押井守という、誰からも相手にされなくなったネトウヨ監督。どこから道を間違ったと思う? [653462351]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
・イノセンスから間違った
・実写に手を出して間違った
・そもそも最初から全部間違ってた
https://natalie.mu/comic/news/430417
誰も観てないアニメ ぶらどらぶ アマプラに天使のたまごがあって草( ´ ▽ ` )ノ
インタビューでぶらどらぶは好きなことやっていいと言われたから好きなことをやったって言ってたぞ
ぶらどらぶはもう本当にギャグが寒くて寒くて耐えられなかった
今の押井にギャグやらせるなよ。うる星やつらの頃と同じ感覚のままなんだから
実写のパトレイバーもギャグが寒すぎて痛々しかったしな
最期くらいシリアスなの作ってくれよ
>>57
「投票しない」は与党に有利
あと偶にネットで
「白票で与党にノーという意思を示そう」
という意見目にするが
「白票は与党に有利」に働くから
もし今の政治
今の日本の現状を変えたいと思うのなら
「与党以外に投票する」しか選択肢はない
棄権も白票もバカ
翻って押井はネトウヨ
バカなネトウヨか
ミスリード誘う賢しげなバカなネトウヨのどちらか なんで才能あるクリエーターって例外なくネトウヨなの?
正論を言っただけでネトウヨになっちゃうからまともな日本人すべてパヨクの敵w
>>768
ネトウヨって言葉に「才能ないゴミ」って意味があるから矛盾してる
「才能あるクリエイターは才能ないゴミ」って言ってるようなもん >>771
でも押井さんも間違いなく才能ある世界的なクリエーターだしネトウヨだよね 実写にさえ手を出してなければ世界的なカリスマアニメ映画監督ってことになってたんだろうけどなあ・・・
頭のいい人
見た目のいい人
才能のある人
これは必ずネトウヨなのなんでだろ
>>772
ネトウヨって言葉に「才能ないゴミ」って意味があるから矛盾してる >>776
右翼は保守的だから権威を崇め革新を嫌うから新しいものは生み出せない
はみ出さずみんなと同じものを作る思想だからな
これは斬新さが命の芸術家とは真逆
トランプvsバイデンでバイデン側の支持者一覧に俳優、監督はもちろん画家、彫刻家、写真家、などの芸術家が多く
トランプ側は芸能人数人と
芸術家はゼロだった >>769
世界の正論に抗ってるネトウヨがまともなわけないだろ
原爆は世界で最もまともじゃない国に落とされた
どの国に落とされたか大声で叫んでみて イノセンスまでは成功だな
あそこからコンスタントに難解なアニメ作品を輩出し続けるべきだった
枝野幸男 @edanoyukio0531
周庭さん、ご無沙汰しています。皆さんの民主主義を守る活動に敬意を表します。
どのような政治体制の下でも、どのような主義主張を持っていても、武器を持たない市民に対し、
公権力が実弾を発砲することは許されません。香港警察当局は著しく行き過ぎた権力行使を、
直ちにやめるべきです。
山本太郎 @yamamototaro0
周庭(アグネス・チョウ)さんが永田町に来てくださいました。
日本人にも影響を及ぼしかねない、逃亡犯条例改正案についてお話しを聞きました。
日本からも民衆運動への暴力的対応ではなく、高度な自治を誇る香港ならではの合意形成が
なされるよう、声明が出せないか。諸先輩方と動きます。
志位和夫 日本共産党幹部会委員長
香港での弾圧の即時中止を求める
香港で政府への抗議行動に対する香港警察による弾圧が強まっている。11日には警官が至近距離
からデモ参加者に実弾発砲し、一人が腹部を撃たれて重体となった。丸腰のデモ参加者への実弾
発砲は、言語道断の野蛮な暴挙である。
一方、自民党
中国共産党書記長である習近平氏を国賓として招く。香港で中国さまのやってらっしゃることに
口を挟むなどめっそうもない
https://mainichi.jp/articles/20191128/k00/00m/030/110000c
↑ネトウヨはこれどーすんの?
リベラル政権を樹立して中華と断交するべきだろ お前ら結局押井はスカイ・クロラまでなのかイノセンスまでなのかゴーストインザシェルまでなのかパトまでなのかうる星までなのか
はっきり統一見解決めろやボケ
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen
オンリーユーって、惜しい監督のかなりヘヴィーな分岐点ナンですよ。同時上映の「ションベンライダー」に完膚無きまでに敗れて(惜しい監督本人が映画館で観て)、一念発起しなかったらビューティフルドリーマーは産まれなかったと。
2011-11-06 18:55:12
笹本祐一 @sasamotoU1
オンリーユーって、学園から宇宙戦争までシームレスに繋がって最後はちゃんと帰ってくる日本でしかできないスペオペアニメなんですよ。宇宙ショーへようこそあたりが正当な後継者。
2011-11-06 19:14:58
笹本祐一 @sasamotoU1
ところが、ビューティフルドリーマーが受けてしまったばっかりにうる星の映画あっち行っちゃったし、惜しいカントクもあーゆー作品作らなくなっちゃったのは実に残念です。
2011-11-06 19:16:11
佐倉 大 (北久保弘之) @LawofGreen
そーなんですよねー、オンリーユーをきちんと研磨すれば、地金で勝負出来る演出家になったと思うんですけど。
2011-11-06 19:21:24
ゆうき まさみ @masyuuki
じゃああれにケチをつけた宮崎駿が悪い(笑)
2011-11-06 19:29:20
笹本祐一 @sasamotoU1
ケチじゃなくて激励だったんだけど、見込みがあると思ったから文句言ったんだけど、まー宮崎カントクが言ったんじゃ文句にしか聞こえないわなあ。
2011-11-06 19:31:13
浅利与一義遠 @hologon15
その姿を、まだ期待しているらしい。俺。 でも毎度、長い独白と、これは夢か現実かグルグルの繰り返し……。
2011-11-06 19:31:59
上でSACの素子の一話のセリフのやり取りあったけど、SACの神山自体は左寄りでも、売れて「ジャパニメーション」の主力商品のひとつになってからは行動して日本を守るてところがクローズアップしてるからネトウヨの支持者が多いんだよね
笑い男とかバトーのアイコンつけてる人はだいたいそう
>>786
いやまったくそのとおり
押井作品でいま最も好きなのはオンリーユーだ
皮肉でなくて本気で面白い >>93
歳とってからネトウヨ拗らせちゃった感じなのかな
痛々しいわ… 斉藤由貴主演の映画雪の断章情熱で
ゴジラのヒロインがつまらなそうにテレビで見てたのがうる星やつらオンリーユーだった。
監督はションベンライダーで押井の運命を狂わせた相米慎二。
>>107
学術会議に対する妄想すごいな
何に影響されたんだろう だいたいケルベロスが
アメリカ正義丸出しネオコン映画と評されたスターシップトルーパーそっくりだった
90年代終わり頃にジェームズ・キャメロンとかハリウッドの有名人と会ってキャッキャしてた頃がピークで、その後一気に駄作連発して凋落していって世間から忘れられた
今90年代末の押井と同じ状況あるのは小島秀夫だろう。心配や
>>32
いい意味でのライバル関係
昔はガンダムでぶいぶい言わせてた富野のことを宮崎駿が嫉妬してた >>554
ここらへんはハインラインとか古典アメリカSFの影響だろうね
全く同じようなことが月は無慈悲な夜の女王とか何度も出てくる >>39
吸血鬼しかネタないのかよ
頓挫した実写も吸血鬼ネタだったし >>554
俗悪メディアに洗脳されながら
ってセリフは見えなかったか >>107
学術会議が何なのかもわかってないな
あれは株式会社でいう社外監査役みたいなもの
自民党が政権の健全性をアピールするためにつくった >>796
原作については評価が色々あるけど、映画の方はむしろそういう右翼を滑稽に描いて皮肉ってる
監督を見れば明らかなんだが、押井もそこを読み違えたんだろうな >>51
パトレイバー2は
二課の長い日の焼き直しでしょ >>95
ポリコレ的にアウト
クロンボとシロンボがいない
その点ジャッキーチェンのプロジェクトAは
なぜかシロンボが出てたな! >>101
篠原巡査に2週間の自宅謹慎を命じる。理由は言わんでもわかっとるだろうな
わかりません
では言おう。待機命令中の無断外出、一般市民宅へおしかけて脅迫まがいの自白強要、課内のコンピュータの無断使用、同僚と語らっての軽二輪二人乗り、ノーヘル、飲酒運転などの道交法違反、まだまだあるぞ。
服務規定からのはなはだしい逸脱として懲罰にかけるべきところを、時期が時期でもあるし、後藤隊長の嘆願を容れて穏便な処置に留めたのだ。
不出来な部下といえども身を挺してかばう彼の温情に感謝したまえ。以上だ
質問があります。篠原重工の件は
それは君には関係ない。
ま、このままでは君も寝覚めが悪かろう。本来なら一巡査の容喙すべき事柄ではないのだが、昨夜遅く篠原重工社長本人より、ホスに重大な欠陥ありとの報告が通産省に提出された。
事態を重視した政府は今早朝臨時閣議を召集。篠原側の申し入れを受け、速やかに旧来のOSへの書き換えを実行するという線で決着がついた。
なお無用の混乱を未然に防止すべきであるとの観点から、これはホス新バージョンへの無料書き換えとして公表される
そんな馬鹿な、じゃ篠原重工の責任はどうなるんです、俺だけ処分されて向こうはおとがめなしなんて、喧嘩両成敗ってのが筋ってもんでしょうが
貴様、警察を一体何だと心得とる。捜査活動は親子喧嘩の手段ではない
偉そうなこと言いやがって、自分たちだって真相を知りながら、そっちの勝手な都合で裏取引しやがったくせに
俺や野明がどんな思いを、青春の光と影をもてあそびやがってあのくそ中年
遊馬かわいそ
呪ってやる!←これか >>187
大好きだからやらせてみたいんだよ
うる星やパトを100点としたら
もしかしたら今度こそは256点の出来ちゃうんじゃないかパヤオ越えちゃうんじゃないか
なかったけどね >>203
実際東大出るくらいなんだから
記憶力だけは人並み以上だろ
そこに人間性や想像力や感受性は試験項目にないし
キチガイ岩手も入学だけはしてるからな ー価値観の問題じゃなくて、ということですか。
押井:そう。価値観のぶつかり合いでもなんでもない。アムロ(・レイ)から(碇)シンジに至るまでみんな同じだよ。
僕はああいうウジウジした暗い主人公は大嫌いだからさ。
-確かに(笑)。
押井:それで言うと、もうひとつあるのが、これは伊藤(和典)君もよく使った手だけど、要するに過去に何かがあったというトラウマものだよね。
キャラクターの行動原理をトラウマで説明するのは一番安直。過去に遡るトラウマ探しをドラマとは呼ばないんだよ。
遅延行為、未熟、トラウマ。
押井:僕はそれを「エンターテインメントの三悪」と呼んでことごとく避けてきた。
あるいはやるふりをしてひっくり返す。「トラウマと思ってたけど全部嘘でした、そんなことなかったよーん」というさ。
だから別に遊馬の兄貴が自殺したとかはどうだっていいわけ。
ー「機動警察パトレイバー」の小説版にそういうエピソードがありますね。
押井:そもそも遊馬がああいう男であることの説明になってないでしょ。親父とケンカするのはわかるんだよ。
これはテーマ足り得るから。世代間抗争という普遍的なテーマだからね。親父と息子なんて
それこそ古代ギリシャの時代から綿々と描いてきたんだから、それはいいんだよ。そこになぜ兄貴が自殺したという話を絡めなきゃいけないのか。
僕に言わせると遊馬はもっと面白い奴だよ。そんなところで足を引っ張られる男であるわけがない。
野明だってアルフォンスという犬を飼ってたとか、だから今でもロボットにアルフォンスって名前をつけるんだとか、
僕はそういう、うっとうしい女は大っ嫌いだから。
ーまあまあ(笑)。
押井:うっとうしいじゃんそれ。いつまで子供のつもりでいるんだよと。だから「機動警察パトレイバー2 the Movie」(93/以下「パト2」)のときにさっさと大人にしちゃった。
「いい加減大人になれ。自己責任でことに当たれ。後藤のせいにするな」と。
キャラクター的に言ったら「パト2」でやりたかったことはそれだよ。それで逆に遊馬のほうが「やばいんじゃないのこれ。捕まっちゃうかもよ。
レイバーなんか二度と乗れなくなるかもしれないぞ」ってひるんじゃう。でも野明が「それでもやるんだ」と。後藤に言われたからやるわけじゃない。
3年間の時間経過の中でキャラクターがそういうふうに変化したんだよ……ということをやりたかったわけ。それを僕はドラマと呼ぶのよ。「なぜ変化したの?」という話なんだから。
ーキャラクターの変化と、その理由となる価値観の相克がドラマ。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00088/070900015/ 819は>>101に対してこれも
押井:キャラクターが3年経っても、あるいは1クールでも2クールでもいいんだけど、
始まったときと同じような価値観を持って、同じことをやってますというのはやる意味がない。
「うる星やつら」というか「サザエさん」方式というか、何も変わらない永遠の日常の世界。そこに時々風穴を開けるわけ。
「うる星やつら」だっていい加減にしろと思って「うる星やつら2 ビューティフル・ドリーマー」(1984)を作ったんだから。
僕は「これでおしまいだ」と思って作ったのに、終わらなかったけど。終わらせるって本当に難しいよね。だって自分のものじゃないからさ。
人様のものだから「終わりです」と言ったって終わらないんだもん。違う監督でまた始まるんだから。宮さんも同じこと言ってたよ。
「『ルパン(三世)』もいい加減にしろよ。まだやってるのか」ってさ。
「ルパン」はまだ続いてますよ(笑)。
押井:「今の時代に大泥棒なんてどこにロマンがあるんだ。女の子の心を盗んで終わりでいいじゃないか。あとは全部余計なことだ。惰性だ。
どんどんつまらないオヤジになっていく」って。僕もそう思ったよ。だから「ルパン」を自分がやるときには神様をかっぱらう話にしようとしたわけ。
できなかったけどさ。
エンターテインメントの世界にいて、こういうことを思ってる監督はべつに僕だけじゃない。
ちょっとものを考える監督だったら、みんな同じことを言うよ。ルーティンワークで同じようなドラマを転がして、そのことを疑わない監督もいるだろうけど。
ー確かに。
押井:今の日本映画もまさにそうじゃん。いつか見たような風景ばっかり。男ふたりと女ふたりの青春の光と影みたいなのはうんざりだよ。
若い子にとっては新鮮なんだろうし、ときめくのかもしれないけど、70を前にしたオヤジが見るものじゃないよどう考えたって。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00088/070900015/ ー日常派の監督のほうが日本では王道っぽく扱われてますよね。
押井:行定(勲)君とか、日本映画の王道をやってる正当な日本映画の後継者じゃん。でもあの人だって変なものを撮ったことはあるんだよね。
少年がUFOを見てどうたらこうたらという映画(「遠くの空に消えた」2007)。だけどやったら途端にコケちゃった。
やっぱりそういうのが身につく人と身につかない人っているんだなってさ。
是枝(裕和)さんは一見すると正当な日本映画の後継者っぽく見えるけど、実はあの人が描いてる世界って相当変じゃん。
死後の世界だったりとか。だから見かけによらないもんだよ。ということでようやく話が戻るけど、三池さんはそういう意味で言うと「なんでも撮る人」。
押井:僕も「スキヤキ・ウエスタン ジャンゴ」(07)を見たけどさ、
全員英語をしゃべって普通に西部劇のふりをしてやってる。なかなか面白かった。
世間の評判はどうか知らないけど。桃井かおりとかが余計なことをやらなければもっと面白かったのに……というか、
三池さんの映画って女優の影が極端に薄い。たぶん、女優に全然興味ないんだよね。おっさんはみんな色っぽいのに。
女は扱いがひどくて、だいたいレイプするかリンチするか。こんなに女優に愛のない監督って珍しいと思うよ。
僕はまったく逆で、女優にしか興味ないからね。というかむしろ、女優以外に全然興味が持てない。
僕がイケメンのお兄ちゃんで映画を撮るなんて1ミリも思わないからね。
ーでもそういう映画もちょっと見てみたいです。
押井:女優と言ったって40から上の方々だけど。僕は女子高生はもう懲りた。
2回やったけどやっぱり難しい。昔から女子高生の何が難しいんだろうってずっと思ってたんだよ。
なんでこんなに妙に距離が出ちゃうんだろうって。年齢的なものもあるのかもしれないけど、
だったら歳を取れば全然平気になるだろうと思って、こないだやってみたんだよね。
確かに前よりは全然平気になった。慣れちゃったと言えば慣れちゃったし。だけどやっぱり思い入れができないんだよ。
僕にとっては「こういう人がいたらいいな」という対象足り得ないんだよね。だって子供だもん。
宮さんと違って、さわやかな少女とかに全然興味ない。気合の入ったおばさんとかは大好きだけど。
僕の性癖はどうでもいいんだけど、三池さんはなんでも撮る人だよね。たぶん作った映画の半分ぐらい、特にVシネ時代は極道とかヤクザとかが多かった。
今でもVシネの監督をやってたら、ヤクザものと麻雀ものは避けられないわけだ。昔のアニメだったらメカものが避けられなかったみたいに。アニメの監督や演出家をやってて一生ロボットだ戦闘機だに触れない人も珍しいよね。警察や軍隊に触れないのも難しい。かなりのアニメーションは警察か軍隊なんだから。
ー確かに多いですね。
押井:それで言うと、三池さんはヤクザとか空手とかアクション映画の人かなと思ってたわけ。
でも遡ってよくよく見たらアイドルものも撮ってるし、なんでも撮る人なわけだ。SFだって撮っちゃうからね。
https://business.nikkei.com/atcl/seminar/19/00088/070900015/ 道は最初から間違えてるぞ
ただ腕はあった時は何とかなってたんだぞ
単に腕が落ちただけだぞ
>>252
御大はガチガチのパヨクでしょ
ヒトラーのしっぽが負ける話だよ
新海はファッション童貞
庵野秀明はADHD
好きな事以外には一切興味を示さず
ひたすら単調なトレース作業を
サッポロポテトBBQ味と牛乳だけで
風呂にも入らず永遠とやってるのは
普通に病気、80年代には病名つかなかっただけ >>296
それ言い出したらそもそもビューティフルドリーマーからして面白くはないんだよ 富野は左翼という程じゃないなあ
資本論も読んだこと無さそうだし学生運動もやってなかったらしいし
「戦争はよくない」くらいの意識はある一般人と変わらないノンポリってとこだろう
押井にはまだ小説版アヴァロンのアニメ化と言う切り札があるじゃないか
>>815
エレファントカシマシだ二度と間違えるんじゃねぇぞ、ボケ。不愉快だ。
って宮本浩次がトーキョーFMで言ってた 宮崎は浮世離れした児童文学的な観念の世界で生きてる人だけど
それと比べたら押井はずうっと現実主義だろう
映画だって外の世界の現実を知らない日本人に戦争を突きつけるみたいなやり方で作ってるし
ネトウヨとはちょっと違うから別の言葉が必要だと思うんだよな
専門教育は受けていないものの一般書を通じてそれなりに勉強をしてきており
そのことにプライドを持っているのでネトウヨは馬鹿にするものの
考えが足りないので考え方のタイプはネトウヨによく似ている人たち
気に入らないものを否定することを徹底したら近代民主主義を否定せざるを得ず
そのことをポーズとして取ることで自尊心は満たせるものの軽蔑されるタイプの人たち
ほんと落ちぶれたよな
業界の小話や批判するような爺になっちまった
昔はカリスマ性あったのにな
>>835
とんでもなく持ち上げてたじゃん
いまは絶滅危惧種のインテリ冷笑系オタクがさ >>798
美化がすぎるわwww
これなんて漫画? つか人間なら左傾化するのが当たり前だよな
だって自称保守って馬鹿しかいねーもんwwwwwwwwwwwww
>>828
海鮮チャーハンが美味そうなだけの小説だったような パトレイバーはあんただけのものじゃないみたいなこと言われてたよね
パトレイバーでいえば確かにフィンランド先生ポジションだよな。
原作はヘッドギア。
火野正平→老いてなおモテモテ、憎めない人柄の国民的人気者
押井→ネトウヨ的言説垂れる程落ちぶれて老醜を晒す。ファンからも呆れられる有様
どうしてこうなってしまったのか
ミリオタロリコンからエコジジイにイメチェン出来た
宮崎やハッタリでもグレタやハンナアーレントの話を出せる富野と比較しても押井の現状はちょっとアカン
斜に構えるにしてもその方向を勘違いしてるだろう
実写パトのときに押井がナルトやるみたいな話あったはずだからそれが最後のチャンスだろうな
>>352
>日本のアニメーションで日本人の顔を描いたアニメーションは、もうほとんどないと言っていいですよね。
大友克洋は? >>825
ビューティフルドリーマー自分は面白いけどなあ
まあ面白いかどうかは主観の問題ではあるので置くとしても
他の作品への影響は割と大きかったでしょ
まどマギとかエヴァとかも含め >>855
ビューティフルドリーマーを自分で作り上げられたら
良かったんだがな… 攻殻機動隊ゴースト・イン・ザシェルまでは割と好きだった
それ以降は微妙か
ネトウヨ化は残念だが
言われてみれば冷笑系みたいな片鱗は前からあったような気もするな
コスプレーヤーが零式の格好で抜き手で浣腸してやったらウケるだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています