【悲報】高校生のクソガキ、「フォートナイト」のプロになる為、学校を辞める。 [585351372]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
手首スナップのハイセンシでプロと同レベルのAIMはマジで世界トップクラスの上手さになる可能性があるから
普通は皆が想像する以上のローセンシで、前腕を机に乗せて、巨大なマウスパッドで、軽いマウスというのが前提。
ハイセンシで追いAIMや単発系の武器が正確な野郎はチーターじゃなかったらマジで可能性に溢れているくらい本当は超絶難しい。
親も捨てて自活してるなら良いけどね
まさか親に頼っての発言ではないよな?
何も捨てることが出来ない人には何も変えることは出来ないかも知れないけど
何かを捨てても何かを変えられるとは限らないよ
ゲームと学校並行して成果出せない人間が学校辞めたからって成果出せるとは思えないなあ
仮に30歳でプロゲーマー引退してもまだまだ定年まで30年もあるしいくらでも生きていくことは出来ると思うけどな
飲食店経営したり、不動産賃貸業経営したり
リスク取るのが嫌なら介護でもゴミ収集でもいくらでも道はある
別に嫌味で書いてる訳じゃなくて、惰性で仕事してる人間より遥かにマシな人生なんだろうなって俺は思うわけ
>>822
CSの方が面白いからだよ
Quakeはひたすら優位ポジションで待つだけ、あとはストレイフとリソース管理ミスしなきゃ勝てるゲームだから
戦術や立ち回りが限られてて面白くない ゲームプロはどーなのさ
賞金が少ない日本じゃ不利すぎね
>>194
自分もそう思ってたけどやってみたらカジュアルなゲームだよ。Switch版はジャイロ対応だしスプラ勢は3出るまで手出すんじゃない?
そこそこのPCでも動くからPCに流れる人も居るだろうけど ランダム性が多少でも混じった方が長期プレイに向いているというのは味方に振り回されるR6sをやってて特に感じる
というか勝ち続ける意識なくて毎日気軽にやるならBFの方が良いくらいなのはまぁそうだが
基本的に食ってくのはストリーマーだろ
こうやって花火打ち上げて宣伝するのは有り
ニコニコの通信教育の高校とかみんなこんな感じじゃないかな
今時なら普通だよ
そういうのじゃ無くて親の金でプロゲーマー養成学校とか行ってるならカスかもね
個人差あるかも知れないけどapexよりフォートナイトの方がマッチング速い
eスポーツとは言っても流行らなかったら意味ないからカジュアル化は必須なんだよな
SC2のトッププロとかガチの人外だけど遥かに簡単なLoLに人気で圧倒されて滅びたからな
これからは市場規模段違いのモバイルのeスポーツが伸びるだろうな
いやBFだと調子が良かった時の楽しさもその分だけ下がるか
Valorantは移動スピード無さ過ぎるのが自分には合わないしガチるならCSの方が良いというのは同意するけど
別に競技には興味なくてあり続けるなら味方の関与がより多くなって操作もちょっとラクなコレが案外丁度良かったりするのか?
実際プロゲーマーとして食ってるやつはどうなんだ?
ニートでもなければすべての時間費やすなんて無理だろ
皆がそういう環境に身を置いてようやくプロになれると言うならまだわかるが
そうじゃないなら
「そんなことしなくてもプロになれるやつが、プロになってそれだけに集中して技磨いてる」
世界なんだろ?
生き残れるのは思えないんだが?
ようは高校辞める理由を正当化するためだけだろ
一つの何かを極めるということは他の全てを捨てるということ
CSとValoはFFAが大会でも公式だったらいいのになって思うんだけどな
FPSって本来は一匹狼向けだろ?
ダメだったら20歳までは親がみてくれるし、その先は生活保護もある
何か強制するジャップ思考は良くない、自由と人権を尊重すべき
>>13
藤井くんは高校辞める前からすでに年収凄いんだけど e-sportsはフォトナの建築やQuakeのピョンピョンやCSのヘッドショットシーンやロケリみたいな画的に派手な奴でもない限り
自分が実際にやってないと凄さが分からない要素が現実のスポーツ以上だから
ストリーマーの方が潜在的に需要あるし多くを動かせるのは確かだと思うわ
バトロワ系でe-Sportsと呼べるのフォートナイトだけただからな
ただし、人体の限界が試される厳しい世界かもね
Apexは日本だけだし、今じゃチーターしか残らないオワコン
そもそも中身がe-Sportsではない
PUBGはさらにランク下
スマホ業界がゲーミングスマホ売るためにステマしてるけど中身も全てがランク外
おれむかーしそれなりに強かったから有名チームに誘ってもらって負けなしで勝ち続けて
その当時だと賞品はよくても24や32のモニタだったけど
正直楽しかったわ
この子がどれだけ上手いかは知らないけど賭けたくなる気持ちはわからないでもない
あとアジアで稼ごうと思ったら中国市場を意識することは重要だな
中国では年収十億越えのゲーム配信者が既に沢山いるが、これからさらに市場拡大するわけだから
俺が高校生でゲームの腕に自信あるなら中国語勉強してビリビリあたりの親日が多いサイトでストりーマーやって稼ぐことを目標にするね
PUBGなんて日本では存在感無いけど中国では人気ソフトだから死ぬほど稼げる
フォートナイト派だったけと試しにapexやり始めたら戻れなくなった
>>867
それはeスポーツ選手でなくてストリーマーね。ストリーマーなら特別上手くなくても人集められるしますます学校辞める意味ない。登録者20万配信で常に万単位集めてる人でも本業は別にちゃんとある人が多い >>242
プロゲーマーもゆーちゅばーも働きながらできるやろ >>552
フォートナイトの方がユーザー多いしな
ジャップしかやってない将棋よりeスポーツの方が将来性あるわな 3DSのモンハンで「高校辞めるぐらいミジメにやれよ!」って中退者が説教してたSSあったな。
一年で無理と見切りを付ける
↓
高卒認定試験受ける
↓
大学入学
まだ起死回生できるだろ
今の小学生は本当にYoutubeばっか見てるから話して見てもテレビに出てるタレントの知識とかほとんどないよな
そしてみんなフォートナイトやマイクラはやってる
要するにヒカキンを見れば今のガキのトレンドは分かる
Apexはキルタイムの長さっちゅーかシールド含めた総HPの多さと、持てる拾える弾数の量やダメージと、
移動スピードのそれなりの速さとが釣り合ってない気がするんだよな。
個人的にはもう壁キックやスライディングと共に本格的にスライディングストレイフバニーホップとロケットジャンプを可能にして
あのフィールドでスポーツ系みたいな超高速移動が出来るようにして、
腕次第でパーティ相手に1人が安定的に戦える可能性を上げて欲しいわ。
なってからにしとけ…
なれるやつは学業してようがなれるだろ
たぶん
>>879
そういや韓国人だけど日本語ペラペラなストリーマーは両国で視聴数稼いでるわ。日本語なんてマイナー言語じゃ頭打ちだから語学力は必須かもね プロレベルになれるかもしれんが関連企業は「中卒」のスポンサーにはならん。少し下手だけど愛嬌ある大卒の方が求められるんやないの?
なんか将棋より将来性とか言ってる連中がいるけど
ゲームが将棋レベルの地位まで行くには
あと数十年かかると思う
それまでeスポーツとやらがあればいいけど
チャンピオンのスキルを即断即決する点ではキーボードが忙しくないわけではないが
ストッピングを必須にするとかリコイルをCSどころかタクティカル系以上に動いてばらけるようにするとか魔改造して欲しいわ
パーティが重要なゲームというのもまた一つの特徴ではあるんだろうけど、出来るならソロでやりたい身としては
パーティの総合的な上手さが重要なゲームはそれだけ根詰めるモチベが湧かなくなる
>>812
PUBGとか更なるオワコンなんですけど これから目指すのかよw
なんか実績あるんじゃないのか
>>896
日本人しかやってない将棋は今の立ち位置が限界でしょ >>896
将棋と違って、ゲームの寿命は数年だからな
そう考えると百年以上同じことしてる将棋やチェスって凄いな >>896
既に将棋より上でしょ
競技人口にどれだけ差があると思ってんだ
ましてや将棋なんてこれから廃れるだけのジャップしかやってねーしw >>896
eスポーツ自体は海外があるから無くならないよ日本で残ってるかはしらん
問題はフォーナイトが終わったらどうするかだと思う 気軽に息抜きエンジョイ勢向けには
個人が鯖立てられる仕様が復活するらしいBF6が期待されるな
なんだかんだ毎日続けるなら数プレイお手軽に出来る感じなり
例えばCSならオマケ的な種々のモードやカスタムマップなりで閑話休題出来ることが割と重要になってくる
つまり困った時のソリティアやマインスイーパ的にやれるタイトル
>>903
トップ同士の勝敗がNHKのニュースになるんだから
かなり高い立ち位置だけどね
ゲームも将棋もしてるけど
やっぱりゲームはお遊びなんだよ >>907
タイトルの寿命はあまり関係ないかなぁ
既に10年現役のプロも結構いるからね >>906
将棋が廃れる前に今のゲームは全部廃れちゃうんだけどね バトロワはこれを目的とするには試合時間に対しての実際にせわしなく撃ち合っている時間が少なすぎるんだよな
PUBGの全身がタクティカル系もタクティカル系なARMAIIだった時点でこの方針は仕方ないんだろうけど
Apexはその点では自分が突撃厨になろうと思えば比較的クイックに進行するからかなりありがたいわ
プロゲーマーってそんな儲かるの?
何度も優勝しないとスポンサーとか付かないんじゃね
ID:BNyRuagt0 みたいな奴ってこの高校生と全く同じメンタリティなんだろうなw
自分やその周囲だけが世の中の全てだと誤解しちまう、子供によくある勘違い
ほんとにapexガイジが多いなこの国
mobileで生き残ってる化石pubg野郎まで居るし
>>911
fpsゲームの移り変わりってルール変更レベルでしかないからな
fpsが廃れる前に将棋が廃れるだろうね
正解には日本かw >>909
そりゃ国内だとそうなるけど
世界的にみたら将棋なんてチェスどころかLoLの足元にも及ばないよね >>916
それ、FPSやったことあんのかってレベルの意見だぞ まぁ問題は味方が出たがらない状況で一人突撃しても周りの相手チームが上手ければ上手いほどただの自殺になるということだが>Apex
でもここで腕次第で一人がチーム相手に戦えるというのランダム事象が増えて競技シーンには不向き方向の改変になるわけだからやむなしなのか?
>>914
それってジャップのこと?w
確かにジャップ限定なら将棋がeスポーツより上になるかもなw
世界を見たくないから英語すらろくに覚えないもんねw >>921
海外で暮らしたことすらないガキがなんかイキっててわろた
だからお前は何をやってもダメなんだよ坊主w >>918
実際そうだからなぁ
それこそ野球なんかはルール変更頻繁にあってそれがかなり影響を与えてるねw ちなみにチェスのトッププレイヤーであるナカムラヒカルはTSMというeスポーツチームに所属している
esportsより将棋の方が日本では人気でNHKのニュースになるから凄い!とか思ってる方がよっぽど世界狭いだろ
esportsで成功する方が既に何倍も稼げるというのにNHKとか日本のマスコミで取り上げられるのがそんなに大事なの
>>922
そのレスがまさに「自分やその周囲だけが世の中の全てだと誤解しちまう、子供によくある勘違い」でワロタw >>918
基本的には「CS系」とか「アリーナ系」みたいな系統で住み分けされてる感じだね
同系統内なら「タイトルが変わっても少しルールが違うだけ」という認識は間違ってない マップの小さいゲームをやってると定石の存在についてもより早く体感することになるけど
あえて悪手を選択して下克上・縛りプレイ的に勝ちたくなるのもまた闘争者しての楽しみの一つだと思うんだが
なんだかんだBFみたいなのも普通に楽しめているのはこの意識があるからなのか?
eスポーツの地位向上は無理だと思う 一応プロがチートだのプレイ代行とか過去にやってるの発見されたり ツイッターで未成年とオナ電 オフパコ 出会い厨とかいたりするかね
あとゲーム配信で音声載っけてるのもいただけない
>>916
多額の賞金のタイトル戦とか
奨励会って言う育成システムとか完全に出来上がってるから
将棋が廃れるとしてもあと数十年はかかるよ
まあ、ゲームしかした事ないならわからないか fpsって20歳ぐらいが選手のピークなんだろ?
3年ぐらいやって才能なかったら高認で大学行けばいいな
>>917
って言うか将棋した事あっての発言なの?
した事あるならどの程度出来るわけ? >>930
ん〜でも権威にコミットしてるのはeスポーツの方なんだよなぁ
世界時価総額で上位に来るような大企業がバックに付いてるってやっぱり強い 格付け見てもこの一年でタイトルの乱高下激しすぎるわ
世界的に考えたらLoL以外選択肢がないわ
バトロワにおける降下時の着地地点被せについても個人的には最低限ピストルを持たせるとかの仕様にすれば十分アリだと思う
>>930
多額の賞金ねぇ
将棋って優勝賞金最高なんぼなん?w
10億くらいはあるよね?
なんたってeスポーツよりよっぽど凄いらしいんだからw >>824
Diablo2はネタだろハクスラでプロってか配信で食ってる人はいるけど
日本じゃかなり厳しいと思うぞ
Diablo3はリアルマネートレードとかあって仕事やめるって言ってる人がかなり多かったけど >>933
スマホの将棋ソフトぐらいしかやったことないよ
ちなみにそれと話しの流れに何の関係が…? >>651
このチェア甥っ子に買ってあげたけど正直ゴミだなと思った
ギリ健カモにする業界は長続きせんやろ >>744
優勝したパキスタン人の俺より強いやつがゴロゴロいるからパキスタン旋風がはじまり
日本人がパキスタンに夢者修行にいって優勝する話が漫画みたいですげぇ好きだわw >>936
なんだかんだ言ってもTier1,2はほぼ固定されてるけどね
てかCSGO、LoLの牙城崩せるIPってあるのかなぁ… >>934
日本の文化に根付いているのは将棋だよ
ゲームとかeスポーツとかが文化になるには
どう考えてもあと数十年かかるよ
それまでゲームはたたのお遊びって認識にしかならないね FPSは30代プロごろごろおる
FortniteはFPSじゃなくてTPSなんだけど
まぁそこはあんま関係ないけど頭の回転と柔らかさが重要で10代がピークといわれとる
国内でフォートナイトの大会なんて無いやん
どいうか一握りのゲームで食える奴も10年持たんやん
高級オフィスチェアですら自分に本当に合っているか確かめるには
ハイレベルで複数回の試座が必要だし
ゲーミングチェアの意味のないどころか伸びの邪魔になるバケットシートなり、
本当に長時間座ったら腰や内臓をサポートしてくれない軟質なランバーサポートなり、
春〜秋にかけて不向きなレザースキンなりは実用性とは逆だと思わざるを得ない
将棋大好きおじさん見苦しすぎるわ
賞金額とか権威ですでに負けてるんだから一生国内でのマスコミ知名度とか文化とやらに縋ってたらいいんじゃないかな
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。