【速報】日本の派遣会社の数、世界最強だった。 欧州の平均フランスの2.5倍の数のアメリカの7.5倍もの派遣企業が存在… [461519145]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
今の時代、正社員もあっという間にクビになるし、派遣と大差ない
江戸時代から「仁義立て」といってヤクザが人材派遣で中間搾取してた
ルースベネディクトの菊と刀に書いてある
国技みたいなもん
政府公認のルール無用中間搾取奴隷商人だから
おまけに会社は専用タックスヘイブン付き
先進国なんて宇宙の外より遠い土人国家
>>86
クビにできないからそんな陰湿社畜文化が生まれてるんでしょ こんだけ無駄金の規模がでかいと途上国がよく言い訳に使う社会を回すために必要な政治腐敗みたいな論法で語られる
もう定着しきって抜け出せないよ
竹中許すまじ
向こうはすぐクビにされる代わりに再就職だって気楽だ
小渕恵三と小泉純一郎、竹中のおかげ
国民総貧乏になりました
>>149
5000円はない
3割ぐらいだろうから4000円ぐらいは払ってるだろうけどな
でもその給料得るには会社に入るのがまず面倒
十分時給3000円で得する 派遣の業種拡大が悪いねん
専門職だけやったら良かったのに
特殊技能がない派遣は全くの使い捨ての消耗品だが、それは仕方ないだろう
会社はボランティアではないからな
派遣会社なんて名前許すのがいけない
名乗っていいのは5%もないだろ
自分できちんと出来ない人が多いのも関係ありそうなんだよな・・・派遣会社がのさばるようそとしては
国民IDと連携させ、派遣会社のシステムをAi化して会長などを不要な形にするぐらいのことを新自由主義者ならやらなきゃね
基本頭悪いやつが派遣社員やってんのかな
かわいそうやわ
今の日本て
HENTAI
NAKANUKI
あと何かある?
派遣“社員”の数
じゃなくて
派遣“会社”の数
って所が日本の糞さを物語ってるね
どんだけ中抜きしてんだよ
5次下請け6次下請けは当たり前
福島原発の現場には10次下請けの作業員も珍しくない
そこまでいったら絶対途中で『中抜きするだけの企業』を数社挟んでるだろ
アホくさ
滅びろ
>>15
派遣に払う金は
人件費やなくて設備費として税が楽になるんや 解雇規制が厳しいという規制ありきの商売だからしょうがない
パソナ竹中の野郎も解雇規制が撤廃されればパソナが即死ってことは判ってるだろ
数が多いのは大手企業が自社で派遣会社作ってトンネルしてるからだろ
普通の派遣は大手派遣会社以外見かけないわ
>>183
これよく見るけどどういう利点があるの?税制上得するとかなのか? 派遣じゃなくても社内には仕事を下に流すだけの老害が多数存在する
ピンハネは日本文化
派遣のダメなところはいつ首切られるから分からんから
人生の長期計画が立てられんのよ
だから結婚も子供も自宅ローンもできない
これが少子化デフレ化につながっている
短期短期で考えるようになったらオワリ
職人や技術者が減ってやってる感だけの寄生虫ばかり元気がいい
その結果がIT後進国だろ
>>179
仕入れ等控除になるんだっけ?
非正規はモノ扱い バカ底辺「正社員が減ればオレにもチャンスが!!」
竹中「無能なあなたみたいな人が そんなわけ無いでしょうw」
小泉「身の程を知りなさい!」
IT業界って一応理系のはずなのに
スキルと給料が反比例してるって本当?
奴隷国家だし
派遣正社員って正直アホみたいな言い回しだよなwww
奴隷正社員みたいなもんだろ
多くの派遣会社のように中抜きだけして何も生み出さない存在が癌なんだわ
オリンピックの作業もパソナや麻生ヒューマ二センターが受注してたからな
この時点で実務作業する人は中抜きされるのが確定
何も仕事してない竹中や麻生に金が入る
こんな社会だから、一般庶民は労働意欲をなくした、それは「当たり前」だよね
誠実な国民なら尚更、鋭敏に不正を感じ取ってしまうわけだし
憲法の勤労の義務でいう労働が尊いなら厳格で公正な管理がされるべきなのに、まったくされてない
中抜き奴隷商人は憲法違反で縛り首にし、厳格さを示して、労働の大切さと健全さを国民にみせるべき
若者の労働意欲を増やすにはこれくらいは、上の人間がやらなきゃだめ
派遣社員ってコロナの休業のときたくさん切られたみたいだけど
みんな今何してるの?
>>195
これなんだよな
なんの技術もなくただ時間が過ぎていくだけ
そんな会社がめちゃくちゃあるってそりゃ世界からどんどん取り残されるわってなるわな 生産性のない中抜きや役人に金が集中
あほらしくて物作ったり新しい便利なサービス考えるのが嫌になるわな
>>191
一流どころは別として入口は文理関係なく取るし、ある程度の年齢になるとモノ作るよりも人動かすのが仕事になるので全く別物のスキルになる。
技術的な面は若い奴の方が詳しいし打ち合わせやら人間関係が大事になるのは他の仕事と変わらんのだろな。 派遣会社って莫大な利益をどこに還元してるの?
設備投資も要らないだろ
求人サイトで正社員の仕事を探す→良さそうな仕事を見つける→詳しく読んでみる→派遣企業の案件だった
求人サイトで派遣企業の案件貼り付けで正社員募集するのやめろや
あと人材紹介企業も同様
派遣社員のおかげで俺たちは生かされている
派遣社員ありがとう
同一賃金同一労働になって
実質、派遣の意味がなくなってるんじゃないの?
>>185
単純に人件費削減だよ
派遣子会社がピンハネした利益は親会社に還元されるから
「2級社員」みたいなクソ制度 うちは契約社員から派遣にしたらしいけど払う金額はほぼほぼ変わんないっていってた
でも派遣の人がもらってる金額は契約より遥かに少ないんだろうな
契約社員くらいなら暮らせるレベルあるけど、派遣ならほぼバイトみたいなもんだから主婦のパートレベル。
人材の質はめちゃくちゃ下がったよ。
奴隷商人って歴史で習ったが、
今時しかも自称先進国が自国民を奴隷にして売買するとはタマゲタわ。
いやぁ〜酷いね〜 竹中とパソナが中抜きして日本を総貧乏化したわけだ😭
派遣会社は潰せ
派遣会社の経営者は日本のために死ね
格差と少子化を加速させてる要因の一つだろ
>>195
現実見ろよ
派遣会社が無かったら最低賃金で住居も借りれず今よりゴミみたいな生活してる奴がゴロゴロ出るぞ
ある意味セーフティネットの一部になってる >>206
派遣会社って紹介して派遣して紹介料として中抜きするだけだから
ボロ儲けだよね ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアップwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
昔は普通の労働者を指す時サラリーマンとアルバイトの2種類しか使ったことねーわ
>>5
正社員切れないから派遣を噛ますとこで簡単に派遣切りできるってこと? こんな状況で人口減るし経済は右肩下がりは当然。
大不景気で一時的に非正規増やし企業助ける代わりに、非正規を利用した企業はそのまま正社員にするべきだった。
>>156
「三枚」っていう賭博遊びでカードの合計値が20になると0点ってルールから来てるらしい 今年4月から同一労働同一賃金で派遣の時給めちゃくちゃ上がってるぞ
おまえらも正社員に拘るより派遣なるといいぞ有給とかも普通に使えるし
>>156
めくりカルタが元ネタ
3枚引いて10の倍数だと無得点になって負ける
転じて意味のない、役に立たないことを893と表現した(昔は) >>227
3年縛りと数が多過ぎるのが問題なんだよ
大手以外は全部潰して人材の横移動をしやすいようにすれば派遣切りで路頭に迷う事もなくなる 偽装請負とかほぼそんな感じのも入れたらもっとやばいだろ
派遣社員の数によるな
人数に比べて会社が多いなら統廃合した方が効率よさそう
派遣を禁止するか、派遣容認なら公務員にすべきと思う。公務員なら
ピンハネされたしても国庫に入る。まさに国のため
公務員なら、派遣先が無い時は高卒初任給くらいを保証して、公務で
忙しいところに手伝いに回せばいい
派遣がダメなのは不安定さによる将来不安。薄給でも公務員として
食っていける最低保証があれば問題ないと思う
派遣会社なんて潰してそれこそ行政が間にはいればいいだけなんだよな
ハローワークみたいなひでぇ運用しかできてないのが問題だが
労働者の転売屋だね
派遣社員が転売屋批判をすることほど滑稽なもんもない
>>227
派遣なんて意味わからんのより契約社員のほうがまだ良かった
正社員登用の道も結構開けてたしやる気ある人も結構いた
派遣会社は変な人材無理やりねじ込んでくるし毎回来る人来る人微妙
ミスマッチやばい 滅びろクソ国
https://web.archive.org/web/20180120004137im_/https://www.nhk.or.jp/gendai/articles/4087/images/11.jpg >>5
これ。
キチガイブラック以外はそう簡単に首切れない。 何も生み出さない派遣会社だらけ
そら生産性も上がりませんわ
アメリカより人少ないのにアメリカより事業者が多いって訳分からんな
人事部通さず各部署が面接して採用できるのも大きい
…本来派遣先が面接しちゃいけないんだけどな
面接じゃなくて面談、打ち合わせだからセーフ理論がまかり通ってる
日本の派遣は賃金もクソだけど
技術派遣とかやってると派遣会社の営業社員が敵でしかない
技術の事何も知らない癖にやたら突っかかってくる
>>239
出来るならそれが竹中は儲かって底辺も安定する1番Win-Winな案だけどな パヨクはよく分かってないね
非正規のほとんどは女だよ
つまり、日本の女性は男性みたいに正社員になってガチで働きたくないってこと
派遣やりつつ30までに正社員の男と結婚して専業主婦しつつ落ち着いたらまた小遣い稼ぎで派遣で働く
そういう女性が多いだけ
>>1
貧困ビジネス得意なヤクザは戦時中から遣ってるビジネス 同一賃金同一労働になったけど、なんか影響あった?
全然、話題が出てないけど、じわじわ効いてくるはずだろ
近世から口入れ屋ってのがあって、まあ派遣は日本の文化だよ
悪しきね
結婚までの腰掛けで働く女性にとっては、派遣はすごくいいシステム
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています