・経済成長してた時
1980年 GDP250兆円・個人消費131兆円
 ↓
1996年 GDP525兆円・個人消費280兆円 消費が2倍になり、GDPが2倍に。

・失われた20年
1997年 GDP534兆円・個人消費285兆円
 ↓
2016年 GDP535兆円・個人消費298兆円  消費が増えず、GDPも増えない。

成長してた時は民間部門がガンガン借金してマネーストック支えてた時代
バブル崩壊で民間が借金しなくなって逆に借金返済やりだした
要はせっかく生まれたお金を消してる状態
仕方がないので失われた20年の時は民間に変わって政府の負債でマネーストック支えてた時代
で、この政府の負債でマネーストック支えてる時代に、クニノシャッキンガーなんてやって増税&緊縮財政やってるもんだから
デフレで全く経済成長止まってしまったのが日本
要は全然政府の借金の量も足らないし、やるべきことは増税じゃなく減税なのよ