集英社、わざわざ会見を開いて漫画村の代替サイト一覧を公開してしまう [394037832]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>75
ストレージに保存しなければ合法と聞いた >>35
Twitterのバカ共って軽いノリでこういうコラ上げるけど著作権侵害だし同一性保持権も侵害してるから割と重罪だよな
普段正義ぶってるのにこういうのRTするバカ共ばっかだし もうサブスクの時代なんだから
月1000円ぐらいで漫画読み放題とかやればいいんじゃない
01月の著作権法改正からの罠だろ
これ以降のここにアクセスしたiPが目つけられそう
>>1
>>84
売上上がるわけないじゃん、その手のダウンロードとは無関係に需要落ちてんだから >>82
何言ってんだ?
漫画は商品だぞ
漫画家が慈善事業でお前のために描いてると思ってんのか
>>91
一時的に売り上げ上がってるじゃん
グラフも読めないのか >>21
この会見ってリーチサイトにリンク貼ってる行為にならんのかね? こちらから全部読めますってDMMのアフィ踏ませるサイトの方が悪質じゃない?
https://i.imgur.com/STXixpv.png
コミックスについては上昇傾向
電子コミックスが紙の雑誌+コミックスを抜いた!
>>94
無料で公開されてしまうのが嫌なら漫画描かなきゃいいだけだろ
現実として漫画は無料で公開されてるんだから >>1お前もいちいち広めるなよ馬鹿が...
大して広まってないから放置されてるのに なんだこのキチガイ
http://ame.hacca.jp/sasss/log-be2.cgi?i=394037832
集英社、わざわざ会見を開いて漫画村の代替サイト一覧を公開してしまう [394037832]
一応確認なんだが、違法アップロードされたものを「ダウンロード」するのは違法だけど「ストレージに保存せずに見る」のはセーフだよな? [394037832]
「NHK料金」「Youtubeプレミアム」「AV」「漫画」など無料のサービスにお金払っちゃう人って間抜けすぎだろ... 詐欺に引っかかりやすそう [394037832] こういうサイトってCPUがマイニングに使われたりするんじゃないの
アクセスした途端にCPUファンがフル回転
>>95
多分それ、2010〜2012だから、AKB48のおかげで一瞬グンと伸びただけ
AKB48のおかげで生き延びたCD屋プレス屋はあの頃多かった 例えばの話、loveへぶんなんかは数か月前は別の名前でやっててポータルサイトだけあってURLはちょくちょく変わってる
結局イタチごっこだと思うわ
つまり集英社としては
ネット検閲してもいいからこれらのサイトをアクセスできないようにしてほしいわけか
正義のヒーローが闇落ちするの少年誌っぽくて嫌いじゃない
これくらいは知っておこう
1月1日より、漫画動画音楽写真画像アニメ映画雑誌書籍プログラムソフトウェアシリアルコードなど、著作権で保護されているあらゆるものをダウンロードすることは違法になるぞ
【2021年1月施行】 著作権法改正とは?改正点を解説! (新旧対照表つき)
https://keiyaku-watch.jp/media/hourei/cyosakukenhou202101
「私的使用」のための複製であっても、つまり私的使用のために著作物をダウンロードする行為であっても、その著作物が侵害コンテンツ(著作権者の許可を得ずにアップロードされた著作物)であることを知りながらダウンロードした場合は、それは著作権を侵害する行為となります。
私的使用の目的で、有償で販売などされている著作物について、違法にアップロードされた著作物をダウンロードする行為を、それが違法にアップロードされたものであることを知りながら、継続的に、または繰り返し行った者は、刑事罰の対象となります。
具体的には、2年以下の懲役もしくは200万円以下の罰金、またはこの併科となります。
これは親告罪ですので、著作権者の告訴が必要となります(著作権法123条1項)。 >>102
レス書いた奴が馬鹿なせいで訳分からなくなってるけど
ウォーターマークがあるのは右下じゃなくて左下だな 集英社「尾田先生のワンピが返本ばかり、なんでや。あぁ、漫画村のせいか!」
?
鬼滅は書店在庫切れ
ワンピ売れないのは漫画村のせいじゃないぞ
>>119
でも>>1に貼ってあるサイトってダウンロードではなくストリーミングだから合法なんじゃないのかな? 漫画家に漫画を描かせるためだけに特化して、出版社としては新しいコンテンツを生み出せない
遅かれ早かれそういうとこは滅ぶと思う
〇雑誌の売り上げが2008年〜2018年の10年間で半分になる
〇コミックスは電子書籍の売上が増えて増加
〇書籍(コミックスと雑誌除く)は20年間で売上が3割減
>>104
俺も古い漫画kindleで買い直してるからな >>124
ストリーミングじゃないサイトも載ってるだろ
例えば13dlはストリーミングじゃない exhentaiが入ってない辺り
やっぱりエロ漫画は割られて当然と出版社は思ってるんだろうな
そんなの大昔から問題になってた事なのに
自分の尻に火が着いた途端に外国特派員協会で会見開くんだから笑うしか無い
13DLみたいに他人のふんどしサイトだけ吊し上げて、ふんどし製造してる本山はノータッチって…
はっきり言ってバカだと思うの
13dl以外は目立ったweb割れはない
オンラインビューア形式がほとんど
海賊サイトのアドレスまで公開とか何を考えてるんだ・・・
漫画アプリのスクショできないから使わざるを得ないんだわ
雑誌が次の20年で完全に電子化しそうね
紙の雑誌の消滅
>>105
なんで犯罪者に合わせなきゃいけないんだ?
優先されるのは真面目に商品を作ってるほうだろ
君はもっと大人になろう 来年にダウンロードが違法になったら
ここ見てるやつは全員逮捕するぞって意思表示だろ
これは警告だからな
>>90
アクセスだけじゃダウンロードしたかどうかはわからんよ 見ただけで捕まるなら、みんな政治家に送り付けるだろう
>>145
だからストレージに保存しなければ逮捕されないんだって
ストレージに保存せずにこういうサイトを利用してる人は犯罪者ではないよ 少年ジャンプ以外の漫画雑誌が2030年までに廃刊ラッシュだろう
少年ジャンプも2040年までに廃刊
漫画村の親戚ってまだ生きてたのか
このスレ見るまでもう全滅したのかと思ってた
にゃーまだ人気なのか
10年くらい前にtorrent少し厳しくなったときにすっぱりやめたわ
今の漫画は1ページに何コマもあるけど
スマホで見るのが当たり前になってるから
1コマ=1ページがべすとだと思う
コマ割りを辞めるべき
ストリーミングの法的な見解
違法にアップロードされた動画をストリーミング再生することって違法なの?|スター綜合法律事務所
https://www.star-law.jp/news/post-1063.html
文化庁では,違法にアップロードされた動画を,違法にアップロードされたものと知りつつストリーミング再生したとしても違法ではないと考えられています。
文化庁は,キャッシュデータをハードディスク内で一時的に保存する行為は,そもそも複製にはあたらないと考えているものと思います。
なお,著作権法による刑罰は,著作権者などから処罰を求める訴えがあって始めて捜査が行われます。
著作権者などが,ハードディスク内に一時的に保存されたキャッシュデータの存在を把握することは事実上不可能です。
ですから,仮に,違法アップロードされた動画をストリーミング再生する行為が違法であると判断されたとしても,これを検挙していくというのは極めて困難であると思います。 >>160
どうでもいいよ
Googleで画像は見放題なんだし
まずGoogle規制しろよ というか動画とか音楽みたいにもっと使いやすい漫画サイト作ればいいやん。サブスクで金とって出版社横断で
>>160
漫画村利用者を犯罪者って呼ぶ奴たまにいるけど完全な嘘つきなんだよな
漫画村見るだけなら違法じゃないじゃん >>151
恥ずかしい奴だな
まだそんなネットの通説を信じてんのか
頭でっかちになるな
子供部屋から出ろ
今すぐだ >>166
アマゾンが最初それやろうとして出版社にクレームいれられて潰されたよ
>>169
>>160見た?
現状ストリーミングで違法アップロードされた漫画を読むのは合法なの
あと俺は一人暮らしだからな
お前は嘘しかついてない >>166
それはやりたくないらしい
理由はサブスクだと直接的な収入が減るから
日経新聞みたいに独自運営で有料ユーザーを増やすのが出版社の理想らしい >>169
ガイジ、当時犯罪じゃなかったから法整備されて違法化になったんだぞ
何も知らないゴミが知ったかぶるなよ 漫画も音楽みたいにタダで流して映画とかグッズで稼げばいいんだよ
>>174
1月からの法改正でも漫画村形式のサイト利用は違法じゃないんじゃないの
漫画村閲覧するときダウンロードは行わないから そんなにサイト潰したいなら検索できないようグーグルに頼めばいいのに
まぁ日本法人行った所で詫び老人が土下座するだけだろうが
>>176
そう、ストレージにダウンロードされてなきゃね
でもWinnyユーザーの一斉検挙みたいに狙い撃ちにして証拠は逮捕されてから😄みたいなケースを狙ってくるだろうね >>112
漫画あんま減ってなくね?コミックではない雑誌が死んでんだな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています