女さん「うっせぇな、炊飯器の釜で米を研いでたら彼氏に怒られましましたよ。そんなに変なこと?😤」 [535050937]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
炊飯器の内釜を使ってお米を研いでいたら、彼氏に「釜にキズがつくだろ!」と怒られてしまったトピ主の「付き合いたて」さん。
両親が内釜で研いでいたため、いけないことだとは思っていませんでしたが、ザルを使って研ぐものと考えている彼は、トピ主さんを「ガサツな女」扱いし、友達に「コイツ、炊飯器の内釜で米研ぐんだぜ? 信じられない!」と触れ回ったそうです。
そこでトピ主さんは、発言小町に「そんなに変なことでしょうか?」と問いかけました。
https://news.yahoo.co.jp/articles/f7a736eb031401f20b5c00a90b37184eab428796 高い内釜使ってるモデルでそんなことしてたら心配になるが、普通のヤツなら内釜で研ぐもんじゃね?
ザルとか調理実習かよと思う
発言小町を記事にするゴミを掲載するゴミをソースにスレ立てはもうやめよう
技術の進歩についてけない老人がキレてるんだな
つ無洗米
釜が傷付くのもあるけど
それよりも単純にボウルの方が米研ぎやすくね
以外かも知れんが爪って堅いから結構ハゲるんよな
塵も積もれば
>>8
騙されたと思って研がないで炊いたら不味かった件についてw ザルは水を切るときだけだろ?
水がたまらないのにどうやって洗うんだ
さっと数回かき混ぜる程度でいい
コメ本来のうまみが全部落ちるから
ヒステリックに怒ることはないけど内釜で洗うのは良くない
俺の親もそうだったけど内釜傷だらけだもん
>友達に「コイツ、炊飯器の内釜で米研ぐんだぜ? 信じられない!」と触れ回ったそうです。
>>10
無洗米美味しくないんだよなあ
あれ消費量多いひとならともかく2週間ぐらいで水分とか臭いとかすって不味くなるねん >>7
窯の内側のコーティングが物理的に削れて痛むぞ >>8
それな
昔と違って精米技術が進んでるから軽く濯ぐだけでいい ザルで洗うのは非常識って家庭科で習ったぞ
俺は米研ぎ用のボウル使ってる
もしかして今でも底面に押しつけてゴリゴリ研いでるやつおるのか?
ザルの方が水切りしやすいし、
釜で研ぐ方がメンドイだろ
最近炊飯器買ったけど内釜で米洗えますって書いてたぞ
釜でとぐように推奨してる炊飯器もあるだろうちの炊飯器がそうだわ
こんなしょうもないこと気にしてよくセックス出来るな
>>38
なるんやで、爪って思ったより堅いんよ
そういうのが何ヶ月も経過してみると釜傷だらけになってるんや そりゃ傷つくかもしれないけど怒るほどのことでもないでしょ
てか無洗米でええやん
めんどくさいので無洗米を使っているが
土鍋で炊くから美味しいぞ
100均で大きめのザルとボウルをセットで買ってこいよ
釜でやるより格段に速いわ
ttps://shop.cleansui.com/eat/lecture_005/page_01/
1?5合の場合は、ザル研ぎしてはいけません。
研ぎ過ぎてしまうばかりか、ザルの網目に米粒が刺さってしまい、
割れたり砕けたりしてしまいます(1升くらい研ぐ場合は、ザル研ぎが良いでしょう)。
研いだお米をザル上げすると、お米がどんどん乾燥してしまい、
本来割れなくてよいはずのお米まで割れてしまいます。
その結果、炊き上がったときに、お釜の下の方のごはんが糊のようになってしまうことがあります。
正確に水加減を測るためにザル上げをしたい場合は、5分程度にとどめましょう。
それ以上になる場合は、濡らした布巾でザルを完全に覆ってください。
ザル派脂肪確認www
家事とか先にお互いの常識をすり合わせておくもんなんじゃないの?
10万近い高級炊飯器でこれやってたら神経疑うな
1万以下の炊飯器なら気にしないけど
こういうのって水道水飲めるかとかと同じで宗教だから話が合わないのは当然
宗派の問題
んなこまけぇことどうでもいいだろ禿げんぞ
って思う僕はスギゾイド
ザル派って要は老人だろ
今の米は精米技術があがってそんなに研ぐ必要がない
内釜で米研ぐのはメーカーも想定してるぞ
もちろん別で研ぐ方が傷みにくいが
無洗米じゃないけど研がない
内釜に水入れて軽く洗って水捨てて終わり
コーティングなしの安いやつ買えばよかったのか
高いやつ買っても面倒なだけだった
内釜は傷つくからよくないだろ
ザルは目に詰まって面倒だからボウルでやる
さっと洗う程度でいいのに釜の傷とか草
まさか未だにゴリゴリ研いでるのかよ
といでもとがなくても味変わらないと気づいた
何のためにやってんだあれw
研がなくていいとかいうガイジ
無洗米じゃないのでくせえよ
どうせザルで濯ったら米に傷がつくとかケチつけるんだよ
実用品の傷を過剰に気にする奴ってチワワ並の神経質だろ
ストレスで早死しそう
コレ昔の釜の話じゃね30年くらい前は内釜が弱いからゴシゴシやるならボールで
内釜で直接はガサツ扱いもあったけど。
今どきの窯と精米技術なら水で少し洗うくらいだし内釜で良いだろ。
炊飯器なんて10年も使わんやろ
内釜がダメになったら買い替えろ
内窯で研いでるけどジャー本体より先に窯がダメになったなんてなった事が無いし聞いた事も無い
>「チョコレート」さんは「内釜で洗ったら水を流し切れず、洗った意味がないですよね。ボールやザルで洗う手間が面倒だからとしか思えないので、ガサツという印象を持ちます」と手厳しい意見を寄せました。
うぜえ
>>66
炊飯器で炊くのに何分もザル上げしないだろ
内釜に目盛りついてんのに水を切る必要がない 高くない炊飯器で10年以上それやってるけど問題なく一度も買い変えることなく使ってるわ
ダメなのか?無駄な洗い物増やしたくないんだわ
炊飯器が痛んで得する奴どこにいるんだよ
中々買い換えないのに
高い炊飯ジャーなら尚思うわ
>>1
別に普通だな
まあコーティングが剥げるからわざわざザルでやる人がいるのも最近じゃ普通だし
どっちでもいい >>27
ご飯がこびりつくし
おこげっぽいのができやすい 何十年も内釜で研いでるけど全然傷つかないよ
家事エアプの男は殴って黙らせよう
年老いた母親しか見えてないんだろう
ザルなんかで洗ったら米粒が割れそうなんだが
ボウルなら分かるが
>>27
商品によると思うけど知らんけど普通に考えたら良くないやろ
錆とかメッキとかいろいろあるやろ ホームセンターで5000円の炊飯器だし内釜でガーっと研ぐよ
食堂やらで3升炊みたいなデカいのも内釜で研いでたいちいちやってらんない
お高い炊飯器とか昔ながらの釜、土鍋なんかで美味しく炊くならザルで優しくとげばいい
ケースバイケースよ
三菱の炊飯器で内釜で研ぎまくってるが傷なんて全然無いぞ
そもそも最近の米はゴシゴシせずにサッと洗うだけでいいだろ
研ぐって米と米をすり合わせるんだろ?
炊飯器の釜の中で米握って研ぐだろjk
>>81
本来の味が出ないってだけや
高級炊飯器の方が、炭釜とか普通のより特殊なコーティングしていたり痛みやすい 本人に言えば良いだけなのに友達に触れ回るキチガイ
こういう人が上司になって部下を叱るとわざと周りに聞こえるように叱る
そもそもそれくらいで痛むなら炊いたときに傷んでるだろ
釜に一番よくないことは、長時間保温したままにしておくことだぞ
炊けて蒸せたら、そこでご飯を取り出して電源オフ
冷めたらぬるま湯で洗い、乾燥させる
米を研ぐかどうかなんかより、こちらを気にするべき
>>109
以前は無洗米だったけど
普通の米でも研ぐ必要がないと気づいて無洗米は買わなくなったわ ザルに米入れて水入れて
シャモジでかき混ぜて
水切りして炊飯器にぶち込むだけでええやん
米は内釜で研ぐな!ザル使え!←これ外国人笑うらしいな
ザルは細かい米粒が挟まってめんどくさいから
ずっと内釜で研いでるわ。
ザルで研ぐのは良いけど内釜に移すときにザルをトントンするから内釜の上のコーティング剥げる
いちいちザルとか使ってられっかよ
網の間に米が挟まってうぜーし
10年くらい釜で研いで薄い傷もあるけど美味しいんだがな
ガスの安い炊飯器だから遠慮する必要もない
おれもやってるけど剥がれまくってるな
剥げても大して支障ないからいいけど
>>7
実家それだけどめっちゃコーティング剥げてボロボロになってるわ 多分それ以外にも原因あったんだろ
この件が発端だっただけで
>>128
高級釜ってそれうたってるんだから
別に1万程度の釜使ってる奴はかんけいないよ 高いやつならわからんけど、安いやつなら気にしなくていいだろ
水出すのがめんどいくらい
ダイアモンドコートとか謳ってる釜で米研ぐとか、どんな育ちしてんだろう
ゴシゴシ研ぐ必要はないしゃもじで水流作って研げば傷もつかんし手も濡れない
釜のコーティングが減るという発想自体が貧乏くさい
剥げたら買い直せよ
そろそろ米研ぎくらい炊飯器がやってくれてもいいだろ
そんなめんどくせー奴とはさっさと別れろ
結婚する前に地雷な事がわかって良かったと思った方がいい
米とぎOKの説明書はいくつか上にあるが
NGって書いてある実例はないのか?
普通内釜で洗米出来ますみたいになってね?
炊飯器によるのか?
米農家だけどそもそも指立てるんじゃなく猫の手で研ぐんだぞ
そんなん常識だろ
論争したいならネットで得た知識持って戦えば良いけどめんどくせぇ人間だと認識されて別れる未来しかないけどな
経験、伝聞知識よりネットの知識のが信憑性があると思ってる奴と関係持ちたくないわ
一生レビューに翻弄されてろよ
俺もやるよ
そもそもすすぐくらいの研ぎか他だから傷つかないし
>>90
これ
カバーの上にカバー付けるタイプの貧乏性は哀れ はだしのゲンの時代は一升瓶に入れてズボズボやってたらしいな
>>102
オッサンだけど30年くらい前は確かにそういう風潮あった。ちゃんとボールとザルでって。最近聞かないし15年くらい前の料理学校では今どき研ぎません水で軽く洗うだけですって内釜でやってたわ。 ふつうじゃないか
よほど高級な奴つかってるならまだしも
そんなに内側もろい機種あるんだ
コーティング剥げたことないけど
専用ザルなんて100均で買えるくらいだし一緒に入っててもいいのにね
内釜重すぎてまずあれで洗おうなんて思わないだろ
普通にボール使うわ
剥げるとか言ってるやつ
米炊くと沸騰して米が窯の中で踊るので剥げまくりだなw
米炊くのやめようぜ
水切りがついたコメ研ぎボウル使うけど
便利だし買えば
うちの母親も何回言ってもこれやるから中ボロボロ
うちの機種の説明書には米研ぐどころか
傷がつきやすくなるから箸や食器も入れないでと書いてある
フッ素コートも塗装も取れて地金が見えてるけど何の問題もない
高級炊飯器なら釜代高く付くからやめた方がええかな
やっすい炊飯器ならどうせ買い替えだから気にすんな
>>145
ほんとこれ
炊飯器何十年使うつもりだよと 絶対にザルで研いだら米が割れるってケチつけるやつが出る
死ねよ
うちの死んだ婆ちゃんはザルで力いっぱい研いでたな
だから米がボロボロになってた…
コーティング傷つくのが嫌でザルでやるとか、車内は外履き禁止でビニール張りっぱなしのやつとかだろ
洗うのめんどくさいから無洗米食ってる
洗った方がええの?
どっちにしろこの男はアタマおかしい
さっさと逃げるべし
たっぷり水入れてしゃもじでかき混ぜる程度だな
50^100x2回でほぼ透明になるし
うるさいこと言う人に係になってやってもらうのがベスト
>>180
無洗米でも軽く一回すすぐくらいした方がいい >>172
そもそも高級炊飯器なんか買うこと自体バカだわな
ガスの安いのでいいのに >>180
一応軽く水で洗う程度でいいぞ
まあ無洗米だけに洗わなくてもいいし >>18
これだな
今の精米技術だと特に新米はガサガサといじゃいかんわ >>20
俺の彼女じゃなくてコイツってことは
みんなで写真見ながら品評会か 今時の炊飯器なら内釜で米研いでもOKって書いてるし
>>176
新品時のツヤツヤしたパネルに付いてるフィルムとか剥がさずに使ってそうだよな >>181
男女問わずに親しい身内になると
事細かに自分ルールを押し付けるタイプは粘着気質
本人にはほとんど悪意がないところが厄介 あーあーあー、
、
よくある話。
女は、
洗剤で、
シャープの、
シャープの、
シャープの、
液晶テレビを 拭く。
「いいことだと、よかれ、」と、
思ってのこと。
俺は神
そして
俺は神
窯の傷気にする奴って窯から米よそう時もしゃもじが窯に触れないように慎重によそってるの?
ボールに米入れて水入れて泡だて器で米研いで
水2回くらい入れ替えてから炊飯器に入れて炊いてる
ボールでやらないと釜が傷つく
ボールの縁に水切り用の穴が付いてる奴おすすめ
お米が散らばらないように手でせき止めたりゆっくり流すのがアホらしくなるくらい楽だよ
高級なら人の手で米研いだくらいで剥がれるようなコーティングしてないよw
>>169
食器というか陶器はかなり硬いから米研ぎなんかより全然アウトだよ 無駄すぎるだろ。内釜で十分
てか今見たら全然剥げてないし、どんな安モン使ってるんだよ
>>201
逆や高級の方が最近は繊細に出来てるんやで ぶっちゃけ、釜は痛み安い。
指輪はともかく、泡だて器はNG
>>209
そういうことだな
強く研ぐならそれこそザルなんか使っちゃだめ
米が割れる ザルで洗っても米に入り込んだウジの卵が取れないぞ
きちんと水につけて洗って水を捨てろ
つうか無洗米って本当に必要か?
無洗米やめてもほとんど変わらないんだが
どうでもいいことでギャンギャン言う奴って....
生活に余裕ないんかね?
茶わん入れるな
酢飯つくるな
このくらいだろ気をつけるの
>>196
お前、100均の ボールで、
米を研げよ。。
米を研げよ。。
炊飯器の釜
コーティングされているだろ。
を、
女は知らない 毎回必ず内窯で研いでるけど買って10年たった今もフツーに大したこびりつかず使えてるが
やっすい炊飯器使ってたんじゃないのその彼氏
つうか自分のやり方通したいなら自分でやりゃいいんだよ男も女も関係ねえ
>>202
シャバシャバやってるだけなら別だが研ぐときのほうが力かかるだろ 内釜で軽くすすいでるだけだわ
どうせ冷凍するし大差ねえよ
>>198
ああ〜そんなに勢い良くご飯食べちゃって!食器が傷付く!(怒) むしろ、早く買い替えたいから早く壊れて欲しい
もう5年も同じの使ってる
>>206
剥がれるって事はコーティングに使ってた素材が炊いた飯に混ざるって事だろ
そんなもん売るかよく考えろハゲ、混ざるなら絶対に研ぐなって注意書きされるわ 買ったばかりだとザル使おうかなとか考えるけど1年もするとどうでもよくなる
アンブレア社wwwwwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:36 ID:WjTVSRa0d(2/4) AAS
/製薬会社】米ファイザーアラガンとの合併撤回へ
©2ch.net (12レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/04/06(水)14:59 ID:CAP_USER(1) AAS
米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ
2016/4/6 13:35
外部リンク:www.nikkei.com
【ニューヨーク=高橋里奈】米製薬大手ファイザーはアイルランドの同業アラガンとの合併を
取りやめる方針を固めた。米政府が4日、海外企業とのM&A(合併・買収)による節税策への
省10
27: wwそりゃそうだアンブレア社と糞ゲイツが銭の為にばら蒔いたからなwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:37 ID:WjTVSRa0d(3/4) AAS
「悲報」
ファイザー、パナマ文書でタックスヘイブンしてたw
国際/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12) [ニュース速報+]
2:ファイザーとアイルランド企業合併 「課税逃れ」 米で高まる批判 大統領選、法人減税焦点に [無断転載禁止]©2ch.net [917992287] (18) [ニュー速(嫌儲)]
28: (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:39 ID:WjTVSRa0d(4/4) AAS
ほんとユダヤワクチンの事となると
工作員がすぐ飛んでくるな^^
指令でも出てるのかな^^ ^^
文句言われたくないなら女が炊飯器買えばいいし文句言いたいなら男が自分で研げばいいだろ
昭和のジャップカップルだな
アンブレア社wwwwwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:36 ID:WjTVSRa0d(2/4) AAS
/製薬会社】米ファイザーアラガンとの合併撤回へ
©2ch.net (12レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/04/06(水)14:59 ID:CAP_USER(1) AAS
米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ
2016/4/6 13:35
外部リンク:www.nikkei.com
【ニューヨーク=高橋里奈】米製薬大手ファイザーはアイルランドの同業アラガンとの合併を
取りやめる方針を固めた。米政府が4日、海外企業とのM&A(合併・買収)による節税策への
省10
27: wwそりゃそうだアンブレア社と糞ゲイツが銭の為にばら蒔いたからなwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:37 ID:WjTVSRa0d(3/4) AAS
「悲報」
ファイザー、パナマ文書でタックスヘイブンしてたw
国際/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12) [ニュース速報+]
2:ファイザーとアイルランド企業合併 「課税逃れ」 米で高まる批判 大統領選、法人減税焦点に [無断転載禁止]©2ch.net [917992287] (18) [ニュー速(嫌儲)]
28: (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:39 ID:WjTVSRa0d(4/4) AAS
ほんとユダヤワクチンの事となると
工作員がすぐ飛んでくるな^^
指令でも出てるのかな^^ ^^
アンブレア社wwwwwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:36 ID:WjTVSRa0d(2/4) AAS
/製薬会社】米ファイザーアラガンとの合併撤回へ
©2ch.net (12レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1: 孤高の旅人 ★ 転載ダメ©2ch.net [sageteoff] 2016/04/06(水)14:59 ID:CAP_USER(1) AAS
米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ
2016/4/6 13:35
外部リンク:www.nikkei.com
【ニューヨーク=高橋里奈】米製薬大手ファイザーはアイルランドの同業アラガンとの合併を
取りやめる方針を固めた。米政府が4日、海外企業とのM&A(合併・買収)による節税策への
省10
27: wwそりゃそうだアンブレア社と糞ゲイツが銭の為にばら蒔いたからなwww (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:37 ID:WjTVSRa0d(3/4) AAS
「悲報」
ファイザー、パナマ文書でタックスヘイブンしてたw
国際/製薬会社】米ファイザー、アラガンとの合併撤回へ©2ch.net (12) [ニュース速報+]
2:ファイザーとアイルランド企業合併 「課税逃れ」 米で高まる批判 大統領選、法人減税焦点に [無断転載禁止]©2ch.net [917992287] (18) [ニュー速(嫌儲)]
28: (スププ Sd1f-oqp3) 02/21(日)18:39 ID:WjTVSRa0d(4/4) AAS
ほんとユダヤワクチンの事となると
工作員がすぐ飛んでくるな^^
指令でも出てるのかな^^ ^^
ダイソーのレンチン用炊飯プラあるじゃん、
あれで炊いても味ゴミだが米研ぎ容器としては優秀
>>217
生まれつきの性格だろうな
他人に対して寛容に見えても
身内には異様なほどルール押し付けってタイプはいる
だから゜結婚して初めて地雷だったことが判明する 料理に限らず、女が家事してるところは見ない方がいい 絶対に口出ししたくなるから 俺の場合、自分でやるか完全に任せるかにしてる。一緒にとかはケンカになっちゃうからね
砂で研ぐなら分かるけど米でコーティング剥がれるもんなの?
おもいっきり米押しつけて研がないと無理じゃね?
内釜のコーティングがダメになるころには炊飯器も壊れてるから
ザルなんて使わなくていいぞ
土鍋>>>ガス>>>>>>>>>>>>>>>>>>>電気w
>>243
機種によりけりだが、説明書でも内釜で研いでOKって書いてる
説明書を見てみたらどうだろう USBメモリ外すとき
「安全な取り外ししないと壊れるだろ!」
とか言い出すタイプ
いや変ではないよ
内釜が痛むとか知ってても気にせずやってる人は多いだろ
>>98
内釜のコーティングが禿げたところでなにか変わんのか? >>228
剥がれることは当然想定しててフッ素被膜は人体に無害だから問題ないってことで売ってるよ
窯で研ぐなとかは書いてないにしても普通に使用してても経年劣化で剥がれることは書いてる 本体が1万5千円ぐらいでも釜だけ買い換えようとしたら1万円以上だもな
半分プリンターのインクみたいなもんだろ
知らない人の家で炊飯やったら俺もこれやりそうだわ
無洗米しかつかわないから何も考えてなかった
そもそも内釜のコーティング剥がれたから買い換えるぞなんてならんだろ
むしろ買い替えたいのに元気で生きてやがるレベル
玄米研ぐんじゃないからゴシゴシやる必要ない。今は精米技術高いから表面のホコリや汚れ落とす感覚で軽くやるだけだから内釜でも別に問題ないが出来ればザルの方がいい。
ざるで米を研ぐって不便だろ
内釜使ってるけど剥げたことないな
今時のはそんなやわな塗装なのか
そっちが問題だろ
米のなか石でも混ざっているのか
面倒な男だな架空の男だろ
それか別れろよ苦労するぞ
>>1
不満があったとしても他の人に言いまくるってのがないわ…… つか土鍋200円、味は炊飯器より良い、適量サイズで炊きたて、そのままテーブルに持っていける
焚き加減を調節できる、早く炊ける
いいことづくめなのになんで土鍋で炊かないの?
炊飯器に頼ってる時点で米も満足に炊けませんって言ってるようなもんじゃん?
米研ぐ為だけにザルなんか使わねーよ
釜のコーティング剥がれたら買い換えればいいだろ
パナの一番たけーやつは内窯で洗ってええぞって取説にあるぞ
マタタビで編んだ米研ぎ用のざるがあるにはある
うちの地元だと5000円くらいからあるが
ネット通販だと1万近くするのな
>>269
そんなことで文句言われて周りに言いふらす奴がいたらこっちから縁切るわな >>122
これを軽めに2回、1回すすぎ
水やや多めで冷蔵庫で2〜4時間吸水
これで鍋炊きすれば問題無し 一食で食べきらなくても土鍋ごと冷蔵庫にしまえる
翌朝は余った米を土鍋ごと日にかけ朝粥を作れる
土鍋が最適解なんですけど
昔の説明書には内釜でコメを研ぐって絵が載ってたように思う
>>1
相当変だよ
鉛筆削りに鉛筆刺して半分まで削って鉛筆キャップするようなもん
バカだろ 手間さえかければ理由も結果も問わないって奴はいまだにいるからなぁ
コーティング剥がれたら米がくっつきやすくなるじゃんて理由なんかな
疲れそうな人生だ
胃の疾患とか気を付けたほうがいいとおもう
>>7
ガキのころからずっとこれだけど問題ない
コーティングが剥げるとか言ってる奴は何年同じ釜を使うつもりだよ つか、今時は不洗米でもなきゃ軽くすすぐだけで良いんだぞ。
昔と精米技術が全然ちがうから。
今からダイソー行ってあのレンチンプラ容器買って
今日からそれで研ぐほうがいいぞ、
神経質な人には絶交案件ではある
本当は無洗米使ってても研ぐ必要はないけど何回かすすがないといけないと書いてあるんだよな
まぁ今精米技術が発達したから無洗米じゃなくてもそんなにガリガリ研ぐ必要は無いよそもそも
おまえたちは
どうしていつもケンカするの(´・ω・`)?…
無いなら研ぎザル100均で買え
ただ別に釜で研ぐのおかしくないぞ
でも釜傷付けるのも確かだな
つまり正解は「彼氏が優しく『釜傷付いちゃうかもしれないからこっち使ってね♡』と伝える」でした
釜だけ大事にしたって結局パッキンとか他のところが傷んでくるんだしあんま気にするものじゃないと思ってる
>>287
ソースみたら75%が内釜で研ぐって書いてあるんだが コーティングしてあるような釜じゃなければ、別によかろう
別に今の米無洗米じゃなくてもゴリゴリ研ぐ必要ないし釜が傷付くとか何言ってんだ?
>>289
熱の伝わり方が全然違う
オーブントースターを汚れたまま使うようなもの テフロン加工ははげるぞ
うちのも下の金属が出てるわ
ザルがいい利点
・最初1回目の米とぎはできるだけ素早く(糠の匂いが米に吸収される)
・フッ素加工は衝撃に弱い(指輪の爪やダイヤで削ったらもう😱)
はい完全論破
今って精米技術が進んで2,3回洗うだけでいいって米農家も言ってる
だからよっぽど力入れて研がない限りは気にするレベルじゃない
どこかで聞きかじった根拠の薄い知識で実際に手を動かしてる人にマウントを取るよくある
おぞまし光景のバリエーションの一つだなこれも
助け合いが復讐と自制の文化を生む
今回は彼女の肩を持つ。そうやって習う場所がある、普通の事
内鍋で米研ぐとテフロン加工が剥がれるから、炊飯器を長持ちさせたいならザルを使う方がいいよ
自分はそう言うのが面倒くさくて内鍋でやってるので、案の定テフロンが剥がれてきた
>>7
そもそも説明書にそうやって米研ぐように書いてある 俺なら炊飯器捨てて土鍋で炊いてと言うな
米基本的に食べないし食べる時は俺もそうしてたから
くだらねえ
その程度でコーティング傷んだりしないよ
コーティングが痛む一番の原因は熱とタワシ
スポンジで優しく洗え
今は水でさっと流してかき混ぜる程度の力でさっと研いで軽くすすぐのが正しいんでしょ?
水切り楽だから米研ぎボウルはアリでもザルは米が割れるから逆にナシなんでは
ちょっとググったらこんなん出てきた
海原雄山も思わずうなる!?一手間で米のうまみを引き出す寿司職人直伝の至高の炊き方
お米のすすぎ方・研ぎ方は以下のようにして行います。
01.釜(かま)に水を入れてお米をすすぐ
02.すすいだ水を捨てる
03.お米を研ぐ
04.もう一度水を入れる
05.研ぎ汁を捨てる
06.3?5をあと2回行う
俺も内釜で普通に研いでたわ
米ってあんまりガチャガチャ研がないほうがいいんでしょ?
さらっと研ぐくらいだから内釜でもいいんじゃない?
まあザルで洗って欲しかったとはいえ
触れ回るのはいかんわな
頭イカれてるわ
嫁を馬鹿にして回るってわざわざしねえだろ普通
>>68
心配するほど高いもの買って
毎日行うかもしれない作業なのに手間が増える
実に馬鹿げてる 米でダメージくらうコーティングなんて洗っただけで剥がれるだろ
フライパンは熱通すだけで炒めるなって言ってるようなもん
少なめの水でスプーンでかき混ぜるぐらいしかやってないや
米用のザルがある
金属製はNGだよ割れまくるのでね
胚芽米なら優しく素早く洗おう
まぁ炊飯器の釜で洗うような人は何食っても大して味はわからんだろう
>>336
これ
米研ぐ程度でコーティング剥がれるなら釜をスポンジで洗うのもダメだよな そこまで火の玉ストレートで注意されても理解できないか
これがゆとりボンバーか
あれって米粒同士をぶつけるように研ぐんじゃないの?
その程度の力だったら内釜なんて傷まない気がするんだけど
あんまこういうことやってると飯に洗剤とか入れられそう
ざるで研ぐとか言ってるやつは間違いなく自炊したことないやつだろ
もしくは料理覚えたて
>>305
前持ってた機種はパカッとする引っ掛かりが割れるのが先だったわ >>221
硬さがかなり重要だから
例えばスマホのゴリラガラスだと金属の鍵で強くこすっても傷つかないけど陶器で軽くこすったら傷だらけになる
最近の金属ヘラ使えるテフロンフライパンも陶器茶碗で一発で傷つく さすがに神経質が過ぎる
というかぼろ商品買うからだろ
もっといい商品買えよ
最近のは内釜でも洗っていいやつあるし
洗って内釜が駄目になる前に炊飯器自体が壊れるのが早いからどっちでもいいだろ
こんなんよりも銀色のたわしで平気でコーティングされたフライパンとかラーメンの卵付いた鍋とか落ちないからってガリガリやるやつがいるけどあっちのが発狂するわな
テフロン加工のは傷付くやろ
大事に使えば10年は普通につかえるぞ
>>200
俺もこれだ
ちな炊飯は土鍋かフライパンでやってる 説明書見たら釜でやることを想定して書いてあったわ
手でやる分にはいいみたい
昔のコメと違って今のコメの精米技術上がってるから、コメを研ぐっていっても、2・3回軽く水で洗う程度で釜で十分だろ
まぁ電気炊飯器とかゴムパッキンの匂いがご飯に映るので
一番「ない」選択肢なんですけどね
当然知識もその程度よ
普通は鍋か土鍋ですよね
内釜で洗うべきでは無いけど周囲に彼女の悪口触れ回るようなクズとはさっさと別れた方が良い
DV気質だから
この彼氏のお母さんがすごくきちんとした人だったかウルトラド底辺〜ケンモウの民〜なのかどっちか知らんが
まぁ嫌なら別れろ
うちは金持ちでも母が杜撰な人だったから「家電なんて高く手も20万壊れたらまた買えばいいでしょ」の精神だったけどな
>>358
最近のだけなの?
ワイは20年以上母ちゃんが内釜でとぐのを見てきたが 食器の洗い桶代わりにしてるような人間すら居るのに しょうもないな
トトロのカンタの婆ちゃんみたいにギュッギュしなくても大丈夫
炊飯器の取説に釜で米研いでいいですよって書いてある
タイ米食えよ研がなくていいし鍋で10分茹でるだけだぞ
>>328
フッ素だから熱いうちに水入れるとか炊飯器調理で酸性の物入れるのは確実にダメやね 内釜のコーティングが多少イカれたところで飯炊くのに支障なくないか?
説明書みたら大丈夫って書いてあった気がするけどな
ただザルの方が楽
仕事柄手が毎日油だらけになるんだけど素手で米研いでいい?
もう20年前の炊飯器、ずっと釜の中で研ぎ続けてるけど今も当時のようにツルツルできれい
機能も落ちてない
傷がつくなんて思い込みだということ
玄米で保管して精米機は当然ある
お米のとぎ方って米にこだわる人の常識かと思ってたわ
SHARP シャープ株式会社
@SHARP_JP
さしでがましいようですが、いまの炊飯器は取説でも内釜でお米を研いでいます。だいじょうぶですよ。ちなみに私は無洗米です。
午後2:27 · 2021年3月16日
https://twitter.com/SHARP_JP/status/1371694594396622849?s=19
日立
内がまでお米を研いでも、フッ素皮膜ははがれませんか?
内がまでお米を研ぐことはできます。
ただし、
https://kadenfan.hitachi.co.jp/support/kitchen/q_a/a15.html
Panasonic
内釜でお米を洗っても大丈夫か
■IHジャー炊飯器/圧力IHジャー炊飯器
付属の内釜でお米を洗っていただいても問題ありませんが、おすすめは別容器での洗米です。
■マイコン式炊飯器
フッ素はがれの原因になります。
別の容器(ボウルなど)で、お米を洗ってください。
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/20147/
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 分かるけど言い方考えろやとは思うな
いちいち細かい男だわ
研ぐだけでコーティングが剥がれるとか
どんだけ安物の釜使ってるんだよ
>>387
本当にこだわるなら精米なんてせずに玄米で食え
胚芽こそ栄養の宝庫だ 正直知らんかった
侠飯読むまで気にしたこともなかった
>>352
陶磁器の表面のガラス層ってめちゃくちゃ硬度高いよな
硬度高いから割れるんだけど わいは日本企業の大丈夫は信じてねえから、
それが嫌儲だろ
>>7
内釜での米研ぎOKの機種なら何の問題もない >>314
価格
手軽さ
再加熱だけ見てるから炊飯器なんか使ってんだわ
土鍋最適解 家電メーカーが過去と同じようにそこまで弱いままにしておくわけがないので
おれはカマで洗うぜ
>>7
本炭釜ですら内釜で米研げますってちゃんと説明書に書いてあるから
https://i.imgur.com/sKjgL8Z.jpg
10年ぐらい前の本炭釜使ってるけど釜も炊飯器も壊れてないし、内側のコーティングも問題無い 玄米を精米機でやってる人なんかはクリーン精米にしたら軽くかき混ぜるくらいの感じでほとんど研がなくていいよね🥺
>>391
えっわかるの?
どうやっていつも米研いでるの?親は? 別れたほうがお互いのためだな
全てにおいてずぼらだろうしな、許容できないなら一緒にいない方がいい
たんにズボラなのを正当化するのは見苦しいし
それでこそ原発爆発させた国だと思う
>>402
「早く内釜を傷つけて買い替えてくださいね」が本音だもんな
メーカーが言ってるから正しい!とか言ってる奴は猿以下だよw 昔の薄いアルミの釜にコーティングしてあるだけのはほんとに傷つきまくりだったな
いちいち言いふらすやつめんどくさ
飯つくってくれた自慢も入ってるんだろうけどモラハラっぽいから別れろ
物心ついたころにはもう母ちゃんは内釜で洗ってた
20年以上
わかるって言うやつの母ちゃんはどうやって洗ってたの?
>>389
彼氏はマイコン式の安いやつ使ってたから釜で米を研ぐなて言ってたんだろう もしかして掌で内釜にこすり付けるように研いでる?
米は合掌する様に掌を合わせて洗うのが基本だぞ?
そんなことも知らずに傷がつくだのとか
まったく日本人はそんなことも忘れてしまったのかね
>友達に「コイツ、炊飯器の内釜で米研ぐんだぜ? 信じられない!」と触れ回ったそうです
お前らみたいなクソ野郎だな全く
若いうちは自分の常識(≒家庭)が絶対正しいと思ってるもんだから彼氏がそこまで異常だとは思わん
( ヽ゜ん゜)「高卒は普通だろ!馬鹿にするならお前、ネトウヨだろ」
( ヽ゜ん゜)「手取15万なのは上級のせい!否定してる奴はネトウヨだけ」
( ヽ゜ん゜)「30過ぎて独身こどおじなんていまどき普通だからね!否定してる奴は不動産屋」
いい年してるこいつらは異常者だけどな
今の精米機の性能だと内釜に傷がつく勢いでやらんでもいいしな
ザルで研ぐのもどうかと思うから
ボウル型の器で研ぐんやで
古い精米機とか米が当たるとこの金属でさえ穿つからな
米の硬さ舐めるな
こうやって触れ回る奴何なんだろうなと思ったけど嫌儲でやってるのことと大差ないか
でもさ
内釜で研ぐと水捨てるのめんどくさくね?
ボウルにザル入れてそこで研いでザッパーってザル上げりゃ水切れ一発よ
_ □□ _ ___、、、
//_ [][]// ,,-―''':::::::::::::::ヽヾヽ':::::/、 誰 研 こ
// \\ // /::::::::::::::::::::::::::::::i l | l i:::::::ミ だ い の
 ̄  ̄  ̄/ /:::::::::,,,-‐,/i/`''' ̄ ̄ ̄ `i::;| あ だ 無
―`―--^--、__ /:::::::::=ソ / ヽ、 / ,,|/ っ の 洗
/f ),fヽ,-、 ノ | 三 i <ニ`-, ノ /、-ニニ' 」') !! は 米
i'/ /^~i f-iノ |三 彡 t ̄ 。` ソ ハ_゙'、 ̄。,フ | ) を
,,, l'ノ j ノ::i⌒ヽ;;|  ̄ ̄ / _ヽ、 ̄ ゙i )
` '' - / ノ::| ヽミ `_,(_ i\_ `i ヽ、 ∧ ∧ ∧ ∧
/// |:::| ( ミ / __ニ'__`i | Y Y Y Y Y
,-" ,|:::ヽ ミ /-───―-`l | // |
| // l::::::::l\ ||||||||||||||||||||||/ | // |
/ ____.|:::::::| 、 `ー-―――┴ / __,,..-'|
/゙ー、,-―'''XXXX `''l::,/| ー- 、__ ̄_,,-"、_,-''XXXXX |
/XX/ XXXXXXXXXX| | _, /ノXXXXXXXXXX|
お前らってめんどくせえ姑みたいだよな
子どももいねぇおっさんなのに
>>419
いや昔はガシガシだった
精米技術が上がったから軽く研げって風潮はここ10年ぐらいの話だろ >>335
ほんこれ
金払って不自由を手に入れるアホ 今の洗米は水に浸けてぐるぐる回す程度で十分だし釜が傷付く要素なんて何もない
Amazonとか検索すると出てこない?
米洗う用の器
白米ぶつき米洗う常識かと思ってたわ
>>291
釜で研いだ所でそんな簡単にコーティング剥がれるワケないしね
お前はガリガリ釜の内側擦りながら米を洗ってるのかと 水切りのためにざる使ったことはあるけど内釜守ることは考えたことなかったな
高級炊飯器買ったらそう考えるかもしれん
スーパーの袋詰め台においてある透明なポリ袋を買い物にときに巻いていっぱい持ってきておいて、そこに米と水入れてジャブジャブして手間なく洗うのが当たり前と思ってた。
米くらい池沼でもない限り炊けるんだから彼氏にやらせればいい
今時男でも料理できるだろ
専業で言ってるならさっさと仕事探してこい米の事なんてどうでもいいから
まあ、内釜で軽く洗う派だけど
身内が内窯でゴリゴリ言うくらい強く研いでたら
やめさせるかな
>>173
昭和育ちだと家電て20年持つのが普通だったからなぁ
今の製品がそうじゃないのはわかってるんだがどうしても10年は使いたい気持ちがあるわ コーティングなんて炊飯時の熱湯の方が影響あるに決まってんだろ
樹脂加工のフライパンと同じ考えだよ
どんなに高いフライパンを買っても雑に扱うと1年で剥げるわけだしな。メーカーは買い替えて欲しいからそりゃ内釜でOKと書くよ。
>>447
テレビとかエアコンは庶民は月賦で買う時代の話か >>352
傷つかないというのは硬さに差がありすぎる場合のことではないのか?
米研ぎ1回で大きく傷がつくといってるのではなく何回も何回もやってると視認できるぐらいにダメージが出るということだぞ
米研ぎを何回もやることと食器を水につけ置くときに誤って傷つけることを比べて
必ずしも食器のほうがやばいといえるのか? 洗いもの増やしたくないしどうせ彼くんは洗わないタイプのクヅだろ
ご飯が出てくるだけでありかだいという気持ちがないなら別れた方がいい
研ぐのめんどくさいし無洗米買って水入れてスイッチオンでいいだろ
コイン精米で無洗米もできるけどやっぱり味は落ちた気がする
同じ玄米で10kgづつ試しただけだけど
ボウルで研いでたら嫁氏から「面倒くせぇことすんな」と言われて内釜で研ぐようになった
つかぶっちゃけ言うと1万以下の安物はともかくとして
強度も肉厚も昔の内釜より段違いで強くなってるから
そこまであーだこーだ言う事でもないけどね
大体、フッ素加工のフライパンはガシガシ使ってんのに、
何で炊飯器の内釜になると急に米ごときでキズがーとか神経質になってんだか意味不明
>>1
内釜が傷つくのと同じ分だけワタシの手も傷ついてるんだけど
って妄想の嫁に言われた 水の中でかき混ぜる程度だと窯剥げたり傷ついたりしないよ
それで十分きれいになる
コーティング剥げさせてる人は米をゴリゴリ押し付けてるだろ
この彼氏って60歳とかなのかよ
今は説明書も内釜になってるだろ
精米技術が上がったことを知らないで昔みたいに研いでるやつは高齢者ぐらいのもん
炊飯器で炊いてる奴はキャンプ行ってもまともに飯盒できない知恵がない奴ね
普通ざるとボウル使うだろ
釜で研いだら米研いだ水がちゃんと切れないだろ
>>461
フライパンなんか1,2年で買いなおすだろすぐ禿げるから
炊飯器1,2年で買いなおすか?普通 ズボラ先延ばし癖って一番ハズレだよな
こういうやつが寝転んでお菓子つまんでる姿が用意に想像できるわ
家計の見直しもせず目の前の特売品に飛びついて貯蓄もできない
自律できる人にギャースカ言われたほうがまだマシだわ
これはちょっとどっかがメーカーさんに聞いてほしいね
米とぎ程度で気になるほど摩耗すっかね 何年寿命減るんだ
>>461
そうなん?
最近初めてフッ素のにしたから
おたまもフライ返しも全部セラミックに換えたのに…(´・ω・`) ザルで研いだら米傷つかね?(´・ω・`)ボールでとぐ
>>455
まあな
釜に移すときたまに米がこぼれ落ちるな >>7
そもそも米を研ぐと言ってもそんな釜に押し付けるわけでもなし、それくらいで剥げるコーティング何かあるか?
米どれだけ固いんだよw
そもそも内釜ってテフロン加工だよな?
米で傷だらけとかないわ
どっちかと言えば洗い方が問題だろ
池沼彼氏 プラスチックの容器で米研いだら削れたマイクロプラスチックが混入するぞ
正確にはステンレスの容器で米は研いだほうがよい
でもおれも炊飯器の釜でめんどくせーから研いでるけどな
ていうか、釜の中でかきまぜてはいない。米を握ってを繰り返して研いでる
ボウルで研ぐわ。
吸水は冷蔵庫で1時間半かける。
冷たい水から炊くとモッチリしてるのに、シャッキリしててうまい。
めっちゃ釜ボロボロになるよな
それでもいいならいいんじゃね
内釜でキズがーとか言ってるやつはゴシゴシ力を入れてとぎすぎ
今の精米は優秀だから力入れずにかき混ぜる程度でいいし、多少の白濁が残った方が美味しい
うちの親はなんで内釜剥げてくるんだろって本気で不思議がってて頭ぶっ叩きたくなったわ
昭和のババアは汚い米で育ってるから
窯に米押し付けてグッシャグッシャするんだよな
やめろって言っても聞かない
>>475
消化されずにうんこと一緒に出てくるから無問題 >>465
そもそも米の方が割れるだろどう考えても タイガーの安いマイコン炊飯器使ってるけど取説確認したら内釜で洗えると書いてた
もちろんいつも内釜で洗ってるしなんの問題もないな
>>428
半月状の小さい水切りを添えて傾けるだけで簡単にできる
ザルには劣るが後で洗う手間は軽減する 手で擦り合わせれば傷がつかないのだ
アライさんはかしこいのだ
多分常識ある人は釜で研いでる
神経質なやつが言ってるだけ
うちはずっと無洗米だけど、スーパーに売ってる無洗米が少なくて不便
売れないから少ないんだろうけど、みんな何故無洗米にしないのか意味不明だわ
泡立て器みたいなのでやると傷つくだろうけど、米と手ならさほど問題なくね
内釜で米研ぎOKって説明書にあるから
普通に釜で研いでる
どんだけ力入れて研ぐんだよ
2,3回水入れ替えながらちゃちゃっと軽く研いどきゃ十分だろ
ここに答え書いて有る
https://jpn.faq.panasonic.com/app/answers/detail/a_id/20147/~/%E5%86%85%E9%87%9C%E3%81%A7%E3%81%8A%E7%B1%B3%E3%82%92%E6%B4%97%E3%81%A3%E3%81%A6%E3%82%82%E5%A4%A7%E4%B8%88%E5%A4%AB%E3%81%8B ババアは水ケチって窯に米こびりつかせてスポンジの硬い方で磨いたりするし
百均で水切りのついたプラスチック製のボール買ったけど
そこの部分に放射線状に凸の線が入っていて
指先が当たると痛い
米が割れそうな気分
それに炊飯器への移し替えが面倒
濡れた米がボールに張り付く
使うのすぐやめた
今の米は研ぐ必要がないから2〜3回窯の中ですすいで終わりだぞ
>>1
今は昔と違って釜で洗えって書いてあった気がするが 10年内釜で洗ってるが、コーティングの剥がれなんぞ無いわ、自炊も出来ねー奴が騒いでるだけ
今の炊飯器はよっぽどな安物じゃない限り米研いだくらいじゃコーティング剥がれないから
ていうか通常使用のコーティング剥がれは製品保証の範囲内ってレベルになってるから
内釜で米研ぐなって20年前の感覚だぞ
何回も白いのが無くなるまでとげっていわれるけどあれ間違いな
水の中で軽くすすいで2回くらいでいい
>>125
_∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧∧_
>あなたが思うより健康です<
 ̄∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨∨ ̄ >>469
フライパンは高温にさらされながら油脂塩類糖類酢骨ヘラ過酷な状況下で使うから駄目になりやすい
元にフッ素加工でも半熟オムライス専用にして低温使用してれば、竹の菜箸使っててもかなり長持ちする
俺が使ってる三菱の本炭釜なんて落とすと割れるわ金属と擦れれば削れるレベルの柔さだか既に10年使って何ら問題ない 無洗米通り越してもはや炊飯器持ってすらいないおれに死角はなかった
実家に自分より年上の炊飯器が今だ現役だがコーティングは健在だ
研いでるつもりでも実際は洗ってるだけだからな今はどの家庭でも
そして洗うだけで十分
今のコメを本気で研いだらただ満腹になるだけの砂糖の塊みたいなもんになるだけだからな
未だに研ぐという言葉を使っているのも日本語的に不正確だな
んにゃコーティング剥げたことないよ
んで内釜は洗剤で洗わない方が良いと思う
手で撫でながら水で洗い落として剥げたことねぇわ
内釜洗いの方がダメージでかい気がするよ
研ぐ時点で素人
必要なのは米の汚れを落とす事で米に傷を入れる事じゃない
>>7
俺も
通りで傷だらけなんだわ
次買った奴ではやめとこ >>472
セラミックって下手したらステンレスより硬いだろ?
フッ素加工用謳ってるならいいだろうけど 今の精製米は糠はほぼとってある研ぐと割れる
ちょっと擦り洗いする程度でいいのよ
うちの炊飯器の釜は何年か前からコーティング無くなってこびり付くようんびなったわ
勿論釜で米研ぐ派だ!
彼氏の家が農家で自家製米してるならあり得る。
たまに小石が混じるからな
最近の内釜のコーティングの硬度は、お米より高いから
お米や爪では傷つからない
指輪や腕時計などで傷が付くからアクセサリー類を外してやればいい
実家ではなんかそこだけザルになってる謎の便利アイテムで研いでたけど
売ってねえし仮にあっても場所取るしそもそもめんどくさいし無洗米だわ
>>494
今は無洗米の必要は感じないから
無洗米じゃなくても研がずに軽くすすぐだけ 米をぶつけた程度で剥がれるコーディングにしてないだろ
こだわってる俺かっけーなだけだろ
傷ついてないわあほらし
>>1
米研ぐだけで傷なんてつかねえよ
メリケンサックで研いでるのか? 釜で研ぐと水を取り替える時に米が流れ出さないよう気を使わね
男に何でも求めてくるんだから、女も完璧にやらなきゃダメなんだよ。
バカかこの女
>>536
結婚すると小姑のようにネチネチ言うタイプって
恋愛気には別人のようにイケメンムーブするって聞いたことある つーか釜で研ぐことくらい想定した作りになってんだろこういうのは
今はコメを研ぐというのは正しくないんだよな
でもコメを洗うと言うと「帽子をはく」「靴をかぶる」みたいな違和感があるw
米をガシガシ削る→米粉が水に溶け出す→うわぁぁ汚れてるぅぅぅ!→米をガシガシ削る
友達に彼女のコメの研ぎかた言いふらすってなんだよ
友達も反応に困るわ変なカップルだな
今どきの内釜は通常利用で傷つくとかないよ
よっぽどの安物は知らないけど
研ぐっていうより、糠などの汚れを落とすが正しいよな
ミネラルウォーターとかで2回サッと流して5本指で軽くかき混ぜて流して終わり
>>7
研ぎ汁はどうやって捨ててるんだ?
ザルで受けないのか?
釜がボウル代わりってことか?
全然わからん (ヽ゜ん゜)「コーティングが剥がれる!」←これ昔の炊飯器しか触ってないジジモメンってこと?
昔の米はガシガシ洗わないと糠臭かったわ
今はそんなによごれてないな
なんでだろ
コーティング剥がれるって言ってる奴は
そもそも米のとぎ方がおかしい
米粒割れる程ゴリゴリに研いでそう
>>16
無洗米でも1回くらいはとがないとだめ、めちゃくっさい飯が炊き上がる >>551
米の研ぎ方をと言うよりガサツだと言いふらしたんじゃね
まあ女が良くやることだけど
二人の関係においてはあまり良いことじゃないね >>138
何十年も使ってるか金たわしで洗ってるだろそれ >>559
普通に流す
米粒は手で受ける
そのまま多少粒が流れもキニシナイ >>1
>友達に「コイツ、炊飯器の内釜で米研ぐんだぜ? 信じられない!」と触れ回った
友達サイドだとして、どう反応すればいいんだ? >>559
普通に手をザル代わりにしてゆっくり捨てる 研ぐ必要性を感じないから濯ぎ洗い3回くらい
内釜を洗うときはスポンジの柔らかい面を使う
そんなに神経質にならなくても10年保った
>>571
あれは素人が下手に炊くより美味いよな
目隠しで食わせたら大半の人がレトルトって気付かないと思う 今の釜は洗米できるように出来ているだろ
米も昔みたいにゴリゴリ研がなくても良くなってるし何の問題もないだろ
>>559
米が流れ出ないように静かに研ぎ汁捨てればいいだろ
別に完全に捨てなくても問題無し
ある程度研ぎ汁捨てたら水追加して研ぐ、捨てる、水追加研ぐ、捨てる 単純にザル使ったほうが洗いやすいだろ?
毎日やることなんだから効率化しろよ
>>584
米を洗浄する行為を「研ぐ」というだけで
実際刃物を研ぐような行為は無いだろ >>556
わざとこするのなら1発だろうが
米を毎日研ぐのとたまたま食器を誤ってこすってしまうので
絶対食器のほうがやばいといえる? 昔の炊飯器は内釜で研ぐとボロボロになった
母親がズボラでいつも炊飯器ボロボロ
俺は高いの買ってるからザルで研いでる。説明書は内釜で研いで良いらしいが怖い
SHARPさんの見解
https://twitter.com/SHARP_JP/status/1371694594396622849
さしでがましいようですが、いまの炊飯器は取説でも内釜でお米を研いでいます。だいじょうぶですよ。ちなみに私は無洗米です。
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) 釜で米を研ぐなんて割と普通だと思ってたわ
ザルで研いでるのもたまに見るが洗い物が増えるだけだから基本釜だわ
釜が傷つくのは当然あるだろうけど
フライパンのコーティング剥がれよりはよっぽど支障がないので
オレはあんまり気にしないかなあ
買い換える頃合いでもそんなに傷ついた感じも無かったし
それ以前に蓋のパッキンとかが傷んでくる
>>582
今のはそんな簡単に剥がれないよ
逆にそんなに簡単に剥がれたら危ないわ >>589
高い金出した上に不便な思いをする
ほんとモメンてやつは >>585
毎日やってると水出しながら内釜の中で研ぎつつ必要な量までピタリと入るようになる
余計な洗い物増やす方が効率悪い >>449
いいのは4,5万する
内釜買い替えたら1万円 ケンモじさんは昭和の知識を今見てきたかのごとく語るからなあ
>>590
無洗米で研いでたら無洗米使う意味が無くないか? それを触れ回るようなケツの穴が小さい男じゃ別れるべきだろ
結局昔の炊飯器の内釜がボロかったってだけという結論かな
>>560
20年はいきたいなw
別に他人にやるなと言ってるわけじゃなく傷がつくといってるだけだぞ なぜいつものように嘘松の流れにならないんだろう
> 友達に「コイツ、炊飯器の内釜で米研ぐんだぜ? 信じられない!」と触れ回ったそうです。
ここの部分とか露骨に嘘松だろ
>>461
フライパン高くても2000円
内釜1万円 こだわるのは良いと思うよ
ただ手間掛けたいなら自分でやれってだけで
釜がきづつくのは洗う時に硬いスポンジやたわしを使ってるからだろ
柔らかいスポンジで洗えば傷はつかない
そこまで潔癖の奴は炊けた飯をどうやってひっくり返してるんだ?
米洗いを面倒くさいとか蔑ろにしてる奴はまず在日朝鮮人だと思ってる
まともな家庭で育ってないし揚げ物とかばっか食ってそう
糠の臭い残したくないからザルでかけ流して研いでるわ
>>7
窯のコーディングが加速的に剥げるからザルでやりましょう
窯で洗うと糠水を吸うから少し糠臭くなる
どちらにしろあんまり良いことがないかな いや内窯で洗えますって書いてあったから買ったんだけどw
>>1
やっぱ育つ家庭って重要だな
キチガイ親の子はキチガイ こんな伸びる話題なのこれ
釜のコーティングは米ぐらいじゃハゲねーよハゲw
いや、無洗米にしろよ。味が違うとか思い込みすぎだろ
ザル使うと虫入る可能性あるやん
そもそも内釜に擦り付けずにもみ研ぎすりゃいいし
研げる内釜とそうでないのがある。
値段はあんまり関係無いけど、アイリスオオヤマは全部駄目だったと思う。
うちの使ってる炊飯器の説明書には内釜で研げって書いてある
>>600
炊飯器の取扱い説明書に内釜で研いでるイラストがあるって事だと解釈したが 洗える奴と洗えない奴があるやん
後者だったら言われるかもな
今の機種でフッ素剥げるようなのほとんど無いんじゃね
メーカー推奨してないかも知れないかもと思ってネットで拾えるマニュアルいくつか見たけど、内ガマで洗えますって明記されてたぞ
>>605
無洗米ってあんまり人気がないらしくうちの近所の店には置いてないんだよね
ちょっと離れた大きいスーパーには置いてあるけど置いてある数が普通の米よりだいぶ少ない 普通に内釜研ぐが
まあ鍋炊きが一番早くて美味いのでだいたいそっち
でもそのときも鍋で研いでるが
無洗米じゃなく米洗って炊ける子ってだけで凄いと思うわ
今の子は米洗うなんて無理だよ
包丁も使えんし風呂釜も洗えない
>>625
そんなに威力あるものなのか?箸も?水の中でも? >>634
そこまでは知らんかったけど今はそうなんやね 釜でしか研いたこと無いけど…
炭素とかの高い釜はやらんほうがいいのかね?
俺のは安いアルミのだし
説明書を根拠にするなら彼氏が正しいことになるが
だって彼氏の炊飯器だろ
オートミールにしない?
お米より健康的だよ(´・ω・`)
今は精米技術が発達してるから無洗米じゃなくても軽く2回くらいザッと混ぜるだけで良い
>>629
糠ついてたのなんて30年前くらい迄だろ ほとんど洗わなくていいから内釜に当たらないように100均で買った米研ぎ棒でサラサラと回すだけでいい
棒についている水切り用の網で水も切れるし米研ぎ棒いいぞ〜
これ怒ってる奴そうとう安物の炊飯器か昭和から使ってる古いやつだろw
買い換えなよ
内釜がどうとかより友達に彼女の失敗をネタにして笑うのは性格わるい
一流メーカーの現行品の公式マニュアルでも釜で洗って手で受けて流すことをやってるのに何が問題なのか
>>641
朝鮮人はウヨとかの方が多いと思う。
基本在日は人種がバレるようなことは嫌がる
金さんおはようございます!!
頼むから人前で大声で本名を喚かないでくれぇーーーー!
www そもそも米研ぐやつと結婚したくねーわ
縄文時代じゃないんだから無洗米買えよ
>>630
いつも使ってた精米機が新しいのに変わって無洗米モードがあるやつになったけど1回も無洗米モード使った事ない
なんなら白米より7分づきの方が好きなぐらい >>648
絶対嫌な奴だよな
このエピソード以外に色々あるだろ コーティング剥がれるからザルだな
神経質な男が嫌ならカマで研ぐ男選んだ方がストレス溜まらんと思うぞ
洗い物増えるの嫌で内ガマでやっちゃうな
もうアルミ丸出しになってるが
>>643
拝み洗いしてもまた汚れた水に浸けるくらいなら流水にしろ >>570
そう言うことか
釜がボウルで手がザル代わりってことなんだな
そう言う方法もあるんだな
オレはいつも律儀?にザルとボウル使って米研いでるから想像がつかんかったわ 内釜の摩耗なんて気にしてたら生きてるだけでストレスで死ぬレベルだろ
>>636
食器は重さがあるからな
静かにゆっくり置くわけじゃないんだろ?
箸も材質次第だが金属のフォークスプーンは危ないな
最近の硬めのコーティングなら金属には多少は耐えるかもしれない 炊飯器の説明書に釜で研いでいいよって書いてあるやん
ダイヤコーティングとかそういう内釜ではやらん方がいいんじゃないのか?
なんか10万近いのもあるよね
ザルで米研いでるのってあまり家事したことないやつがネットで調べてその通りにやってみましたー、みたいなやつに思える
米研ぎなんて内釜使ってちゃっちゃっちゃ、でいいんだよ
米とぎボウルがコメをこぼさず水を流せるので手放せない
>>651
パヨの方が多いよ
パヨは外国人労働者の権利がとか言っちゃう 多少コーティング剥げようが味なんか変わらん
目隠しして剥げの有無を当てられるやつだけ気にしろよ
自分とスタイルが違った程度で他人に触れ回る彼氏が異常すぎる
そもそももう米研いでないわ
現代の精米技術云々とか聞いたから
一度水入れて表面の埃を取る程度にかき混ぜてるだけ
研ぐのと洗うのは違う
無洗米じゃなくても洗うだけで研がなくてもいい
あかんの?
実家はずっとこれだったから一人暮らししてもこれしてるんだが
>>670
これは地金がむき出しになるようなやつじゃなくて鋳造タイプだろ
高い釜ならいいんじゃね 内側よりも流しにおく時外側のコーティングとかが剥がれるのではないだろうか?
安物のかまなら気にする必要はないと思う
>>662
静かにとか材質とか特に条件が指定されてない場合に
箸や食器のほうがやばいと言い切れるのかって話だぞ >>7
もう5年くらい使ってるけどタイガーの炊飯器はほとんどコーティング剥がれないな
オシャレさだけの某メーカーの炊飯器は同じ使い方してたのに半年でコーティング剥がれた。保温もできないしマジクソ
やっぱタイガーや象印はポッと出のメーカーとはノウハウも全然違うんだろうな ハンドミキサー使ったら内釜削れた!みたいなキチガイクレーマーもいるからメーカーも大変だよ
小町ソースなのに嘘松認定少なすぎて面白いよな
自分と同じ行為してるから嘘松認定したくないんだろうか
>>590
説明書の正しい米のとぎ方すれば、コーティング剥がれる要素ゼロだな > 両親が内釜で研いでいたため
親世代までだな
20年前にはもう変わってた
>>685
これはアルミだろ
>>670とは格が違う こういう「自分の常識以外は許さない」のって病気の一種だと思うんだが
まぁ地雷男だと早めに気付けて良かったんじゃねw
昔の映画かなんかでザルで米を洗ってるのは見た事あるから知識として知ってはいたが
俺の親もザル使ってないし俺も普通に内釜?っていうので米洗ってるわ
現代の精米技術が優れてるんなら精米した時に熱が出ないような精米の方法考えてくれないかな?
あれ50度ぐらいなってるだろ
手を突っ込んでも熱くて10秒耐えられないもん
ザルは砕けてしまったコメが挟まったりしてメンドクサイんだよ
ザルで洗うと米割れたり削れたりする
昔は正解だったが今はボールか釜で洗うぐらいでいいよ
>>691
アルミだろうがなんだろうが釜で研ぎ続けるとこうなるぞって話しだよ >>590
そりゃ企業からしたら長く使ってもらうよりある程度で買い換えて欲しいだろうから
そう説明書に書いた方が得だろう 無洗米毎回研がないで食べてるが普通に美味しいぞ臭いとか水分吸うとか言ってる奴はどんな保存状態なんだよ
うちは買った時の袋に袋どめクリップしてる程度だが
釜の表面が傷つくのは確かだけど言いふらしたりマウント取るような話でもない
友達に「コイツ、炊飯器の内釜で米研ぐんだぜ? 信じられない!」と触れ回ったそうです。
ここは盛り過ぎだろ
メーカーが推奨してるじゃん
一昔前は「ウチのは何万回研いでも大丈夫」とか「3年以内にコーティング剥がれたら無償交換します」って競ってたくらいで
>>27
傷つくことを恐れるなみたいなこと言うなよ 料理したことがない女。
その彼氏。
もしかして、、 小室圭
>>605
いやー結構違うよ
自炊あんましないかったりパンや麺食うなら同じなんだろうけどさ 10年内釜で研いでるけど全くコーティング剥がれる気配なし
そんな事より多分愛されてないだけだと思う
>>27
見た目だけだよ
炊飯器の内釜の見た目がわるくなるの
マジでそれだけ 一人暮らししてから無洗米しか食ってねーわ米なんて研げねえわ
洗濯みたいにゴシゴシ研いで水が透明になるまで濯ぐやつがいるけど
米が割れて栄養素が逃げるだけだぞ
>>684
最近の炊飯器の取説をメーカーサイトでダウンロードして見てみろ
使用方法では内釜で米研いでるけど
注意事項で食器を入れたりするなと書いてある 手洗い洗車してる愛車を洗車機に突っ込むとかそういう話よ
価値観の違いだから正解なんてないわ
ザルにはさまる米粒問題にイノベーション起きたら時代が変わると思う
傷がつくからやめての一言かな
どうせいらん反論してキレさせたんだろ
うちのは銅製で重たいから別容器だわ
アルミなら内釜でやるけど
その彼氏ともし結婚したら、
将来はギスギスしたモラハラ状態になるのは確実だな
>>706
自分に不利な事は伏せて書いてると邪推してしまうな といか今どき市販の精米は無洗米じゃなくてもそんな研がないだろ
ササッと洗う程度だよ
農家の親戚に無農薬米もらってるとかならともかく
>>704
玄米のまま常温保存
本当は保冷庫に入れたいんだけど保冷庫なんて置く場所がない
精米は30kgじゃなく10kgずつ分けて精米してるけどこれもダメだろなって思ってる
家庭用の精米機買おうと思ってたんだけど2ちゃんねらーに音がうるさいからやめとけって言われた
https://i.imgur.com/IRtkubs.jpg >>19
二十年前に買った炊飯器内釜で研いでるけどまだフッ素加工健在だぞ >>701
こういう陰謀論的なこと抜かす奴ってほんとなんなん >>715
それはしくじったらわかりやすく傷がつくから書いてあるのでは?
実際の使用ではっきりと食器のほうが傷がつくから書いてあるかどうかはわからないのでは? 多分10年くらい同じ内釜だけど全くコーティング剥がれてないぞ
剥がれる言ってる奴ってただの妄想だろ
>彼は、トピ主さんを「ガサツな女」扱いし、
>友達に「コイツ、炊飯器の内釜で米研ぐんだぜ? 信じられない!」と触れ回ったそうです
おそらく、結婚しても同じような行動をとるだろう
自分の考えに合わないと、激しく詰り、
友人に、いかに自分の妻が非常識なバカであるかを触れて回る
あるいは、衆人環視のもとで、妻を卑下して、さらし者にするだろう
五つ星お米マイスターが教える米の研ぎ方
ttps://www.youtube.com/watch?v=EJ3F1iicbUE
>>476
マジこれ
米入れる 水入れる ぐるぐるかき回す 水捨てる
どんな繊細な釜だろうが
傷つく要素ゼロなんだが >>732
がんばってレス返したところでおまえの負けだよ 高級なやつはコーティングも厚いから内釜で研いでも問題ない
単純に内釜でやるのが面倒だからやらんけどな
ザルとボウルでやった方が早い
無洗米買うぐらいなら2キロずつ買って酸化する前に消費したほうが美味い
米とがないと臭いのはしこたま買いだめしてるからだろ
デマを鵜呑みにする馬鹿なんだろうな
傷なんかつかないし、もっといえばついても大して問題ない
>>738
レスバしてるわけじゃないから勝った負けた言ってるやつはレスバしたい奴と戦ってきなよ 10年以上内釜で研いでるけど剥げてるのなんて角になってるフチの部分だけで米洗ってる部分なんて何ともねーぞ
>>732
自分で陶器の食器入れて試してみたらいいよ コーティングが剥がれる可能性があるとしたらそれは釜を金たわしなどでゴシゴシ洗った時
米とぎで釜は傷つかない
メーカーの話は信じるなよ
釜で研がせて買い替えサイクルを早めようとしてるんじゃねえのか
>>739
これ。食洗機のキャパ考えずに食器使うやつは鉄拳制裁も辞さない >>742
キチガイなの?
洗う手間とかボウルザル出す手間とか考えたら、絶対にあり得ないだろ >>7
テフロン加工剥がれてこうなる
釜だけ買い替えようにも定価の半額とかするから
ザルとボールで洗え
https://i.imgur.com/ylr8IeF.jpg 米は虫がわいて大ショック受けて以来ペットボトルで保存だわ、専用のキャップも売ってる
昔は一升瓶に入れて仕送りとかよく見たな
モース硬度って知ってる?としか
しかもそういう奴に限って洗う前流しに釜いれた上からフォークとか金属食器ぶち込んだりするからな
それで禿げてんのやぞ!って思う
>>747
いれたことぐらいあるけどわからないからきいたんじゃん ボウルで洗剤と泡立て器を使って研げよwwwwwww
こびり付いたお米を洗う時の方が、よほど傷つくよな
実際、傷だらけの内釜の原因は、たわしで強くゴシゴシすることだと思う
神経質な一方で、抜けてる人間なんだろうな
ちなみに俺も、洗米はザルを使う派だ
冬に冷水でも手を濡らさずに、手抜き研ぎができる
米粒や爪よりシャモジの方がテフロンに傷つけるだろ
そもそも炊飯器なんて高いのも安いのもほとんど変わらんのだから
安いのをマメに買い換えろよ
>>754
そんなになった事ないわ石でも研いでんのかよ >>752
キチガイ呼ばわりかw
アスペなのかな? 洗い物増やすほうがやだから
テフロンがはがれようとも釜でガンガン洗う
>>753
意味不明ならなぜそのレスをしたのか聞けばいいだろw 無洗米って人気なんだな
やっぱ家庭用精米機買おうかな
普段は無洗米モードで精米してカレーの日は7分づきとか5分づきって日によって変えらえるの良いなって思ってきた
俺は神
そして
俺は神
米を、
研がなくて、、
いいんじゃないの。
>>755
なにそれ草
普通に米袋に入ってる状態で送ればよくね? >>755
コクゾウムシだったら米の中に卵産むからそんなことしても意味ないだろ
それにヤバい農薬を使ってない証拠だって農家の親戚が言ってたぞ
あの虫を気付かずに食べても問題ないから安心しろ 俺も一人暮らししてから釜で洗うようになった
だってめんどくさいんだもん
米研ぐなんて家庭科の授業以来やってないわ
無洗米以外選ぶ奴はなんか理由あんの?
ほとんど値段変わらないじゃん
米研ぎボウルっていう上の方がザル状になってるの便利
野菜洗って水切るのも便利だし、細かい物が水溢れて流れないからいい
>>169
そんなゴミさっさと買い換えろよ
何十万もするもんじゃないのに コメは金網ザルと金属ボウルを組み合わせて
水道シャワーで洗う
米とぎ用ざると泡だて器でシャシャッとやってる
音なんてどれも大して変わらんと思うけどなー
最初の洗い水はとっとと捨てないとヌカの臭いがついて味落ちる
とかよく見るしなぁ
違いよくわからんが実践してるわ
うちの2006年製の炊飯器なら無敵
テフロンは剥げてるし傷もついてる
どんどん内釜で米といで構わないぞ
象印が内釜の3年保証やってる意味
程度の差はあれ剥がれる奴が多いから3年保証を売りにしてる
は?いちいちザルなんかで洗ってられるかよ
細かい事気にするくらいなら米なんて食うなカマ野郎
もう何年も普通に釜で研いでるが
別に傷とかつかないけど
つーか大事なはずの彼女の悪評広めるとか
大して好きでもないんじゃね
普通だろ?ザルで研ぐとか小料理屋くらいしかやらねーだろ
>>25>>138
安物か古いだけだろ
コメといだくらいで剥がれるわけないだろw 今の前に使ってた炊飯器20年以上釜で研いで普通に炊けてたし
俺は神
そして
俺は神
「許せない派」
せっかく、コーティイングされているのに、
でも、
100均の
電子レンジの プラスチック炊飯器
なら許す。
無洗米勧める人多いけどあれって白米よりさらに削ってるんだよな?
白米よりさらに糖質しか残ってない米だろ?
糖質が悪とされてる時代なのにそこは言われないんだな
俺は7分づきが栄養も残ってて味も白米とほぼ変わらないしいいと思うんだけどなぁ
最初に入れた水をたくさん吸うから最初だけは水道水ではなくお高い水を使う
こういうの知識としてはあるけど実践してる奴なんておる?
ざるで研ぐのって普通のざるで研ぐと米に傷がつく
ざるで研ぐなら米を研ぐ専用のざるで研がないと
俺は神
そして
俺は神
よく考えたら、そうだな、
「米を洗う」とか、
もう、
洗わないで食べれば いいか。
>>811
沸騰すればお高い水だろうが水道水だろうがそんな変わんねぇだろ 説明書やカタログに釜で研いでよしって書いてあるモデルなら別にいい
そうでないと釜の寿命縮まる
なんかザル自体洗剤で洗ってもフチに汚れが溜まって不衛生な感じするんだよな
パスタや茹で野菜の水切りとかどうしても必要な時以外はあまり使わない
内釜でとがないで下さいって書いてある機種は実在する
リンナイのちょい前までのガス釜とか
マジでフッ素薄いから剥がれまくる
俺はめんどくさすぎて釜のまま泡立て器でシャカシャカ
>>811
一応浄水器の水でやってるよ
炊く時の水はウォーターサーバーの水で炊くけど ダイヤモンドコーティングだからまったく問題ない
二人の育ちが違うんだな
米研いだら釜のコーティングが禿げるとか
炊飯器業界の技術進化舐めすぎだろ、昭和の炊飯器感覚で語るなよ
>>811
金持ち相手の商売ならやってんのかもね
無駄すぎる >>779
10%高いんだから、消費量多い家庭はそりゃ嫌だろう
おまえみたいな独身おじさんはどっちでもいいだろうが >>727
保冷庫で保存してる農家から10kg×3袋を定期購入してるわ 釜のコーティングなんて剥げても味変わらんからな
気にするだけアホだわ
まさか釜洗ってるのか?
水でふやけたら次の米研いだら落ちるだろ
米農家の家系だが、内釜に入れた米を両手で揉み合わせるようにして研ぐんやぞ
網だと米糠以外の部分も削るからいい研ぎ方じゃないだろ
猛毒フッ素コーティングが削れて米に入るから俺は食べないよ
米の保管は精米してすぐにペットボトルに入れてキチンと蓋を閉めて冷蔵庫の野菜室に保管すると美味しさ長持ち
米は精米した直後が1番美味しいけど精米して日が経てば味が落ちる
野菜室で保管すると美味しさが長持ちする
>>27
釜のコーティングがはがれてこびりつくようになったから買い替える羽目になった 聞きかじっただけの本格派()を押し付けるクズだろ
味噌汁のダシも鰹節で取れとか言ってきそう
俺は釜で洗うけどざるで洗うと米傷付くって聞いたぞ
一番良いのはボウルで洗うんだろ?
ザルで洗米することを学んだ人はちゃんとした家庭の子
剥がれるって言ってるアホは釜に米を力いっぱい押し付けてるのか?
こういう他人のやり方に理解示せないガイジかなりきついは
ピカの入ってない九州産の無洗米だから
ザルでサッと洗うだけ。
釜で軽く撹拌してザルに上げるのが正解
強く研ぐのは馬鹿
>>81
炊きあがりのとき米がこびりつく
釜を買い直そうとすすと釜自体がお高い 釜で米洗うけど器具でも使わない限り傷なんかつかない
むしろ今の米はそんなにガシガシ洗う必要ないよ
研ぎすぎるとビタミンBとE群がどんどん脱落して
ただの糖質に成り下がってうま味が消えるw
そういや炊飯器の窯洗ったことないわ
窯で研ぐから一緒に汚れも落ちていくし毎日ご飯立いて火通ってるしな
こんなんにグチグチ言うくせに炊飯器の蒸気噴射口や天板の掃除とかはやってなさそう
これは当たり前
釜で研いだらすぐに釜のコーティングが剥げる
ソースは俺
無洗米って何であんな不味いの
同じ米なのに精米であそこまで変わるんだな
たかが米を洗うくらいのことで
金属の釜に傷がつくとは思えない
もしかしたら「米を研ぐ」っていう言葉を
勘違いしてゴリゴリに押し付けたりしてるのかな?
>>25
定期的に買い替えればいいじゃない
何言ってんの そもそもコメは研いじゃダメなんですよ。
研ぐと研磨されて見た目はピカピカだけど
栄養的にはボロボロだから
なんで怒るんだろうな
「内釜が傷つくからやめたほうがいいよ」でいいじゃない
まあ怒鳴るような男がまんさん好きだから仕方ないか
炊飯器の内釜だけ買おうとすると高いので
研ぐのは別のボールでやって傷まないようにするんだよ
うちも普通に釜で洗ってるわwコーティングボロボロだけどまあ10年も使ってるし
米といでコーティング剥がれる釜ってどこのメーカー?
粗悪品としか思えない
>>864
そういやイオンの死体水ってもう言われなくなったな 雨だれが岩に穴を開けるように
軽い研磨だろうが毎日やってたら
靴底は減るしテフロンはハゲるのだ
こびりついた米を硬めのスポンジやタワシでガシガシ
しゃもじでカッカッカッカッ
禿げたって人は米を炊いたあと空になっても水を入れずにご飯粒をカッチカチにしてそれをゴリゴリ擦って落としたり長時間保温し続けてそれで痛めてんじゃないの
今時のコーティングはその程度で傷つかないよ
じゃなきゃ内窯5年補償とかやらないだろ
普通だろ
今まで付き合った女は全員そうだったし母親も姉もそうだぞ
ウチの親は釜でやってガチョーンな手の形で体重かけて上から底に押し付ける的な感じだったな
で、指で微妙な隙間作って米が溢れないよう慎重に水捨て
家庭科でもそう習ったからそれが唯一の正解ってなってた時代だったんだろうけどな
傷がつくのは、タワシでこするからやないの?
最近のはコーティングが凄くしっかりしてるから、
米を研ぐより、最後の洗い方やろ?
そもそも何十年も使えば、いずれハゲあがるし、
ハゲあがっても米が炊ければええやん
>>874
「やめたほうがいいよ」って言われたのを逆ギレして怒られた怒鳴られたと触れ回わるのがまんさんの習性やぞ >>874
それが口論になってヒートアップしたと想像 知識のアップデートが出来ていない昭和生まれのジジイが親の受け売りをずっと真に受けてるパターン
嫌儲にも多いがこれ本当厄介
ガス炊飯器の頃は内釜と言ってもただのステンレスかなんかで
ホーロー引きもフッ素コーティングも無いからな
俺もそのノリで研いでるけど、言われてみればコーティングに瑕はついている
ほとんどが研いだ時よりしゃもじでこすったり洗ったりしたときの傷だとは思うけど
こんなの気にするなら7000円のチャイナ製を2年で買い替える方がコスパいいな
米の洗い方ってマナー講師並みに変わるからな
釜でいいわ
〜許せる女〜
女「炊飯器の釜で米研ぎします」
僕(うわぁ…)「あ、僕がやるよ」
女「えっ、なんでザルで研ぐの??」
僕「炊飯器の釜で研ぐと、釜のコーティングが剥がれてしまうから…」
女「そうなんだ!次からは気をつけるね」
〜許せない女〜
女「炊飯器の釜で米研ぎします」
僕(うわぁ…)「あ、僕がやるよ」
女「えっ、なんでザルで研ぐの??」
僕「炊飯器の釜で研ぐと、釜のコーティングが剥がれてしまうから…」
女「ふーん、めんどくさいね。釜でやるわ」
釜でやってるわー
いいヤツだからもう10年ぐらいつかってるけど全然ヘタってないわ
米なんてちょっとすすぐ程度でいいわ
内釜が傷つくほどゴシゴシと洗うのはアホ
雪平鍋で米炊いてる人間だけど高い炊飯器貰って説明書読んでそう書いてあるなら気にはしないけどやんわり言うね
>>759
聞いても納得できないんだろ?
例えば象印は内釜コーティング3年保証だけど
食器を入れたりしてたら保証対象外
使用方法は内釜で米研いでるけどね 確かに内釜が大事なら内釜で研ぐべきではないのは分かる
だけどザルで研ぐのは全然分かんない、無茶苦茶研ぎにくいし米が傷つくだろ
水きりにザル使うのは良いけど、ボウルでしっかりギュッと研げよ
>>906
メーカー推奨ならあってんじゃん、内釜で研ぐわ 今時の米は研ぐってくらい研ぐ必要ないんだわ、洗う程度で
研ぐって言葉はそのまま残ってるけどな
>>885
炊飯器の内釜14年ぐらいもったわ
家電って人によって想定する使用年月がかなり違うのな
数年ごとに買ってる奴もいれば20年使ってる奴もいる >>699
10年経ってるけど全くそんなんなってない
でも身内の炊飯器はそうなってたから釜の種類等原因があるんだろうな 内釜使っての米の研ぎ方動画でも配信したらバズりそうね
昔みた番組の料理人だとザルに広げて上からシャワーやっておしまい
研ぐではなく洗うでもなく晒すって感じだったな
あんなんで済む米が有るのが不思議
>>1
最近のは内釜で米を研げるタイプが多いよ
取説にちゃんと書いてあるんよ >>904
「ゴシゴシ」じゃなくて「ギュッ」だぞ
「すくい上げるようにかき混ぜて押し付ける」の繰り返し、ザルじゃあ出来ねえよ
俺は母親のやり方見てたけど動画とかで多分あるだろ 米で剥がれるようなコーティングの釜ってどんなパチモンだよ
>>25
そんなもんじゃ剥がれない、カチカチになった米を剥がす時に1番痛む
そもそも定期的に釜買えばいい すまん
釜で研ぐのがデフォルトちゃうの?
マジかよ…
理屈上では内釜が傷付くのは間違いないが
いちいち別容器使うなんて面倒だからほとんどの人は内釜で洗米するわな
今は内釜での洗米OKをうたってる炊飯器もあるな
友達に自分の彼女の悪い所言いまくる心理がまず分からん
>>918
ボウルで研ごうが内釜で研ごうが水は切るだろ、お前の貼ったのもそうしている 米の硬さを知らんやつばっかり
こんなレベル低いんやな嫌儲
>>917
そうそう
無洗米だ
もっと言えば押し麦炊いてる 確かに炊飯器の鍋から米が取れやすくするために、
お湯や水に浸けて、
その中に食器などを入れて洗ったりする人もいるだろうから、
傷もつきそう
安物の炊飯器じゃなければ問題ないけどちゃんと水分ふき取らないとボコボコうるさいから注意
>>929
こっちがメーカー非推奨なのは為になったわw 内釜だと米流れるし釜が重いじゃん
ボウルとザルなら軽いザル上げるだけで水切れるしボウルの古い水はボウル傾けるだけで全部流れるし
そのままザルで研げるから便利じゃん
未だに無洗米じゃないのって老害くらいなもんじゃねーの
あいつらとっくの昔に舌バカになってるくせに無洗米は不味いと頑なに信じてるからな
どうでもいいし傷がひどくなったら買い替えりゃいいだろ
それくらいで傷むのはどうせ安物だろうし
>>934
年寄りは無洗米もとぐぞ
今さら行動変えるなんてできないからな ダイソーにも洗米ボールて名前で売ってるから使ってみろよ
水切りとか全然楽だぞ
無洗米どころか
今の精米技術なら無洗米と書いてなくてもほぼ研がなくてええんやけどな
>>929
いまのご家庭の台所にはタライって無いのかな ザルなんて綺麗な川で流水洗浄できてた時代の名残りだろ
>>934
無洗米も洗えよ
(研ぎ汁白くなるほど)研ぐ必要はないってだけだ >>934
米粒は大きい方が好み、どっちみち磨ぐんだから好みの問題だろ 100禁にざるとボールがセットのやつあるだろ
セットじゃないかもしれない
うるおぼえだが
もち手もついてて便利やで
>>942
ちょっとした汚れ落とすだけでいいらしいね
なんとなく拝み洗いしちゃってるけど >>906
さっきからいってるけど
人によってこすっちゃったり差が大きくはっきりわかるからそれを禁止にしてるんじゃないのか?
それと釜で研いでもいいとされてる機種に限定した話はしてないよ
納得できる理由があるのなら聞きたいから意見の違う人と話をしてるんだよ 個人的には無洗米は研がなくても水を数回取り替えたほうが細かなゴミがなくなるからやったほうがいいとは思う
釜に傷つくならやってることゴミ
別に傷つかないならやってもいい
おわり
釜削れたら新しいの買えばいいだろ
そんな1日2日で目に見えて削れるわけじゃねーんだから
米の研げる内釜とそうでないのがある
まずはそこからだ
>>921
その釜が高えって話なんだよ
10000円ぐらいして新製品買ってもそれほど変わらない コーティング剥げてるけど内側で研いでるな
コーディング剥げたらなんなんだよ
>>952
メーカー推奨なら間違ってないぞ
車買ってもタイヤが減るから走らないのか?
シリンダーが傷つくからエンジン動かさないのか? >>918
おなじくザルの意味が分からなかったのにリンク先ボウルじゃん
俺やってるのまさにこれ ザルで洗うのもだめだろ米が割れるぞ
ボウルで優しく洗え
内釜は10年持たせるつもりなら極力摩擦を避けるべき。洗米も、しゃもじで擦るのも、ダメージゼロとは言えないだろう。
むしろザルは目に米が挟まって割れたりするから使うなってどこかでみた
ザルなんか使って米粒の破片が挟まることの方が気分悪くなるなー
洗う時間より洗ったザルボウルの置場所気になる人も居るんだなぁと
10万の炊飯器ならまぁって感じだけど2,3万なら買い換えればいいだけだろ
米研ぎ用の容器買った方が楽だがな
>>943
他人の家の流し事情って、分からんよな
釜や大きい鍋に食器を入れて洗うとか、
婆レベルの発想では合理的なんだよな〜 >>966
挟まらないよ
たたけば落ちる
挟まってるな >>957
剥がれた所が焦げてきて流石に炊飯器買い替えたわ
フライパンも多少剥げたぐらいでは使ってるがコーティング食ってんだろうなぁとか思うだろ 傷つくのは知ってるけど釜で洗ってる
たいした金額の炊飯器じゃないし
ザルの方が良いんだろうけど粒残ってカンカンしないといけないからめんどくさくて使わなくなった
>>950
硬いものはコーティングに簡単に傷を付けるって単純な理由を聞いてもお前が理解できないだけじゃん ザルを使うけど、それは各家庭、人それぞれでいいと思う
多少コーティングが剥げたら、
米は不味く炊き上がるもんなん?
お釜大事マンはご飯が炊けたら別のおひつに移してから返してるの?
>>956
新品買えばいい
釜で米を研いでても7、8年は余裕で持つ
先にメモリー用の電池が切れるわ >>972
思うけど許容範囲だよ
お前水道水に上流の風呂水とか便所水とか混ざってるの気にするか?
衛生上問題なければそれで十分だろ 彼氏は情強気取りたかったのかな?
めんどくせえよなこういうバカ
コスパとかにもうるさそう
死んどけ
コーティングって確かに消耗品だな
フライパンは定期的に買うもん
>>66
これ
ザルでゴリゴリ研いだらどんどん小さくなる
ボールで研いで釜に移すのが良いんだけどまあ釜で研ぐわ >>979
ボールに重ねる
そうすると水切りが一瞬で可能になる 無洗米のがビタミン多いぞ
研ぎ汁による環境負荷もないぞ
釜に研ぐことによる傷もつかないぞ
つーか、普通の鍋で炊けるしな
保温が出来ないだけで
洗剤でゴシゴシ洗うのとたいして変わらんだろ
別に変でもない
そこまで米の炊き方にこだわる方がよっぽど異常
ガサツな女扱いして周りに触れ回るとか普通にモラハラじゃん
炊飯器の釜はピカピカでも、彼女の心はボロボロなんだぞ😡
面倒だからシャワータイプの蛇口で水ぶっ掛けるだけで済ませてる
でも結構白いの出るんよな
コーティングの剥がれるを気にする神経質なやつが
100均とかのわけのわからん米とぎグッズ勧めてるのが謎
大体は中華製の安いプラ製なんだが
固い釜のコーティングすら削る物をそんなものでといで
プラの粒子が混入するのは気にならんのだろうか
俺もこれやってて内釜のテフロン加工が剥がれてきてそのまま炊いたらおこげがつくようになったから釜ごと炊飯器を捨てて新しいのに買い換えたわ
内釜売ってないor高いから消耗抑えるためにボールかザルでやるのは常識。
そもそも、ザルでやった方が水切りの時楽じゃん。
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 2時間 44分 32秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。