【悲報】郵便局、土曜日の郵便配達を廃止へ [321190791]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201015/k10012663711000.html
土曜日の郵便配達を廃止するのに必要な法律の改正案について総務省は、
今月召集される予定の臨時国会に提出することになりました。
総務省は、郵便サービスを安定的に提供していくため、
速達やゆうパックなどを除く普通郵便の土曜日の配達を廃止する方針です。
この改正案について総務省は、今月26日に召集される予定の臨時国会に提出することになりました。 いままで土曜日に配ってたことに驚きだわ
今どき郵便なんて週に1通くらいしかこねーたら
>>3
ヤマトも佐川も過疎地域のメール便配達は郵便局に委託している
民間には無理無理 それ、物量は変わらないから平日の集配が大変になるだけじゃん。そんなに割増賃金払いたくないのかよ。
人がいないからしょうがないね今でも休み買い上げてやっとこさ回してる状態だし
普通郵便の翌配廃止も同時なのあんまり報道しないよね
木曜に出すと翌週月曜日以降になる
>>18
1通配達2回を、2通配達1回に出来るかもしれんやん。 今コロナ理由で郵便の深夜受付も端折って調子に乗ってる
過疎地域にも配達してるのに利益出すの無理だろ
民営化って何のためにしたんだ?
>>23
いまどき郵便なんて出さねーだろ
そんなに重要なら速達で送りゃいい 金あるんだから宅配ドローン開発に金出しておけば…
日本にはもう過去の遺産を食いつぶすだけで改革は訪れないんだ
僕のぶんの遺産も残しておいてよ
国鉄の民営化 「ローカル線は廃止されません」
郵政民営化 「サービスの向上」
アメリカの年次要望書を、CIAスパイが作った自民党が国民に嘘ついて叶えた「民営化」
オーストラリアかどっかに投資してなんか大損こいてなかった?
土日連続で配達が無いのはちょっとなぁ
かといって平日配達無しにするわけにはいかんだろうけど
田舎ではもっとあけてもいいよ
曜日で地区を分けるとか
都会は逆に保管コストがかかりそうだから
今まで通り配った方が良いだろうが
配達員に過度の負担かけてりゃそーなるわ
捨てたくなるほどの物量に過酷な営業ノルマ
バイトにも同じ負担させておいて低賃金
馬鹿だろ郵便のトップは
ニューノーマルだから仕方ないな
不便になれる寛容さも必要
速達以外は週1配達でもいいくらいだぞ
普通郵便なんかそのうち届くだろうくらいでいい
値上げした挙げ句サービス低下とか分割民営化要らんかったろ
>>1
なんで土日連続で設定するんだよ
週5配達は許すけど、非配達日は分散させろ この手の政策を欧米がやると
週休2日で人間的で〜、労働者の権利を守り先進的で〜
日本がやると
サービス低下!衰退国!
お前らさあ
ついでに水曜日も配達止めたらどうだろ?
競業いないし 誰も文句言わないよ
今までが過剰サービス過ぎたのか知らんが
人口規模も経済も色々衰退して行く国だからこういうのはこれから色んな業種でどんどん増えるだろうな
手紙一通84円で沖縄から北海道まで運ぶとかほんと非効率的だよな
メールなら無料で即届くのに
だからこそ民営化なんかしちゃだめだったろ
別にいいだろ
土曜日働いてないやつが偉そうなこと言うな
こいつらどんどんサービス低下させてるくせに末端職員の給料はいまだに最低賃金スレスレだけど金はどこに消えてるのかな?
>>45
急ぎならメールで出せば秒だし
もはや物理的に原本の紙を早く届ける意味はないんじゃない?
日本にはFAXもあるし
戸別配達で1通数十円っていう激安価格だし よきよき
月曜日の配達が死ぬほど大変になるだけだから
まあ土曜日に配達する意味合いもあんまねぇし
土日しか受け取れない連中は宅配使うかコンビニ着にするか手が無いわけでもないし
ヤフオクとかメルカリで普通郵便物が週末に届かなくなるって事だぞこれ
>>52
流石に週明けは人増やすとは思うけど現状も連休明け大して増やして無いから早晩月曜パンクする未来が見えるね 昔はサービス残業だろうが休日出勤だろうが会社の為なら!と文句も言わずに働いてきた
今は労働者も利口になって給与に見合う労働しか提供しなくなった
同じサービス受けたいなら金出せ
月曜日は出勤人数増やして対応すりゃいいだけだろ
本来土曜日に出るはずだったやつの3分の1を月曜日に増員
それでもかなりの人件費削減
非正規ゆうめいとやるぐらいならウーバーイーツやる方がいいわな
民間ならもう少し要領よくやればいいのに
不在配達を夜に頼んでるのによく別の荷物の不在票が昼間に入ってたりする
夜くれば一回で終わるのに不思議で仕方ない
ダイレクトメールほとんどなくなったし今は時々に親書と月の請求書の類くらいでは
そのうち週一くらいで済むような
これかなりインパクトあるけど無職にはわからんだろうな
嫌儲でも何か変えようとすると反対する奴多いよな
基本的に必要不可欠な物以外は土日全部休みにしてほしい
郵便配達、翌日届くエリア縮小検討 日本郵便
2018年11月15日 12:26
土曜配達やめたら木曜に投函したら月曜まで届かなくなるのが普通になるんだな
>>75
普通郵便で送る程度のものなんて来週でよくね? 企業のダイレクトメール禁止にするだけで
配達員への負荷軽減になるだろ
>>81
高い
とりあえずなれる社員も公務員時代の社員より圧倒的に待遇悪い
公務員時代の社員と同じ待遇の社員になるのはまず無理と思った方がよい 郵便配達の業務委託は儲かるからなぁ
月収60万とか70万貰ってる人もいる
個人でやってる人は稼ぎが減っちゃうな
>>81
まずありえないと思っていい
絵に描いた餅 一番の大口顧客の役所関係の部署が死ぬ
どうするんだろうね
特殊取扱つける税金も無いだろうに
民間参入妨害しまくった結果ヤマトの荷物肩代わりに今回の土曜日配達廃止
馬鹿しかいない
郵便局なんて不在通知しか入れんからいつも直接取りに行ってる
配達のやる気の無さNo.1
これからいろんなサービス低下していくからな
慣れとかないといかんぞ
は?休み過ぎだろ
1日休むならしっかり15%割引きしろや
値上げばっかして休み増やすとか意味わかんねーぞ、あ?
人員いないのに今選挙やられたら配達終わらなくて死ぬ
PUDOステーションみたいなのコンビニに併設してくれ
「郵便」の話なのにゆうパックと勘違いしてる奴いるだろ
>>81
日本郵便は社員登用めちゃくちゃやってる
ここ数年は毎年1000人以上がバイトから社員になってる
倍率は5〜8倍くらい
頑張れ てかAmazonとかの物しか配達して来なくていいよ
書面とか送るのやめろや
翌日配達ガーとか木曜に出すと月曜になるとか騒いでるのいるけど、
そんなに使ってるの?
急ぎなら普段から速達だろ、翌日配達なんてトラブルで駄目なときもあるし
ニートに関係あるようなものは、だいたい消印有効だからそもそも問題にならない
安すぎるからな
小さいものでも土日に届けたいなら速達やゆうパック使えばいいだけ
>>105
別に死なないだろ
届かなくなるわけでもないのに お前らどうせ小泉の郵政民営化にのせられた口だろ その末路がこれだよ
土日も休めて年賀状だの季節もののノルマがなくなれば働きたい
>>98
会社間の郵便なんてほとんど請求書だろ
急ぎなら今でも速達で出してるし
メールでほとんど事足りる 別にいいけど平日の日中しか対応しませんみたいなガイジムーブはやめてくれろ
皆がみんな高齢無職子供部屋おじさんじゃねんだわ
郵便なんて出すことないし、少しぐらい遅れてもいいからどんどん休んでくれ
ユニバーサルサービスを民営化するとこう言うことになるんだよ
水道なんか民営化したらそれこそ国が死ぬぞ
現在木曜日に出された普通郵便物を金曜日に受け取れるケースでは、利用者は土曜・翌日配達が廃止されると月曜日にずれ込むなどの影響を受ける。
土曜配達の廃止をめぐっては、日本新聞協会が山間部や離島への郵送による新聞配達に支障が出ると反対していた。
うわあ、僻地への新聞輸送を郵便局に委託してるところは壊滅だな
木曜の新聞が月曜にならないと読めない
ゆうゆう窓口もコロナのせいにして勝手に短くしてるし公益性を考えない横暴な体質
今ギリギリで回してる事務処理が全部ダメになるの理解してないやつおるし
速達のコストも理解してないやつおるし
ケンモメン賢いと思ってたのに…
ヤフオクやメルカリで商品が届かないって発狂するやつでてきそうだな^^
>>111
普通に届くから少しくらい待てよ
もう百件以上使ってるが運送事故なんて一度も無かったぞ
そもそも心配すべきなのは郵政サービスより発送者の信頼性だろう
不安なら個人売買なんて使わないこった なんてこった郵便の人の自爆営業でサービスの品質は保たれていたのか!
年賀状だって三が日過ぎてから届いたって別にいいわけで
かんぽゆうちょ郵便
小泉改革の果実がこれw
アベノミクスの空前の好景気の真の果実も十数年後あたりからでてくるだろう
楽しみだなw
良い機会だから無駄な紙書類見直せ、メールで良いだろ
インフラ崩壊だな
衰退国らしくなってきたじゃないか
お前ら普段はFAXwww、ハンコwww、紙に印刷wwww
とか言ってるのに
100年以上前からある物理的原本紙輸送の郵便制度に頼りまくってるのか?wwwwwwww
ダブスタの極みだな
>>139
翌日に届かないといけない書類を普通郵便で送るってどんな脳内企業ですかね 全然いいけどこれ溜まったの日曜に配達とかなるだけじゃないの?
仕事自体が減るわけじゃないよね
サビ残させたり頑張らせたり従業員に負担いくだけじゃねーの?
>>136
郵便局に頼りすぎ
嫌なら自分らで新聞を配達すりゃいいだけ
コストがかかるし人員もいないから無理なんだろうけどw 文句言ってないで中央郵便局に取りに行けばいいじゃん
>>136
山間部の少数の為のコストを郵便に押し付けるクズ新聞
電子版への移行促すか自分らでコスト払って配達しろ 到着予定日キッチリ到着止めて海外みたく緩くなってくのか
>>14
郵便需要が減りまくってるんだから当たり前だろ。大幅値上げがないだけありがたいと思え 週末に買ったAmazonのお陰で月曜日に死ねるやつ
>>81
地域による
関東支社なら関東での枠があるから成績よくて優秀でもはねられてしまう
社員になる資格を得るためにまず3年働いてランクを上げてから採用試験受けて一発合格はコネ有りしか無理に近いので
受かるまで試験平均2〜5年受け続けその間はノルマ売上上位、ランクを下げないように無遅刻無断欠勤無し始末書無しを維持するのが大変
それで社員になったからっと言ってバイト時代と比べ給料は大幅に上がるわけでも無く昇進も良くて課長代理
普通は主任止まりなのでわざわざ10年近く郵便局で働くなら他の職探したほうが速い >>139
あの、普通郵便で送る程度の物はメールか得意のFAXで良いのでは? >>141
百件以上ってドヤられてもこっちは千件以上使ってるんだわ 事故もあったしね 仕方ないとか言ってるの奴ってランサーズなんだろうなあ
ゆうメールで小型商品送ってくるとこ増えてるから
そういう配達が遅れると土日が使えなくなるなあ
>>136
日本の新聞は海外の主要都市でも紙で読める。でも印刷配送コストがバカ高いので電子版移行を顧客にお願いしまくってる。
国内でも同じことやればいいだけ。海外駐在エリートと僻地のジジババではIT対応力が違うのは分かるが、ちゃんと教えれば何とかなる。 逆に日曜止めれば?と思ったけど日曜のが在宅率高いのかな
>>175
こういうアホに限ってジャップの労働環境はーとか普段から文句ばっかり言ってるんだろうなw
働き方改革を実行するならまず身の回りの郵便局員さんから過剰労働減らしてもらわないとねww 「民営化で便利になります!サービスもよくなります!」→・・・
それはいいけど郵便局での書留とか荷物の受け取りは土曜もやってくれや
平日なんかに受け取れるかよ
>>119
この前の最高裁判決見て登用絞ったりして >>24
これなあ
過剰サービスすぎて競争力失ってるのが日本 >>181
不在てなんだよ
お前の家はポストもないのかよ >>175
お前、PDFを紙に印刷してハンコ押してFAXしてそう 郵便局に受け取りいけるなら配達なくてもいいぞ
本人確認郵便は土曜日に受け取りたい
パワハラからの自爆営業でどれだけ利益上げてたんだろうな
>>189
クソ田舎か?
それなりの都市に住んでれば車で30分のとこには土日営業の中央郵便局あるだろ なんかヨーロッパとかは土日絶対働かんとかいうけどコロナ検査数土日下がってんの日本だけなんだよなぁ
>>188
あそこはほんとおせーよな、本当はあれぐらいで良いんだろうけど >>184
末端の配達員は月曜の配達が増えるから土曜日の廃止は反対してるみたいだけど?
一体誰がなんのためにこんなの決めたんだろうなあ 配達やってるけど
若者や老人の1人暮らしの家にはほとんど郵便ない
4人世帯でも週2〜3通が普通
毎日のように来るとこはしょーもないDMばかりアホかと
>>88
元、中の人だけど色々理由があってそうなるけど決しておかしなやり方や非効率ではないんだわ
一人の郵便局社員がその家のすべての郵便物を把握してる訳でないんだ
一軒の家でも一日で郵便の配達員日勤夜勤といてゆうパックも日勤夜勤で合計4人が配達してるからそれぞれの郵便物は把握してないんだよ
中の事情知らないとこれを一人でやれとか言いたいんだろうが絶対に無理で非効率なんだわ これが民営化のメリットなんけ
答えろ売国クソ自民党
>>196
くだらないレッテル貼りも工作員がよくやることだよな >>200
翌配廃止で土日と夜の配置人員減るから時間外窓口も時間は短くなるぞ
24時間なんか残らないんじゃないか? かんぽでやらかした奴らを上から順番に、最低賃金で働かせたらいいやん
>>193
「改革を止めるな」
これ、都構想の「大阪の成長を止めるな」と同じだな
竹中がやってるのも同じ >>211
ネット証券なら配当金と決算時期にしか来ません
普通の証券会社でもそういう選択はできる そんなに人手不足なの?
普通二輪持ってるが昔短期のバイト落とされたけど
「FAXwww 印鑑wwww PDFを印刷wwww 現金www アナログwww 」
「普通郵便の土曜日廃止許さない!!!」
↑
何なんこのバカ
普通郵便だけだから影響は少ないだろ
レターパック、速達、書留、ゆうパックの配達が維持されてれば無問題
国鉄も郵便も民営化で不便になるばかり
成功(とまでは言えないか)したのは専売と電話だけ
>>203
過剰労働に慣れきった洗脳奴隷化済みの高卒配達員の声なんざ知らんわ
ゴミ収集車みたいなもんだろ、土日休めって上から言われてるんだから大人しく休めや!!!! このまえアマゾンが埼玉にでっかい集配センター作ったけど
日本郵政は特定郵便局みたいな小さなものを点在させてるから効率が悪い
しかも年収1000万の世襲の置物がいる
年賀状はもう年々売り上げが減ってるし、ゆうちょ銀行もマイナス金利で苦しい
もうフジテレビとかJR九州みたいに不動産で儲ける仕組みでも作ったらええんでないの?
こいつら本業よりそっちのほうが稼いでるだろ
アメリカでも民営化の話あがってるんだわ
赤字赤字でどうしようもない
昔は小切手配達で稼げたがそれもない
数年前まで働いてたが
1日100回くらいは印鑑押してたわ
外務なのに
今は改善されてるのかね
>>217
前科モンでも余裕で受かるのにお前どんだけ見た目やべえんだよ >>3
民営化の競争力?
金にならないビジネスを切り捨てて
儲かるビジネスに集中すること >>211
株持ってるけど何が来るの?
株主優待とか株主総会の案内とかしか来ないぞ 100円未満の値段で全国津々浦々へ手紙が土曜も届くとか完全に赤字だろ
>>215
改革って言えば良いことのように聞こえるからタチが悪いよね
ほとんどの場合改悪なのに >>227
ヤマトなんかうまいよな
信書開放しろとかいいつつDMは郵便局に投げるとか >>236
電気も通信もインフラは全部国営でいいよ ケンモメンってハンコ文化馬鹿にするくせにその実いざ自民党にハンコ奪われたら真っ先に切れだす人種だと思うわ
>>207
漢字が読めないから無理なんだよな〜
多少読める程度じゃむりなんだよな〜 でもいま国家資本主義的になってるし国営回帰も将来はありえなくなさそう
配達はいいけど窓口は開けとけよ
そんな難しい話じゃないだろ
>>212
翌配廃止と土日営業短縮に因果性なんてねーよバカ
どうせコロナで一時的に営業時間絞ってるだけだろ 何でもかんでも民営化しようとしている
大阪維新にも要注意だな
アレは竹中平蔵の兵隊だ
都構想とやらも反対しておかないと
公的サービスは減る一方だ
なぜそれがわからん
>>229
やれ株を分割しただの配当はこうなっただの来るだろ
2,30銘柄もってりゃ年か100通は余裕で来るだろ
1年52週で割ったら週2通
週1位なんてことは無い でも信書の独占配送権は手放さないんだろ
土日限定の配送サービスとか需要あるだろうに
こいつら夜間の受け取りも短縮して無くしてるし舐め腐ってるよな
3年前まで深夜も対応してたのに22時までになり、コロナのせいにして今は19時まで
仕事終わりに受け取ることもできないゴミ
民営化してなかったらこの無理を通すために税金突っ込んでたという事になるからな
見かけサービスは維持されてるかもしれないが、税金という形でしっかり負担してんだよ
必要のもない過剰で非効率なサービスの対価を
反社組織と化してんだから
もういっそ潰れておしまい
今は昔みたいな自爆営業なんてなくなったぞ
無理強いすると管理者が飛ばされる時代になったからな
まあ季節もののカタログなんかは割と好き好んで買うけど
民営化しようがしまいが結果は同じだよ
他社の参入を拒むために自分で自分のクビを締めたんだから
>>257
そういうのはちゃんと別に適正な料金とってやればいい話 >>241
地元のローカル線が廃止されたら移動手段なくなっちゃうジジイなんだろ
大目に見てやれよw 何度平日昼間に留守してても必ず同じ時間に持ってくる
当日再配達依頼が17時まで
窓口受取は翌日以降
その窓口も19時まで
くっそ無能だよな日本郵便
未だに時短営業やって日中局内を密にさせてコイツらマジで何がしたいのかわからん
土日に来た記憶がない
月曜に配達するってなってる事ばっかだぞ
>>263
配当を振り込みにしていても、配当金の連絡が来るの知らんのか? 配達員のワイ、平日休暇取れなくなるからやめてほしい
民営化に文句言ってる奴は自業自得だろ
お前らが望んだことだろ
ガンガンサービス悪化捨てて草
民営化とは糞になることだったのか
>>256
ジャップ国が運営したところで赤字まみれの我田引水絡みの利権だらけになるのは目に見えてるんだけど
客に暴動起こされるまでサービス低下して赤字も膨れ上がってた国鉄末期の惨状を知らない産まれたてのクソガキか? >>273
振り込みの連絡なんていつでもいいだろw >>255
株の郵便は時期が集中してるだろ
だいたいが6月と12月。
365日分散して来るわけじゃない >>257
事実上の独占な
他社の参入はできることになってるけど、条件が厳しすぎて意欲があった会社も断念した >>255
株主総会は事業年度から3ヶ月以内だから大体同じ時期に来るだろ
余剰金処分(配当)も株主総会の決議後だから同じ時期だし カブをカスタマイズして郵便スタイルにしてる
配達員と間違えられて本当に困る
配達員じゃねえっつーの
>>273
それが1日2日遅れて何か問題でもでるの? マル勝、電スーの読参PBMやホビデ、PASの商業PBMやってる頃だったら発狂してた
>>278
何言ってるんだ?
俺はそんな話してないぞ
っていうか、土曜日休みで問題無いと思うぞ これを皮切りに宅配業界も改革しろよ
過剰サービス過ぎるから
>>255
変な事業年度の株ばっか持ってるんだなwwww
ほんとに持ってるの???www ゆうパックはそのままか
ヨドバシで注文したものが分割配送になって、別に急いでもいないときに1日2回同じ人が配達に来るとなんか罪悪感があるんだけど
配送効率見直せよ
民営化しようがトップは官僚の天下りがずらずら
なんだから意味ねーよ、
賃金最低水準にして大企業のDMただみたいな
料金で引き受けさせて売国ならぬ
売企業な経営してりゃインフラ部分に
しわ寄せも来るわ
>>277
民営化しても赤字まみれだよ
組合のおいたが過ぎただけで独占事業なのは変わらんよ >>252
これは土日廃止で外務削減じゃなくて深夜から昼間に移動する内務の移動がメインなんだよ
削れる人員はいくらでも削るんじゃないかな
ここ数年で深夜廃止になったところは100じゃ効かない >>283
いや、全然困らんけど、突然何言い出してるの? >>14
民営化だからねぇ
儲からなければやめるよね 普通郵便は良いけど、書留とか土日しか受け取れない人はどうすんだよ。
嫌儲民って郵政民営化絶賛してなかったっけ?
なんで当たり前のように手のひら返してるん?
>>286
過剰サービスってのは資本家、経営者側の
言葉なんすよ アメリカの国営郵便は超絶ゴミだがアメリカの郵便は批判しないのか??????
>>255
特定時期に集中するから週平均する意味はない >>290
JR北海道や四国の廃線寸前の負け犬鉄道の話でもしてんのか? >>295
嫌儲がステマ移民で隆盛する以前だぞ、郵政民営化は >>293
日本郵便がやめづらくしてたはずなんだけどな
他社参入を防ぐために >>294
ゆうパック、ゆうパケット、速達、書留、国際郵便は毎日配達
再配達も毎日、不在票持って局に行きゃ受け取れる 民営化
利権が国営ヤクザから民間マフィアに移動しただけ
>>273
今時株の取引明細や通知を電子にしてない奴いるんだな おさらいだが郵政民営化の目的は
かんぽを外資保険の差し出すことだろ、
そこ忘れんなや
当時は年次改革要望書がはっきりしだした頃でもあった
>>285
もう止めとけw
元は一番最初の書き込みで突っ込まれてるんだろw >>287
株主優待に命をかけて端株を漁っているのでは 働ける人間がどんどん少なくなってるから
しょうがないよね
>>306
日本郵便がじゃなく万国郵便条約がだけどな 竹中平蔵と小泉はブタ箱にぶち込んでも足りない国賊だな
>>312
証券会社じゃなくて株式会社から来るんだよ
知らないのに口出すなよw 日本は東南アジアみたいな大雑把さになっていくんだろうな
>>291
ほーんそうなんだ
ワイの所在の県庁所在地市部もオフィス街の中心にあって中央郵便局名乗ってるとこが5年ほど前に24時間取りやめて
なぜか郊外にある恐らく大規模集荷センター兼ねてる南だか東だか名乗ってる郵便局のほうが県唯一の24時間ポストになったわ
そこもコロナ化で24時間現状取りやめたままだしな 人口も減ってサービスも改悪
そら郵便離れの悪循環止まらない
休みで遊びに行くの判ってるのにそういう日に届くように考えなしに頼んだりしてる
再配達依存カスが増えすぎだから解らなくないわ
>>206
ん?ゆうパックだけでも同じ現象が起こるが?
配達員じゃなくて中のシステム帰らばいいだけなのに絶対無理とか言ってる間はどうもならんな カッペ死亡カッペ死亡www
死亡通知も届かないwww
>>323
どんな田舎でも配送するようにしろとか日本郵便と同じ条件で始めろと法律に盛り込ませたのは日本郵便 >>316
おまえはずっと論点ずれてるなあ
郵便配達員って本当に底辺なんだなあ 送金詐欺のゆうちょと契約詐欺のかんぽで
金融事業もイメージ最悪になったし
郵便局員の平均待遇下がり続けそう
>>313
国鉄時代にネットワーク広げすぎた余剰鉄道が赤字垂れ流そうが残当としか思わんが
どうぞそのままコロナでくたばる老人と共に役目を終えてくれや
新幹線でボロ儲けの倒壊は一切慈悲はないぞ? 日本は自由化や民営化した時
従業員を無視したサービスをすぐする
何でもしていいわけじゃねーんだよ
そして後で問題になる
>>327
正確には株式会社じゃなくて委託された信託銀行からな
あと確かに配当の連絡は必ず紙で来るな
振り込みは別だけどな
それはスマンかったわ 小泉さんのお陰やで
郵政民営化でバラ色の未来が待ってるんやで
やらなくていいよ
土曜の夜に真っ暗な中バイクで配達なんて
JRもそうだが国営時代のサービス維持できないなら再国営化しろよ
メルカリこそ料金ふんだくれよ、
あれ安部友企業だろ
>>335
つまりヤマトや他社が効率の良い都会だけ配って田舎だけ日本郵便が配る世界が理想って話?
いやまあ別に良いんだけどさ 水道民営化
麻生(シュババババッ
竹中(シュババババッ
小泉「民営化でサービスが良くなる!」
国民「うおおおおおおおお!!!!!!」
ゆうパック区分作業やってる俺には関係なさそうな話しだ
最近は米が多くてきついんよ
>>349
楽天電話はいきなり全国一斉にサービスをやってないが? >>347
多くの国民がそれを望んでない
公務員増やすよりも民間委託すすめる政党のほうが支持率高い
支持母体もたない維新が人気ある理由 もう週1日配達でいいじゃん?
無駄に金もらってる配達員半分以上いらないだろ?
>>2
あの頃情弱だったな、小泉がヒーローのように見えた >>347
国営時代のサービス維持してたままなら組織ごと崩壊するから慌てて民営化してるようなもんだろ
こういうのに限って昭和の駅員のカス対応を古き良き時代だったなとか持ち上げてるんだろうなクソ老害が! >>352
いまどき普通郵便を待ってるのなんて会社だけなので。
それは絶対に無理です。
休みは土日。 郵便局員が公務員時代に採用したクズ人材が
淘汰されるまでもう少し時間かかるだろう
JRが良い例
>>356
つーか公務員減らせはケンモメンの共通意見でもあるしなw 小泉は郵政に仕返し出来りゃどーでもいい
怨念だけの人間だからなー、
初出馬で親父の弔い選挙で落選して
赤っ恥かいたのを逆恨みしてのこと
もう小泉のころの報道しらん奴もいるだろうけどあの時も
オバサン「純ちゃんかっこいい」
マスゴミ使ってこんな思想誘導してたんよ
今のパンケーキと同じなんよ
働き方改革で建築業ですら週休2日でないと人が集まらない時代に郵便局が土曜日配達止めるのは当然だろ
特に若者は日曜+平日の不規則な休日ですら避けるんだから
土日配達は速達など例外的措置に位置づけないと時代に合わない
自民党をぶっ壊すと言ってたが郵政相もぶっ壊した某元総理大臣…売国も極まってんな息子共々🥺
>>356
国民が望んでないというかマスコミ含めた上級国民が民営化のデメリットを報道せずに
メリットばかりを連呼して騙し続けてるんだよな
それに乗せられる国民がバカなわけだが >>355
何の話だよ・・・
別業種と比較してできますよね!って言う話かい?
別業種なんだからできないこともあるやろ 普通郵便は週1、2回でいい
あとは速達ゆうパックなど特別有料だけ翌日配達等してくれればいい
>>365
経済やばいのになぜか郵政民営カーとか論点ずらししてて最悪やったな >>338
たっかい変な飛行機買いまくってるくせに国防からみても鉄道は必要だろ
ウイグルの高铁、シベリア鉄道って知ってるか 小泉政権は郵政民営化
菅政権は地銀中小企業再編
中小のお前らもうすぐ底辺に叩き落されそう
土日って別に困らないだろ
平日休みの方が困る事多いし
4 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sdbf-z7lE) 2020/10/15(木) 10:10:01.14 ID:XNN3z52/d
一週間に1回ぐらいに纏めて配達してよ
>>368
んなもん民営化されたら都合悪い側の被害妄想だろ
バカを雇う企業は大変だなこりゃw 土曜日を休みにして月曜日に人員を増やした方が効率的だし担務表も作り易いでしょ
えーと、なんだっけ
郵政の株価が半値以下になってて買った人全員が損してる状態なんだっけ?今
小泉支持した馬鹿どもは郵政の株買い支えろよ!
東北の復興財源も半減したからもう税金で集めるしかないな
土曜配達は土曜日は稼働日である過去の名残
今は土曜日日曜日は2日連続で休むものという社会意識がだいぶ広がった
土曜日に働かせたらそれだけでブラック企業扱い
>>369
インフラでいきなり全国一斉にサービスを始めろなんて無茶ぶりを言ってるのは郵便事業だけなんだよ
光回線だっていまだに来てないところがあるわ
独占してる郵便事業が衰退して当然 >>384
信書配達なんか今から伸びるなんて誰も思わないよ
だって紙だぜ >>379
実際に当時はデメリットなんて報道されなかったが? >>375
国防()
ミリヲタネトウヨ拗らせた鉄ヲタとか役満で生きてる価値ゼロやん
未だに戦車ゴトゴト輸送して戦争する気か?バカ! 俺は郵政民営化に猛反対していて小林興毅を応援していた。
年賀状配達やめます!ってバチーンと言えよ。
土曜休ませるなら三が日も休ませてやれよ。
早晩こういう劣化が水道インフラで起きる予定だからやべえな
>>336
>>292
お前の言ってることは間違ってないと思うぞ
論点ずらされてるのは傍から見てもわかる
お前が底辺とか煽ったからむきになっただけだろ
いきなり攻撃的につっかからなくても株やってるとしょっちゅうくるよくらいでよかったんじゃね
ネットだといきなり攻撃的なやつ多いけどもっと優しくなれんのかと思うわ 終末は稼働しとけよ、サービス業という自覚を忘れるな
>>387
報じる側がデメリットを理解できないバカだらけだったんだろ知るか
マスコミ側もレベル下がってて反対論者には辛い日々が続くね! 亀井なんて馬鹿にされてたけど
郵政非正規を全員正社員化とか
本当の同一同賃の先駆けなんだよね
国鉄民営化!
郵政民営化!
水道民営化!
いやそもそも何で民営化しないと効率化したり利権をなくせないんだよ
>>382
今まで見てきた中でキングオブ糞株だわw
悪質な事しやがるよな😡 こういう配達もウーバーイーツみたいにならんかねゆるく働きたい
鉄道といい郵便といいインフラが維持できない国になったね
衰退国が具体化してきたね
>>267
局留めにして自分で取りにいくようにするとかコンビニ受け取りにするとか工夫しろよ馬鹿 近所の郵便局に口座再発行して貰いに土曜に言ったらATMすら閉まってたのは流石に失笑した
>>395
???
だから別業種と比較してあーだこーだ言ってもしゃあないやん
やってる事がまず違うのに光回線ケーブルの話してもさ
大体ヤマトも佐川も日本郵便便利に使ってるんだからさ >>391
最近いろんな企業が年始休んでるけど世の中みんなそんなに年始に休みたいやつばかりでもないと思うけどな
特にいまは結婚してないやつ多いんだし暇だからどうせなら働きたいって思ったりしてるやつも少なくないと思うわ
スーパーなんかは主婦のパート多そうだから休みでもいいんだろうけど
年間休日同じならみんなと違う日に休みたいって人かなりいると思うわ 料金後納のDMとかを持ち込むときに
今どれだけ面倒なことになってるか一般人は知らないよね
郵政民営化でサービスが悪くなった。完全に自民党のせい
>>404
デジタル時代に不要なインフラは次々と切り捨ててやってるだけだが?
未だにハンコ文化が最上と思ってる老害に付ける薬はないなこりゃw >>408
ゆうちょ銀行の仕事は土曜ならどこに行こうが閉まってるぞ
ATMだけ開いてるところがあるけど 昔と比べちゃいかんよ
今や買い物は送ってもらうのが当たり前
昨年度のゆうパックゆうメールの取扱量45億個
1990年度の小包取扱量3.5億らしい
土日休みのぶん、月曜に死ねるだろうな
>>267
結局こうしてサービスをフルに使いこなせない情報弱者が最後まで惨めったらしく文句ばっかり言ってるんだろうなwww >>409
郵便事業だけ特別!なんて思ってる時点でおかしいと気づけ なぜ民営化するのか
ジャイアンやお友達のお金儲けのためか
>>419
「普通郵便」の話だし
ゆうパックは対象外って思いっきり書いてあるけど読めないの?🤔 まあ本気で民営化するんなら政府の持ち株全部吐き出せって話
NTTもそうだけど
>>421
だけが特別なんじゃなくてさーまあやってる事はNTTとも違うよね
って話だから
それに別にヤマトもうまーく日本郵便使ってるだけで本気で参入する気なんかこれっぽっちも無さげだし
信書配達なんか衰退するの目に見えてる「都市部だけでさえ」な 国営だったら本当は全ての情報公開できるからね
民間だったら民間だから拒否するぅ!で終わり
当日再配達の受付も17時までになったよな
安倍のせいだろ
>>428
こういう馬鹿が指定通りの時間に行っても再配達受け取れずにしかもそのループ三度ほど繰り返して
配達員をブチ切れさせて疲弊させ結果的にブラック労働を助長するんだろうな DM配りが仕事とか半分アフィリエイト広告マンじゃん
何度も配達させて申し訳ないなと思うけど、
日時指定してなくても日中いないのわかってるんだからこの家は夜に届けようとか頭使えよな
>>14
都心部でもそんなメリットがあったか?っていわれたら
郵便局にローソンが付いたぐらいだからな 何故安定が維持できないんですか?
民営化した人だあれ?
>>434
知らん人はそう思うんだろうが非効率なんだよ >>215
改革=善ではなく改革には善も悪もあるのに
改革=善だと思い込んでいる日本人の多さよ
小泉改革も政治家では亀井、マスコミではサンモニや筑紫に批判されてたのに
どこに目を付けどこで洗脳されてるんだか
今をもっても大阪の成長を止めるなといえば大阪が成長してるかのように錯覚してしまう
大阪の人口減、企業転出超過は続いているというのに
言葉の裏取をしなさすぎる 自民党の政策で格差拡大・少子化・東京一極集中
馬鹿「地方のサービス継続が厳しくなるのはどうしてなんだ」
>>440
じゃあ土曜日配達廃止でいいし
利用者が減るんだから郵便料金値上げでもいいな ファミレス以下の労働環境の所に高級レストラン並のきめ細かいサービスなんて期待するなよ
銀行の転勤を意味も考えずにただパクって生き字引を別の郵便局へ飛ばしたりしているアホ企業だぞ
郵政民営化と派遣法改正はアメリカ企業の国益のために行われたという事実
小泉政権がやったことはアメリカの年次改革要望書に書かれていることを忠実に実行したのみ
こんな一方的な命令はおかしいと廃止した民主党の鳩山政権はなぜか米軍基地の問題で失脚した
郵便局って給料もクソ安いし
民営化しても
いいところがないよな
竹中平蔵がやろうとしてるのは、水道事業や健康保険や、なにもかもこうやって民間委託して
サービスを低下させながら、
国家の資産を横領すること
建物や人員は何百兆円っていう税金を投入されて作られたものを、竹中みたいな民間企業が国民から横領することが目的
「民間に委託して競争させたほうがサービスが向上します」 というのは、まぁこの郵便局をみれば嘘なことはよく分かるだろ
>>446
こんなクソみたいな仕事やるわけないだろ >>450
自衛隊と公務員の最下位争いしていた奴らだからな
民営化したら公務員じゃなくなるしむしろやる気なくなるだろ まあいいんじゃねえの。
>速達やゆうパックなどを除く
だからなどじゃなくて、全部書けよ。
水曜休みにして土曜は動かせよ
市場カレンダーはそうなってるぞ
バカなのかな?
>>446
それどころか僻地のDMを郵便に投げてるんだが なんであの当時の大人は
郵政民営化が1番大事な小泉なんかを支持したんだろうな
普通に少子化対策、経済政策の方が大事だろ
>>453
都市部だけ配る美味しい仕事
だけに絞ってもポスト自体は都市部だけに設置する意味は無いわな
実際ヤマトがどういう形態で参入したいのかよく分からん
都市部で日本郵便と仕事二分いやn分しても儲からんで 休日しか受け取れないんだが?郵便物のために休めるかボーケ
まぁ急ぎのもんは大体市役所にしろ閉まってるしそんなに問題ないだろ
書き留めの受け取りが面倒だわ
平日遅くに持ってきてくれるなら
別に土曜なくてもいい
>>466
別にはがき1枚から集荷してくれてもいいけど? >>12
しないんだよそれが
土曜日曜月曜と配達する場合、配達が3回あるじゃん?それを月曜の1回にしたいだけなんだよ
今現在配達の回数が多いことが問題で、手紙の量とかどーでも良いのさ じゃ平日の22時に配達してくれるんだろ?
サービスの低下させるなら対案立てろや
>>423
普通郵便は自動で届くの?人手も不要で
バカだろお前 最近は国税調査でポストがパンパンだったらしいな
あんなのネットで良いだろ
つーか値段あげて高齢者だけが使うサービスに替えるべきだわ
請求書とかメールでええわ国がそう仕向けろよ
昨今の配達事情はホンマ大変やと思うわ
ネジ一本とか消しゴム一個とかの荷物を配達してるの想像するとかわいそうになる
まぁ荷物はどうせコンビニ行くんだから
ポストが絶対に必要なわけないよね
>>441
それで騙されたと政治家だけのせいにして自分が投票した責任にまで押し付けるのが日本人のデフォ
責任取らないのは上から下まで一貫して日本人の性質だわ
しね 郵政民営化の時に自民党が撒いてたデマ
・サービス低下しません→嘘 土曜廃止 地域縮小 窓口分割
・価格は上がりません→嘘 消費税上がるたびに値上げ
・民営化で郵便一気に黒字化→嘘 むしろ外部登用の経営陣がやらかしまくり
全部嘘w100%嘘w
アリエクとか国内は日本郵便だから、土曜配達じゃないと困るんだが?
利用者に不便を強制するのか
やらなきゃだめとかじゃなくて
今までやってたことができなくなるのが衰退国家ジヤツプっぽくて悲しいよね
>>490
アリエクはEMSだっけそれなら関係無いよ >>464
ルックスと物事を断言する強い口調
割とマジでこれだけ、正誤の検証もしない
あとは支持者が勝手に自分の都合よくように解釈してた >>501
あほか
個人で受け取る郵便物なんて高が知れてる 自民に投票してる奴らはまだ自分が騙されたとは気づいてないから
責任取るも取らないもないよw
国営に戻してくれよ…
誰か「郵政国有化!」のワンイシュー政党作ってくれ 投票するから
>>488
民営化したら業務効率化がなされてサービスが良くなるって吹きまくってたのに
実際は真逆www ヤマトや佐川と比べると郵便配達の人はやる気がない。
>>488
小泉にこれ突きつけたら何て返すんだろうな >>464
つーか今も続いてるよ
「俺が言う事なんだから間違ってないし ついてくればウマイメシ食わせてやるし人生バラ色でハッピーになるよ」
これを手を変え品を変えずっとやってる 小泉以降ずっと
アベノミクスもそう 今は大阪でやってるだろ 都構想とな
中身の説明も事後検証も一切しないけど 俺についてこい!絶対成功すっから!
まぁ政治屋じゃなくて一般人がやったら間違いなく詐欺師認定くらうやり方ね >>507
くたびれたオッサンが多いよな
ヤマトはたまに美人がくる
佐川は体格のいいおっさん 会社は土日休みが多いという前提
では土日に郵便物を受け取らないと生きていけない個人客ってなんだろうな
土曜配達やめるのって単なるサービス低下だよね。
だったら値段下げろや。
通販やオークションの「ゆうパック発送」も止まるの?
クロネコヤマトとか佐川が置き配しないのマジでうざいんだが
さっきも俺が気持ちよく寝てるのにピンポン2~3回鳴らして宅配便でーすとかうるせえよ
罰として居留守してやったわ
クロネコヤマトの幹部はバカなのか?Amazonができる置き配が何故できない?
これからも一生再配達しとけよ
特に小泉のころから
広告代理店を使ったイメージ戦略重視の手口が活発になったからな
>>81
個人事業主になって配達請け負ったほうがいい
やればやるだけ稼げるし、普通にやってても年収500万以上はわりと余裕でいく >>517
ユーザーは怒りまくりだし
月曜は配達が過度に集中して郵政崩壊するやん どうせ指定や書留や速達にゆうパケまでは配るんだろ?
通常やめるだけ
なのに人を置くなとか支社から無茶振りされてパンクするんだろ?
>>506
そりゃ民間でやったらとても利益が出せないから国がやってたんだから当然だわな
金融とセットで利益出してたわけだし
鉄道、道路なんかもそうだけど
インフラ系は全国サービスを維持すると利益が出ないから国が民間の代わりにやってたんだから
それを民営化すればどうなるかは子供でもわかる話
儲かるならとっくに民間が勝手に参入してくるわw
こんな話郵政改革の時も亀井とが散々説いていたはずだが彼は悪役にされたな
今度は水道かな? ゆうパックで置き配頼むなら書類ダウンロードして書いて局に送ってね
>>528
とっくに上下水道の使用耐年数を超えてる水道だらけだからな
民営化して水どう排出まである 郵政民営化を断行して党内を混乱させた小泉政権がなぜ長く持った?
アメリカのいうこと(年次改革要望書)を聞いて実行に移したから
お前らが嫌いだった安倍政権のやったことも全部アメリカの要望(アーミテージレポート)を飲んでただけなんだよな
集団的自衛権の容認
武器輸出三原則の撤廃
原発再稼働実施
秘密保護法の制定
安倍政権がなんで長期政権になった?
アメリカのいうことを聞いて実行に移したから
理想
自由競争
サービスが成り立たない田舎は利権とかコネとか絶対にないようにして補助
更に言えば東京一極集中解消・格差解消・少子化解消
土曜配達廃止の件も窓口隔日の件も何年も前からちょくちょくニュースに流して
世間の反応見てるやん 別に急に決まった事でもなし
>>528
止まらないけど人口減少でインフラ維持のコストは上がり続ける
公務員のままだと解雇不可能で待遇下げにくいので
民営化して無能はリストラ、待遇も一気に下げようという意図 >>477
え?
バイクで配達する普通郵便とゆうパックは配達員別だろ
もしかしてあのバイクでゆうパック配達してると思ってるのか?
ゆうパック部門は今までと何も変わらないし
普通郵便をバイクで配達先してる人は月曜に手紙が多少増えるかな程度だろ
誰の負担が増えるんだ??🤔 年賀状廃止については反対しないけど
郵便局は一切そんなこと言い出さないですよねぇ
そのうちネットも土日は停止になるな
そっちのほうが健康的に暮らせるかもね
土曜じゃなくて水曜か木曜休めよ
月曜の配達地獄だろ
配ってた時はDMが本当いらないと思ったな
特にパチンコ屋の
DM拒否すりゃいいのに
>>477
普通郵便の配達員がゆうパック配達してると思ってるの?
バカかな? >>547
普通郵便の配達員がゆうパック配達してるよw バイトにまで自爆営業させてるのが知れ渡ってるからな
>>91
働くー人の事を〜
働かない奴らが叱るんーだと
ファイト! 既に準速達のはずのクリックポストを局には土日配らねえゴミ局があるからな
超過疎地ならともかく都市部であり得んわ
ガイジ
>>547
全員じゃないだろうけど、足りないときは融通してるんじゃない?
バイクの人がゆうパックに回されるとか記事見たことある >>541
年賀状に関してやるやらないを決めてるのは郵便局じゃないからな
利益になるうちは広報はするけどさ
年賀状廃止したければ我々が年賀状を辞めればいいだけのこと >>13
一般信書便事業?あんな儲からんもの参入するわけねーだろバーカ
とヤマトがぶっちゃけたのが今から6〜7年前だったな ゆうパック、ゆうパケット、レターパック届けばおまえらの9割は影響ないやろ
>>547
普段内勤の人がゆうパック配ってるって記事だったわ
まあバイクの人も配ると思うよ >>14
コストに見合ってないなら当然
それが民営化やろ >>2
堀江とか出てきたときには胡散臭さを感じて既にアンチ自民になってたわ
郵政民営化についてはよく分かってなかったけど バイクでも小物のゆうパックとかは配達してるよ
今回の話とは余り関係ないけど
土日祝は民間委託すればいいじゃん
ど田舎なんて週イチの配達でいいしユニバーサルサービスにする必要ないよ
>>554
そもそもクリックポストは郵便法の規律を受けない荷物だぞ 輸送はどこも減るわ
需要に対して運ぶ人が全然足りてないもんな
まあ普通に不便になっても仕方ないと思うよ
人口減だしね
これが日本だ!
配達員は週休二日になってその分給与減ったりするんか?
>>575
契約社員だよな?
普通に日数、時給でもらえるんじゃね 竹中ばかり叩かれるが小泉こそが自己責任を唱えまくった諸悪の根源
もうゆうちょいらなくね?
この間のドコモ口座でもクソ対応だったし
年末のバイトくらい考えてるけどさすがに短期バイトにまでノルマはないよね?
配達だけど
国が決める事じゃないよね
郵政の経営者って何してるの?
もう公務員とか要らないだろ
税金で無能のゴミを養ってるだけじゃん
>>578
小泉内閣が郵政民営化法作っただろ
忘れたのか 昔配達員やってたが土曜も休みにすると月曜地獄になるだけでは
どうせシフト組む人は月曜休みの火曜出勤なんでしょ
>>586
そうだわな
働き方改革でどんどん遅延出ていいんじゃね
しゃーないよ >>547
バイクの郵便配達組もゆうパック配達させられてるんだよなぁ デビットカードの不正アクセスの件は
どうなったんだ?
>>586
昔だろ
郵便の量が減ってるんだから大したことないんじゃないか 翌朝10時郵便(モーニン グ10)廃 止のときから許してない
>>557
そもそも民間じゃ利益だせないから国がやってたわけだしね
民間で利益出せるなら民営化云々言わんでも参入してくるわな 民営化してもサービス変わらないとかいう嘘
自民党です
全国どこでも84円切ってで配達してくれるから助かってるわ
>>591
昔つっても8年前だからそこまで配達量変わってないと思う
つか当時よりもメルカリ等のせいでゆうパックとか定形外が増えてるだろうからポストに入れられなくて大変じゃないかな >>597
定形外なくして全部ゆうパックにするべさ 郵便サービスを安定的に提供していくためって目的だけど、シフトで曜日関係なくしたほうが意に沿ってるんじゃないの
これだと平日以外に配達するのはリスクがあるみたい
>>600
本来なら土日祝に働かせるなら
人件費を上げないとおかしい 餅は餅屋
段ボール箱(宅配便)をバイクで配達するのは変だし
手紙をヤマトのトラックで配達するのは変
それを推進しようとしたのが民営化 バカなんだよ
>>601
上げたらええやん。安定的に提供するために 普通郵便だろ
金曜の午後届いたものの返信も
土曜に届いたものの返信も結局月曜だしな、そりゃメール便だのの扱い気になるがまぁ別にいいや
別にいいけど、だったら必着とかいうクソルールを法律で禁じろよ
郵便なんてどうせ減ってるんだからええんちゃうの
民営化しなくてもこうなるやろ
そういえばかんぽの巨額不正犯罪ってどうなったんだっけ
>>603
ゆうゆう窓口の夜間営業はコロナを言い訳にしてもう絶滅危惧種だぞ ゆうゆうメルカリ便を値上げして
クロネコの方を推奨したのは
これがあるからか(´・ω・`)
>>609
でも切手代値上げすると発狂する層がいるからなぁ
50円が52円になるだけでめちゃくちゃ不平不満出てたよ >>613
他の人も書いているけど
電子化や少子化で郵便物が減るとは考えないわけ? >>617
はがき100円
手紙200円でもいいけどね >>611
普通郵便は元々配達される保証は無いからな
遅れたり失くしたりしたらスマンwぐらいの感覚
必着なら追跡付きのやつで送ればいいよ >>583
いや郵便法で国に決められてんだろ
だから所管の総務省が動くんじゃないの >>617
それが理由であるならば、人件費抑えて低価格な郵便サービスを維持する為にって言わなきゃね。まぁそんな事は言えないんだろうけど
郵政民営化自体に問題があったとかももっと言えないし まあ普通郵便だけならいいか
レタパが届くなら問題ない
今でも月曜日は量が多くて気が滅入ってたのになぁ
火曜日は定時に上がれる日になるくらい少なかったけど
多少火曜日に回すんだろうかこれ
別にいいけど
無駄な配達物が多すぎるから削ろうか
株式関係の無駄な書類が大量に届いてウザイ
全部ネット閲覧でいいだろ
>>95
ほんこれ
そもそも民営化じゃなくて私有化・私物化だし もう普通郵便少ないからなあ
通販やフリマはクリックポストやゆうパケットがほとんどだし
一般家庭のうちの土曜配達分なんてほぼないに等しいけらまとめた方が楽そうだけどそうでもないのかな
>>547
お歳暮の時期にゆうパックが居眠り運転して事故った時はバイク総出で夕方から配ってたぞ
効率めちゃくちゃ悪かったけどな >>547
いまはしてるが?
担当地域の物なら配らないものはない 手紙だけだろ?
ヨドバシカメラの翌配は無敵だからな
>>606
米とかバイクで配達しているけどコスパ悪そう
酷いのだとバイクの荷台から法律違反レベルにはみ出したの載せているけど郵便局は治外法権なのか? 俺の地域は普通郵便の配達員は原チャリの背の低い女の子
ゆうパックはガタイがいいトラック野郎が配達してる
原チャリは手紙だけで精一杯だろう
この意味は経済が衰退してるってことだな
DMの送り先が無いんだからwww
普通、木曜日を休みにするんじゃないの?
二日のブランクはでかいぞ。
月曜日は地獄だぞ。
郵便物自体は減ってるが小包が10倍近くなってるな
ポストに入れれば2秒で終わりの手紙と違って対面で渡す小包は100倍時間かかるんだよなぁ
さらに年賀かもメールカタログノルマを加えれば、公務員!お前らを上回る1200万パワーだ!
https://i.imgur.com/fUVgyXy.jpg
https://i.imgur.com/ou7sZ7z.jpgわ >>644
ヨドバシカメラはジュース1本から無料翌配だからな〜 関東の水道水に放射能が混じり始めたときは
パニック状態だった
ヤフオクで大阪の水道水が出品されていた
労働者の負担軽減になるんだからどんどんどうぞ
色んな店も人材カツカツなら店休日強制すべき
信書を独占してるくせに「大変だし儲けも薄いからやめまーす」ってかい
なら法律いじって宅配業者の信書取り扱いOKにしろよ
まあどこの宅配便も結局黙って信書扱ってるけどな
まずは無駄なダイレクトメールや広告を配れないようにする法律作れし
クソ企業以外に誰も得しないだろアレ
まずはいない時間帯にいかせるのやめろよ
田舎なんてほぼいないのわかりきってるだろ
ほんと時間と金の無駄
>>2
今でも携帯会社叩きで同じことしててほんとケンモメンの脳って進歩しないんだな思った >>547
え?配達してるけど?
むしろなんで配達してないと思ったんだ? >>650
ほんとアフィリエイトって社会の癌ですわ >>2
当時は亀井支持、亀井引退後の今は共産支持だわ 郵便局内で暇そうにしてる管理者の正社員が配達も担当すりゃ回せるんじゃねーの
パートやバイト、契約社員にだけ働かせてんじゃなく現場で動けよ
勘違いしてるものが多いけど、今郵便局は民営化ではないぞ
民主党政権の時に国営化された
事実、民営化なら総務省からの発表はない
最近は夜7時頃に郵便配達がくる
翌日の昼に配達すればいいのにって思っちゃう
>>668
やりたくても出来ないんだろ
少しは頭使えよ >>557
官業による民業の圧迫とかいうのは、郵便小包の部分だけをクリームスキミングした
連中が、あわよくばと信書のクリームスキミングを狙っただけだったのは、当時から
見え見えだった。ただ、スポンサーに配慮した連中が夢物語を撒いたんだよな。
当然、上級国民と結託した財界の利権簒奪の企みでしか無いことは、今みたいに
最終的にはバレるんだけれど、不可逆変化を伴うのが痛すぎる。 >>12
あとは法人として出すのが平日だろうから
土曜はやって月曜休むとかだな
郵便の法人需要知らんけど >>671
そうなんだよな
ヤマトや佐川って最後は郵便局に丸投げだもんな
それがある限り信書を任せることはできない >>668
ポストにポンじゃないなら
書留とかゆうパックが届いたんだろう?
この記事は普通郵便の配達員を速達やゆうパックの配達に
振り分けるって意味だと思うぞ。 JPはヤマト・佐川なんかの路線会社に比べるとかなり甘えてるけどな
こいつら集荷はせずに配達しかしないしな
ドライバーは配達のみだから他に比べたらかなり楽
民営化したら民間のノウハウで効率化するから
料金は安くなるし、
営業時間とかのサービスも良くなる
って竹中とか小泉が言ってたのになあ
実際には料金は値上げするし
サービスは低下する一方だし
民間の偉い経営者は無謀な海外投資で
損失出しても責任取らないし
ブラック企業風の過剰なノルマで
国営詐欺グループがうまれただけだったな
>>681
ポストにポンの普通郵便だけ
速達、書留、ゆうパックは土曜日に配達する。 >>333
具体案ある?自分はない。
同じものを届けるだけなら動的な業務の再配置でこなせるけれど、郵便で送るものって
特定物だから、業務の割り振りを変えるだけでなく、ものの引き渡しも必要。当然、現物を
持っていく必要があるし、引き渡しの効率を考えたら、おそらく置き場所の整備も必要。
荷物の輸送も、直接配送じゃなくて、一見無駄に見える集約をするのと、根っこは同じ発想だろう。
ということは、これを改善するシステムを考案、実現できれば、物流業界の覇を取れるかも。 ゆうパックが土曜もやるんなら別にいいだろう
郵便はポストで受けれるから家にいる必要はない
普通郵便の話だろ?
別に水曜日も配達やめて週4配達でもよくね?
今日曜日は普通郵便の配達無いわけじゃん
そこに土曜日も追加したら、丸々2日間配達されない事になるじゃん
そんなんするならむしろ週4配達にして月水金土曜だけの配達にしろよ
信書を独占してるくせに2日も止めるんじゃねーよ2日に1度は配達しろ
郵便局を利用する事が今後どんどん減ってくが大丈夫か?
年賀状や御歳暮等の贈り物も今や頼みの企業すら利用する風潮ではなくなったろ?
そう普通郵便だけ
普通郵便の配達員を在宅が必要な書留、ゆうパックに振り分けるって話
速達もそのままだから何の問題もない。
>>320
ノルマ達成できなかった局員はお立ち台で吊し上げられて自殺するところまで追い込まれたのに
数千億円溶かした経営者はちょろっと記者会見やって頭下げただけ
どこの旧日本軍だよ 民営化してからどんどんやる気なくしてんな
サービス改悪しかしてない
>>2
当時高校生だったけど民主に買ってほしいと思ってたよ >>649
ヤマトは郵政にダイレクトメール系は委託しだした。
儲からないんだな。
もう信書がどうとか意見広告出すこともないだろう 毎日配達される受け取る側が入会するプレミアムサービスでもしたら良いよ
今まで手紙だけ配っていた原チャリ部隊が
米30kgとかのゆうパック部隊に配置換えされるという鬼ような制度が始まる。
ゆうパック配達の人手が足りなんだろうな・・・
もう一度国有化して欲しい
公的インフラを民営化したらサービス改悪と経営陣の便宜計らいだけで良いことはないと結論出ているのに
簡易保険を外資に乗っ取られて郵便事業で訳の分からない外資を高値で買わされて経営陣は責任問われずでひどい
詐欺まがいに保険売るのに忙しくて肝心の郵便はお留守かい?
バカめ
>>662
誰一人として一般信書便事業に参入してこないから結果的に安価なサービス領域が独占状態になっているだけだぞ 郵政民営化
値上げ
サービス低下
M&A失敗で大赤字
保険不正販売
「ドコモ」や「ゆうちょ mijica」の不正引き出し
アフラックの専属販売
>>594
電気通信みたいに民間でも儲けられる分野も無いわけではないんだろうけど
今の携帯電話網なんて面的には全く同じ規格のネットワークを三重に構築して冗長性ゼロという無駄の極地だから
民間の料金戦略に政治が堂々と手を突っ込んでくるような国なのであれば国営で料金規制ガチガチの方が良かったんじゃないかという話にもなるわな 速達やゆうパック、レターパックなんかがそのまま土日継続なんだから別にいいんで無いの
普通郵便でそんなに日数気にするモン送るか?
>>712
暇人
ネトウヨ
抵抗勢力
正義マン
汚客様は神様
老害世代 一部の郵便局では日曜祝日の書留、ゆうパック、ゆうパケット、レターパックって荷物配達担当の人が車で配達してるんだが、日曜日は地獄
メルカリやAmazonのパケット類だけでも平日の荷物の量の2倍あるのに配達し慣れてない地域の郵便物も行かなきゃ無いから時間がかかる
土曜も地獄にするなら小物類配達するバイク人員を出してもらわないと死人が出る
>>677
もうなってる
うちの地元は時短でこの前の日曜行ったら
日曜窓口45人待ちだぜ
夜は夜でゆうゆうも時短だからものすごい駆け込みで外まで並んでやがる >>378
実は週に一回まとめて配達の方が効率良かったりする >>682
もともと速達は
平日一回の配達を数回とか休日もはいたつで急ぐシステムだからな 2日連続配達休みは厳しいな
むしろ日水曜休みとかで
今だって届けんと貯め込む奴いてんのにだいじょぶなん?w
月曜日は多くなるから火曜日にとかずらすこともできるようになる
ウチの近所の局はATMの列と郵便窓口のゴッチャだからたまに割り込みされたりすることが多々ある
老人と中年女性が言い争いになってるのは1回だけ遭遇した
給付金詐欺したりドコモ口座で預金とられまくったりほんとクソ企業だよな 日本郵政
>>76
ゆうちょとかんぽと郵便の解体
おかげでかんぽはアフラックの保険を売ってる 深夜受付も去年あたりまで24時間だったのに
今は19:00とかには閉める
振り幅ありすぎなんだけど
>>713
速達は土曜日も配るって記事に書いてあるよ〜 >>719
そうそう、配達員を休ませるんじゃなくて
単なる配置換えだわ >>710
鉄道と郵便は国でよかった
儲けのことしか考えてない
だらけて予算使うのを監視すればいいだけ >>32
公営のまま公共サービス削減すると支持率減少につながるからな
サービス低下の原因を運営企業に押し付けるための民営化だよ あとは信書無しのゆうパックとかは全て民間にするかだな
でも日通の宅配ペリカンを吸収したんだっけ
>>2-3
これは国営民営でなく信書需要の問題
お前等が手紙を書かなくなったのが原因 >>734
国鉄時代考えたらそんなことは言えんとじいさんが言ってたわ
ひどいもんだったらしい >>582
今年末短期って配達無くね?あるならまたやりたいわ楽だし そりゃ国鉄も郵政も電電も親方日の丸だったからな
そんな考えと行動だけ規制すればいい
おかげで僻地と貨物はいざと言うときに金なくて困ってるのに
>>738
年賀状でさえ出さないからな
俺の周りで出してるのは半分もない アメリカとか西洋みたいにポスト内じゃなくて
特定の場所(敷地内)に置くだけで良い法律なら、不在票とか取りに行く行為いらないのにね
なんでわざわざお互い苦しめあってるのか、全くわからないのが日本方式
住所の書き方も日本式以外みたいにほぼ世界標準の道通りの名前と番号の西洋式にすれば良いのに
日本式みたいに完全なる同一番地に全く違う独立した一軒家が複数あるとかもうメチャクチャ
最初っから西洋式を完パクリしたほうが圧倒的にマシだったのに
(そして結局あとから西洋式に少しずつ変えていくという、最初からそうすれば良いのに!!)
というのが、だいたい日本社会の特徴だな
>>737
そうだよ
日通に勤めてたやつ合併当初激務で和民のガリガリ君みたいになってた だいたい土日休みも全部、西洋の真似でしょ?
だから最初から日本社会は西洋の社会方式を完パクリしたほうが圧倒的にマシだったの
日本式というのはほぼ全ての社会分野で完全な野糞になってる (印鑑もそうだが)
会社でも「日本式経営」とか真似しようなんて国は皆無でしょ、それが世界での日本式なの、ゴミ
Amazon とか 楽天とかの通販の小物でゆうメールをよく使うんだけれどこれは今後も土日に配達してくれるのかなぁ
>>4
民営化したからもうインフラ事業じゃないぞ
あと印紙販売を委託してる省庁から手数料も取りたい所
印紙売っても郵政側には一銭も儲けにならんからな >>758
ゆうメールは継続するって他の記事で見たけどいつかは廃止されそう 独占してるのにやる気ないんだから信書を他の会社も運べるようにしろよ
さっさとバイクに乗ってる連中を全員ゆうぱっくに転籍させろよ
うちに来る配達員おじいちゃんだぞ
ゆうパックにしても昼前に局に届いてるのに配達翌日とかザラだしな
クロネコで翌日着くやつが下手したら4日かかる
追跡ゆうパケットを配達してくれなくなったら悲報だわ
Amazonで部品とか買って土日に作業しようと思っても
届かないと次の休日に作業ってことになる
フリマサイトの郵便廃止にしろよ
おっせえから迷惑なんだわ
>>442
かまわん。誰も使わなくなるまで値上げし続けろ。 困るのは給料が減る非正規の配達員
土曜日に葉書やレターパックとか売りに行けないから余計悲惨なことに
アメリカは議会が拒否
一方日本は廃止決定
アホ国家だな
>>742
そうそう都合よく行くかよ
長崎で三菱造船社員がいつまでもふんぞり返ってて地元民に嫌われてたみたいな話も聞いたが結局苦しまないと態度は変わらねえ コンビニとかも土日や深夜は休みでいいよ
電気水道や警察・病院とかだけやってればいい
>>547
配達員だけど「巻き取り」って言うんだけど
パックも二輪に回ってくるんだわ >>76
郵政民営化を支持したのはネット世論では
ネトウヨ系の人達 (ヽ´ん`)「ブラック企業反対!労働者を労れ!!」
↓
(ヽ゚ん゚) 「物流業界で休みが欲しいだ?無理というのはですね、嘘吐きの言葉なんです!!」
ほんまこいつら…😰
民営化してそこら辺にあるちっちゃい特定局潰すって話どうなったのよ?
国がさっさと株手放さないと赤字事業ばっかやらされるぞ
ってか利益出せる事業じゃないんだから国営に戻せよ
土曜日ヤメたって月曜日の担当が死ぬだけだろw
こんなん誰も得しねえわw
普通郵便そんなに数ないしな
メルカリ便で死ぬだろうけど
郵便局と電気屋と携帯屋で金出して
過疎地の奴らまとめて移転させとけよ
働いてたけど甘えだな🙄
単に人件費削減のためやろ死ね
郵便なんて要らないから廃止してくれ
ゴミやら請求書やらみんないらんのや
>>811
は?
フリマ発送でめっちゃ使えるやろ
木曜だして月曜到着とかなるなら困る 土曜日が日曜祝日扱いになるってだけだろ
土曜日やってる会社はふざけんなって感じだろうが
これは正解だな
国力に見合わないサービスは提供すべきじゃない
会社は平日配達がいいんだろうけど、個人的には自宅なら
休日関係なしで隔日とかがありがたいんだけどな
これってはがきとかのもんだけなの?
ゆうパックとかは変更なしで年中無休ってこと?
結局土曜の分が翌日分として降ってくるだけなんだがな
>>666
人のいない局はすでにそうなってるよ
もちろん部長クラスは何もしていないが 郵便ぐらいやろえかなと気の迷いが生じるけど最低賃金プラスα程度でモチベでねーわ
ゆうパックとかレターパックの配達は土曜でも来るなら問題ないな
普通郵便なんか週4くらいでも良いだろう
>>765
沖縄あて
レタパが16日
ネココンパクト2日
同じ物送ってこの差 普通は月水金だけでいいだろもう
拠点間輸送を猫や佐川見習って効率化してくれよ
土曜休むんじゃなくて値段上げるべきだと思うわ
客が減るまで
>>835
あーX線検査に引っ掛かったんだな
中に金属製品や液体入りの瓶入れたんだろ >>835
航空保安に引っかかって調査・海上輸送に振り分けられただけ
むしろそれで引っかからなかったヤマトの方が責任問題になる案件だよ いやパソコンソフトしか入ってないし
中身も書いたよ
ディスクのアルミ蒸着を金属と言われればそれまでだけど
民営化で内部犯罪データの情報開示請求ができなくなった
民営化前で年3千人が懲戒処分されていた巨大犯罪組織だったのが闇に包まれて犯罪やりまくって
信用低下しても国有企業として税金で救うのではなんのための民営化なのか
民営化って犯罪を隠れて犯罪するためでしかないよね
>>23
マ?
コロナで郵便でのやり取り増えてるから困るわ >>843
今もあるのか知らないけど、独立行政法人もそんなこと言われてたよね… 土曜休配の次は水曜休配だぞ
月曜のものが木曜に届き、火曜のものが金曜に届き、水曜のものが月曜に届く
それが嫌なら速達を使え
>>836
もう拠点集約してるじゃん
地域区分局がどんどんなくなってる >>847
まぁ適時に届かなきゃ困る郵便なんてないからええよ
ただこれ以上価格上げるなよ >>12
民営化前後と今じゃ物数が全然違うから大丈夫だろ
俺がゆうめいとやってた時代は手紙があふれてたけど
今やジジババすらLINE使う時代
郵便配達ってほぼほぼチラシ配り業だぞ
けいはいすりゃ余裕すぎ 止めたら止めたで月曜日の物量が集中し過ぎて配達員死ぬだろ
ハガキとか封書のいわゆる「普通郵便」が土曜日に配達しなくなるだけ。
配達記録・特定記録・速達・書留・レターパック・クリックポスト・ゆうパック・ゆうパケット等の「追跡可能」な郵便物は
これまで同様配達は継続する
でもマスコミってセンセーショナルに報道して注目を集めたいから
そこのところはボカして「土曜日の配達を廃止」を強調して報道するよねw
>>854
ベネッセとかカタログ系、メルカリ、Amazonを配達停止してくれれば配れるな
ガサモノいらん >>836
メガ物流局が全国各地で稼働してから集約化が進んで単マネ局でも深夜勤廃止が進んでいる
それどころか地域区分局ですら区分機が撤去され始めてる 今はそんな物量もないやろ
昔は年賀状で床が抜ける局とかあったんやがなぁ
民営化のメリットあった?
料金上がるしサービス悪くなるし何で民営化なんてしたの?
>>759
電気ガスがインフラじゃないなら一体インフラとは何なのかる >>850
配達しない日が増えて、かつ値段も上げるよw >>862
米国が保険分野の規制緩和をずっと要求してたから
つまり米国の保険会社がボロ儲けする為に郵政民営化に踏み切った
小泉竹中は相応の力を貰ったんだろう
損をしたのは財産である全国津々浦々の郵便局を失った国民 手紙ハガキは料金が安すぎるから宣伝チラシを郵便で送ってくるんだよ
全国各地の公園や学校は郵便貯金や簡易保険の積立金によって建設されたところが多い
未だに敷地の隅にその旨を示した看板が立ってる
そういう地域密着のお役所を潰して公共サービスの悪化と料金の大幅値上げを推し進めたのが小泉・竹中
メルカリで届くの遅いです評価マイナスが大量に増えるんですね
胸熱
月曜日は配達補助として1人か2人増やすからむしろ楽になるかも
日曜日に出した郵便は計画配達で火曜日配達になるだろうな
>>870
こっちは補助どころか常に−2人ぐらいの体制で無理ゲー
人が入らん+入るのケンモメンみたいなのだから使い物にならない >>630
土曜配達分はほぼ無いに等しいってどういう意味?
金曜に差し出す郵便結構あるから休み明けほどではないけど郵便多い曜日だぞ >>692
大半の企業が困るだろ
経済になるたけ打撃与えない工夫だ 結局現場知らないのがアホみたいな考えで出した案が通るんだよ
カスみたいな専門役の首8割叩き切ってはこポス増産してPUDO並に置けや
あと今のゴミみたいな形状も作り直せボケナス
ベネッセは死ね最低10回は死ね潰れろ
>>878
ベネッセクソデカくてピンポン押さないとダメなやつ? 昔は独立採算制で黒字だったよな
公務員が稼いでた稀有な分野
そんで月曜に溜まった郵便にキョドって時間超過労働やるんだろ?w
>>871
乙です
確かにケンモメンじゃ使い物にならねえ一日で辞めるだろw
配達の速さは体力より頭の良さなんだよな 期末の請求書着日厳守とか失敗して、潰れる会社ゴロゴロ出てくるちゃうんかと
何サービス低下させとんねん😤
甘えなんだよ飯食わずにサビ残して死ぬ気で配れよカス🤣🤣
>>880
それを解体して国民の財産を米国にくれてやったのさw >>99
郵便受けを階段の上に置いてる家の世帯主を懲役刑にしてくれればOK
一軒家なのに階段20段駆け上がった先にポストある家とか死ねって思う 鎖国が良いことだとは思わないが、日本は日本の良さが有ったのにな
2000年以降は欧米のサル真似ばっかでホント改悪しまくりだ
散々値上げしてこれはないんじゃないの?
やるなら配達料金下げろよ
>>892
アホか
逆の立場ならどう思う?毎日毎日階段20段も降りて郵便取りに行くとかバカバカしいだろ そろそろこちらが指定された場所に取りに行くのがデフォになりそう
税金は節約されずサービスだけが低下する
完全に小泉の弊害
民営化された一般企業だからな
ノルマで悪評高いんだからせめて完全週休二日制じゃないと
>>891
ユニバーサルサービスを受け入れるわけないだろ サービスもdocomoみたいに簡素化されて行くと思う
実際にゆうゆう窓口も早く閉まるしな
深夜まやれば、それだけ余分なコストが掛かるのよ
郵便局がどんどん使いづらくなる
民間になったのだから深夜はいらないとしても365日使えるようにしろ
>>904
民間になったからこそ、人件費の掛かる過剰なサービスを止めたんでしょ 文句があるなら二束三文でDMやらカタログ受けまくるバカ会社に言えや
ちゃんと実態にあった値上げしてれば通常の信書なんて値上げいらんわ
>>891
ヤマトはクロネコメール便は採算が取れずに撤退
クロネコDM便も法人契約のみに改悪したうえ地方都市は採算が取れないから日本郵便へ丸投げ
佐川の飛脚メール便に至っても大都市圏以外は日本郵便に配達を委託
一部地域のクロネコDM便配達業務における日本郵便株式会社への委託について
https://www.kuronekoyamato.co.jp/ytc/info/info_201006.html
飛脚ゆうメール便
https://www.sagawa-exp.co.jp/service/y-mail/
いずれとも信書便より遙かに規定の緩いメール便でこの有様
デカい口叩いたくせに儲けにならないと分かったら日本郵便に全部押しつけてしらを切るような会社が郵便事業を運営できるわけがない
他社で採算を取れないものをはい分かりましたと引き受ける郵政側も頭が逝かれてるけどな 何のために切手等の値上げしてきたんだよ
無能経営者切手立て直せ
一番業務圧迫してんの企業のDMだろ、
しかも安値で引き受けやがる
ネトウヨさんどんどん大好きな日本が衰退していくのってどんな気持ち?
郵便とJR北海道とNHKは国有化しろ。
NHKは放送内容の責任者を番組毎に公表して国民の×票が投票者の5%超えたらクビにしろ
土曜は休日出勤者を一人増やすんか?
週半ばの祝日と同じく対面関係山ほどあるだろ
それとも翌配で対応か?
>>915
速達やゆうパックなどを除く普通郵便って書いてあるじゃん
そんなのも読めないのかよ >>916
何をどう受け取ってのそのレスなのか意味不明だが
土曜の対面はどう対処するのかって話
日曜と同じ人員だと多分回らない
それで月曜まで翌配まわしされたら悲惨 土日は完全休業にして平日受け取りのみ
配達や窓口受け付け時間は平日15時まで
再配達はいかなる理由であろうと有料で置き配か宅配ボックスのみ
ここまでやっていいぞ
元々世界的に見ても日本の郵便サービスの品質は過剰すぎるくらいなんだからな
>>1
高齢者だらけで伸びしろゼロの国
あとは衰退していくのみか、、、
土曜の配達、助かってたんだけどな
日本がどんどん不便になる クレームがますます増えるなこれ
不着郵便の95%は普通郵便だし
郵便とか月水金だけでよくない?
その方が効率いいでしょ
都内だけ365日稼働とかで
お前らの大好きなアメリカだとUSPS(米国郵便公社)は共和党に多額の献金を行った熱狂的なトランプ支持者が総裁を務めている
トランプの指示通りポストや郵便区分機を大量に削減したため日常的に9日分の郵便物が配達しきれずに郵便局に残留しているみたいだ
今ニュースで大統領選挙にかかる郵便投票の話題やってるでしょ?それの背景がこれ
それに比べたら普通郵便であっても航空輸送バンバン使って最短翌日で届く日本は相当恵まれてるよ
上司にミス押し付けられるし、休憩も飯も食えないし
パワハラざんまいのノルマだらけで
ロクなもんじゃないよ
>>855
郵便物の圧倒的多数は普通郵便だから
土曜日届かないとか普通に困るんだけど
土曜日に処理してた郵便物の処理を
月曜日にまとめてしなくてはならなくなり
平日のゆとりがますます失われる くだらねえDMとか全部廃止すれば余裕もできるんだけどね
そういえばもうすぐ変なロボットが配達するんだっけか
配達休んでもいいけどゆうパックの荷物を宅配ボックスに入れろよ
ポストに入りそうなゆうパックはポストに入れろ
一々チャイム鳴らすな
要は人件費削減だろ
配達員なんて非正規が過半数なんだから
配達日を減らしたところで郵便物が減るわけでなし
金曜や月曜に配り切れなかった分が川に捨てられるだけ
そうだねえ
たぶん人手不足は方便で経費節減の狙いだと思うわ
コロナ禍で郵便も減ってるだろうし、よい機会では
>>892
最近ポストのいたずら地味に増えてる・・・
普通郵便は投函の時点で免責になるけど
空き巣と違って証拠残りにくいんで
メール便で味を占めた連中が続けてる感じ
他の掲示板も見ると
ゴミ漁り詮索の好きなジジババとカルトもここに入るみたいだ レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。