呪術廻戦の売り上げが3000万部突破!ヒロアカとかいう三流漫画が追いつけない高みへ [923834847]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2021/0209/jyujyutsu15.jpg
芥見下々「呪術廻戦」のシリーズ累計発行部数が、電子版を含め3000万部を突破した。
2020年10月に1000万部、1月に2000万部、2500万部をそれぞれ突破したことが発表されてきた「呪術廻戦」。
併せて3月4日に発売される15巻の書影も公開された。表紙は真人が飾っている。
https://natalie.mu/comic/news/415448 右翼少年ジャンプのゴミ漫画ってもう大衆洗脳ルートが決まってるから
驚きが無いな
心底くだらない
やっぱ巻数少ない方が一気にコミック売れるな
20巻超えてると、新規で集める気なくなるもん
尾田くんから見たら雑魚だな
初回出荷400万部を超えなきゃ相手にもならん
アニメテンポが悪くてほんと糞
あれは漫画で読んだ方がいい
まだまだ連載続くし尾田くんの部数越えて日本最強漫画家になりそうだな
鬼滅は楽しめたけどこれは第一話から腐女子臭がきつすぎて全く見れなかった
ワイルドハーフがアニメ化したらそれも数千万部狙えるだろうからな
集英社ヤバすぎ
交流戦?スゲーつまらんじゃん
確かこの辺で読むのやめたんだよな昔
アニメ化失敗したよな
もっと上手くやれば第二の鬼滅になっただろうに
クソアニメ制作会社なんかに作らせるから
下手くそな絵やなあ
こんなんがほんまに流行ってんの?
やっぱりネクスト鬼滅じゃん
TBSのおかげだなオタクども感謝しとけ
鬼滅呪術で集英社も内容で勝負するよりチョロい客を騙すことに味を占めたようだな
何が受けたんだろうな?
アホアホパクリコミックなのに
これは数字盛ってそうだな
電子のほうで水増しできるだろ
サブスク数加えたり
鬼滅は障害者差別を推進するやべー漫画。ネトウヨの大好きな弱者切り捨て&優生思想による間引きの話だろあれは
女に売れると強いな
鬼滅も女だけじゃ無いとか言うけど女に売れたから流行ったってなぜ認めないのか
鬼滅もそうだけど簡単に味方死ぬし鬱展開多いよな
あっさり七海死なせるし
ドラゴンボールとか幽遊白書とかの時代ってそう言うのなかったと思うけど、今ってそう言う展開の方が人気出るんかな
やっとヒロアカみたいな出来損ないを無理矢理持ち上げなくても良い時代になったか
>>33
ドブス腐が読む→ドブスが職場の普通の女に波及させる→おまんこ狙いの男が話題を合わせるために読む
既婚の場合、子供らが親が買って自宅に転がってる漫画を読み学校などで話題に→他の子供らも買う
って流れだろうにな 見づらいし話しわかりにくいし女のコ可愛くないしそこまで売れる漫画かなあ
なんか安倍ちゃん辞めたあとの菅さんの支持率みたいだよねw
なんで女は少年誌読むようになったんだ
内容は昔から大差ないだろ
ヒロアカはかっちゃんが割と始めクズだったはずなのによきライバルに格上げされてなんかモヤってた
>>44
電子+してる数字は怪しい
※があったりするからな あとバズらせれば金になると勉強したから
膨大に自社買いしてても不思議じゃない
お前らのような素直な馬鹿は簡単に騙せると思う
>>53
鬼滅でもガチキッズにはきつい表現あったのになぜ呪術なんだろうか ヒロアカ作者のTwitter見ると海外のRTめちゃくちゃある
次の鬼滅にして儲けてやるぞっていう周りの悪い大人が見えてるぞ
>>41
ほんと、最近の漫画は呆気なく重要人物が死ぬよね
ヴェーバーが預言した没人格性が極まった社会への無意識の抗議かなって気もする どっちもオチ考えずに見切り発車で突っ走ってる感じがヒドイ
ジャンプ漫画全般に言える事だけど
鬼滅はその点しっかりしてた
ヒロアカさんあんだけ推しまくってたのに日本ではあんまり盛り上がりませんでしたね
猛プッシュしてるからそりゃ売れるだろう
よほど酷い作品でなければ売り上げ=宣伝力になるよ
それでも鬼滅は売れ過ぎだが
>>48
キン肉マンとか北斗の拳とか男塾とかに出ていた超マッチョ男は日本女の好みではなかったと思う。 なんで売れたかって
今の若い子はハンターもブリーチもナルトも読んだことないからっていうのがしっくりきた
面白いけど昔のジャンプ知ってると既視感あるから
売れる理由がわからなくなるんだよな
なんつーかもうみんなで話題を共有し合える作品ならなんでもいいんだなって
吾峠と芥見が尊敬する久保帯人とかいう漫画家ってすごいやん
>>67
じゃあ、全てを知っているお前に頼みます、何故昔のジャンプには女の読者が少なかったのか教えて。 >>68
それがアニメってだけでも時代は変わったよな >>12
あーたしかに
鬼滅とかよりかなり実写化しやすいよな
キャラも少ないから作りやすそう >>14
原作の切のイイトコまでだからしゃーない
渋谷事変は2クールできれいに収まるから
3期部分は期待していいよ! >>73
驚くことにキン肉マンにも腐はいるというブロッケンJrが人気 >>56
アメリカ等の海外人気だな、ヒーロー物だし
>>66
年寄りは昨日のことのように言うけどその3つの連載が始まったの20年前だからな
それ読んで育った漫画家が描くのは模倣だろうな ヒロアカなあ…なんであんなゴミ漫画になったんだろうなあ
ひたすらに陰惨で爽快感も皆無
ただただ暗い話が延々と続くの何年やってんの
>>71
今ほど世の中が寛容ではなかったので女の子の親が買うのを許さなかった
今ほどお金を自由に使える世代が少年漫画雑誌を買わなかった またワンピとか言う三流漫画が呪術から逃げるために調整の休載してしまうな
>>27
パクリ元を知らん層をターゲットにしてるんだろう 今はコンテンツを探す力が落ちてるしな
SNSの普及が大きいわ、会話についていくためにイナゴが群がりよる
>>73
それだけでは弱かったんだろ。あの当時のジャンプの看板作品はキン肉マンと北斗の拳だったからな。 >>79
男子は少年漫画、女子は少女漫画で話題を共有していた時代もあった
趣味の多様化とも言える 1巻から初版持ってるわ
にわか増えてうざい
ファンブックもよやくできねえし
海外で人気あるのか?
ブラクロとヒロアカの海外人気はすごいが
術式の説明が毎回意味不明。五条の術式とか黒閃の原理とか
作者本人がなんか凄そうに見えるからそれっぽいこと書いてるってネタにしてるからいいけど
ヒロアカってボーイズの前座みたいなもんだよな
ああいう独善的でイキったクソガキが大人になって
薄汚いヒーローと化したのを制裁するのをアメリカも求めてんだよ
>>79
・昔のジャンプはマッチョ男のキャラが多く女性読者が少なかった。
・今のジャンプはスリムなキャラが多く女性読者が多い
この2つはれっきとした事実 >>48
鉄腕アトムや赤胴鈴之助の時代から
女子は少年漫画を読んでる
昔と変わらないのでは? >>81
一般人に受けるってそういうことだからな
特に子供は経験値浅いから王道が一番受ける 度々パクリって言われてるけど基本的な設定とかキャラ作りが他の連載作品と比べても頭一つ抜けるてるよ
今のハンターも含めて
冨樫が仕事しないわ
岸影は編集いないと無能なのわかったからこいつでいいんだろ
ヒロアカは土曜日のアニメをチラ見する程度だけどキャラ多すぎじゃね?
■『呪術廻戦』累計発行部数の流れ(集英社発表)
20年10月2日:850万部(テレビアニメ開始)
20年10月29日:1000万部
20年12月16日:1500万部
21年1月13日:2000万部
21年1月26日:2500万部
21年2月9日:3000万部
■『鬼滅の刃』最近の累計発行部数の流れ(集英社発表)
19年4月6日:350万部(テレビアニメ開始)
19年9月末:1200万部(テレビアニメ終了時)
19年12月4日:2500万部
鬼滅より売れてるペース早い
まだテレビアニメ終わってないんだぜこれ
>>65
男塾の読者層を知らないとは
https://w.atwiki.jp/aniwotawiki/pages/29354.html
(公式ファンブック『魁!!男塾である!!』では
「訃報には近隣の女子高生たちと一部の塾生が
大いに嘆き悲しんだ」などと書いてあるほど)
実際の読者人気も女性からの人気が高いようで、
人気投票では常に上位に食い込んでいる。 ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています