世界、TOFU(とうふ)の魅力に気づく [769327952]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
日本のものってことになってるの?
どう考えても違うんだけど
海外の豆腐のが美味いんよなw
国内どうにかして欲しいわ
豆腐でハンバーグなんか作って無理するより
油揚げのほうがいいのにな
あいつらそのまんま食わずに加工するじゃん
冷奴食えよ
>>17
欧米諸国へ伝わったのが
主に日本からだからじゃないの? もう豆腐ぐらいしかホルホルできるものないんか?
なんか他にあるだろ探してこいよ>>1 海外だと豆腐はデザートとしても食べられてて、ジャップの見識の狭さを知るぞ
>>5
豆腐と餃子は日本のものってことになってんだわ
普通にTOFU、GYOZAで売ってるから 最初アメリカに売り出したときにジャム付けて食ってたんだよな
商社の人の話聞いたことある
今アンチヴィーガンのネトウヨも10年後には豆腐でホルホルしてそう
邸永漢の「日本人と中国人」によると
中国の豆腐は水が悪いからそのままではあまりおいしくないし
高級料理にはあまり使われないらしい
だから日本の豆腐の方が質はいいらしい
まあでも起源は淮南王劉安なので中国涙目w
豆腐と納豆って考えてみると漢字の意味的に逆で、
どこかで取り違えたんじゃないかという説、
あれは結局間違いなんだっけ
ぶっちゃけ中国の方がバラエティー豊かな豆腐揃ってるけどね
日本も中国もどちらの豆腐も美味しいよ
>>58
どうでもいいけど邸永漢(ていえいかん)じゃなくて邱永漢(きゅうえいかん)だろ 肉も魚も乳も卵も使わない美味しい料理を注文しますわ
>>70
ほんまや一角余計になって覚えてたわw
故人に謝っておこうw これ逆輸入されるとやばいんじゃね
日本の豆腐はガッチガチに規制されてて進化できないだろ
コーンで作った豆腐とか出せばアメリカで爆売れしそうだな
>>80
(遺伝子組み換えでない)とかお笑いだよな。なんの意味あるの? 埼玉県行田市で創業。昭和47年に充填豆腐を開発するなど業界をリードしてきたアサヒコだが、国内消費の減少を背景に2014年、米国はじめ世界1位のTOFUシェアを持つ韓国メーカー「プルムウォン」に買収された。プルムウォン側に豆腐製造技術を提供してきた歴史的経緯によるものだ。立場が逆転したようにも見えるが、グローバルな視点を取り入れた商品開発につながった。
はあ???
これじゃ豆腐が韓国発祥になるのも時間の問題やな
👶👶👶👶👶
👶👶😳👶👶ソルトに生まれた
👶👶👶👶👶このいのちー
😲😲😲😲😲
😲😲👶😲😲シオタクン!?
😲😲😲😲😲
👶👶👶👶👶
👶👶😳👶👶ちゅちょっと
👶👶👶👶👶咲かせて見せましょう
😲😲😲😲😲
😲😲👶😲😲シオタクン!?
😲😲😲😲😲
👶👶👶👶👶
👶👶😳👶👶ちゅちょっと塩分
👶👶👶👶👶ちゅちょっとソルト〜
😲😲😲😲😲
😲😲👶😲😲シオタクン!?
😲😲😲😲😲
豆腐って中国の発明なのになんで日本指揮の読み方してんの?
以外とタンパク質入ってないけどほかに何が入ってるんだよ
ほとんど水分か?
ベジタリアンだかビーガンの
重要な栄養源らしい
クリスマスでそういう理由で七面鳥食えない人らは
七面鳥風味にアレンジした豆腐料理食うと聞いた
なんでうまいのかよく分からんけどうまい
まあ醤油はつけるんだが
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています