西武園ゆうえんち、100億円リニューアルで「昭和レトロ」全振り。アトムやゴジラのイベントに60年代の商店街再現…これもう20世紀博だろ [616117766]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
「西武園ゆうえんち 2021年グランドオープン日詳細発表会見」が13日、東京都港区のグランドプリンスホテル高輪で行われ、5月19日の開業が決定した。
同時に全容についても明らかにされた。
70周年記念事業として改装された施設は、「新しいのに懐かしい非日常のエンターテインメント体験」がテーマ。
3年前から家族連れや独身女性を主要ターゲットとしてプロジェクトを始動させ、総事業費約100億円をかけて園内の内容を一新させた。
そこは、日本が元気で熱気がほとばしっていた1960年代の昭和時代の、「心あたたまる幸福感に包まれる世界」へと様変わりする。
(以下略)
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/202104130000261-w1300_0.jpg
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/img/202104130000261-w1300_1.jpg
https://www.nikkansports.com/general/nikkan/news/202104130000261.html 遊園地特化にしてもディズニには勝てないしこの方向性はあり
川崎ウェアハウスだって10代の子がインスタのためか知らんが大挙してたからね
本当にこの国は過去に向かって生きてんな
地球上に存在する意義あんのかこの国
>>40
唯一の収穫は妻夫木聡を排出しただけだったな バブル期体験みたいなテーマパーク作って、あの訳わからんファッションのねーちゃんと踊ってセックスもできる風俗も作ればヒットしないかな
>>722
ローカル遊園地に別にそこまで求められてないだろ 古すぎて働く方もわからんだろ
月光仮面の紙芝居見てた年代なんてもう80歳とかじゃね
コレだよ やっと西武もわかってきたな、アトやるコトはわかっているよな、そう◯島円のプールを再開すること
20年ぐらい前に昭和レトロブームで全国にこういうのなかったっけ?
ナムコ系列だったと思うんだけど
昭和レトロか
ちょっと興味が湧くな
リアリティ高ければ割と人が集まりそう
>>734
確かに
70年代〜90年代ぐらいが適切なんでは 若い奴がさりげなくら昭和ブームなのを知ってる
ハトヤの昭和感がインスタ映えするって大人気だし
おれも行ったけどレトロ感じあるけど綺麗だし、ワクワクしたわ
行ったことないから調べたら元々アトラクション数めっちゃ少ないんだな…
80年代ランド作れよ
ずっとシティポップ流れてんの
ここ余りに色々酷過ぎてネタでも笑えない
安いから子供連れて何回か行ったけどもう二度と行かねえ
ちゃんと金出して東武動物公園行くわ
むかーし大阪ビジネスパークのビルの一角が昭和エリアだった記憶 すげえありきたりだった
>>749
西武園ゆうえんちは小学生低学年向けの子供を持つ家族向けだよ
サンリオランドに入らなければ何も乗るものないw ディズニーみたいな丸ごとテーマパークでなく園内ごく一部アーケード通り?的な所に商店街再現しただけなんと違うの
なんか皆期待し過ぎじゃない?
>>293
VR体験施設は潰れてガシャポン集積所になりました… >>741
ただ70〜90年代イメージしたテーマパーク作れって言われても難しいと思う
まだバブル前後の90年はイメージ沸きやすいけど、70年80年は昭和60年代とかと比べて「これ!」っていう固定されたイメージが無いんじゃないか
てか70年代前半とか>>1とそんな変わらんだろ >>5
初めて心の底からこれ思ったわ
もう終わりだねほんと 昭和に拘るなら西武園とユネスコ村を結んだ蒸気機関車を復活させんと
相模湖の80年代そのままのゲーセン、射的、クレープ屋があるところはまだ生きてるのかのう。
白い部分を薄茶色にしてノスタルジックみたいな雰囲気出すより普通に綺麗なのに古いデザイン、古臭いペンキ感出した方がいいと思う。 前者のは2000年代に流行ったレトロ居酒屋みたいでダサいんだよ
最初は物珍しさで混むだろうけど
すぐにバスツアーとかに参加していたような高齢者達しか
行かなさそう
現役世代は余裕ないし
元気の無い高齢者をここに連れていったら
シャキッとしそう
>>518
そんなうだうだ書かんでも導入期成長期成熟期衰退期の企業ライフサイクルで表現できるやん ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています