ラグビー元日本代表・平尾氏「アスリートが発信出来ないのは知識と教養の不足」「IOCは解散を」 ジャップw [115996789]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ラグビーやってたころ先輩が「ラグビーはバカには出来ないスポーツ」って言ってたけど本当だったわ
マジで頭いい人多い
>>23
これ言うと電通が犬笛吹くからな
五輪反対派までなびくからビビるわw 国民「アスリート当人はどう思ってるの!?どうなの!!」
アスリート「ウ…ウホ…」
こういうこと?
職業差別だろこれ
特定の職業名指ししてこいつらは教養が無い、アホだ
とかとんでもない差別やぞ💢😠💢
さすが本物のラガーメンだな
聞いてるか?すだれハゲ
自分の意見言ったら大坂みたいに叩かれるからな
とくに日本ホルホルしたいだけのキモオタバカウヨみたいな連中に
>>38
出来ないことやってる馬鹿のせいだろ
外は関係ない ユウェナリスの名言「健全な精神は、健全な肉体に宿る」だって現代では解釈を歪めて例えられてることが多いけど
本来は「健全な肉体には健全な精神が宿るはずなのに、なんで筋肉バカはこんなに馬鹿揃いなのか?」っていう意味だからな
大昔からアスリートにろくなのがいなかったという証拠
経済効果の試算はそろそろちゃんと後追いすべきだとは思う
いつも結局ズレまくる
本質からズレてるな
アスリートは競技で結果出すもので政治で結果出してるわけじゃない
畑違いの発言するべきではない
日本ではスポーツ利用した政治発言は嫌われる
だから某クロなおみは嫌われてる
>>23
> 平尾 端的にいって知識と教養の不足だと思う。
端的にアホだと言ってて草 元アスリートは反対派が多い。
現アスリートは賛成派が多い。
その違いは、東京五輪が中止になった場合の被害だろ、
元アスリートは特に損失はないが、
現アスリートはオリンピアンやオリンピックメダリストの肩書がなくなるからね。
ジャップ体育会系は上下関係に従うだけで頭は要らんからな
>>1
新型コロナウイルスが収束しない中、東京五輪開催へ暴走する組織委員会。致命的な準備不足も露見している。
そのひとつが選手村や競技場でコロナ陽性者が発生した場合のルール作りだ。
例えば、チームのスタッフ1人がコロナに感染、選手が濃厚接触者になり、
試合までに検査結果が出なかった場合、棄権扱いになるのか。こういった事例が決勝で起こった場合、「繰り上げ金メダル」になるのか。
中略
まさかの事態は東京五輪本番でも必ず起こる。その「まさか」に備えるのが組織委の仕事だが、
組織委に確認すると「(試合内容に関する)レギュレーションについては現在検討中です」との回答。つまり、まだできていないのだ。
https://news.yahoo.co.jp/articles/ad31306fa80789f77e0c2884a4c2fc86bf2bd743 >>51
教養あるなら社会問題に対して意見を述べろと言ってるだけだろ
競技しか興味ありません、その他の事は知りませんは通じない てっきり平尾誠二かと思ったわ
あの人もまともな人だったけど
>>59
意図的に意味を歪めてスローガン化したのはナチスらしいな >端的にいって知識と教養の不足だと思う。ただこれは選手個人の問題だけでなく「パフォーマンスさえ発揮すればいい」という指導をしてきたスポーツ界全体の構造的な問題でもある。「結果を出せばそれでいい」という勝利至上主義と、それを果たすための「シンプル思考主義」の帰結だろう。こうしたスポーツ教育を根本から見直す必要がある。
アスリートである前に、人としての育成失敗だわな
>>67
専門外のことにニワカ知識の浅知恵で口出ししても余計な混乱招くだけやろ アスリートが自分の意見(ただし開催に否定的なもの)を言えば
「そういうことは専門家が考えればいいことだから。勉強不足の人の意見なんかいらない」
っていう批判が普通に来て、それが普通に認められちゃう社会だもんな
自分に関わってることなのに何も言えないなんておかしいよ
>>74
別に専門家の意見だってまともに聞かない社会なんだからアスリートも発言すりゃいいのにね >>76
それ、発信してるのが知識と教養があるかと考えると疑問が沸く >>68
お前のレスで気付いたわ、ラグビー平尾というと髭の人だと >>59
まあアスリートは運動しすぎで健全な肉體とは言へないが >>73
ニワカ知識で開催に突き進んでるのが国と組織委員会なんだよなぁ また反日か!
IOCは責任をもって日本を愛する愛国教育ちゃんとしろ!!
そもそも政治って全員が当事者なんだから専門外とかありえないんだわ
なんで代議士に全部丸投げなんだよ
>>88
間接民主制は委任しちゃってるわけで、委任剥奪は選挙によってなされるもんやからね基本形は > ――アスリートが発信できない原因は
>平尾 端的にいって知識と教養の不足だと思う。ただこれは選手個人の問題だけでなく「パフォーマンスさえ発揮すればいい」という指導をしてきたスポーツ界全体の構造的な問題でもある。「結果を出せばそれでいい」という勝利至上主義と、それを果たすための「シンプル思考主義」の帰結だろう。こうしたスポーツ教育を根本から見直す必要がある。
おいおい言われてんぞアスリートども、ここまで言われてもまだダンマリ決め込んで逃げ回る気か?
それともお得意の「ユウキトカンドウヲー」で乗り切るか?(笑)
>>34
おまえヘイトの意味とか何も知らんバカだろ オリンピックはおかしいって、スポーツ選手から発信すべきだよな
>>62
教科書に残したいレベルのジャップ的感情論 そういう契約を結んだジャップが馬鹿なだけだろ
なんでIOCが悪者になってんだよ
>>62
確かに菅も丸川も森も嫌われてないもんな
五輪はイベントであってスポーツじゃないもんな スポーツ選手は反対しないだろう、オリンピックに出れるような選手はメリットあるから
>>62
政治で結果出してるのは政治家しかいないから
一般人は政治に口出すべきじゃないな とはいえ現役も所属してる協会から睨まれたら、大会斡旋とか個人スポンサーにも影響あるしねぇ
言いたいことを好き放題言えるほど立場が強いわけじゃない
池江璃花子の「選手に言われても苦しい」発言への批判だろうなこれは
アスリートが不可侵の聖域のような扱いを受けてるのは明らかにおかしい
>>62
嫌われてるのはお前らネトウヨ
お前はどこからも愛されずそうやってヘイトしまくってるノイジーマイノリティ
人間のクズが寄って温め合ってる
お前らには憎悪しかない誰からも愛されないのに 賛成派の理屈だと他の感染病でもばら撒いていいってことだもんな
JOCは?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
JOCにも一言くらい批判してもいいんやで?wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
テレビでコメンテーターしてる芸人が知識と経験があるとは思えない
>>112
いくらでもしてるよ
平尾のツイート追ってみたら アスリートの知的水準という点なら昔よりは向上している
どっちかと言えばオリンピックの巨大ビジネス化が大きい
選手はスポンサーの意に反して開催中止を主張しにくい
>端的にいって知識と教養の不足だと思う。
知ってた
大坂「大会規定に抗議します」「記者会見を拒否します」
主催者「我々は意義のある改革を検討しなければいけない」
スポンサー「応援するで」
池江「私には何も変えることは出来ない」
ジャ、ジャ、ジャ、ジャーーーーーーーーーーーップwwwwwwwwwww
オリンピックでるようなやつの大卒率高いだろ
バカなら卒業させるなよ
>>111
もはや資本主義の象徴として五輪や日本によるテロ行為と思ってる 全文読んだら思った以上に辛辣で笑った
国民のスポーツ離れに危機感を持ってるのがわかる
オリンピックは害悪だって今回の件でよく分かった
もう無くなっていいよオリンピックなんて
アマチュアであることをいいことに好き放題やってるのがオリンピアン
プロに失礼だわ
>>43
高校のラグビー部って進学校とヤンキー校にしかないから
頭の良い人が多い率が高くなる >>125
平尾はオリンピックとは別な形でスポーツの力を信じてる人だからな >>23
>端的にいって知識と教養の不足だと思う
補助金による政治の競技協会の支配体制だと思うけどね
お上に逆らったら補助金カットされるでしょ >>91
東電にいたサッカーの丸山桂里奈は偉いよな
東電批判に対して「文句あるなら電気使うな」とはっきりと発信した
アスリートの鑑やで
まあ知識も教養もないやつやったけど アスリートと言うとなんかたいそうなもんに聞こえるけど結局のところ大した影響力もない社畜がほとんどなんだよ
どこぞの大阪さんみたいにドタキャンキメて後付けでコメント出すだけで世界中手玉に取るような力なんてねえのよ
それ勘違いして勇気を与えるだのなんだの、素直に自分のためって言えよ
https://www.sumufumulab.jp/column/writer/w/6/c/136
平尾 剛/スポーツ教育学者
元日本代表ラガーマンが書き下ろす「スポーツは、だから面白いし飽きない」。 読めばもっと身体を動かしたくなる、面白いゲームが観たくなること必至。
>僕が「平尾誠二」という名を初めて耳にしたのはラジオだった。 >>62
まさに知性と教養のないバカウヨ
発言をほぼ無条件に叩くほうも馬鹿という地獄 俺スポーツで全国行ったけど「アスリート」の意味が分からない
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています