ユニクロが「バブアー」そっくりの「ハンティングジャケット」を5,990円で発売。これ一枚持っとけばこの冬はオシャレの仲間入りだぞ [738130642]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ユニクロ「秋冬のマストバイ」4選。英国老舗ブランド風ジャケットは要注目
ユニクロが秋冬新作を大量発売しています! 今回はそこでマストバイアイテムを4つ厳選してご紹介。
ちょっと気が早いアウター類などもありますが、意外とユニクロは在庫をシビアに見ていて完売も早い。早めに抑えておくのが吉ですよ!
★憧れのバブアーをここから始めよう!
・ハンティングジャケット 5990円(+税)
バブアーです(笑)。
英国老舗バブアーのジャケットをモチーフにしたユニクロのハンティングジャケット
。しかしながら単なるコピー商品ではなくきちんと作り込んでいます。
襟のコーデュロイ切り替えや、裏地はチェック柄など定番のディティールも継承しており、雰囲気はまさにバブアー。
スナップボタンも色展開に合わせてカラーマッチ(カーキのボディにはカーキのボタン、ブラウンのボディにはブラウンのボタン)させるなど、
手の込んだ作りになってます。
他ブランドなら1万円を超えるクオリティ
また、バブアーといえばオイルドコットンですが、こちらはオイルドではなく撥水性の高い合繊を使ったもの。
ただ、ペラっとした安っぽいものでなく、重厚感のある素材になっており、とてもユニクロには見えない。これを5990円で出せるのはガチですごい。
切り替えや素材のこだわり、ディティールの細かさを見る限り、他ブランドならどう考えても1万円は切れないアイテムです。
憧れのバブアー、ほしいけど買えない……という人はまずこちらから入門してみてはどうでしょう。気に入ったら、
バブアーに挑戦してみればいいわけでね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/441659ee956895fa59d78fbb0d0f545825a1d295?page=2
ユニクロ ハンティングジャケット 5990円(+税)
https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/428990/sub/goods_428990_sub13.jpg
https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/428990/sub/goods_428990_sub19.jpg
https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/428990/item/goods_59_428990.jpg
https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/428990/sub/goods_428990_sub9.jpg
バブアー 55,000円+税
https://otokomaeken.com/wp-content/uploads/2018/02/z-MWX0318_SG91-1-e1517980309748-750x645.jpg >>216
実際にカーハートのジャケットは
アメリカでは大工が着る服だからなw >>198
三枚目みたいな着方を一昨年くらいにしてた >>179
めちゃくちゃかっこいいな
やっぱ服はどこで着るか、誰が着るか、だわ ハンティング帽被ってこれ着たらまんまヨーロッパのホームレスやん
こういう服って「(あえて)作業着風」ってストーリーがあるからファッション足りえるのであって
そういったストーリー皆無のユニクロのを着ててもダサい作業着着てるだけの人になるんじゃないの?
胸とこに嫌儲工務店とかオレンジで刺繍入れたら似合う
こんなのいかつい黒人がハンチングハット被ってるイマージしかないぞ。なんでも様になる白人様ですら似合ってないじゃん。ジャップに着こなせるわけがない
ライフスタイルに全然あっていないものの本物に異常に執着するところが
オスのオタクBeginマンの滑稽なところ
オイル抜けたビデイル持ってるけど、ユニクロと間違えられたくないからリプルーフに出そうかな
ドカジャンとか言ってるやついるがサイジングが全然違うと思うけどな
ドカタ服になんとかブランド価値つけようとしても無理〜
外人モデルが着てもイマイチってこたー
お前らが着ても人民服にしか見えねーだろ
バッグスレもそうだが、今年90点で来年30点のものより
ずっと75点ぐらいのでいい
>>226 作業着専門店のは、仕立てがしっかりしてるw こういうパクリ商品を家電でもつくれ
しょーもない付加価値連呼してるんじゃねーわ
>>198
結局下に着るのをいちいち気をつけないといけないのがめんどくさい これちょっと猫背の爺さんが着ると味が出ていいんよね
焼き芋屋の爺さんとかさ
本家よりコートっぽく着られるようにすこし細身で着丈が長めにアレンジしてある?
>>233
オレンジの刺繍を入れるとしたら黒坂だろ 本家欲しいんだけど保管が大変らしいから結局買えてない
冬に作業着の上に羽織るやつじゃん…こんなもんが流行るのかw
これってオレンジ色のマウンテンパーカー着る人が買うアウターじゃね?
クラウンがないとか意味ないじゃん
王室御用達が日本猿御用達
実物みてガッカリするやん
10メーター離れればまあ気にならないんだろうけど
自分で着るのはちょっとねぇ
おっさんブランドだろ
エディ・バウアーとかマウンテンハードウェアと同じカテゴリー
でもオダギリジョーが着ると似合うんよね
こういう作業着タイプって。クソッ
MBとかいう情報商材屋の詐欺師のいうことなんて聞かなくていいぞ
ジャップが着たところで作業着姿の従業員じゃんこんなもん
>>230
本来はイギリスの気候の野外活動用だな
霧雨の時に羽織るつかい方
先祖代々つぎはぎして使い込む
https://i.imgur.com/lXfnhVw.jpg >>5
昔着てたらアメリカのホームレスみたいって言われた事あるわ バブアーってカナグーと一緒に5年くらい前に流行ってたよな
まだ流行ってんの?
まあカッコいいけどこれが街中にいっぱい居てもな
>>179
リングになってるジッパーがポイントなんだな
ユニクロはここがダサい てかこの形のアウター昔からあるだろ?
スーツ屋でも馬服みたいなキルティングジャケットと一緒に売ってるだろ。
むしろ本物を今知ったわ
言うとくがバブアーのジャケットに塗るオイルって「ニシンの油」だからな
基本的に生臭い。
あれは元々曇りや霧が多い欧州で貴族がドット柄の犬連れてフィールドハンティングする用で
ナイロンや革製品が普及し始めて廃れていった防水服飾技術ぞ
普通に防水素材が発達している現代では
オイルド仕様はマニアが拘るものだからな
革ジャンやジーパンと同じジャンル
>>198
日本人でこういうの着てるおっさんってどこまで行ってもコスプレっぽくなるんだよな
品のある人が着てれば様になるんだろうけど >>264
MHWがおっさんブランド?コロンビアの間違いだろ >>288
最近のは臭くないオイル使ってるんじゃなかったっけ
それでも湿度ベタベタなアジアで着るのは抵抗あるけど >>1
このイケメンモデルをここまで貧乏白人みたいにしちまうのはかっこいいのかねぇ… バブアーのビデイルは格好いいと思うんだけどバラクータのG9はマジでカッコよさが分からん
ステイサムでこれだからなぁ
しかも4万以上するんだぜこれ
https://i.imgur.com/KPjxZEd.jpg 元は日本向けの服ではない
気候も使用用途も日本ではほぼ不要
買う前によく考えろよ。何着てもカッコいい白人様でもこれだぞ
>>204
全身パタゴニアおじさんでつ(´・ω・`) オイルドってベタベタしてるし、重いし良いこと無いだろ
これは間違いなくユニクロの方が扱い安いぞ
>>298
英国コスプレだよね
確かにジーンズと革靴でキメ過ぎると滑稽だな そもそもバブアーって山で着るならいいけど街中で着るもんじゃないよな油臭いし
バブアーを試着して鏡に映った自分を見て最初に思い浮かんだのがこれ
https://i.imgur.com/YIgIOM6.jpg >>308
マクレガーのドリズラーのほうがなんとか着こなせるな >>174
馬鹿だなあ
あれ一着で冬でも汗かくくらいあったかいよ
着たことないだろ? ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています