マジレスしていい?その辺のボッタクリ高級焼肉店の肉より、スーパーで買った高級焼肉の方が美味いのだが??? [753794586]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
冗談抜きでマジ
https://i.imgur.com/ndrV7Zf.jpg
ふっつーに美味い
焼肉なんて焼くだけだし
アホでもできる
肉の味の質マジで違う
その辺の個人商売でやってる高級肉店の肉は
利益がっぽり取るのかマジで質で劣る。本気で。向こうは網火
こっちはただのフライパン
それでも冷めたフライパン焼きのスーパーの高級肉の方が上手い
焼肉なんて誰でもできる調理だからほぼ9割肉の質で決まるんだろうな
ボッタクリ高級焼肉の肉なんて、国産単とはえいえ、純粋にスーパーで
売ってる高級肉に劣るゴミですわ
https://news.yahoo.co.jp/articles/7735cccea4d50c65cc9a48b99d629b48279406b 俺らがどうこう言っても畜産木綿が来たら黙ってしまうわ
以前政治家が、パチンコは北朝鮮のミサイル資金になっているとか言ってたけど・・・、焼き肉資金は北朝鮮には流れてないみたいだから安心して食べられるんぢゃね?
>>310
直営なんて絶対いい肉出してるしな
しかも近江牛だろ >>295
これめちゃくちゃいいな
炭だし片付け簡単だし俺も真似するわ >>13
たまに本物が現れるからケンモウはやめられないんだわ 高級焼肉が買えるならそうなんだろ
相手はぼったくりだしな
>>142
おおひなたごうの目玉焼きの黄身いつつぶす?じゃないか? >>318
牧場だから良い肉って訳じゃないぞ?
勿論アベレージは高いだろうけど
解体→セリを挟むからな
値段が付く肉は何か色々なアレを経てそれなりに決まったトコに流れ着く
地元で昔からあるとかそういうトコに顔が効く焼き肉が安定してちゃんとした肉を入れてる 老舗の個人店が一番いい肉最初に来るよ
スーパーなんて一番最後だよ
貧乏舌というか馬鹿舌だから基本なんでも美味く食える
羨ましいだろ
フライパンは不味い
イワタニの網焼きで焼けばうまいよ
魚焼き器買えよ1000円しないぞ
使ったら洗わずひっくり返して炭化するまで焼き切ってサラダ油ぬっとけば次回以降は炭焼きさ
色んな種類の肉や内臓や野菜やユッケやクッパをその時のノリで注文できないだろ
準備も後片付けも生ビールも
叙々苑のタレと叙々苑サラダのタレがあれば自宅が叙々苑じゃろ?
炭火焼きとか家庭で出来んだろ
鉄板で焼いたの食べるの?
そもそも薄い焼肉用の肉より分厚いステーキの方が美味い
あんなもん店でだろうが家でだろうがちまちま食うくらいなら分厚いフィレ肉をスキレットとかで焼いて食う方が美味いしコスパもいい
家だと天井とか壁がベタベタになるからな
BBQOKの河原に行ってやるのがいい
>>281
そこいらの平サラリーマンが游玄亭
の領収書持ってったらどうなるの? ちょっと遠くてなかなかいけないんだけど牧場持ってるデカい焼肉屋があって安い肉も高い肉も食えるんだよな
雰囲気は安っちい観光バス向けの食事処なんだけど
>>8
ステーキ焼くプレートで焼くべきだよな
雰囲気だけかもしれないけど >>50
俺子供の頃、家でも外でも焼き肉が好きじゃなかった
父さんが今日は焼き肉屋に行くぞ!って言ってもめちゃくちゃテンション下がってた
不思議な顔して困惑してたオトンごめんな >>295
20年ぐらい前、
平日の昼間、大阪の地下鉄動物園駅をでたとこで
まさにこの状態でバーベキューをしてるおっさん2人がいたぞ
同僚と「何の肉焼いてるんだろう」と話になった キッチンで一人焼肉飲み最高だわ
安いしそこそこ旨いし
お前らが美味いと思ってる叙々苑も、価格の半分は広告費と場所代だからな。
おねーちゃんムフフや接待で使うような店で、美味い肉を食べ行く店じゃないからな。
美味い焼肉食べ行くなら他に五万とある。
焼肉屋の無煙ロースターにはおうち焼肉は永遠に勝てないだろ
>>349
これ飲みながらつまみ焼くぐらいならいいけど焼肉ってなると結構キツいぞ
肉もそんなに並べられないしとにかく時間がかかる
ただし味はかなり良い >>50
お店じゃなくてバーベキューがこれだったな
肉やタレは変わらんのに焼き方で全然違うってね 地元のスーパーでシャトーブリアン買ったけどめっちゃ旨かったけど、ちょっと前に食べたヒレの細切れと違いがわからなかった。
焼肉屋の肉は下味つけたりそれを揉みこんだりしてるから家焼肉より旨いのは当然
ちゃんと下味つけろ
スーパーで100g1000円の肉は買いたくないなぁ
そりゃ飲食店の方は、提供サービスの方をめちゃくちゃボッタクってるから
なんで肉屋じゃなくてスーパーなんだろう
原価率ってやつなのか?まぁそう思い込んでるから美味いんだろうな
肉の美味しさは肉そのもののランクより調理の仕方に左右される
高級肉も素人が調理すると硬くて食えたもんじゃない
スーパーの肉なんて置いてある一番高いの買っても安いし大したことない
鉄板焼きの店もあるからフライパンも上手く使えば高級店と遜色なかろう
その日の朝に潰した肉が一番旨いよ。並ぶのキツイけど980円60分食べ放題 神保町食肉センターのレバーとハツ 旨い。
ホットプレートで焼くのとフライパンで焼くのの違いとは
>>2
>>30
これ
高いとかそういう問題じゃない
部屋で煙モクモク出したら
そこらじゅうに臭いついてしばらく取れない
油っぽくなって掃除も大変
部屋焼き肉とか論外😾 いい肉買っても家じゃただ柔らかい脂こい肉にしかなんないんだよな
焼肉屋なら安いとこでも「焼肉」を出してくれる
多分漬け込んでるからなんだろけど市販のタレで揉んでから焼いても違うんだよね
>>374
フローリングがツルツルになる😢
靴下なんて履いてたら転ぶくらいに >>295
この状態だと炭火の遠赤で火が通る前に炎で焦げてしまわないか? その高級とかに行った事自体ない
おれはモツの味噌漬けを網で焼いて食えればいい
肉よりもモツの方が好き
おれはモツは自分で漬け込み用のてれとか自分で作る
朝鮮の味噌とか林檎とか色々入れる
>>134
鉄フライパンならうまい アルミはまずい >>383
外で網でやれよ
直火焼きだと旨さが全然違う >>385
それ鉄板焼だな
焼肉とは違うと思う
グラム200円程度でも直火で焼けばそれを凌駕すると思う。 カセットコンロに鉄板乗せてジュウジュウ焼きながら食う
家ならこれでいいよな
>>387
安楽亭の500円ランチの長方形の肉ですらロースターで焼くと美味いもんな ステーキは100g2000円以上に肉を買って
腕に自信ある奴は鉄板で何度もひっくり返して低音調理
腕に自信ない奴は温度計使って低音調理して
好きな岩塩でもかければ一流のステーキ専門店以上の味はすぐ出る
焼肉も100g2000円以上の肉を買えば
ホットプレートで焼いても焼肉店より美味い
タレなんてのは不味い肉を食うためのもんで
高い肉は塩だけで食った方が遥かに美味い
焼肉って奴は適度に焦げてるからうまいんだよ。味の半分は匂いだから。
ホットプレートにこの匂いは出せない。網焼きには勝てない
200度以下で焼けば部屋焼肉でも油煙発生せずに部屋に臭い残さず焼けるとか何とか
>>393
炭に落ちた脂や肉汁の煙での燻煙
鉄板じゃどうやっても出ない >>397
焼肉屋の無煙ロースターの多くは炭じゃなくガスですが? 一人暮らしで部屋で美味い肉焼きたいときは
ロースターどれ買えばいいの?
キャンプとかはしない
ステーキは弱火で何度もひっくり返す焼き方で低音調理して
中まできちんと火を通して焼いて
ナイフで切ると切断面がピンク色になる焼き方を出来るようになると世界が変わる
中まで火が通ってるのに肉汁は完全に閉じ込められ
脂身の少ないヒレ肉がプルプルした食感で
ステーキに対する考え方が変わるほど革命的にうまく焼ける
これは高級肉だけじゃなくてスーパーに売ってる
100g 200円程度の安い厚切りのアンガスビーフも革命的に美味しく焼ける
上手く焼ければ安物の肉でも塩だけで食える
高級肉から安物の肉までめちゃウマにする焼き方
切断面が赤いんじゃなくてピンク色になってたら成功
マジで習得するのをオススメするわ
食えない自慢大好きなジジイ共が
なぜか牛肉は脂を求める謎
>>399
低音調理をマスターしてステーキに岩塩かけて食え 炭に油が〜言うけど全部換気で上にすぐ吸われるだろw
焼肉店なんてのは不味い肉をタレで誤魔化して食ってるだけなんですわ
タレは砂糖・塩分・化学調味料たっぷりで
ラーメン二郎を脳が美味いと錯覚するのと同じ原理なんですわ
(二郎は脂はラーメンに入ってるが焼肉は脂は焼肉で補充する違いがある)
>>405
別に岩塩じゃなくて旨みのある塩でいいけど
ピンクソルトが入手がお手軽だからな >>398
ガスでセラミックとかの放射板じゃ真の旨さは味わえないよ
やっぱ炭一択 >>402
低温調理機は持ってる
色々温度や時間ためして最後表面炙って自然塩で食ってる
こっちの方が美味いのならロースターは試す必要ないのかな 焼肉のタレに漬けて食うから美味いってのは
ラーメン二郎が美味いって言ってるのと同じ
焼肉屋のタレ(+焼肉の脂)は
砂糖・塩分・化学調味料・脂がたっぷり入ってるから
脳が美味いと錯覚するだけのもので
ラーメン二郎が美味いと脳が錯覚するのと同じ原理だからな
>>410
低音調理機持ってるなら
低音調理機でステーキ食った方が満足度高いと俺は思うよ
脂や塩分や砂糖で脳を殴りつける暴力的なジャンクの味が好きな人がいるのはわかるし
ステーキと違った楽しみ方があるのはわかるんだけど 岩塩を焼肉に使うのは要は岩塩ミルで砕いた塩の粒が大きくまた不揃いなので
舌に当たった時によくある食卓塩と比べ物にならない刺激があるので旨く感じるんだろ
だから岩塩を使うのは正しい
しかし岩塩が旨いわけではない
こうだろ?
ランプ好きで家で食ってるわ
100g1000円くらいのやつ
このくらいが限界だわ
でもこれと同じ肉を
焼肉屋で注文したら金額ボラれるんだろうなあ
焼肉屋って飲食店のくせに
懐石とかフレンチみたいな調理技術皆無だから
スレタイには同意するわ
半分中抜き屋だろ
学生=ラーメン二郎
社会人=焼肉屋
店の雰囲気と単価が違うだけで
塩分・化学調味料・脂などで脳を殴りつける食い物という点では同じ
焼肉屋=大人のラーメン二郎
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています