世界、TOFU(とうふ)の魅力に気づく [769327952]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
とうふガイジ共はVtuberスレの移住を撃退してくれたから好き
>>49
餃子はモンゴル人が広めたのかは知らんけどユーラシア大陸全域に有るだろ
移民が新大陸まで伝えたから世界中にある 残念ながらアメリカではmatchaもtofuもbonsaiもmochiもzenもramenもmisoも全て日本文化として扱われてますw
日本て韓国みたいなパクリしてたんだな
幻滅しました
>>493
以前なんJで、炎上してTwitter晒された女の子を助けようと見かねたケンモメンが、(なんJの)スレにわざとID無しスレ立ててとうすこ民寄せ集めて炎上スレ潰したことあったぞ
ケンモメンが賞賛されてた >>5
どこの国が発展させたかだろ
チューリップといえばオランダみたいなもんだよ アメリカのスーパーに
普通にtofuコーナーとかあるからな
>>126
よくなんJでスレ立てられてるけどこいつ何者なの? 割とまじで大豆から作られる味噌、豆腐、油揚げは最高すぎる
醤油ぶっかけたりぶつ切りにしてMISO SOUPにぶち込むぐらいしかしてないのに
中国の食べ物だけどアメリカに広めたのは日本人らしいね
だから発音もトーフで通る
>>1
いやいや豆腐ってうまくないだろ
嫌いすぎて10年以上食べてないわ >>3
香港支店やカルフォルニア支店もあるからな藤原とうふ店 最初に気づいたのは世界最強レベルの
麻婆豆腐を開発した中国だが?
濾さずに作ったら繊維質のこって肉っぽくなるんじゃない
海外ではビーガンがめっちゃ嫌われてるから
ビーガン御用達のトーフはちょっと
>>406
期限とかじゃなくて普通に今でも食われてるので… >>523
中国語でも
トウフって普通に通じる地域がある
広東語とかはトウフだよ
広東語とか客家語や閩南語は日本語と同じ発音がまだと残ってるんだよ
日本に伝わってきた中国語って今では北京語には
残ってないけど
方言には残ってる
世界のチャイナタウンには広東人が多いから
そのお陰でトウフは広かったんだろう 日本の普通の飯って肉食わなくても成り立つよな
ほぼ大豆関係でだけど
>>92
>プルムウォン側に豆腐製造技術を提供してきた
相変わらずバカだよな >>460
にがりではなく、凝固剤で薄い豆乳をガッチガチにしてるからほとんどの国内豆腐はマズい
海外では濃い豆乳ににがりという伝統製造法 >>503
それこそ中国だな
つくづく、バカウヨの脳内にいて現実にはいない非道な韓国人の姿はネトウヨそのものだよなぁ お昼休みはウキウキウォッちぇ👶🏡♪
ちゅちょっていいとも♪
今日は休みはウキウキウォッちぇ👶🏡♪
ちゅちょっていいとも♪
How ちゅちょちぇ〜👶?しおすこいかが?♪
ご機嫌ななめはまっすこに♪
How ちゅちょちぇ〜👶?あパカパカ♪
悪人を懲らしめ気持ちいいくこっけ〜🐔♪
すっきりウキウキお🏡♪
すこりすぎたらごめんなさい♪
時間通りに塩ちゃんすこ♪
すこっていいともウキウキお🏡♪
今日が駄目でもいいトモロー♪
塩田の名前は恵太郎👶♪
いいちょちぇ♪いいちょちぇ👶♪
いいちょちぇちょー👶♪
>>175
中国は怒らないだろ
馬鹿にされるだけで >>197
バカウヨ海外行ったことないもんな
あっちで売られてるの韓国系や中国系の豆腐だから >>209
な。>>197のバカウヨは中国起源で韓国人の会社が世界に広めた豆腐を日本のものだと主張してるのが支離滅裂すぎるわな 「日本の豆腐」が注目されてるってだけの話やろ
中国の豆腐はとっくに世界に浸透してるんだから関係無いがな
これって味の優劣とかじゃなく健康志向の人用だし、日本式の豆腐の方が栄養価が高いってだけだしな
しかも日本式と中国式で豆腐の作り方は今は全然違うからシャインマスカットとか引き合いに出してダブスタ言うのも違うっていう
日本は豆腐のバリエーション少ない気がする
木綿か絹しかないよな
ブラジル住んでたときはやたら硬いのあったわ
料理に使いやすかった
元来、大豆を枯草菌で発酵させたものを「豆腐」と呼び、
大豆の搾り汁を型に納めて固めたものを「納豆」と呼んだが、
中国から日本に伝来する過程で逆に伝わり、現在の豆腐と納豆になった
>>401
え?高卒?
仕事で中国とか行ったことない人? 豆腐(トウフ)は中国語(広東語等)普通にあるよ
古語が残ってる
いつの時代に逆転したんだろう?
日本に漢語が伝わったのは南北朝から隋唐代らしいんだよね
カレーを発明したインドを差し置いてスパイスカレーは大阪!!っていうぐらい知能が低く図々しいわな
/⌒ヽ
く/・゜ ⌒ヽ
| 3 (∪ ̄]
く、・。 (∩ ̄]
胡麻豆腐も美味しいよ?
豆腐が欧米に普及しだしたのは80年代から90年代
日本の国力がピークに達したころ
同時に欧米での日本研究も盛んだった
その頃に豆腐やら他の中国文化も日本語で伝わっちゃった
水墨画ですらsumie-paintingだからな
だからtofuは日本語じゃないんだって
なんど言えばわかるのか
となり同士 あたなとシオタ さくらんぼ👶🍒👶♪
(もういっかい!👶👏)
笑顔咲ク🌸君と👶👈ちょちゅり合ってたい👶♥♪
もし遠い須磨区を 塩けんまするなら🏡👶💦♪
ちょちゅり合う👏🎉シオタクン!?😲いつの時も✊👶✊♪
となり同士 あたなとシオタ さくらんぼ👶🍒👶♪
こう言っちゃなんだが豆腐って味ないよな
調味料あってなんとか成立するレベル
豆腐と納豆が逆になって日本に伝わったってよく聞くけど
台湾はなんで臭豆腐のこと豆腐って書くの?
中国憎しでわざと間違えてんのかよ
>>116
腐の中国での本当の意味は「やわらかくて弾力があるかたまり」らしい。
つまり豆腐そのもの。 >>6
中国のは石膏とかの別の物質使って固めてるから、かなり違うようだよ(´・ω・`) >>569
広東語はtau-fuなw
tofuは完全にjapaneseです
残念でたw >>581
ガイジシナモメンは読解力すらないのか
別物とかいう話ではなくて世界では豆腐=tofuでjapanese読みで定着してるのw 📛📛📛📛📛
📛📛😤📛📛とうふに生まれた
📛📛📛📛📛このいのちー
🤗🤗🤗🤗🤗
🤗🤗😍🤗🤗とうふさん!
🤗🤗🤗🤗🤗
📛📛📛📛📛
📛📛😤📛📛すこって
📛📛📛📛📛咲かせて見せましょう
🤗🤗🤗🤗🤗
🤗🤗😍🤗🤗とうふさん!
🤗🤗🤗🤗🤗
📛📛📛📛📛
📛📛😤📛📛お🏡を立てて
📛📛📛📛📛とうふさんすこれー
🤗🤗🤗🤗🤗
🤗🤗😍🤗🤗とうふさん!
🤗🤗🤗🤗🤗
>>584
WORD ORIGIN FOR TOFU
from Japanese
https://www.dictionary.com/browse/tofu
History and Etymology for tofu
Japanese tōfu
https://www.merriam-webster.com/dictionary/tofu
シナモメン残念!w バカウヨ、中国起源の食材や料理を韓国人が広めたものをジャパニーズホルホル
これもう父と兄の手柄横取りだろ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています