【急募】日本が貧しくなった理由 [961735789]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
>>868
税金を支払う義務って部分に正直疑問
真っ当な使われ方微塵もしてねぇし
保険料だの年金だのクソ大きなお世話
勝手に取ってくんじゃねぇよ!
健康に良くないモノにも課税って
そんなに抑制させたいなら法律で禁止にすりゃあ良いだろ
酒もタバコも
富裕層に課税には別に良いと思うけど
真っ当に使われてないやん
一時的に増税って…消費税が0→10%まで
勝手に上げられて一度でも下がった事あった?
上がり続ける徴収を一時的とは言わねぇンだわ >>920
デフレだと、中抜や詐欺的商法しか儲からないからな
政府が金をばらまく以外にデフレ脱却の道がない それは国が国民に流す金せき止めたら国民は貧乏になるって当たり前のことじゃないか
>>910
自民党は竹中さんの言うことほとんど無視してるからね 日本が新しい産業を作れなかった理由のひとつ並びに
冷戦崩壊後に国債発行残高が増加した理由
日米経済摩擦が激化し、時の海部内閣は日米構造協議(1990年)で米国政府から「日本は内需拡大のために毎年GDPの10%(約46兆円)を公共事業に使え」という要求を突きつけられた。国の税収の大半を公共事業にあてなけなければならない、とんでもない金額
その後、米国の“もっと増やせ”という要求で日本政府は200兆円追加し、公共投資基本計画の総額は630兆円(13年間)に修正された。当然、消費税収だけでは全く足りず、国債もバンバン発行していった
国際競争力はこうやって落とされた
総務省が集計している国と地方自治体の公共投資を合わせた「行政投資額」の実績値をみると、日本が米国に公約した期間にぴったり630兆円使われていた。
これではいくら消費税率を上げても税収を社会保障に回せない。借金が膨れあがる
しかも政治家にも金は流れまくった
>>918
多分引きこもりなんだよ、MMTとか言ってるのは
普通にスーパーに買い物に行くだけで、どんだけ食料品が値上げしてるかわかる
普通の主婦の方が円の価値が下がりまくってるの実感してそう
引きこもりはAmazon価格しか見てないからな、本当に情けないよ >>921
足元の食品物価は上がりまくってるけどな
今年度も価格改定で上がりまくったろ 人口増加が終わった
中国・韓国という性質の似通った国が発展して独自性がなくなった
腐敗政党が与党になり続けている
非正規、派遣は増やせば増やすほど成長とまるよ
働く側もやりがいないしその場しのぎだと分かってるから
>>923
教育、医療、軍事、輸送
人間が絶対やらなきゃいけない仕事ってのがあるんだよ
日本円で税金を支払うという義務を課すことによって国民は日本円を稼ごうと頑張ることになる 今頃ちゃんど他の国と同じように日本の初任給が2倍の40万になってたらどんな世の中になってたんだろうな
アメリカにできて日本にできないはずがないのにどうしてこうなった
日本で構造改革しても一向に「生産性」が上がらなかった理由は簡単で、
「生産性は結局、需要によって決定されるから」
以外の何物でもない。「供給が需要を作り出す」なんて馬鹿なことを言ってるから経済学は間違えてばっかなんだよ
割とマジでネトウヨとその祖である小林
日本人は自虐してる程度がちょうど良かった
我々は間違っている、我々は遅れている、故に努力と改善が必要だという意識が発展に繋がってたのに
それを自虐史観と貶めた結果、ひたすら日本スゴイ俺スゴイで精神的オナニーに耽るようになった
問題を口にする奴は反日だと決め付けて耳を塞ぐことを20年以上繰り返した結果がこれ
>>871
物価うんぬん以前に偽物を本物として売るのが当たり前感覚の中国商人の商品買いたくないだけ
最近はジャップの一流企業も客騙し上等売りをしはじめてはいるが >>931
アメリカは?
非正規だらけだけど
日経平均とダウナス比べると、、、
減税しろ減税
無駄なファミリー企業への公共事業に回してる金があんなら減税と構造改革 竹中先生が自民党の抵抗に折れずに改革に邁進していれば今頃はこんなことにはならなかったでしょう
自民党の抵抗でゾンビ企業を長らえさせてしまった
それが今現在
>>721
昭和の時代からタイムスリップしてきた
おじいちゃんですか? >>941
企業の倫理を国政に持ち込むと国は間違いなく廃れる
国政というのは弱者を救うもの
企業倫理というのは弱者を切り捨てるもの
経済諮問会議なんかに頼ってるから日本はダメになったんだよ
金儲けと弱者切り捨てしか考えてない企業経営者に国政をやらせてはだめ
企業の場合はダメ社員をクビにすれば全く無関係になるけど国の場合はそうはいかない
弱者の人も病気の人も日本に住んでるんだから
いらない日本人は国外退去するなんてことできないんだからね >>938
実際に必需品が上がりまくってるのに安いものもあるなんて何の反論にもなってない
円の価値が下がってるのは事実、油なんて今年だけで3回の値上げだぞ
食用油大手3社 8月からことし3回目の値上げへ 原料高騰で
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20210526/k10013051291000.html >>934
どんなに効率良くモノを作っても売れなきゃただのゴミだからなw とりあえず自民党保守とネオリベを全部廃棄処分にするところからだけど
そんなことができる奴がいない
>>645
40兆円から中抜きできるから凄いよな
特にアベノクスの為替は凄かった
株の比にならないくらいの金動いたからな
アメリカに警告されるくらいだし >>926
無視しているのは麻生くらいだよ
菅は、竹中の言う通り、デジタル化や中小企業潰し、自助をすすめている
維新は、大阪のみならず、日本を潰す売国政党
お前のような情弱が洗脳されるんだよ >>940
やっぱ減税だよな
あらゆる所から徴収し過ぎなンだわ
このクソ国家
後、ジジババ優遇もいい加減廃止しろよ >>945
そりゃそうだろ外国は毎年赤字国債を平均4%発行してるんだから
外国から原材料輸入しようと思えば毎年4%上がるんだよ
日本赤字国債は全く発行しないから20年前のGDP500兆でやりくりしなきゃいけないということ 竹中や維新がどんな正しいことを言おうが信じるに値しない。
なぜならそれは必ず維新と仲間達の利益誘導のために歪められるからだ。
はよう死ねや。まじでな。
>>953
その竹中のPB黒字化を共産、立憲、自民が守り続けていることが貧しさの原因な とにかく企業経営者に政治をやらせるなあいつらは弱者切り捨てしかしない
もしくは弱者を意図的に生み出して人件費を安くして儲けようとしてる
小泉純一郎と竹中平蔵この二人が日本を20年間ダメにした張本人
民間の企業努力で効率や生産性を上げるなんて限界がある。たかが知れてる
日銀がキーボードを叩けばすぐに100兆円用意できる。
国の無駄遣いに民間がいくら努力してもかなわない
>>952
お前はかなりバカだな、その関係だと本来はその分円高になってイコールで釣り合うもんなんだよ
でも実際は円高にならずレートが変わらない、ってことは円高になるはずだった分実質的に円安つまり円の価値が下がってんだよ ホワイトカラーの仕事なんて全部AIでいいだろブルーワーカーの金は今の倍くらいでもいいのに
>>958
正解
共産党議員はだれも一律給付金を再給付しろと声をあげない緊縮政党
善人のふりして緊縮しているから、竹中より質悪い 先進諸国は毎年4%の赤字国債を発行し国民に金を配ってるということを忘れるなよ
日本はこの20年ほとんどやってない
だから外国から見たら日本が激安ツアーになっちゃったんだから
とりあえず無駄に生き残ろうとしてるカス企業から潰さないとな
ジャパンディスプレイとか
しがみついてる老害共々ぶっ潰してどうぞ
庶民を苦しめても自民に入れ続けるから
定期的な政権交代が必要だわ
第一段階
自民党政権は1990年に日米構造協議でのアメリカの強い要求で、総額430兆円の「公共投資基本計画」を決めました。94年にはアメリカの再度の圧力で630兆円に拡大しました。
このような政策をアメリカが要求したのは、▽巨額の公共事業をやらせれば受注企業からの「波及効果」で日本が「内需拡大」しアメリカなどからの輸入が増えるだろう
▽貿易黒字で巨大化したジャパンマネーを競争力強化とは無縁の公共事業に投入させれば、日本企業の競争力を抑え異常な対米貿易黒字も縮小できるだろう
▽ハイテクなどが集積する大型公共事業なら米国企業も参入できるだろうという思惑からでした
これを日本政府も受け入れたのはゼネコンなど財界の目先の利益になるから
日本の公共事業は90年代に国・地方あわせて年五十兆円にも膨張し財政危機や社会保障の圧迫を招くにいたった
飛行機のこない空港や船の入らない港をいくら造っても「波及効果」は広がらず「内需拡大」にならない
第2段階が小泉竹中による日本解体と道路族を追い出し(世襲パチンコ議員しかいなくなった)国交省創価利権に切り替え
>>960
外国は毎年平均4%の赤字国債を発行し国民をこの20年間で2倍豊かにしている
一方日本は20年前から何も変わらない
原材料が外国の価格に合わせられるなら日本は苦しくなるに決まってるじゃん ラーメンスレで1000円高いとか言ってるようじゃね
>>963
金持ちに配る金なんか無駄だろ
一律給付結局失敗だったし >>967
企業もそうだがそんな企業にしがみつこうとする労働者も問題だけどな
金が無いからしがみつくしかないってのはもう論外
この国の抱える病理だよ 日本くんのお父さんは20年間赤字国債は全く発行してくれませんでしたお小遣いは1日100円です
アメリカ君のお父さんは毎年4%の赤字国債を発行してくれました今ではアメリカくんの1日のお小遣いは200円です
さてどっちが早く PS 5を買えるでしょうか
>>948
日本の派遣会社の数はアメリカの5倍ぐらい >>981
それが小泉純一郎と竹中平蔵の改革という名の弱者製造派遣社会 >>972
お前は通貨価値が不変と言う思い込みから逃れられてないんだなぁ…
俺の言ってること理解できてないじゃん
インフレしない国の通貨はインフレしてる国の通貨に対して高くなるのが基本って事も分からんか?
そして日本はインフレしてないのに通貨高になってないって事の意味も 派遣社員の数じゃなくて、派遣会社の数を語るのは本当に馬鹿なのか、それとも。
かんぽなんておばあちゃんにとってすごく得な保険で孫にお金を残してやれる最高の保険だったのに、民営化されてそれもなくなりその次はアフラックに入れだと。
日本の選手が日本を貧乏にしたんだよ小泉純一郎に熱狂した日本人の愚かさよ
貧乏な癖に見栄を張るために外国にばらまきまくるという
正社員も平均給料はコロナ前から伸び悩んでたし
これからコロナで令和2.3年は平成30年を越えることはないし
というループをずっと繰り返してるしこれからも繰り返す
そのままEND
>>984
日本が外国の商品を買おうと思ったらそれは通用しねえだろ間抜け 冷戦モデルに乗っかる以外の成長モデルを生み出せなかったからね
賢い人間が増えてきたら他人にわかりやすい言葉でみんなを導き始めると思ってたんだけど
ここの反応見ると賢いと思ってる人間が自分にだけわかる言葉で叫ぶだけだな
これがジャップの限界か
民営化が日本を貧乏にさせた
赤字国債をちゃんと使える国へを復活させよう
>>989
支離滅裂すぎてお前が脳内でどう通貨を認識してんのか分からんわ >>974
不況時には無駄遣いが正解なんだよ
所得制限儲けて配っても良いよ
一律給付金は何をもって失敗だと言っているの?
https://i.imgur.com/H5Gs8Sc.jpg
2020年6月16日に支給が始まり、家計消費は回復したから成功でしかないよ
足りないけどな このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 39分 21秒
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。