菅首相「日本学術会議の任命問題は、法に基づいて適切に対応した結果だ」★2 [256556981]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
菅首相「法に基づき対応」 日本学術会議の任命問題で
菅義偉首相は2日夜、日本学術会議の会員候補の任命を拒否した問題について「法に基づいて適切に対応した結果だ」と述べた。首相官邸で記者団の質問に答えた。この問題で首相が発言するのは初めて。
https://www.jiji.com/sp/article?k=2020100201054&g=pol
前スレ
菅首相「日本学術会議の任命問題は法に基づき対応した」
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1601633383/ 「#日本学術会議への人事介入に抗議する」 SNSで批判殺到 ツイート15万件超
https://www.tokyo-np.co.jp/article/59195
こりゃヤバすぎ >>74
だから脅迫だろ
同様な方式のいろんな分野でみんな萎縮するはず バシッと強権で官僚を支配するつもりが、ショボい嫌がらせやろうとしたばっかりに早くも官僚の助けを求める事態に
控えめに言って無能、一言で言うならバカ
>>79
自民党が国防上の問題といったソースは?
なければ論破ねwwwwwwwwwwwwww >>80
クソガイジネトウヨよええええええ!wwwwwwwwwwwwww これやらかしてどうなるかを知りたいんだよな・・・
反対派排除は良くならないってことだけはわかるけどその先がわからない
問題はこのことに正面切って批判できる記者が0ってことだ
NHKでも昭和58年の国会答弁が流されてた
このタイミングで中曽根さんに泥を塗るスタイル
「学者の国会」日本学術会議 6人の任命求め総理宛に文書提出へ
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20201002/k10012644831000.html >>79
自民党が国防上の問題といったソースは?
なければ論破ねwwwwwwwwwwwwww >>89
言ってるよ「法に基づいてて適切に対応した」って事実ねじ曲げんなよw >>79
>>79
自民党が国防上の問題といったソースは?
なければ論破ねwwwwwwwwwwwwww
ソースまだ? 現,実を見ろよ!
若,者の87%が菅義,偉新総理を支,持やで!
世論調査 若,い世代ほど菅内閣支持
男女
ともに、
若,い世代
ほど菅内閣を支持していること
がわかった。
年齢別では
18〜29歳の支持率が87%に達した
女性の
内閣支持率は77%、
男性は72%。
菅内閣支持
率74%、発足時
歴代3位
「人柄」
を評価
htps://r.ni k ke i.com/article/DGXMZO63999770X10C20A9MM8000
>>84
内閣総理大臣が任命と書いてあるのでスガーリン以外には擦り付けようがない
完全に詰んでる 安倍ぴょんでもここまでの袋小路に自ら入ったことはないのでは・・・?
>>101
国防上の問題といったソースはないのね
ならクソガイジネトウヨの妄言で論破wwwwwwwwwwwwww >>101
国防上の問題といったソースはないのね
ならクソガイジネトウヨの妄言で論破wwwwwwwwwwwwww 脅迫して萎縮させるのが目的だから
しょっぱなにやったんだよ
>>101
国防上の問題といったソースはないのね
ならクソガイジネトウヨの妄言で論破wwwwwwwwwwwwww >>93
国防上の理由なら口外しないじゃん
否定したきゃ比定するソース出さなきゃ無理だよ? バカ左翼反日教授ども
年間500万円、3年間で1500万円のカネがもらえなくなって発狂ww
めちゃめちゃ効いてるやんww
反日政治活動ばっかりしてるくせに
税金にたかることだけは必死
> 「この決定の背景を説明できる協議文書や決裁文書は存在するのだろうか」
> 「私は学問の自由という観点からだけでなく、この決定の経緯を知りたい」
> 「もし仮に、最終盤の確認段階で止めた政治的な主体がいるのだとすれば、それは『任命』に関しての裁量権の範囲を超えた対応である。念のため、付言しておく」
↑
任命拒否に対して、行政文書の開示が必要
こりゃヤバすぎ
>>107
ネトウヨよええええええ!wwwwwwwwwwwwww パヨクが悲鳴あげてるって事はいい仕事してるって事やな
>>90
ありゃー
黒田んときの二の舞舞うのかしらん >>119
結局
国防上の問題といったソースはないのね
ならクソガイジネトウヨの妄言で論破wwwwwwwwwwwwww 中曽根の答弁を無視するってことは敬ってないってことなんだから葬式に税金なんて使うなよ
クソチョンスクリプトを誰も問題にしてないのがクソチョンモーのすごいとこだよな
>>112
最強のネトウヨって自演バレが恥と思わんのか >>119
クソガイジネトウヨ一匹が国防上の問題だと妄言してるだけか
では論破で 偽半島ガイジがついに自分が建てたスレ以外にもレスしだしたのか
ああこれは前よく見た都合の悪いスレを潰すためのお仕事ですね
>>84
最終認可は夜間法学部卒の庶民派なの変わらねーから
つーか、勝手に裁決なんてできるわけねーわwww そもそも官僚の人事権とはレベルの違う問題だからなコレ
今回の人事介入は、学術界だけに留まらないという指摘も。東京大の佐倉統教授は「これは政治信条が右翼か左翼かとか、学者かそうでないかとか関係なく、とても危険な問題だ。首相の意に沿うかどうかという基準だけで選抜されるのだから、権力者におもねる者だけが生き残るという恐怖政治への第一歩だ。右か左かではなく自由か不自由かの問題だ。」とつぶやいた。
マスコミが味方してくれるから未だに当たらないの官房長官のノリで国民を舐めきってる
さすがスガさん、日本に害悪をもたらす人間はハナから入れないってゆうのはまっとうな判断だわ
会議を妨げるって分かってるヤツを入れる?ヒトとして、日本の代表として当然の行為
ネトウヨ「任命拒否は国防上の問題なのー!」
自民党「???」
どの法?日本人って追求しないけど
ここはさすがに追求した方がいいと思う
つまりこいつは
批判を恐れてるってこと
批判を緩めるなこいつなら倒せる
>>118
国防上の理由だったら口外しないからそれがソースだな
補強するソースとして中国への軍事先端技術の流出を懸念してるニュースも何個も出てる
はい論破 NHKも割と深刻そうに言ってたし俺たちの聖帝と比べたらアンコン力落ちてるよね
>>119
ネトウヨ「任命拒否は国防上の問題なのー!」
自民党「???」 突っ走るつもりか
学者は団結して徹底抗戦してほしい
>>143
ネトウヨ「任命拒否は国防上の問題なのー!」
自民党「???」 昨晩ネトサポですら判断保留しただけとか言ってたのに
スガは連中未満だな
今後ジャップランドで「〜する」と書かれた法文は全て
「〜しないこともできる」と解釈されます
>>143
>>119
結局
国防上の問題といったソースはないのね
ならクソガイジネトウヨの妄言で論破wwwwwwwwwwwwww 検察庁法の時もそうだけど、なんかこの安倍政権とか安倍政権Ver2.1のスガ政権とか
法律解釈の変更に対するハードルが低すぎんか
解釈変更した、って言えば何でも出来るつもりというか
密室でいつの間にか解釈変更される法律って、もはや法律として機能しないって事理解してないというか
政府に取って気に入らない法律があったら、とりあえず最初に法律違反した後に
事後的に解釈変更したからって言っとけば良いや
ってこんな事やってたら、もう完全に法治主義の崩壊やんか
そもそもバカ左翼のアホ教授ども
文系やから科学者でもないやんけ
貧乏文系教授やから
もらえるはずやった年間500万円が
めちゃ大金で発狂www
>>151
そもそも
自民党側は誰もそんなこと言ってないよ
クソガイジネトウヨ一匹の妄言
つまり論じる価値がない 学術会議推薦者のうちの6人が何故に政府に任命されなかったのかが分かって来たな。
特に真の保守主義は何ぞやと考察する内容の著書のある宇野重規氏は、今の北朝鮮脳なエセ保守政権には都合が悪いんだろうな。
まあ、偽装愛国者のエセ保守は、真の保守愛国者が大嫌いだからな。
◆ ◆ ◆
学術会議推薦者6人任命せず 政府、現制度下で初
https://r.nikkei.com/article/DGXMZO64477700R01C20A0000000?s=6 >>136
学閥には入れず学術会議に参加できない人間からしたらそうでもないみたいだけど? >>123
説明しない事がいい仕事だと思うなら
今後もそう思考停止し続ければいい
俺は、反日パヨク学者を粛正しました!(ドヤ
って全世界に向けてハッキリ言ってくれたほうがスッキリしていい仕事したと思うがね >>151
ネトウヨ「任命拒否は国防上の問題なのー!」
自民党「???」
これじゃネトウヨガイジじゃんwwwwwwwwwwwwww 今必死に拒否した人たちの私生活調べてスキャンダル探してるんやろなあ
> 現役の大学教授のほかにも、作家のいとうせいこうさんやタレントのラサ−ル石井さん、俳優の古舘寛治さんらが、このハッシュタグをつけてつぶやいた。
> 国際政治学者の三浦瑠麗さんは、「業績の中身を知りもしない人間が新聞記事程度の情報をもとに、こういうつまらない口出しをやり出したとき、社会は劣化する」と批判。
> 今回の人事介入は、学術界だけに留まらないという指摘も。
> 東京大の佐倉統教授は「これは政治信条が右翼か左翼かとか、学者かそうでないかとか関係なく、とても危険な問題だ。
> 首相の意に沿うかどうかという基準だけで選抜されるのだから、権力者におもねる者だけが生き残るという恐怖政治への第一歩だ。右か左かではなく自由か不自由かの問題だ。」とつぶやいた。
> 政府が人文・社会学や自然科学など幅広い分野の研究をささえる科学研究費助成事業(科研費)の採択や分配にも今後、影響がでるのではないかと心配の声が上がった。
こりゃ学術に政治が介入していてアウトだわ
>>153
菅総理→ご指摘には当たらない
加藤官房長官→ご飯論法
これ最強だろ 菅って答弁下手なのか答弁するつもりないのか未だによくわからない
>>145
自民党「???」のソース無し
はい論破 なんでそこで法が出てくるんだ
素直にアンチはいらねえって言えばいいのに
>>174
そもそも
自民党側は誰もそんなこと言ってないよ
クソガイジネトウヨ一匹の妄言
つまり論じる価値がない >>170
>戸谷友則 (TOTANI, Tomonori)@tomonoritotani
>学術会議が「学者の国会」とか「87万人の学者の代表」という言い方はやめて欲しい。学術会議の新会員は学術会議の中だけで決めていて、会員でない大多数の学者は全く関与できないし、選挙権もない。
>
>上山信一 Ueyama@ShinichiUeyama
>学術会議も学士院も何する機関か、ガバナンスどうか、費用対効果など積極開示すべき。特に終身年金制度に正統性があるか?海外比較含めた説明が必要だろう。
>その上でなら、人事への政治家の関与には一定の節度が必要と主張できる。でないと長老学者の既得権益の維持装置といわれても仕方ない
>
>上山信一 Ueyama@ShinichiUeyama
>俗っぽくいうと学者の集団天下り受け皿とみえなくもない。学術会議から学士院会員になり終身年金いただく。その意味、価値、存在意義すべてが見直しの時期。
> この言い分だと戦後から違法行為を無視して来た事になるがどうすんの?
法解釈も閣議決定で変更してるんだろ
適切なら法解釈を変更した理由を説明しろよ
>>174
そもそもソースないだから
お前のクソガイジネトウヨ妄想
論破ね 加藤陽子が左翼とかバカにも程があるだろ
保守本流と言ってもいい実証主義の大物歴史学者だよ
俺が気に入らないからでもいいからとにかく理由をつけてくれ
>>156
>文系やから科学者でもないやんけ
これがネトウヨの知性 御本尊が言ってもない事を勝手に推し量って擁護するネトウヨを見てると
ノストラダムスの大予言みたい
>>173
下手だから避けてたって就任会見で改めて思ったわ
安倍以下だぞあいつ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています