知らない人だけど独身なのかな?
結婚してればまた違った考え方も…
なんて書くとまた女性に怒られらるな
芸能事務所どこよ
吉本やらと同じでこの人出せば出すほどテレビ局が潤う仕組みかなんかか
これだけの経歴なのにテレビコメンテーターとかしててええんか
ほんこんでもできる仕事なのに
でもこんな人がワイドショーやってて
安心した
もう腐るほど頑張ってきたんだし
今からめんどくさい仕事する必要なんてないだろ
1896年(明治29)初出。
広津柳浪は当時ブームになった深刻小説の書き手。
意中の男に去られてしまった花魁が今まで袖(ふ)ってきた男と心中を遂げるという話。花魁の情念に関して言うならもう少し抑制を効かせた方がいいような気もしますが、冒頭からしばらく続く廓の描写や会話が巧みだと感じました。
最後に浄閑寺(文中では箕輪の無縁寺)を持ってくるあたりも哀れを誘います。
実際、勉強は知識を蓄えるものであって知識を持ってるだけじゃ意味がない
その知識を使って社会を成長させられなければその人が持つ知識は無意味な記憶でしかない
診断がくだされるレベルかは知らんが発達寄りなのは間違いなさそう
女の高IQ型発達障害って悲惨だな
モーニングショーの実況スレで山口憎すぎでめちゃくちゃな難癖付けてる奴等おって笑う
最強の女のはずだったのにタレントになっちゃったよ
まあお金はめちゃくちゃ稼げてるだろうな
東大マンコにヘボ精子注ぎ込んだらどんな子供が出てくるの?🤔
もう子供産むの厳しい年齢か?まさか一人も産んでないってことないよな
頭脳は天才でも生命としては俺たち以下かよw男は産めないの多いけど女はヤれば産めるのにw
結局意見が違うと人間って憎悪するんだってのがこいつへの憎悪が証明してる
露骨に自民擁護するようになって壊れたんだよ
人生失敗しちゃった
高学歴から馬鹿にされてる
つい最近までお勉強してたのね
財務省の経験なんて極僅かでしかも
20年前じゃねえか
あのバカそうなしゃべりでは弁護士としても
たいした実績は無さそうだし
40近くになっても東大云々をネタに話題作れるてそっちの方がある意味凄いわ
なんでネトウヨ落ちしたの?
権力者に認められたいの?
それは正義なの?
>>424
佐藤幸治は、従来の学説の整理も独特な切り口があり、独自説も多々あるだろう 東大主席とかより結局顔だろ・・
菊川怜とか高田万由子みたいなら
こうはならないw
たしかになんか駄目な感じするからわかるわ
男だと勉強できるけど駄目な人間カテゴリがあるけど
>>3
やっぱ人間才能だよなぁ
2桁の暗算すらろくに出来ない人間も腐るほどいる
そんな奴らが死ぬ気で努力してもこと勉学に関してはこの女に何一つ敵わない ほんとに頭いい人って自分の情報処理の速さを人のために使うからな
仕事って処理の遅い人、細かいところで立ち止まっている人にも粘り強く付き合って行かないといけないから
そういう境地になれないって事は仕事に向いてない
こういう優秀な人にはもっと人類に貢献する活躍をして欲しい
文系のトップなんだから国連とか世界銀行とかで働いて欲しい
やってることは芸人と大差無いのがな
コメントもその辺のネトウヨから拾ってきたような内容で呆れる
>>489
才能面の差異で言えば、いくら勉強が出来ようと、頑張っても釘打ちひとつまともにできないままだったりするからなぁ
今の現代社会が学歴重視のターンにあるってだけで 同じようなガリ勉タイプじゃなくて、
バカだけどお調子者のイケメン見たいのがあってるんじゃねーかな
中居みたいな奴とか
「東大首席タイプと付き合いたい男」なんて山ほどいるが自分はそう言う男は眼中になくて
「東大首席タイプの女とは付き合いたくない」って言う同レベルの男しか結局興味ないって言ってるようなもんだが
自分が男社会の被害者の才女みたいに思いたいんだろうがその辺の自覚がない時点でほんとに頭いいのかと思うね
こいつの東大主席はなんかからくり?あったよな
他の生徒より単位を一つだけ余計に取って達成しただけのオークションの最後みたいなやり方
この人既存のレールの上に乗っかって一番言ってるだけやろ
本田総一郎や松下幸之助にはなれんよなあ
>>3
82年生まれで無職ひきこもりの俺との差がすごい 東大出の創造性とセンスのなさは民間企業勤務の方皆さん知ってるでしょ
そして変にプライドが高く他人の聞く耳を持たない人多しだよ
2年!?2年だぞ?
2年なんてペーペーもいいとこなのに元財務省の肩書きで財務省はーとか話してんのかよ
>>507
佐高信みたいに噂話だけで大蔵省批判の本書いた奴よりはマシだろw 東大出がみんな仕事できるのなら国がここまで落ちぶれない
東大法学博士だからそれだけで凄いし職業になるだろ…
それで名誉保守男性になってしまったのか…なんというかかわいそうといえばかわいそうな身の上だ
既にある情報を記憶して書き出す事が抜群に得意なんだろね
ゼロから始めないといけない起業とかは出来ないタイプ
優秀なやつより地位が高いやつの方が偉いのが世の中やから女であることも相まって足引っ張られまくるんだろうな
謙虚に振る舞った方が生きやすいからこんな発言になっただけじゃないの?
>>430
正解がない問題は何選んでも不正解にはならないだろ
仕事ができないと評価されるって事は、評価する側からすれば山口が不正解な事をしていると感じているって事
これは評価する側の感性や価値観が基準になるので合う合わないの話になる >>492
ネトウヨの方が正しい事言ってる証拠なんだが >>172
クイズ王河野くんは勉強とかほとんどしなかったけど司法試験受かったって言ってたけどな 親しみやすい女アピールだから真に受けてマウントとるのは間抜け、でもマウント取らせてるから真に受けた方が山口は喜ぶかな
>>15
結局これで経歴自体を売り物にしている感じ
コメンテーターとしても大したことない 東大首席の能力をネトウヨコメンテーターになるために使うとか、マジで東大の面汚しだろ
そんな人間を好きになる要素がないわ
努力の方法もスマートさのカケラもない
>>526
それは普通にフカシだが、おそらくその手の試験勉強を勉強と思ってやっていないのは事実だろうな >>189
回答、最後面倒になって適当言ってるように読めるw >>65
落合陽一ですら学者としてのステップは踏んでいるというのに
この人は博士号取得後いきなり信州大の特任枠で学者として箔をつけようとしているから
何事にも根本的に不真面目なんだろ >>288
クリエイティビティや即応性は勉強と関係ないからじゃない
そもそも別物だからそういう人がいても何もおかしくないのに「勉強ができるのに」と揶揄するのが楽しい妬み屋が言うことだ 意識高いのは凄いけど一緒にいてしんどいんだろ
相手にも同じような意識の高さを求めるタイプなら尚更
水清くて魚住まず
こういう人は年下の専業主夫と結婚するのが一番なのに
どこかで強い男を求めてるんだろうな
尊敬するけどなー?
価値観合うなら付き合いたいけど
頭良くても丸川みたいに文が鮮明にばかウヨ化されて
自民議員になるんだから
三原じゅん子くらいの知能しかなくていいのにね
>>231
学科卒助手にはならなかったのか
瀧本哲史みたいな どんなに頭良くても、やってることは日本のアホアホテレビで自民擁護じゃん
恋人にはそういう薄っぺらさを見抜かれたんでしょ
その芸風はもう辞めろよ
新人のコメンテーターはハーバードとジュリアードのダブル主席
彼女の経歴には及びもつかないが一応東大法出て留学経験もあるから言わせて貰えれば
東大法学部で得られないのは批判精神、別に法学部出ると批判精神がなくなるわけではなくどこか別に身につけなければならない
ただ法学部ではたんなる丸暗記でなく教官の思考論理を自分のものにする必要があるから勉強にのめり込むとそんな余裕がなくなる
それがないと駿台全国模試1位、法学部全優の片山さつきのようにネット上で揶揄の対象になってしまう
30過ぎたら仕事としての実績を語れるようになれないとダメなんだよな。
どういうプロジェクトに参加したとか、どういう商品の開発に関わったとか。
山口の場合、結局はいつまでたっても「お勉強」の枠から出られないまま。
実業経験っつーか社会人としての経験が少なすぎるんだよな。
>>179
目鼻口は整形済なんで、元の写真は出さないよな でも安倍ウヨってだけで台無しだな
その頭脳がありながらやる事がそれではね
俺はすごいんだぞって言ってくる男は嫌われるだろ
それと一緒って気付かないんだから勉強は出来ても仕事はできないタイプだね
上方のパイが少ないからエリート女の結婚は難しいんだろうな
この人は経歴イメージに比べて、優しさや性格もよいところも感じるけど、やっぱりズレてるところもあるな。
真由たんはたかじんのそこまで言って委員会にたまに出演してる
変に影響を受けてないか心配だよ
たかじん、宮崎てつや、三宅さんがいた時の委員会はまだよかった
いまは竹田、門田だから
>>553
人間的魅力があれば余裕だよ
東大の男女比は82
性格の良いちょいブサとかは余裕で学内彼氏作ってるし、そこでの結婚率も高い
東大でも他者をバカにするために努力する、みたいなのは結婚面だとアウトだし、世の中に出たら外部に女を見つけるタイプのエリート男は賢いのよりは若くて綺麗な女を選ぶからさらにアウト >>554
世代の空気に流されてるな
本当に自分の頭で考える能力がないんだと感じる
前時代の遺物やな
余命に乗せられるような病人はさておき、軽度ネトウヨ連中の中核を占める1970、80年代生まれ(現在およそ3〜40代)のネット工作直撃世代には、ゴミ自民のネット工作で民主党や蓮舫への悪印象がデフォで刷り込まれてる。
中でも特にオタク、男など、ネット情報にドップリだった連中は、その刷り込みに合致するよう、正義・公正・弱者に優しくといった各種美徳すら憎悪するようになってるからな
マジで救えねえゴミ世代よ この人東大主席だったんだ・・・
その割に大したこと言わないな
>>374
ソレ、エリート意識が鼻につく人と思ったらそんなのよりなろう系失敗のお子ちゃまな感じ >>550
まぁ、確かに「勉強は出来るけど仕事は出来ないね」は当てはまってるな お前ら仕事できないってバカにしてるが、仕事してないやつらに言われたくないわな
官僚として下っ端としてちょっとしか働いてないの専門家みたいな扱いで出てるのが理解できん
官僚養成校の義務は優秀な官僚を輩出すことだからそれ以外は別にどうでもいいでしょ
>>3
1番謎なのはどういう業績で信州大学のポストゲットしたかってこと >>558
ソイツなんか可愛いんだよ、オレがTwitterで指摘すると内容を朝生で話すし🥰 「TVに出る先生と呼ばれる職業の人間は信用するな」
その人物が優秀なら本業が忙しくてTV出てる時間なんて無いから
>>573
阿呆相手に阿呆に合わせて喋るもんなこの人 >>18
でもそれ勉強できることをアピールしてるだけじゃね?
やってることはワイドショーで喋るだけで 勝手に男を代表するなよ
嫁が高スペックなら嬉しいだろが
その代わりどんどん稼いでもらうし離婚しようとしてもハンコ絶対10年間は押さないからな
コメンテーターとしての立ち位置がよくわからん
正義感にあふれるわけでもないしかと言って政府擁護も中途半端だし
何の信念もなさそうだし面白おかしい話をするわけでもないし
でも実際仕事できそうなイメージないよなこの人
まるで中身のないコメントしかできないし
英語で法律勉強することは大変だがLLMは所詮お客さんだからな
三年で司法試験合格の方がすごい
>>3
経歴がすごいように見えて官僚はすぐ辞めてるし実績はよくわからんな
学歴だけならルシファーでもあるわけで 色んな研究では賢さとか優しさが男女問わず一番モテる要素
ただし現実的な制約がある時のみ
選び放題の立場だと男は女の若さや容姿を選びがち
つまり女性を選べるハイスペック男性ほどそうなる
更にハイスペックな女性ほど相手に同等かそれ以上のスペックを求めたがるので
エリート女性のマッチングはかなり難しいと思われる
この人も似たような罠にハマってると思う
>>585
ビッチになってもパリピじゃなくメンヘラになるぞ 東大法主席ってどういうこと?
優の数が一番多いってこと?
優の数だと同数の人がいっぱい居るんじゃないの?
法学部で一番ってこと?
法学部内に政治学科とか法学科(私法、公法)とか、いくつか学科があるけどその学科内で一番ってこと?
>>545
この廣津留すみれってのがものすごく怪しい。
ハーバードの何学部何学科を主席で出たのか一切情報が無い。 やまぐちに限らず
「周りがヒモと言おうが、この人を私は看取るまで一緒に居ます」って男を見つければいいだけの話
>>587
でもヤンキー属性の男にコロとほだされて
軽ハイトワゴンにチビどもを押し込んで
背中からほつれ気味の腰パンチラをする
アラサーさんが世の中には多いこと多いこと はやくフェミに目覚めなさい
既存の男性社会で価値を計られるなんて
>>590
大昔、銀時計
大学紛争でなくなる
今、総長表彰だとかで復活 東大女とデートしたら理系の男と喋ってるみたいだった
いい意味でも悪い意味でも
>>591
見たことない人だけど3歳でバイオリンを始め、10歳より全日本学生音楽コンクールってガチ上級じゃん
ハーバード大学史上初の卒論リサイタルって言ってるから音楽系の何かじゃない? >>1
無,
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. この人が受験勉強のエピソードを語ってるのを見ると口には出さないけど俺みたいな底辺をものすごく嫌ってるのが分かる
30近くになって受験の話とか本当にくだらない人生なんだなと思う
東大主席がこんな無能じゃそりゃ国も落ちぶれる
>>3
>先鋭領域融合研究群
は?文系ジャネーノ?なんなん? >>3
勉強は出来るけど仕事は出来ないって言葉がめっちゃ刺さりそうな経歴 kkみたいな奴だな
勉強ばかりしてて仕事はできない
>>1
無,
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. 頭が良いなら起業した方が社会貢献になるのに
何でコメンテーターやってんだろ
この人とか丸川(通名)って軽いアスペルガーだと思う
文字認識が強く言語系のIQは高いにも関わらずコミュニケーションは苦手なタイプでしょ
経歴はすげえけどやってることが
弁護士とTVコメンテーターってそれもある意味すげえな
東大主席の肩書きもテレビで名を売るためだけにあるようなもんだな
仕事はできないねは的確だな
こいつまじでアホだもん
>>1
無,
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. まゆたんは努力を惜しまずここまで登り詰めてきたのは分かるんだけど、それ故に弱者には全く寄り添えないんだよな
一応口ではそれっぽい事言うときもあるんだけど根底にはネオリベ思想が染み着いてるのが分かる
あと専業主婦とか死ぬほどバカにしてそうなのも伝わってくる
お金くれてセックスしてくれるなら東大だろうとなんでもいいよ!
>>541
丸川って学歴はともかく頭は相当悪いだろ
言動が双子の姉妹のように三原じゅん子そっくりだし
学がない三原じゅん子と同レベルじゃ地頭は三原じゅん子の方がマシじゃないか? こいつの財務省がいかにすごい組織かという自慢話で
先輩はみんなメモをとらないでも全部会議の内容を記憶していたとかいうのがあるが
そんなもんは別に自慢するような話ではない
モリカケのときには財務省のことがわかる議員なんていないんですよとかいっていたり
まじでアホ
俺は逆に付き合いたいし結婚したいわ
いい仕事に就けるだろうから俺を養って欲しい
>>1
無,
,職
50
代
,高
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>611
別の能力だろ
東大卒業だって大体が奴隷やってる
逆に中卒でも企業してる奴も多い >>231
こういうテストの点数競争を大学に入ってもまだ熱心にやるやつ生み出すのが進振りのデメリットだな
簡単に優出るからとモンゴル語に殺到したりとか
理系だと卒論内容も加味されるからマシだけど文系だと本当に点数だけだから >>567
これ
しかも博士取得から隙間もないしいきなり特任准教授だしなぁ おっぱいを強調した服を着てテレビに出た時だけ認めている
>>1
>評価される側、選ばれる側に置かれるのは不利
他人から評価されよう選ばれようと自分をすり減らしてるやつは多い
挙句に精神を病んでケンモメンになる >>116
なんか新書っぽいね
問いもざっくりしてる
ほぼサーベイなのかね >>614
この人のテレビでの振る舞い見てるとアスペルガーではないと思う
コメンテーターへの適応っぷりからコミュ力は高そうだし 所詮試験勉強が出来るだけの人だろ。それで何か生み出すわけでも人の役に立つ
訳でもない。紙の上に求められる文字を書く特技止まり。
>>1
無
職
50
代
高.
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>642
まあ、くだらないコメンテーターやってるのが調度いいのかもなw 財務省は
トップがあいつならアホらしくなるのはわかる
東大に行くほど聡明な人でも女性の一番の魅力は若さだということに若いうちに気付かないものなのね
>>507
松下電器に3年しか勤めた経験がないのに、島耕作を描いてサラリーマン漫画の第一人者と呼ばれて、
今では中高年向けの自己啓発本もたくさん出してる弘兼憲史という人もいる >>1
無
職
50
代
高.
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. 人格の歪んだガリ勉女でも若い女体を持っていれば男は寄ってくる
しかし中身を知って去っていく
元カレがどうのと自虐風自慢してんじゃねえよ
>>360
財務省に入るときの試験かなんかでランキングが20位台だったのが凄いコンプみたいで思い出したくないって言ってたな >>430,609
いくらなんでもルシファーと一緒にするなや
>>583
あいつはバイトしたことも、自分で服買ったこともないんだぞ
(最近オンラインで家庭教師をしてるらしいが、どんな内容か怪しいものだ) >>1
無
職
50
代
高.
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>658
国家公務員T種って採用試験の合格証書(?)にあなたは何人中何番目でしたと露骨に記載される >>1
無
職
50
代
高.
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>1
無
職
50
代
高.
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. 結局アカポスに向いてるんだと思う
でも、新たな説や教科書かけるタイプじゃない
コメンテーターなんてショーンKでも出来るし天才には向かないだろ
若い頃は意識高くて左寄りになる位で丁度良いのに勿体無いな
>>47
自分にとっての居場所みたいなもんがあるやつはどんな底辺だろうが羨ましいと最近よく感じる >>649
大人しくくすぶってんならそっとしときゃいいが、こいつ自民やウヨの広告塔やるって腹括りやがったからな
全力で引き摺り下ろす >>639
頭はどっちかーてーとスイーツな女子高生って感じだからなぁ 山口さん このインタビューだとエリート男性に自分の女性性を認めてもらいたいけど、叶わなくて
拗らせてるのかな
台湾のニュータイプと比べると数段落ちる感じやな。この人は法律屋さんだけど実務で言うと
司法書士くらいしかできないのではないか。
子供すら産めない年齢になってるけど
対価として何か成し遂げてんの?
東大首席は東大首席と付き合えばええやん。
毎年一人は必ずいるわけやし。10年で10人もいるんだし。
>>1
>>3
勉強はできるけど頭は…の典型だろ
じゃなきゃこうはならない
ダメだこりゃw
あーあ
https://i.imgur.com/1t3T5To.jpg
東大法学部卒弁護士「安倍さんは表舞台に立たされる星の元に生まれた」
東大法学部首席卒業でこれ??
頭痛い・・・
山口真由ちゃん「でも"左翼"サイドも悪いんよ?いきなり尾身ちゃん持ち上げだしてさァ!🤩」…😨!? [769937205]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1623034491/ アマプラCMへの出演で三浦瑠璃が総スカンくらったあたりから急にプッシュされだしたよな
>>639
英雄たちの選択ではオタ話をふられた陰キャみたいに上ずった口調で見当違いなこと話してたけど 結婚できないエピソードが発達障害丸出しで辛い
予定が変わると発狂するとか
重度の発達障害の症状やん
もしかして、それでチヤホヤしてくれる自民先生がたのもとにいってネトウヨ芸始めたのか?
>>1
無
職
50
代
高.
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>681
アスペって別に話し方の問題じゃないから
コミュ力というか他人の感情をほぼ認知できないのに加えて
同じ発言を何度も繰り返すとか興味の範囲がめっちゃ狭くて強い拘りがあるとか
色んな話題にコメントするみたいな仕事とは対極の性質がある 勉強ができる人というのは暗記能力が高くて量をこなすことが到達点だと考える人
仕事ができる人というのは予測不能状況でも遂行能力を発揮できる人
最近また顔いじったよね(目が大きくなってる)
これだけの経歴持っていてもコンプ力も半端ないわ
>>1
無
職
50
代
高.
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>9
顔のプラスチック感がすごいな^^
プラ面般若^^ >>527
親しみやすい女アピールがアピールになってないことに気づいてないお前が一番間抜けだよ >>545
ハーバードにもジュリアードにも首席って概念は存在しない >>598
母親の経歴と併せて見ればハリボテなのが分かるよ >>639
アレが適応してるように見えるならお前がアスペだわ >>696
ネットだと簡単にアスペ認定するけど
歴とした病気だからねアスペルガーは
実際にアスペの人は普通の人と全然違う 仕事では予測不能な状況での遂行能力って言ってる奴は無能やね
予測不能な状況であってもリサーチ・分析して予め準備しておくもの
ちな、これ学問とやってる事は同じだからね
暗記でどうこう言ってる奴は今までどんな勉強してきたんだよw
せっかくだから憲法の質問するわ。お前ら教えてくれ。参院選挙中に法案か予算通すとき
どうすんの?定足数は満たせるぽいから普通に開会?選挙待ち?
衆院選中だと参院だけでやれるよな。
>>698
事前準備と知識も当然あった上でそれ以上のことに臨機応変に対応できるんだけど?
書いた文字づらしか読み取れんのは無能
暗記も何も勉強なんてやればやるだけできるんだけど?
バカはいくら勉強しても成果がでないけどね >>697
それは君がきっぱり診断されるほどの重度の人しか知らないから
自閉症スペクトラムはその名の通り連続的な分布範囲なんだよ
知能が高い自閉症の場合は、「高機能障害」と呼ばれることもある 元彼は正直者だなあ
面と向かって言ってくれるだけありがたいと思わないと
>>1
まゆゆをいじめるな
わいは利発な子が好きや
結婚したなら社長ポストをゆずるで 知能が低くないとなれないネトウヨになったあたり
受験勉強ができるだけで素の頭は弱いんかな
>>3
マスパセになるタイミングが少し遅れただけの無能じゃん >>701
自閉症の症状が連続的である事は
自閉症と健常者が連続的である事を意味しない
確かに何事もグレーゾーンと疑わしき領域は存在するが
診断する分水嶺が無ければ「あいつはアスペだ」なんて言動も不可能なんですね この人、求められる役割を演じちゃうとこあるし
周りがおかしな人が多いんだろうね
コメンテーターとかせず学問だけやってれば良かったのに
おかしな奴らに捕まっちゃってる感がある
>>1
無
職
50
代
高.
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. >>46
イケメンで若くて料理上手ならワンチャンあるぞ
ワタシが稼いだる言ってるし >>708
いや、世間話で「あいつはアスペ」なんて言われるのはちょっと内向的とかグレーゾーンあたりやん?
たとえば、施設にいたり障害者枠で働いてる人にわざわざそんなこと言う? 東大主席の彼女なんて誰も欲しくない言うけど
付き合う時にそんなの気にしないというか
自分より優れてる面があって俺は嬉しいけどね
東大主席が問題なんじゃなくて
それを鼻にかけて他人を馬鹿にする態度が問題だったんじゃないですかね
成績優秀者でも周りに人が集まる人と
そうでない人でくっきり分かれるしね
>>713
世間というか問題にしたのはこういうネットの書き込みだよね
まぁ大抵は単なる非難の言葉としてアスペ使ってるだけで
じゃあそれほど根拠があるかと言うと
単に空気読めないとかそういうレベルでしょ
グレーゾーンの領域ですらない >>1
無
職
50
代
高.
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. この人なら全網羅できそうだからいっそ資格・免許マニアになって欲しい
満たされないものがあったりすると
暗黒面に落ちてネトウヨ化しやすいんだけど
経歴は凄くてもずっと業績は残せてなかったし
満たされないものは大きかったんだろうな
財務省はすぐ辞めてるし弁護士も5大もすぐ辞めてるから
結果や業績はゼロだろうしね
わりと周囲の視線も厳しかったろうし
華麗な経歴とは裏腹に
ネトウヨ界隈に堕ちる条件は満たしてる
>>53
東大法学部の博士が少ないのは学士助手制度の影響であって
博士号取得者が格別に優秀とかいうことではない 話見たけど事務所でも仕事うまく行ってなかったみたいね
自分の立てた予定が少しでも崩されると発狂する発達障害タイプだし
人の中で生きてくのが普通より大変な人みたいね
全優取った時は山口厚の娘かというデマも出たのに
今や2人とも評価ガタ落ちなのは時代の流れを感じる
バラエティ出てたの見たけど
信号待ちの時間がもったいなくてすぐ渡れる回り道した信号を渡るとか
いつも時間がもったいないって小走りしてるって言ってて驚いた
しかも男からの電話でも会話の間があくと要件だけ早く言えよとイライラするって
この人はコミュニケーションに違和感あるわ
この人はメンヘラな。
成績が無駄に良いから始末に悪い。
コメンテーターのポジションが自分では合ってるって言ってたけど
全く合ってないのになあ 経歴すごいと煽てられて勘違いしてんのかな
アベノマスクが問題になって無名の下請けに何億円も金が渡った話の時も
政府の年間予算考えれば何でもない的な話をして自民党に絡みとられてる
>>727
チョンモメンでもネットではそうやっ貶すことができてよかったな >>723
ジャップはそんなもんだよ
組織入ったあとも優秀なやつが少なすぎる 弱者男性を養ってない時点でただのネトウヨな事がわかる
その知性を弱者のために使ってこそリベラルなのだから
そんなに苦しいなら尼にでもなりゃいい
ならないのは満足してるから
こいつはマーチぐらいに言ってゆるふわ結婚しとけばよかったんよ
>>632
その割には
研究室領域だと発達障害系を生きた実験台にしてたりするんだよな
当人たちは東大の研究室にコミットしてるって事で
辛うじて俗世からの怠惰のレッテルから免れられてる
ある意味歪んだ依存関係 人は自分にないものを求めるもので
この人にとってはコメンテーターなんだろうね
実際に向いてる職業は少なそうだけど
敢えて言うなら研究者かもね
>>632
3,4年でまだテストの点数気にしてるのはさすがに法学部くらいだろう 普通の東大法学部生は点数気にしねえよw
進振りあってないようなものだから駒場時代だって大して気にしねえよ
知り合いが30歳くらいで国立大の准教授になってるんだが、学者の世界ではまあまあ順調な方なんかね…?🤔
>>1
無
職
50
代
高.
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. 東大法学部卒だと、弁護士、裁判官、コンサル、官僚、大学教授ならどれが一番難易度高いん?
やっぱり人間力が必要な官僚なんかねえ(´・ω・`)
>>3
こんなんでもテレビで的外れなコメントするだけの人になっちゃうんだもんね >>1
無
職
50
代
高.
卒
ゴ
ミ
サ
キ,
オ
タ
,死
ね
. そらなぁ
数字に数字を当てはめるクイズが得意なのと
地頭の良さは別やね
中卒職人軍団の足元にも及ばないだろうね
>>744
人数で言ったら教授が一番狭き門じゃね? >>282
ほんとそれ
表に出てくるようなやつはその程度なんだよな
本物は人前には出てないで自分の領域を突き進んでるんだろうな >>526
そういう奴の勉強をしてないをお前基準の勉強をしてないで見るなよ >>1
無
,職
50
代.
高,
卒
ゴ
,ミ
サ
キ,
オ,
タ
死
ね
. 山口真由って7回見るのコピペで知っててテレビ出ててあんまいいイメージなかったけど結構すごいんだな
このスレみて結構知れて面白かったわ
>>755
それ謎コピペや。学歴系のスレで
よく見かける 司法試験と国一の試験では首席とはいかんのが
面白い。この人の博打力というか勝負強さというかストライカー能力は意外と常人レベルかも
>>1
無
,職
50
代
高
卒
ゴ
,ミ
サ
キ,
オ,
,タ
死
ね
. >現在はコメンテーターとしても活躍する山口真由さん
コメンテーターしかやれてない気が(´・ω・`)
>>1
無
,職
50
代
高
卒
ゴ
,ミ
サ
キ,
オ,
,タ
死
ね
. >>738
立命館フランス哲学のガチホモ教授千葉は
両方と対談してるな。何考えてるか知らんが
オファーを素直に貰ったらしい。
そんな千葉大先生の感想を聞きたいもんや 後者当たってないか?どっちも理解できるわ
付き合いたくない
>>1
無
,職
50
代
高
卒
ゴ
,ミ
サ
キ,
オ,
,タ
死
ね
. 経歴だけは神に近いのにやってる仕事はコメンテーターとしても無能だしこないだもアホな発言してたし
これだけのスペック持ちでも何一つ功績ないね
経歴の無駄レベル
>>1
無
,職
50
代
,高
卒
ゴ
,ミ
サ
キ,
オ,
,タ
死
ね
. 〇〇タイプとか言って型にハメた見方をするほうがおかしいだろ
俺はマユと付き合いたいよ?
嫌儲に貼られてる
ピクニックやドライブの絵みたいな
ありふれた幸せとか無縁なんだろうな
>>1
無
,職
50
代
,高
卒
ゴ
,ミ
サ
キ,
オ,
,タ
死
ね
. 安倍に心酔しているとか感性がぶっ壊れてるのはよく分かる
美術音楽系の知識はゼロだからそういうネタの時は話振られないしそういうネタの日にはいないんだよな
こんだけのスペック持ってくだらない日本の番組でコメンテーターやってるの恥ずかしくならないのかな?
有能ならその頭脳もっと有効的に使ってくれよ
俺がこの経歴ならもっと周りバカにしまくって傲慢に振舞うと思うから
この人は人間出来てると思うわ
多分使えない奴だったからどこも長く続いてないんじゃない?シンプルにお勉強だけが好きなタイプ
ここで誰かが「勉強怪獣」って言ってたが
そういうある種の生物なんだな(´・ω・`)
普通の血が流れている人間とはうっすらと違う(´・ω・`)
>>698
>>189で山口本人が言っていることは、当初の予測を想定した事態が発生した時にフリーズしてしまうということであり、自身があらかじめ準備していない事態に対しては無能そのものであると自認しているに等しいのだがな >>776
ほんとそれ しかもコメンテーターとしてポンコツだし
東大首席が泣くわ
学者とか研究者とかが向いてんのかなあ
それだと地味だから自己顕示欲を満たされないんだろうけど >>189
>あなたの準備を心から賞賛し、感謝してくれる相手が必ず世界のどこかにいるはずです。
>あなたにぴったりの相手が見つかるように、いつも応援しています。
必ず世界のどこかにいる→そうはいないから出会わない可能性が高い
いつも応援しています→この先厳しいだろうががんばれ
冷酷だな お勉強だけ出来る人間はいらない
逆に邪魔になる
記憶力だけならPCで十分だ
>>704
俺の見立てで地頭は東大文系の平均ぐらい
すなわち三浦瑠麗よりは上。
ネトウヨ世代ほぼ真ん中にいるのと上昇志向の異常な強さからネトウヨにハマった
このぐらいの知能で文系の素養があるとネトウヨになるのは結構珍しいんだけどな 見てるとメンヘラ系の匂いがすごいので
ネトウヨ界隈でオタサーの姫扱いされて
気分よくなってネトウヨ化しちゃった感じと思うわ
メンヘラ系なら、これからネトウヨ化が激しくなる事はあっても
ネトウヨから抜けられると可能性は極めて低いと思う
>>189
予定変更で怒り狂うところなんて発達障害の特徴そのもの。
これは、どんな仕事でもうまくいくわけない。組織でやる仕事ならすべて無理だろう。
本人的には超不満だろうけど、向いてる仕事は工場のライン工とか、アマゾンの倉庫とかの単純作業しかないと思う。
案外、土地買って農家も向いてそう。
あるいは、フリーランスのSEとかで一人で完全に完結する仕事か。 >>765
あの人ガチじゃない気がするんだよな
LQBTの何かには入ると思うんだけど
本人スレ過去に見たとき組合の共感あんま得られてなかったし
どちらかというと東大あるあるでオファー受けてるんじゃ無いかね 本人が気がついてるか微妙だけど
発達障害の特徴が出てるからね
発達障害エピソードをメディアに話してるのを見ると
自分が発達障害と自覚してない可能性ありそう
発達障害かつメンヘラだと思うので
普通の世界では非常に生きてるのが辛い人だと思う
ネトウヨから足抜けした方が良いとは思うけど
生きてるだけで辛いと思うので足抜け出来なさそう
>>782
>学者とか研究者とか
未踏領域の開拓と
未知・曖昧な問題の類型化とそこからの
未来への選択肢を提示することが本分だから
意外と過去の知識詰め込み型の人間はその辺向かない >>793
なるほどなあ
定型化された仕事が向いてるんだろうなルーティンで回るような
でもこの人はまだ自虐要素あるから不快じゃないけど
三浦瑠麗とかは早くTVから消えてほしいわ すぐウヨサヨ二元論に逃げるあたり地頭は良くないのではと思う
>>788
農家なんて予定変更しかないだろ
全てが天候次第だ >>792
要は勝ち馬に乗りたいんだろうね
それが彼女のいうところの予定調和 思ったより重度の発達障害だわ。
しかもサイコパスだろたぶん。
首席だとしても使い道あらへん。
>>786
七回本読むらしいから
7分の1しか教養ないよ。
同格の経歴の人に比べて。 >>170
自称エリート財務省、
ただのサイコ発達障害の集団笑。
理科系なら元々知ってる問題を
あえて法学部の後輩に調べさすとか。 50年後に日本がまだ法治国家としての体裁を保っていたとしたら
宇賀克也の名前は残るけど、山口厚の名前は残らなさそう
宇賀克也は、最高裁判事としてはまともな補足意見出しまくり
宇賀克也は山口真由の高校の先輩なんだけどねえ(全く関係ないけど)
ギューっとハグしてあげたら落とせそうな気がしないでもないでもない
東大首席で出て面白コメンテーターではな・・・
人の価値は何をしたかで決まるので
なんでネトウヨになるんだよ
人生で一度もパン教受けてないのか
国籍以外何もないアダルトマン将軍か下痢舐めが9割だろネトウヨなんか
何でこのタイプの人は世のため人のためって方向へ向かないんだろ?
この人より募金活動でもやってるその辺の高校生の姉ちゃんのがなんぼか人の役に立ってる
人に尊敬されたい病なら人から尊敬されることすれば自然と尊敬されるのに
このタイプは絶対そういう方向へ向かわないんだよなあ
そんで怨霊みたいになってこの世を呪い続ける
自分の幸せ追及はいいんじゃないの
ただそれは相手に打ち勝つことよって得るものじゃなくて社会とともにに築いていくものって抜けてんでしょ
>>809
>>810
他人を得させたくない病
ネトウヨとの相性は抜群に良い >>804
秒数数えられるぞ笑
例外なんていない笑 >>809
サイコパスだから内心に善悪がなく
自閉症スペクトラムだから
他人の気持ちがわからない。
だからこれはヤバいという
ストッパーが働かず
ウヨが求められてんだから正解だと思う。
道理を知る前の幼児と変わらない。 >>802
あんこが黒いのは不思議ではあるが、色素が溶け出すせいだろうか? >>807
そもそも、資格試験で貴族になろう系はロクなの居ない このタイプは尊敬を求めて
ウヨってるまでありうる。
それが上手くいかないもんだから
自分を評価しない人たちを
見よう見まねで左翼呼ばわりで
批判する。
心の中にちゃんと美醜があったら
こうはならないよね。
>>817
元から「私」と言うのが無いのが日本のエリート意識、常に他人からの評価、特にマスコミとか多数派からの評価を求める >>815
あんこが黒いのは
小豆の種皮にあるアントシアニンが原因。
アントシアニンはアルカリや鉄鍋などで煮ると黒ずむ性質があり、酸や空気などにさらされると赤みを増す。
pH により色調が変化する
物質なんだな。 だいたいマスコミの考える立派な人像を追い求めて来てる、なんもそこで挫折した事無いやつが挫折だらけの万民を取り仕切る政治とかまともなコメントとか出来るのか?わたしも馬鹿ならみんなも馬鹿と言う感覚は持ってて欲しい。こいつは世の中が考えるエリート像を体現してるお人形のような存在でしか無い
>>819
ああ、流石、リトマス試験紙にブドウとか使うアレね でも山口の良さは自分が天才だとかそう言う奢り昂りは実は少ないよね。自分を平凡な人間の努力バージョンと考えてる。でもオレは努力すら出来ない人間の事をもう少し考えて欲しいわ。その山口がやった努力て所詮は資格試験でライバルを、蹴落とすだけの努力に過ぎない訳だから
>>822
良さなのかね。
日本は特殊な試験制度だから
結果的にハッキングしてしまったが
他国なら本来、
有名になれない人じゃ無いの?
凡 プライドが高すぎて1番じゃなきゃ気がすまない
社会じゃテストの点数で評価されないから1番になれない
だから何やっても中途半端で辞めてしまう
東大卒の宇宙飛行士の山崎直子も旦那にボロクソに言われてたな
しまいにゃ離婚
>>826
一時は旦那が理解があるから飛行士になれたっていう美談が週刊誌とかに
載ってた記憶があるんだけど あー作り話か 結婚や出産にとらわれずに自己実現してる女性も沢山いる
そういう生き方を否定してしまうかのような物言いをしてしまうのは
全ての面で最高値を得たい、得られないと価値がないという妄執にとりつかれていて
資格・肩書き・結婚等、「勝ち組」評価で人の価値を語る思考の枠組みにとらわれている
左翼云々もそうだったが属性や枠組みで他者を判断する人は学生を教育してはいけない
研究者や教育者としての思慮や配慮に欠けている致命的な部分をメディアでいつも出してしまっている
この方が心の牢獄から抜け出すには、資格や肩書きを捨てて出家する方が楽になれるだろう
むしろ、文系高学歴なのに弁護士を目指さない男は意味分からんけどなあ
・司法試験の難易度低下
・社会的地位は官僚や大学教授より上
・弱者を助ける仕事だからやりがい最高で尊敬される
・都心のタワーオフィス勤務で支配欲満たされる
・年収ダントツなのに土日は普通に休める
・転勤なし定年なしで一生稼げる
・確実に美人の奥さんもらえる
これもう「究極」の職業だろ…🤔
社会人になってもお勉強できる自慢かよ
いつまで学生気分なんだ
>>1
無
,職
50
代
,高
卒
ゴ
,ミ
サ
キ,
オ,
,タ
死
ね
. >>831
ちょっとコピペ改変してねえか?
わろた 男1人捕まえられないで賢いもクソもあるかw
男いらないってんならまだしも
>>825
福島は模試全国一位である一方
土井たか子以来の党首を張って野党のど真ん中に
居続けてるからな。
どんだけネトウヨの攻撃受けても折れないし。
コピペデマは裁判で潰すし。
比較しちゃならん。 >>836
加えて主義主張のために閣内不一致で
大臣を罷免されても平気な顔だし
同じ東大法学部卒の弁護士を旦那にして
事実婚のまま別姓貫くし
福島は心の強さが段違い。 学歴社会、男中心の業界のまっただなかにいたらそりゃあ嫉妬とコンプの対象となってもてるわけねーわ
学歴とか関係ない業界だったらモテるんじゃねーか
>>838
取り柄のないブスでは?
明らかに発達障害で自己中心的。 福島瑞穂の例が出てるように
秀才の中でも発達障害の要素強くて
むしろルシファーに近い感じ。
ルシファーは医試の勉強できないから
ああなってるけど
この人だって理科系の何かが必須なら
女ルシファーになってると思う。
凄い経歴なのになんかいろいろと隙が多い印象だわ
地頭の良さがあんまり表に出てこない感じというか
ルシファーみたいに世に拗ねてないところは好感持てるが
>>841
左翼って言い出してるから
もう拗ねてるぞ >>1
無
,職
50
代
高
卒
ゴ
,ミ
サ
キ,
オ,
タ
死
ね
. >>841
あれで頭良いのが解ら無いなら
見てる側が知能低い 「オリンピックに反対する人間は左翼」
↑
一発で勉強はできるけど仕事はできない事がバレる発言だわ
ブサヨは大学大学院出た程度で多くを求めすぎだろw
大学教授でさえ大半はパッとしないゴミだぞw
>>715
お前がやってるのもネットでの安易なアスペ認定だろうにアホなのかな >>781
予測能力が低いから準備能力も低い
結局のところまともな準備が出来ていないのに自分では他人より準備していると思ってるアホってことさ >>803
宇賀は専門の行政法分野で定評がある
山口はそこが足りない >>807
他人の金集めるだけで何かやった気になってる高校生もろくなもんじゃない >>828
専門家でもないのに表に出てきてコメントしてるやつら自身の話なんて虚飾のオンパレードだよ
最近出てきてるハーバードジュリアード首席(そんなものはない)なんてのがそれの最たるものだね >>854
ほんとに嘘が多すぎてうんざりするわ
社会では嘘つく人間は信用されないはずだけど
もう「信用」とか「誠実」とか「責任」って死語になってしまったのか
>>189
この脳科学者の助言もおかしいと思う
知能指数が高いからって何でも上手くアドバイスできるわけでもない
普通の臨床心理士とかなら「植物を育てるとか、動物を育ててみる」ことを推奨するだろ
思った通りにいかないことの方が多いんだから、こんなんじゃ子供なんて育てられないわ >>849
あらゆる場面を本人の予測能力の低さもあるだろうが、この人の本質的問題はそこではないと思われる
社会に出て仕事をしていればむしろ自己の想定を超えた事態が起きることが当たり前に起きるわけで、そこでフリーズしていたら仕事ができるわけがない
想定を超えた事態において適時適切なとっさの対応ができるか否かが問われるのが、普通の社会人としての能力評価だからな >>856訂正
あらゆる場面を本人の予測能力の低さ
↓
あらゆる場面を事前に想定しておくことができない本人の予測能力の低さ >>856訂正
自己の想定を超えた事態が起きることが当たり前に起きる
↓
自己の想定を超えた事態が当たり前に起きる >>1
無
,職
50
代
高
卒
ゴ
,ミ
サ
キ,
オ,
タ
,死
ね
. 害悪バカウヨと一緒に生活するなんて無理だろ
突発的に殺しちゃいそう
>>1
無
,職
50
代
高
卒
ゴ
,ミ
サ
キ,
オ,
タ
,死
ね
. ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています