呪術廻戦の売り上げが3000万部突破!ヒロアカとかいう三流漫画が追いつけない高みへ [923834847]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://ogre.natalie.mu/media/news/comic/2021/0209/jyujyutsu15.jpg
芥見下々「呪術廻戦」のシリーズ累計発行部数が、電子版を含め3000万部を突破した。
2020年10月に1000万部、1月に2000万部、2500万部をそれぞれ突破したことが発表されてきた「呪術廻戦」。
併せて3月4日に発売される15巻の書影も公開された。表紙は真人が飾っている。
https://natalie.mu/comic/news/415448 >>48
2ちゃんねるに女はいなかったって言うやつと同じだな
昔から女はいるし見てるよ
それに気がついても女ウケを狙わなかったのは出版社だろ
少年誌という看板のために 80年代が流行っているなら
北斗の拳のような硬派な漫画も流行らせろや。
女キャラとか裸になるときくらいしか出すな
やっぱり人気キャラでもどんどん殺していったほうがセンセーショナルで評価も上がるか
投資みたいなもんだな
>>19
その先辺りのが面白いな
でも全般的に痛々しくて読んでて苦痛や
これは万人向けじゃない🙀 あと禰豆子みたいにかわいくて静かで強い女出せよ
鬼滅で何を学んだんだよ
今更、香やナミやサクラみたいなうるさくてガサツで下品で弱い女出すな
呪術はジャンプの定番、典型的なガサツ女ばかりで残念だ
ガサツな女はどんどん作中で殺していけ
アニメ観てて交流会とかはいはいジャンプ展開と思ったけど
その手前から面白くなってきたわ
女子小学生にまで流行ってるからまだまだ売れるだろうな
>>4
ジャンプの単行本今定価460円プラス税だからもう2億上乗せだな。 >>159
呪術って主体的な女ばかりで典型どころか革新的じゃね
今まで見たこと無いよ >>163
アニメしか見てないけどそんな革新的な女いたかなあ
なんて女? 俺は好きだけどそこまで万人受けする漫画じゃないよなこれ
鬼滅がわかりやすすぎる
>>55
鬼滅が終わった喪失感を埋めるために鬼滅に似てる呪術に元鬼滅ファンが群がったのかもな
流行は大きいわ >>150
うーん、そうなのか
絵は上手そうだから期待してたから少し残念だ >>167
野薔薇ってナミやサクラ枠だと思ってた
メガネかけた緑の頭もイキってるけど呪術使えないしすげー弱いらしいじゃん これ鬼滅と一緒で転売屋が買い占めてんだよ つまり転売屋が倉庫にストックしている部分も含めての販売価格だから
ヒロアカとブラクロは海外人気凄いらしいが市場しょぼいし国内じゃイマイチだし
職場の若い女たちがマキちゃんマキちゃんうるせえんだけど腐人気高いのこれ?
タイミングもあるよな
老害にうんざりしてたキッズが鬼滅大ヒットをきっかけにブームを作り出そうとしてる
うっせえよもその一例
>>177
真希って女キャラだから腐女子じゃないだろそいつら リョウメンスクナって中の上程度のランクじゃね
そんなんがラスボスってちっさい世界で
特級だの4級だの町中華の味比べかよ
しかも死なないとか心臓生えてくるとか
>>27
鬼滅のおかげで普段漫画読まない人が読むようになってそこにウケてるんだと思う まぁ面白いよな
1年前のジャンプってメンツすごいわ
>>87
海外市場って日本の市場の十分の一みたいな大きさしかないから多分呪術に負けてるよ アニメはイマイチだと思うけど
漫画のほうは面白いのか?
あとはワンピースっていう裸の王さまが消えたらいいな
>>147
倫理観皆無な台詞はアニメで削られるし、キャラの軸がブレブレだからアニメを楽しんだ方がいいよ
爆豪とかも最新話で成長過程もなく誰おま状態だし >>174
違うよ
人格的に自律してて男に媚びないしサービスシーンも一切ないし割とこういうキャラ群は今までなかった
良い意味で内面のみを引き出せてる >>41
七海は登場時から死にそう感の塊やん
むしろ最初の真人との戦闘で死ぬと思ったら死なないし2回目の真人との戦闘も途中で回想シーン挟んだから今度こそ死ぬわと思ったら死ななかったから思ったより長生きしてる 今の若い子はハンターも読んでないしな
多少パクってもバレへん
アニメ作画だけでつまらんかったけど
無能なナナの方が展開早くてハマったわ
>>187
あんだけアメコミ原作映画が大ウケしてるってのに
日本のほうがマンガの市場規模として大きいてのは驚くというか、不思議だよな。 >>147
最初はいいんだけどね…
もうずっと敵側ばっかり描いててクソ詰まらんよ >>185
鬼滅立ち上げた編集と、呪術の編集は同じ人らしいから
吾峠がファンブックで語ってる「門外不出の虎の巻」ってやつの影響だったりしてな。 >>173
買うならまとめ買いしないで1巻ずつ買ったほうがいいよ
楽しめるところまでは楽しめるけど突然あれ?合わないなってとこに達する可能性がある >>1
いちいち他作品けなさないとスレたてれないんかクズ >>85
わかる
人気が出て嬉しいんだけど叩きも多くて悲しくなる >>192
えー分からん
ギャーギャーうるさいナミやサクラと同じに見える >>204
うろつき童子みたいなエッチな展開ないんですか?
孔雀王とか3x3eyesとかさ ヒロアカはエンデバーが成長する話だから
デクとヤンキーはホモ
ハンターハンターが連載してたらまず出てこなかった作家だからな
呪術程度でアニメでこれだけ売れるならチェンソーはどうなっちゃうんだ
>>205
釘崎は自分のためにおしゃれをする
いままでの少年誌ヒロインにこんなこと言うやついないと思うよ >>145
君と話する女は居なかった。の間違いじゃない? >>216
当時ジャンプなんか読んでたら異端審問で
拷問されたろ
オレは妹の花とゆめとかブーケ、りぼんとか
読んだけど95割つまらんかったわ
有閑倶楽部と永遠の野原くらいだろ >>217
見栄っぱりだなあ
ブヒッとかごめんなさいは会話ではない >>219
君面白ね、コロナが収束したら吉本新喜劇に履歴書を送ると良いよ。 ヒロインが男に媚びないのはいいんだが可愛げがないのがなあ
鬼滅はそこら辺のバランスが絶妙で良かった
お色気路線の甘露寺も男に媚びてるようでしっかり自律して最期は恋人が出来たし
>>205
解像度低いオタクだな
一体何を読み取っているのか 編集部がヒロアカを異様にゴリ推してたのは
本誌が暗黒期突入してて他に推せるもんが無かったからだしな
今みたいに有力新人が次々出てきて暗黒期脱したらオワコンになるのは仕方なかった
ヒロアカも呪術も鬼滅も面白いと思わなかったから俺の感覚がズレてるんだろうな
最近のジャンプマンガだと約ネバとドクターストーンの初期はすげえ面白いと思った
ヒロアカは正直つまらんかったわ
初期だけだな
ワンピースも初期だけだったわ
荒んだ家族関係、崩壊する家族、更生する家族、どうにもならなかった家族
ヒロアカは家族問題描きすぎで重苦しいわ
ナルトの女キャラは「誰かの恋愛相手」っていう要素が強すぎたし少年漫画全般にわりとそういう関係性にしがち
悪いことじゃないが鬼滅もそういう系
呪術の女キャラがカプ要員や萌え要員じゃなくても人権ある感じは冨樫作品に近い
少なくともハンターハンターとバガボンドからガッツリ影響受けてるってかパクっるのは分かる
>>63
今のご時世内需がしょぼくれた日本より海外需要が高いほうが良いんじゃないかと >>21
それにしちゃ立体機動シーンがCGばっかで
ケニーvsリヴァイみたいなド派手な作画今んとこなくてつまらん
巨人もCGだしさ 先週はHUNTER×HUNTERのパクリだったし
先々週はるろ剣のパクリだった
今週は何のパクリが出てくるのか逆に楽しみだわ
>>197
実写化はウケるけどアニメはニッチなんだよ
その狭い世界でヒロアカは成績がいいだけで あんだけプッシュされまくってアニメ化も果たした約束のネバーランドが到達出来なかった未来
>>234
虐待親に甘々だし家族問題描けてないぞ
ヒロアカに描かれてる家族問題は側だけ使ったなんちゃってが多い >>239
>先週
今週休載で答え合わせ
パクリ以前にライフがゼロだったんだね >>239
冨樫とるろ剣にパクリとか言われたくないんだよね
パクリまくってるんだからパクられても文句言えねえだろそいつら >>242
問題を描きすぎとは言ったが問題を描けているとは言ってない
「家族のせいでこんなに歪みました」「邪悪になりました」「ウチは幸せ家族」
ヴィランもエセ家族感出してきたり家族問題をギミックに使い過ぎという話
同じネタばかりは割とウンザリするよね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています