呪術廻戦の売り上げが3000万部突破!ヒロアカとかいう三流漫画が追いつけない高みへ [923834847]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2021/0209/jyujyutsu15.jpg
芥見下々「呪術廻戦」のシリーズ累計発行部数が、電子版を含め3000万部を突破した。
2020年10月に1000万部、1月に2000万部、2500万部をそれぞれ突破したことが発表されてきた「呪術廻戦」。
併せて3月4日に発売される15巻の書影も公開された。表紙は真人が飾っている。
https://natalie.mu/comic/news/415448 >>219
君面白ね、コロナが収束したら吉本新喜劇に履歴書を送ると良いよ。 ヒロインが男に媚びないのはいいんだが可愛げがないのがなあ
鬼滅はそこら辺のバランスが絶妙で良かった
お色気路線の甘露寺も男に媚びてるようでしっかり自律して最期は恋人が出来たし
>>205
解像度低いオタクだな
一体何を読み取っているのか 編集部がヒロアカを異様にゴリ推してたのは
本誌が暗黒期突入してて他に推せるもんが無かったからだしな
今みたいに有力新人が次々出てきて暗黒期脱したらオワコンになるのは仕方なかった
ヒロアカも呪術も鬼滅も面白いと思わなかったから俺の感覚がズレてるんだろうな
最近のジャンプマンガだと約ネバとドクターストーンの初期はすげえ面白いと思った
ヒロアカは正直つまらんかったわ
初期だけだな
ワンピースも初期だけだったわ
荒んだ家族関係、崩壊する家族、更生する家族、どうにもならなかった家族
ヒロアカは家族問題描きすぎで重苦しいわ
ナルトの女キャラは「誰かの恋愛相手」っていう要素が強すぎたし少年漫画全般にわりとそういう関係性にしがち
悪いことじゃないが鬼滅もそういう系
呪術の女キャラがカプ要員や萌え要員じゃなくても人権ある感じは冨樫作品に近い
少なくともハンターハンターとバガボンドからガッツリ影響受けてるってかパクっるのは分かる
>>63
今のご時世内需がしょぼくれた日本より海外需要が高いほうが良いんじゃないかと >>21
それにしちゃ立体機動シーンがCGばっかで
ケニーvsリヴァイみたいなド派手な作画今んとこなくてつまらん
巨人もCGだしさ 先週はHUNTER×HUNTERのパクリだったし
先々週はるろ剣のパクリだった
今週は何のパクリが出てくるのか逆に楽しみだわ
>>197
実写化はウケるけどアニメはニッチなんだよ
その狭い世界でヒロアカは成績がいいだけで あんだけプッシュされまくってアニメ化も果たした約束のネバーランドが到達出来なかった未来
>>234
虐待親に甘々だし家族問題描けてないぞ
ヒロアカに描かれてる家族問題は側だけ使ったなんちゃってが多い >>239
>先週
今週休載で答え合わせ
パクリ以前にライフがゼロだったんだね >>239
冨樫とるろ剣にパクリとか言われたくないんだよね
パクリまくってるんだからパクられても文句言えねえだろそいつら >>242
問題を描きすぎとは言ったが問題を描けているとは言ってない
「家族のせいでこんなに歪みました」「邪悪になりました」「ウチは幸せ家族」
ヴィランもエセ家族感出してきたり家族問題をギミックに使い過ぎという話
同じネタばかりは割とウンザリするよね ヒロアカはなんか絵柄に反して内容が重すぎというか求められてる作風の逆をいってるような気がする
まあその暗さが一つの魅力なのかもだけど
漫画は本屋の救世主だな
未来の本屋は漫画しか置いてないかも
呪術もヒロアカも学校とか言ってる場合じゃなくなってんな
ヒロアカの作者って構成が致命的に下手なんだよな
貯めとかまったくできないタイプ
加齢臭おじさんたちが大好きな昔のジャンプバトル漫画なんか今の若い子が読んでも受けないからな
そしてその呪術に便乗するロボコ
TVアニメ「呪術廻戦」EDテーマ踊ってみた/EDテーマ:ALI「LOST IN PARADISE feat. AKLO」【JC『僕とロボコ』2巻発売記念】
https://www.youtube.com/watch?v=-81tFuqEGQw 鬼滅もだがメディアミックス成功したときの爆発力やっぱりすげぇな
>>260
週刊連載やりながらアニメ1人で作るのって暇なんか筆がクソ早いのか 京都対抗戦以降からが面白い
アニメはテンポ悪いし、入れなくていいギャグ挟みすぎだし、迫力も無いし
結構酷いと思うんだけど何であんなに人気出たのか謎
アニメは東京グールのがよっぽど良く出来てたのに、なんであいつは爆死してしまったんだ
10年ぶりに漫画買ったわ
この人めっちゃ話の展開上手いと思う
そして初めてジャンプを買おうとしている
続きが気になりすぎる
尾田くん叩くための棒として使ってやるけど、言うほどの漫画か?????
完全に鬼滅に乗っかりたいバブルでブーストされてるやんけ
なんでヒロアカややこしくてしてしまうん
勧善懲悪でよかったろ
>>265
喰種はキャラデザが糞だったろ
原作のまんこならではの透明感がまるでない てかマジで尾田くんは内藤切って片山を船に迎え入れるべきやろ
編集でも優秀な仲間を集めていけ尾田一味
アニメはスタッフが優秀だし全体としては楽しめてるんだが
漫画未見でも「あーこれ原作者の考えたシーンだな」っていう(もちろん大体はそうなんだけど)所で
凄く不快な所がたまにある
この原作者の性格が何だか少しずつわかってきたような気がしてきた
思うに、この原作者は
「楽して『良い奴・面白い奴』に見られたい、評価されたい」という行動原理が強い気がする
だから肝心なオリジナリティの面で薄っぺらさや安易さが鼻につくんだと思う
主人公の動機も薄過ぎて共感を呼ばないし
ギャグシーンも安易にどっかから参考にして練り込まずにノリで繕ってるだけに見える
>>265
グールは作者が酷使されすぎて可哀想だった >>254
アメコミが根底にあると考えれば人間の苦悩を描くのは必然 呪術のが場面転換が早いからアメコミ映画っぽいんだよな
ヒロアカはコミック版のアメコミっぽい
ロボ復活辺りまでは本当につまらない
憎しみすら覚えるレベルにつまらなかったが「渋谷事変が面白い」って声を信じて投げずに読んだら本当に渋谷事変からは面白かった
頻繁に既視感あるシーンが出るから、ずっと何かの同人誌みたいな雰囲気だけど
>>156
北斗の拳のラオウが正にその意図でやったそうな >>245
普通主人公が負けて強くなるんだけどそれより早く敵が強くなりすぎてくっそつまらん。 ワンピースの記念すべき1000話より内藤編集のエロ漫画割れブクマの方が話題になっちゃったよな
>>190
つっても25年近く連載してて
ワンピ以上に売れ続けてる漫画ないし
難癖つけてないでそろそろ現実みた方がいい >>268鬼滅よりはましや あれ感動しろとクドイワ ごみ過ぎる 絵も呪術より下手だし ウザイわ >>246
作者自身編集と作ったストーリーを無視してドヤるタイプだからな
編集が有能だ方が関係ないぞ 呪術のアニメつまんなくなってきた
京都が弱すぎるわ
>>289
いじめられっ子と京都交流戦
つまらんわ >>260
そもそも連載の方が呪術ネタ頻繁に使ってたからな
今後のジャンプのギャグ作家はツラいよな。この絵柄作風で絵が実は上手い
ってこのレベル要求されたら絶望やで 最近の漫画の面白さが理解出来ないジジイどもがまた文句言ってる
子供に大人気だぞ
アニメって24話位?
もう中盤すぎてるのに展開遅えな
ハンタみたく白紙連載でもおもろかったらハンタの代わり認めてやる
ヒロアカは敵はこっちを殺しまくりだけど
主人公サイドは逮捕しかできない
罪と罰が釣り合ってなくてモヤモヤする
しかも余裕で脱獄されてる
あと主人公の能力が敵のボスの完全劣化ってなんだよ
>>292
「少年」漫画なんだよ。これが面白く無くなったら少年じゃないって事。 ヒロアカは主人公がチビの陰キャだったのが良くなかったな
この漫画、主人公も仲間も敵も最初からいきなり身体能力がインフレしてるからどうも受け付けん
強くなる順序を飛ばしすぎ
>>296
元々OFAは敵のボスが無個性だった弟に力を蓄積する個性を与えたのが始まりだから完全劣化なのはしょうがない
継承者も現在9代目で内2人無個性だから増えても7個だし >>292
何言ってんの
おっさんだから詰まらないって言ってんじゃん
おっさんで面白いとか言ってんのいたら「頭小学生か!」って感じだわ 絵の上手い天才チンパンジーが描いてるヒロアカとかいうガイジ向け絵本まだ続いてんの?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています