集英社、わざわざ会見を開いて漫画村の代替サイト一覧を公開してしまう [394037832]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
>>214
まさか集英社がトラップや利己的な事を仕掛けてるとは到底思えんから本当にポンコツなんだろうか らぶヘブン辺りはアプリいれておけばURL追跡してくれるしなぁ…
記者会見資料より
mangabank
manga1001
manga1000
13dl
nyaa
manga-zip
loveheaven
kisslove
hanascan
manga314
manganelo
mangakakalot
mangadex
>>212
ワンピース読めるサブスクサイトってどこにある? torrentでipまみれになって漫画読むのも通な感じがしていいね
>>230
見るだけならキャッシュだからセフらしい つべに上げるときに映像編集してURL隠すくらいはできるだろうにやらないのは
割れを推奨してるんだろうな
>>219
ストリーミングサイトに対してなんの権限でアクセスしないでくださいとか言うとるんかね まだそんなサイトあったんだ
電子書籍も豊富になってきたんだから買えばいいのにな
>>230
ブラウザで見てる分には何の関係もない
いやDLでも別にipログが分かっただけだとどうもできんけどね >>222
めんどくせー奴だな
金がねえなら金がねえって言えよ
世間並みの生活すら出来ないこどもおじさんですって
意地はらずに白状しちまえよ楽になるから 久々にひぐらし読みたくなったんだけど、どっかサブスクで読めないかな
タフで検索するとタッチが出てくる欠陥サイトがあるじゃねえかよえーーーっ
ストリーム型の違法アップロードサイトの閲覧は来年からの著作権改正に影響ないって分かってないのか?
あと広告どっからでるんや?
広告会社からバレないのか
>>241
>金がねえなら金がねえって言えよ
めんどくせーしドンくせー奴だな
払ってるって書いてんだろーが他人に同じ事2回言わせる程頭悪い癖に意地張ってんじゃねーよ まぁyoutubeがあってもサブスクで音楽聴いてんのが答えだよね
DLだと罪悪感あるし犯罪なんじゃ無いかって手を出さない層がサイトにアクセスして簡易的に見られる事で一気に増加して出版業界に打撃与えたんだろう
あまりにお手軽過ぎるからな
>>228
ビュアーなしで見れたもんじゃないだろこれw
見てるの相当な奴だろこれw
数年前ならまだしも
このレベルなら普通に買うわな DL禁止もアナウンス効果狙っただけの法律だから
萎縮させすぎてもダメなのであえて使えないように縛りがいっぱいつけてある
有名じゃないサイトから
ダウンロードした方が安全なのかな
持ってる漫画をダウンロードするのはいいの?
自炊だるいんだが
>>258
ダメだよ
そもそも誰かが損するからダメとかそういう法律じゃないからね それ以前に品切れしないようにしろよ
せっかく単行本が売れるチャンスなのに
本屋まで足運んで売り切れでした
じゃあ海賊版でってなるんじゃね
ダウンロードの意味がよくわからんのだ
開けばダウンロードしてるじゃん
端末に保存することをこのではダウンロードと言ってるのだろうか?
利便性の高い有料公式サイトがつくられれば終わるのにね
消費者としては漫画は高いと思われてるからそうなる
大体は中国人がやってるサイトなんだけど
中国人どうやって逮捕すんの?
せっかくフリーブックスと漫画村でスマホで書籍を見るというのが一般に広まったんだから
そこを上手く取り込んでいけばいいのに
古本屋なら100円で売ってるのも定価そのままでサブスクも大した事ないじゃ増えねーわ
>>262
その辺はキャッシュやクッキーならOKでデスクトップに置くようなファイル化するとNGとかいうクソみたいな法律仕様だったな
いやキャッシュやクッキーも要はDLじゃんとか俺も知ってるし思ってるが解釈はこうらしい サブスクはむりだろ
月額使用料高く付きすぎるか
作家が書くだけ損になるか
>>262
違法にアップロードしているのを認識して名前を付けて保存したら違法だよ 来年から逮捕者急増するみたいなことに実際なるの?
データ量とかに関わらずどんどん捕まる感じ?
>>48
こういうコラも非営利なら許される 金とったらダメ
(営利を目的としない上演等)
第三十八条 公表された著作物は、営利を目的とせず、かつ、聴衆又は観衆から料金(いずれの名義をもつてするかを問わず、著作物の提供又は提示につき受ける対価をいう。以下この条において同じ。)を受けない場合には、公に上演し、演奏し、上映し、又は口述することができる。た 知ってるサイトあった
てか動画内で違法サイト紹介して大丈夫なんですかね…
>>258
何が新刊で出てるかとか知らずにそこにあるから落としてるやつは主観要件満たさないのに
むしろ知ってる分だけ要件は満たしやすいなw
あんま考える意味はないけど 漫画村が問題だって理由を名分にして、漫画村に関係のない法律をごり押しして
漫画村型が増えたどうしよう(棒
っていってる突っ込み待ちの芸みたいなもんだよなこれ
>>274
まあならんな
仕組みが決まっただけで実際にそいつらを特定して捕まえる方法や段取りがない
サイト管理者とグルでもない限り有り得んしグルでも捕まえるの相当しんどいはず >>281
見せしめで
ヘビーユーザーが何人かいかれそうな気がするが
まあちょっと落としたぐらいじゃなんもないやろな 一旦全部ダウンロードしてじっくり読みたいのに
今はサイトで直接読ませるスタイルが主流なんだな
ジェネレーションギャップを感じる
>>285
要はスマホが数の上で多くなったってだけだろ ダウンロードできるサイト人に教えたけどやり方わからなくて投げる人大半だから意外とマイナーサイトかと思ってたわ
ありがとな
早速最近買ったキンドルファイヤで見るわ🥺
>>286
スマホならギガが勿体無いし
wifi使える時にまとめて落とす方が捗りそうだけどなぁ
現代人の感覚はよく分からんわ 出版社の電子配信の好調さもスマホの話切売りの効用が大きいはずだけど
DL違法化拡大はどさくさまぎれででピンボケだわ
>>291
まあ画像は大したことないからな 電子書籍が安いんだから、ちょっと金出せば読み切れないぐらいの漫画が手に入る
シーモア3倍なら基本47%割引で買えるし頻繁に発行されるクーポン使えばもっと安い
これは漫画村のときと同じで
わぞと晒してアクセス数増やしてサーバーパンクさせる作戦だろ
そこまでして読みたい漫画もないな
今だと鬼滅が人気で完結したらしいから読んでみるか、くらいだわ
>>294
よく考えたらとっくに違法になってる音楽も映画も
未だに大量に出てるし
あんま変わらん気はするわな アップロードは現状でも犯罪なのに警察は何してんの?
>>293
一番被害を受けている漫画家が反対している時点でヤバい
出版社対違法アップロード者だから、漫画家の利益が第一ではないんだよね
デジタルでは他人の技術の模倣がダメって言っているのが今回の法案だからな
漫画家とかは他人の技術の模倣から始まるってのがわからん人が法律を作っているから論外 >>299
海外サイト経由されたら
ジャッポリじゃ手に負えんからな
ただし児ポは除く 映画の違法サイトはほぼ消滅してサブスクに移ったのに漫画はサブスク無理なのかね
>>302
漫画はあっという間に読み終わるから印税が物凄い額になり手が出ないんじゃないかな
見合うような額にすればサブスクの良さである安価で提供が出来ないだろうし >>285
DLしたら違法だからこうなってるんやで 同じようにあっという間に聞き終わる音楽もSpotifyが慢性的な赤字を続けてたし
ダンジョン飯読めるとこある?あれ全部62話ぐらいで止まってるよな?
実際「どれが違法サイトなのかわからない」連中っていうのは驚くほどたくさんいるんだよ
明らかに怪しげなアドレスの偽サイトでもクレカ入力して詐欺られるヤツが後をたたないのと同じで
だからこういうふうにどれが違法サイトか教えてあげるというのは意味がある
ただ、そういう層はこういう会見に興味を示すことはないと思うけど
>>310
こち亀は冬に読むに限るよな
初期の頃の冬の夜の見回りとか派出所に帰宅するのとかほんといいわ
ドアぶっ壊したりガラス割れたり 自分のレスで金儲けされるのを嫌うお前らが
自分の漫画で金儲けされるのを嫌う漫画家を叩くのか
晒されるってことは13dlも潰されるってことか
残念だな
漫画村ほど騒がれねえのはやっぱ作りが商業サイト以下だからなんだろうなw
やっぱ技術力が全てだわこの界隈
>>317
あのくらい雑な作りじゃないとすぐ潰されるわ
漫画村とか最悪の例 >>14
一昔前の地方民がアニメを違法視聴していたように、
海外の漫画ファンやアニメユーザーが海賊版をデフォで使ってるんでもうどうしようも無いよ。 漫画か・・・
アニメサイトは最近知ってそっちは見てるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています