呪術廻戦の売り上げが3000万部突破!ヒロアカとかいう三流漫画が追いつけない高みへ [923834847]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2021/0209/jyujyutsu15.jpg
芥見下々「呪術廻戦」のシリーズ累計発行部数が、電子版を含め3000万部を突破した。
2020年10月に1000万部、1月に2000万部、2500万部をそれぞれ突破したことが発表されてきた「呪術廻戦」。
併せて3月4日に発売される15巻の書影も公開された。表紙は真人が飾っている。
https://natalie.mu/comic/news/415448 なんで売れたかって
今の若い子はハンターもブリーチもナルトも読んだことないからっていうのがしっくりきた
面白いけど昔のジャンプ知ってると既視感あるから
売れる理由がわからなくなるんだよな
なんつーかもうみんなで話題を共有し合える作品ならなんでもいいんだなって
吾峠と芥見が尊敬する久保帯人とかいう漫画家ってすごいやん
>>67
じゃあ、全てを知っているお前に頼みます、何故昔のジャンプには女の読者が少なかったのか教えて。 >>68
それがアニメってだけでも時代は変わったよな >>12
あーたしかに
鬼滅とかよりかなり実写化しやすいよな
キャラも少ないから作りやすそう >>14
原作の切のイイトコまでだからしゃーない
渋谷事変は2クールできれいに収まるから
3期部分は期待していいよ! >>73
驚くことにキン肉マンにも腐はいるというブロッケンJrが人気 >>56
アメリカ等の海外人気だな、ヒーロー物だし
>>66
年寄りは昨日のことのように言うけどその3つの連載が始まったの20年前だからな
それ読んで育った漫画家が描くのは模倣だろうな ヒロアカなあ…なんであんなゴミ漫画になったんだろうなあ
ひたすらに陰惨で爽快感も皆無
ただただ暗い話が延々と続くの何年やってんの
>>71
今ほど世の中が寛容ではなかったので女の子の親が買うのを許さなかった
今ほどお金を自由に使える世代が少年漫画雑誌を買わなかった またワンピとか言う三流漫画が呪術から逃げるために調整の休載してしまうな
>>27
パクリ元を知らん層をターゲットにしてるんだろう 今はコンテンツを探す力が落ちてるしな
SNSの普及が大きいわ、会話についていくためにイナゴが群がりよる
>>73
それだけでは弱かったんだろ。あの当時のジャンプの看板作品はキン肉マンと北斗の拳だったからな。 >>79
男子は少年漫画、女子は少女漫画で話題を共有していた時代もあった
趣味の多様化とも言える 1巻から初版持ってるわ
にわか増えてうざい
ファンブックもよやくできねえし
海外で人気あるのか?
ブラクロとヒロアカの海外人気はすごいが
術式の説明が毎回意味不明。五条の術式とか黒閃の原理とか
作者本人がなんか凄そうに見えるからそれっぽいこと書いてるってネタにしてるからいいけど
ヒロアカってボーイズの前座みたいなもんだよな
ああいう独善的でイキったクソガキが大人になって
薄汚いヒーローと化したのを制裁するのをアメリカも求めてんだよ
>>79
・昔のジャンプはマッチョ男のキャラが多く女性読者が少なかった。
・今のジャンプはスリムなキャラが多く女性読者が多い
この2つはれっきとした事実 >>48
鉄腕アトムや赤胴鈴之助の時代から
女子は少年漫画を読んでる
昔と変わらないのでは? >>81
一般人に受けるってそういうことだからな
特に子供は経験値浅いから王道が一番受ける 度々パクリって言われてるけど基本的な設定とかキャラ作りが他の連載作品と比べても頭一つ抜けるてるよ
今のハンターも含めて
冨樫が仕事しないわ
岸影は編集いないと無能なのわかったからこいつでいいんだろ
ヒロアカは土曜日のアニメをチラ見する程度だけどキャラ多すぎじゃね?
■『呪術廻戦』累計発行部数の流れ(集英社発表)
20年10月2日:850万部(テレビアニメ開始)
20年10月29日:1000万部
20年12月16日:1500万部
21年1月13日:2000万部
21年1月26日:2500万部
21年2月9日:3000万部
■『鬼滅の刃』最近の累計発行部数の流れ(集英社発表)
19年4月6日:350万部(テレビアニメ開始)
19年9月末:1200万部(テレビアニメ終了時)
19年12月4日:2500万部
鬼滅より売れてるペース早い
まだテレビアニメ終わってないんだぜこれ
>>65
男塾の読者層を知らないとは
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/29354.html
(公式ファンブック『魁!!男塾である!!』では
「訃報には近隣の女子高生たちと一部の塾生が
大いに嘆き悲しんだ」などと書いてあるほど)
実際の読者人気も女性からの人気が高いようで、
人気投票では常に上位に食い込んでいる。 >>100
俺の主張は事実に基づく推察。お前の主張は只の妄想。 ヒロアカのメンヘラ女みたいにネチャネチャした雰囲気は何なんだろう
もうずーっとそんな感じ
>>103
眉唾の文章だな、女性ファンを獲得する為の誇大広告にしか思えない。 すでにあるアイデアを組み合わせてるだけに見えるんだが
ヒロアカつまんねぇじゃん
同じヒーローものならワンパンマンのが面白いわ
冨樫が仕事しないから代用品としての需要があるんじゃないか
ヒロアカはライバルキャラの能力に失敗してるわ
触れたら死亡だから扱いづらすぎてろくに動いてない
元々ジャンプ読んでない勢なんだけど
ヒロアカとかアニメ3話で切ってからその後1回も見てないわ
それに対して鬼滅も呪術も最初から見てる
ヒロアカとかと比較しないでもらいたいものだわ
ヒロアカはなんとなくラッキーマンに近いものを感じる
>>106
今のジャンプの方がおそらく女子は多いんだろうが
昔のジャンプのヒット作で女子人気が高いのも割りとあるんだが
アストロ球団(72)…「『ジャンプ』に女性ファンを連れてきた」と評される
Drスランプ(80)…女子中高生にブーム バカを煽れば儲かるということが完全に証明されてしまったな
ヒロアカは流し読みしかしてないから分からんけど何となくスカッとする感じが無いよね
妙に古臭いキャラデザに加えて、腐女子臭と厨二臭がするからアニメ見る気にならない
一応話題になってるからと1話見たけど
すごい古臭い少年テンプレな陳腐なキャラと陳腐なストーリー
その上に作画も低レベルだし全くもってつまらない
ヒロアカは何がやりたいのかよく分からん
ストーリー監修つけた方がいいんでないの
>>123
だからそれだけでは、今のジャンプのように大量の女性読者を惹き付ける事は出来なかったという事だろ。昔のジャンプはマッチョ男が多かった。今のジャンプはスリム男が多い。 パクりは絶対悪のオリジナル原理主義にこだわってても
全く意味がないのが証明されたな
これだけネタが出尽くした状態で原理主義しか認めないと見る漫画無くなるもの
呪術は完全に鬼滅の後釜狙いでヒットさせようとしてる感ある
ヒロアカも連載時期が違えばこのポジョンになれたかもしれない
>>128
作画は低レベルだよな
鬼滅の高級感のある仕上げwに比べると安っぽくて一昔前のアニメみたい
よく売れたよ ネット時代のブームの作り方がこなれてきた感じあるな
チェンソーマンとかいう勝手に消えた漫画あったなw
何が面白いのかよくわからなかった
>>140
俺の周りで男塾の話をしている女子は1人も居なかった。 ヒロアカのアニメ全部観たけど原作買おうか迷ってる
パクリだらけだが熱くなれる展開ばかりで個人的には楽しめた
>>41
ななみんは同じように左眼ぶっ飛んだトンカチ女を生き返らせる展開の前振りとして犠牲になったんや >>48
2ちゃんねるに女はいなかったって言うやつと同じだな
昔から女はいるし見てるよ
それに気がついても女ウケを狙わなかったのは出版社だろ
少年誌という看板のために 80年代が流行っているなら
北斗の拳のような硬派な漫画も流行らせろや。
女キャラとか裸になるときくらいしか出すな
やっぱり人気キャラでもどんどん殺していったほうがセンセーショナルで評価も上がるか
投資みたいなもんだな
>>19
その先辺りのが面白いな
でも全般的に痛々しくて読んでて苦痛や
これは万人向けじゃない🙀 あと禰豆子みたいにかわいくて静かで強い女出せよ
鬼滅で何を学んだんだよ
今更、香やナミやサクラみたいなうるさくてガサツで下品で弱い女出すな
呪術はジャンプの定番、典型的なガサツ女ばかりで残念だ
ガサツな女はどんどん作中で殺していけ
アニメ観てて交流会とかはいはいジャンプ展開と思ったけど
その手前から面白くなってきたわ
女子小学生にまで流行ってるからまだまだ売れるだろうな
>>4
ジャンプの単行本今定価460円プラス税だからもう2億上乗せだな。 >>159
呪術って主体的な女ばかりで典型どころか革新的じゃね
今まで見たこと無いよ >>163
アニメしか見てないけどそんな革新的な女いたかなあ
なんて女? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています