ユニクロが「バブアー」そっくりの「ハンティングジャケット」を5,990円で発売。これ一枚持っとけばこの冬はオシャレの仲間入りだぞ [738130642]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ユニクロ「秋冬のマストバイ」4選。英国老舗ブランド風ジャケットは要注目
ユニクロが秋冬新作を大量発売しています! 今回はそこでマストバイアイテムを4つ厳選してご紹介。
ちょっと気が早いアウター類などもありますが、意外とユニクロは在庫をシビアに見ていて完売も早い。早めに抑えておくのが吉ですよ!
★憧れのバブアーをここから始めよう!
・ハンティングジャケット 5990円(+税)
バブアーです(笑)。
英国老舗バブアーのジャケットをモチーフにしたユニクロのハンティングジャケット
。しかしながら単なるコピー商品ではなくきちんと作り込んでいます。
襟のコーデュロイ切り替えや、裏地はチェック柄など定番のディティールも継承しており、雰囲気はまさにバブアー。
スナップボタンも色展開に合わせてカラーマッチ(カーキのボディにはカーキのボタン、ブラウンのボディにはブラウンのボタン)させるなど、
手の込んだ作りになってます。
他ブランドなら1万円を超えるクオリティ
また、バブアーといえばオイルドコットンですが、こちらはオイルドではなく撥水性の高い合繊を使ったもの。
ただ、ペラっとした安っぽいものでなく、重厚感のある素材になっており、とてもユニクロには見えない。これを5990円で出せるのはガチですごい。
切り替えや素材のこだわり、ディティールの細かさを見る限り、他ブランドならどう考えても1万円は切れないアイテムです。
憧れのバブアー、ほしいけど買えない……という人はまずこちらから入門してみてはどうでしょう。気に入ったら、
バブアーに挑戦してみればいいわけでね。
https://news.yahoo.co.jp/articles/441659ee956895fa59d78fbb0d0f545825a1d295?page=2
ユニクロ ハンティングジャケット 5990円(+税)
https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/428990/sub/goods_428990_sub13.jpg
https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/428990/sub/goods_428990_sub19.jpg
https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/428990/item/goods_59_428990.jpg
https://image.uniqlo.com/UQ/ST3/AsianCommon/imagesgoods/428990/sub/goods_428990_sub9.jpg
バブアー 55,000円+税
https://otokomaeken.com/wp-content/uploads/2018/02/z-MWX0318_SG91-1-e1517980309748-750x645.jpg どっちもダサいけど
ユニクロのがまだ遥かにマシだな
CPOジャケットがナウいんじゃなかった? これその辺のおっさんが来たらただの変なおじさんやんけ
そっくりも糞もハンティングジャケットはだいたいみんな同じように形だよ
ライダースジャケットと一緒
ワークマンなら2900円やろな ファストファッションってパリッとし過ぎなんだよな
かといってヨレヨレになるとだらしなく見えるし
ビデイルなんてバブアーのアイコンやのに
そのデザインを平気でパクる
ユニクロのその神経が凄いわ
MBって人のセンス
まったく理解できないわ
まあ俺が悪いんだろうけど…
オイルドジャケットとか日本では存在すら許されないからな
これは買った
見てきたけど中々良いな
ユニクロバレしたらアカン奴だが
でもオイルドコットンじゃないでしょ
ハンティングジャケットなんて普遍的な物だし完全に別物よ
薄めの羽織の決定版がねえんだよ
ブルゾンにしてもこれ系にしても競馬感が半端ねえんだよ
ECWCSみたいなハイブリッドパーカーのが使いやすいな
人いない田舎出来たら悪目立ちしそうだなあ カストロコートみたいなのが欲しいと調べてバブアーを知ったんだけど
なんだろうこの違う感
バーバーのキルティングジャケットすきだけど
オイルドは日本向きじゃないわ
これ土方のオッサンが着るやつやん
今の若い奴はこれ着るのか…
>>65
この写真だけなら最後のやつはテカテカした安物にありがちな感じに見える ファストファッションのパクっていくビジネスモデルって違法性ないの?
ユニクロでジャケット買うなら何がいいんだ?
感動なんちゃらか?
これさっき出掛けた時見たけどスゲー安っぽかった気がしたよく見てないからかもしれんけど
ユニもジーユーもペラッペラなんだよな
ワークマンの方が分厚い
襟元のコーデュロイや裏地のチェックを再現してるのはいい点だけど
ハンドウォーマーポケットがないのが理解できない
ここに手突っ込んで歩くかどうかでかっこよさがまるで違うんだが、むしろここ一番重要だろ
本物のオイルドって電車の中とか車でも着るのきつそうだけどどうなん
昔からアウトドアやミリタリーのオマージュで成り上がった服屋だからな。
女物は儲けた金で道楽でやってるだけ。
何でもいいからダウンジャケットのブーム終わって欲しい
チャラいホスト系全盛時代に
旧ミニ乗ってバブアー着てトリッカーズ履いてたわ
むしろ俺だけが批判する資格あるんだわ(´・ω・`)
ブランドもんだからよく見えてるだけだしユニクロじゃ意味ない
本物で画像検索してみればわかる誰もかっこよくない
オイルドじゃない時点で意味ないだろ
馬鹿にしてんのか?
本物は油のせいで使いづらいからこっちのほうがいいね
>>97
くっさいし、下手したら他人を汚してしまう
日本では実用性皆無 ペラッペラの偽物着て、どうしたいのかわからない。しかも、若い子は買わなそうだから金が無いオッサン向け?
>>73
お前の見る目がないだけ
ユニクロは縫製弱くて生地ペラいのが丸わかり ドカジャンはドカジャンでいつか来そうな気がしてる
あれはかっこいい
ユニクロなんて靴下とインナーシャツとパンツとタイツ専用だよ
後は仕事用にジーンズくらいか
最近のユニクロの質はすごいって言うから見にいったけど、適度に服見慣れてる人間からすると中の下としか感じなかったな
>>1
これは恥ずかしくてさすがに外に着ていけないだろw
部屋が寒い貧乏人が室内着にするならまあ… 農家が着てそうな服を白人モデルに着させるとあら不思議おしゃれなジャケットに早変わり
白人モデルが着ても微妙に土方感が漂うのだから
並みの日本人がこんなのを着たらただのワークマンだろw
>>136
最近の臭いしない
オイルでベタベタはそう これにラードを塗りたくれば出来上がりや
本気にするなよ
ファッション板のユニクロスレはガチのユニファンが書き込みしてて笑えるぞ
ユニクロを世界一の企業って絶賛してるw
【Uniqlo U】ユニクロ 特別コレクションpart8【+J】
https://mevius.2ch.net/test/read.cgi/fashion/1600695545/ 14年前に7000円か8000円で買ったカーハートのやつがあるからいい
>>156
専門板やし好きにさせたらええやん
何が気に入らないのか バブアー自体一部マニアだけが着てたものを無理矢理流行らせただけなのにな
今のユニクロはサイズが昔より一つ上がってるよな
昔Sだった人はお断りじゃね?
>>140
違い分からないんならユニクロ着てればいいんじゃね君 ユニクロで今日見てきたが
ドカタと言うよりはチー牛だな
若者は適当にワッペン貼ればオリジナリティと若々しさ主張できる
>>148
そりゃ新しいのはしないけど酸化してきて臭くなるんだよなあ バブアーって季節すげー限られない?
真冬には着れないし秋しか着ないだろあのぺらっぺらの
しかもあれで5万かよ
ぼろい商売だな
バブアーw
パラブーツw
ホワイトハウスコックスw
>>165
古いの着てる奴はマジで電車乗らないで欲しいわ臭くてしょうがない
近年のは油変えてさほど臭わないらしいけど GUのマウンテンパーカとかよくノースフェイスに怒られないよな
ユニクロで冬物ならよっぽどの寒冷地でなければ
ブロックテックのパーカーでだいたい間に合うと思ってる
それ以上が必要ならユニクロ以外を使う
>>181
中国韓国のコピー商品を嗤っていたジャップこそがパクリ大国でしたよとwww https://i.imgur.com/8HvZHAU.jpg
こういう服もすげぇかっこいいけどモデルに騙されてるだけなんかな オイルドコットンって焼死しないの?
よく燃えそう。
本物はどしゃ降りでバイク乗った時上半身は全く濡れてなくてオイルドスゲーって感心したな
>>179
バーバーリトレンチと一緒でやっぱジャップには着こなせないよな
銭形くらいだわ ちなみに鬼瓦権三のドカジャンは
米軍放出品のB-15ベースだからな
元々はフライトジャケットなんやでw
ユニクロはシルエットと生地やばくない?
ウルトラストレッチなんとかとかデニムとチノとかあるけどかなりやわそうなんだが
>>177
ホワイトハウスコックスだけだろ馬鹿にしていいのは >>190
こういうの好きな奴が居るのもわかるけど、そういう奴からしたらユニクロで売られた時点で価値観から外れそう ユニクロって中国製の精巧な偽物って感じから脱却できねぇな
バブアーといかカーハートに近いだろ
アメリカのトラディショナルコートって感じ
レッドキャップとかディッキーズも似たようなの出してるじゃん
>>198
イケメンが髪をビシッと決めてるときだけ似合うな >>192
ユニクロのブロックテックの方が防水性が高くて、軽量で、通気性もあるのでは?
もっと高品質ならアウトドア系のメーカーの買う。 >>200
いやむしろ作業着なんだよw
ジャップがファッションで着てるだけ >>216
実際にカーハートのジャケットは
アメリカでは大工が着る服だからなw >>198
三枚目みたいな着方を一昨年くらいにしてた >>179
めちゃくちゃかっこいいな
やっぱ服はどこで着るか、誰が着るか、だわ ハンティング帽被ってこれ着たらまんまヨーロッパのホームレスやん
こういう服って「(あえて)作業着風」ってストーリーがあるからファッション足りえるのであって
そういったストーリー皆無のユニクロのを着ててもダサい作業着着てるだけの人になるんじゃないの?
胸とこに嫌儲工務店とかオレンジで刺繍入れたら似合う
こんなのいかつい黒人がハンチングハット被ってるイマージしかないぞ。なんでも様になる白人様ですら似合ってないじゃん。ジャップに着こなせるわけがない
ライフスタイルに全然あっていないものの本物に異常に執着するところが
オスのオタクBeginマンの滑稽なところ
オイル抜けたビデイル持ってるけど、ユニクロと間違えられたくないからリプルーフに出そうかな
ドカジャンとか言ってるやついるがサイジングが全然違うと思うけどな
ドカタ服になんとかブランド価値つけようとしても無理〜
外人モデルが着てもイマイチってこたー
お前らが着ても人民服にしか見えねーだろ
バッグスレもそうだが、今年90点で来年30点のものより
ずっと75点ぐらいのでいい
>>226 作業着専門店のは、仕立てがしっかりしてるw こういうパクリ商品を家電でもつくれ
しょーもない付加価値連呼してるんじゃねーわ
>>198
結局下に着るのをいちいち気をつけないといけないのがめんどくさい これちょっと猫背の爺さんが着ると味が出ていいんよね
焼き芋屋の爺さんとかさ
本家よりコートっぽく着られるようにすこし細身で着丈が長めにアレンジしてある?
>>233
オレンジの刺繍を入れるとしたら黒坂だろ 本家欲しいんだけど保管が大変らしいから結局買えてない
冬に作業着の上に羽織るやつじゃん…こんなもんが流行るのかw
これってオレンジ色のマウンテンパーカー着る人が買うアウターじゃね?
クラウンがないとか意味ないじゃん
王室御用達が日本猿御用達
実物みてガッカリするやん
10メーター離れればまあ気にならないんだろうけど
自分で着るのはちょっとねぇ
おっさんブランドだろ
エディ・バウアーとかマウンテンハードウェアと同じカテゴリー
でもオダギリジョーが着ると似合うんよね
こういう作業着タイプって。クソッ
MBとかいう情報商材屋の詐欺師のいうことなんて聞かなくていいぞ
ジャップが着たところで作業着姿の従業員じゃんこんなもん
>>230
本来はイギリスの気候の野外活動用だな
霧雨の時に羽織るつかい方
先祖代々つぎはぎして使い込む
https://i.imgur.com/lXfnhVw.jpg >>5
昔着てたらアメリカのホームレスみたいって言われた事あるわ バブアーってカナグーと一緒に5年くらい前に流行ってたよな
まだ流行ってんの?
まあカッコいいけどこれが街中にいっぱい居てもな
>>179
リングになってるジッパーがポイントなんだな
ユニクロはここがダサい てかこの形のアウター昔からあるだろ?
スーツ屋でも馬服みたいなキルティングジャケットと一緒に売ってるだろ。
むしろ本物を今知ったわ
言うとくがバブアーのジャケットに塗るオイルって「ニシンの油」だからな
基本的に生臭い。
あれは元々曇りや霧が多い欧州で貴族がドット柄の犬連れてフィールドハンティングする用で
ナイロンや革製品が普及し始めて廃れていった防水服飾技術ぞ
普通に防水素材が発達している現代では
オイルド仕様はマニアが拘るものだからな
革ジャンやジーパンと同じジャンル
>>198
日本人でこういうの着てるおっさんってどこまで行ってもコスプレっぽくなるんだよな
品のある人が着てれば様になるんだろうけど >>264
MHWがおっさんブランド?コロンビアの間違いだろ >>288
最近のは臭くないオイル使ってるんじゃなかったっけ
それでも湿度ベタベタなアジアで着るのは抵抗あるけど >>1
このイケメンモデルをここまで貧乏白人みたいにしちまうのはかっこいいのかねぇ… バブアーのビデイルは格好いいと思うんだけどバラクータのG9はマジでカッコよさが分からん
ステイサムでこれだからなぁ
しかも4万以上するんだぜこれ
https://i.imgur.com/KPjxZEd.jpg 元は日本向けの服ではない
気候も使用用途も日本ではほぼ不要
買う前によく考えろよ。何着てもカッコいい白人様でもこれだぞ
>>204
全身パタゴニアおじさんでつ(´・ω・`) オイルドってベタベタしてるし、重いし良いこと無いだろ
これは間違いなくユニクロの方が扱い安いぞ
>>298
英国コスプレだよね
確かにジーンズと革靴でキメ過ぎると滑稽だな そもそもバブアーって山で着るならいいけど街中で着るもんじゃないよな油臭いし
バブアーを試着して鏡に映った自分を見て最初に思い浮かんだのがこれ
https://i.imgur.com/YIgIOM6.jpg >>308
マクレガーのドリズラーのほうがなんとか着こなせるな >>174
馬鹿だなあ
あれ一着で冬でも汗かくくらいあったかいよ
着たことないだろ? >>308
G9のスリムタイプならそこそこかっこあいよ モデルの外人が着るとめっちゃ映えて自分が着ると急にダサくなるやつや!
素直にマウンパとかジージャン来た方が大事故を防げるで
マッキントッシュのゴム引きコートもそうだけど日本では手を出しちゃいけない服ってあるよな
なんか爺ちゃんみたいな服だな
乞食も着てそう俺はライダースとコートでええわ
綿にオイルとかマジ初めて聞いたわ
ゴム引きコートくらい要らないわ
>>288
今は新品の新品のビデイルとか無臭やで
経年劣化で多少臭うけど、リプルーフもやってくれる公式の業者まである >>288
ニシン漁に使われてたって話であってニシンの油とは違うんじゃないの
ワックス(蝋)とオイル(油)は違うものだぞ >>329
マッキンのゴム引きはチビには似合わないしな >>329
ゴム引きは白化が激しいからなぁ…
シルエットは凄くいいんだけどね
ウールのは重宝してる >>308
日本人のおじさんだと競艇場にいる人みたいになっちゃうから難しそう >>297
マッキントッシュのゴム引きコートもそんな感じだよな
日本の気候だと合わないから、何年かすると過水分解したりする >>308
まあ何でもコーデ次第だけど、この手のジャンパーは何も知らないおっさんが切るとガチのおっさんになってしまうからな
言われてるほど無難じゃないからケンモジサンは避けた方が良い >>308
最近のG9はかなり細くなって現代的なシルエットになってるぞ >>329
ゴム引きもオイルドコットンも化石技術であって
化石を有難がってもしょうがない
コットンそのものやウールみたいに不変的にこれからも重宝されるような代物じゃない >>198
1枚目も一緒
お前らが白人バイアスがかかってる土人猿と自白してるだけ >>97
無理だよ下手したら他人の服に油つく
椅子に座るときは脱がないとマナー違反 >>66
これ
パラフィンジャケットもっと増えてくれ >>329
正直シルエット以外でゴアテックスに勝る要素がないからなゴム引きって
シルエットだけはマジでカッコいい 真冬にインナーダウン着てビデイル着るなよ
寒々しいぞ
>>303
ジャップは白人の猿真似でもしてろやて言うメッセージだぞ >>97
最近のは油っていうよりワックス
余程暖房でガンガン煽られなきゃ、べた付きなんて皆無だぞ
3年くらいすると酸化して匂いは出るけど ゴム引きは「ゴポゴポ」っていうあの触感を楽しむものだと思ってる
チャックがYKKなのはイラつかないで済みそうでええな
逆にナイロンでこのデザインにしたらオイル無しで軽くて防水じゃん?
最近ユニクロが結構使っている、撥水透湿の張りのある生地も中々良いと思うけどね
鉄華団のジャケット欲しくなったんだがどうしよう?普段使いしてもokだよな?
実物見て決めたいんだがどこに行けばいいんだろ
アウターにオイルとか絶対嫌だわ
ベタベタしそうだし現代の日本で何のメリットも無いだろ
ヨーロッパのブランドだったらなんでもオシャレに見えると思ったら大間違いやぞ
そんなアホも大勢いるけど
>>135
インナーシャツとタイツはユニクロが頑なに出さなかったメリノウールをワークマンが出てきたからな
ヒートテックアレルギーある人は流れるかもな >>380
バブアーなんて本来おっさんが着るものだぞ
キッズが着るもんじゃない >>376
ナイロン生地単体は撥水はできるけど防水にはならない
防水するためにはPVC樹脂に浸けるとか、ポリウレタンコーティングを裏面に施すとか、ゴアテックスみたいなメンブレンを挟まないといけない >>376
あちこちのセレクトショップが別注でナイロンのバブアー売ってるぞ
むしろナイロン製の方が最近は売れてるんじゃないかと思う >>383
日本人のファッションはヨーロッパのファッションを取り入れてなんぼなのでは!? これ北朝鮮で人民に配られてるやつって言われたら信じるレベル
バブアーとか
いい年して何着たらいいかわからない
アラフォー以上のキョロキョロしたおっさんしか着てないぞ
そもそもオイルドコットンなんて都会で着るもんじゃないけどな
田舎で着るもんだわ
最近ユニクロ攻めてるよな
チャッカーブーツとか売れないのをメンズに持って来る
>>288
いつの話してんだよ…
初期と言うか出だしはその通りだが >>376
防寒性と透湿性が無くて死ぬんじゃないかな
カッパみたいな ブランドのレプリカほど着てて恥ずかしいもんないだろ
どう見てもおじさんが着てるやつやん
流行ってんの?嘘やろ
>>368
内側に中綿キルティング合わせるのは昔からのバブアー冬期スタイル
インナーダウン着ても何もおかしくはない >>404
マッキントッシュフィロソフィー「おれに任せろー!」 これとかチャッカーブーツとか
メンズじゃ無くてまんまレディースで出して
ファッション誌に載せたらバカ売れするのに。
オッサンは定番商品しか買わないだろ
>>329
英国御用達系は土や水を防ぐ100年前のオールドエンジニアを「頑固に」楽しむもんだからね
本場のあちらさん達だから似合うんだから、日本人はコーギー以外手を出してはいけないと思う >>391
日本人はフランスと相性いいね
イタリアに影響受けると途端に勘違い野郎でダサくなる >>36
お前は正しいよ
全てがダメということではないが、あいつは糞ダサい面がある >>412
?
機能性で語りだしたらバブアーなんて全否定になるだろ
お前の連レス恥ずかしいぞ 奮発して買ったバブアーがカビて猛烈に臭いんだけど
これ捨てるしかないの?
barbourの本物持ってるからいらんわ
本物と言っても蝋引きじゃなくてロクヨンクロスのやつだけどな
それはともかくこのジャケットをタイトに着る奴は何もわかってない
barbour自体がスリムフィットなんて出してる始末だけどさあ
ダボっと着るのが格好いいんだよこれは
>>424
正しい
正解はどっちも買ってはいけない、だ >>413
定番商品の改良に力入れてほしいよね
シルエット数パターン用意するとか
知らぬ間に出てたコットンライクエアリズムはなかなか良い
こういう路線でやれ そう言えば、メンズの服が何でもかんでもダボタボブームって一瞬で終わったな
おかげで俺は1年くらい服買えなかったけど、やっぱ売れなかったんかな
この冬の新作からスリムフィットに逆戻りしてる
>>329
小顔で肩幅無いと無理かな?
バブアーよりもトレンチがマジで鬼門だと思う
小柄でも赤峰幸生みたいに着こなせる人もいるが >>426
リプルーフ専門の会社あるから相談してみたら? >>308
ハゲてておじさんなのにかっこいいのはなぜなの >>426
素直に捨てた方が良いね
そこからの復活は中々難しいよ >>426
BOSっていう医療用グレードの防臭袋がおすすめ >>438
フサで若かったらさらに100倍カッコいいから >>13
ユニクロはお腹ポッコリおじさん向けのシルエット過ぎるのが本当に嫌だな >>415
日本の欧米由来ファッションは英国が基礎だな
最初に文化が入ってきたという経緯と、あと上流階層(貴族的紳士)に向いてたからね
今でもスーツスタイルの最上を求めていったら英国に行き着く >>433
明らかにダサかったからな
普段Mの奴がL飛び越してXL着るとかお笑いでしょ
ちょっとユルいくらいのシルエットは継続すると思う
スリムは日本人に合わないからね >>426
ワンチャン熱湯かければカビは死ぬんじゃね
オイルも抜けるけどもう一回塗れば良いしそれは >>433
コロナの影響で服を着てく場所もないし売れないから生地にコストかける必要ないもんな
尖ったブランドも在宅でリラックスできるウェアを提案し始めてる これは微妙だけどコーデュロイのは値段の割にかなりよかった
ビデイル人気なんだな
オレはビュフォート着てるけど
>>190
メリークリスマス!ミスタージングルス! >>445
春くらいに1280円で売ってて買いそうになった >>451
スーツなんてちゃんと筋トレしてないと似合わんぞ
ジャップはファッションを語る前に糞貧相な身体から見直すべきだわ ユニクロUって奴は何でユーチューバーが挙ってレビュー動画上げてんの?ユニクロは金でもばら撒いてんのか?
高校時代にどんなコート着てたかで年齢がわかる Pコート
おっさんが着るとハマりすぎてカジュアルに見えない
この手のは若い人がおっさん臭いのをあえて楽しむように作られたものだよ
ヤフーってやたらとユニクロの提灯記事多いよな
ユニクロでいいって背中押してもらいたい連中に人気あるのかな
>>467
無理して欧米人に身体寄せるなんてそれこそ滑稽でしょ >>329
オフホワイト あれは日本人というよりアジア人全般に合わないと思う >>35
それな
どんなに落ちぶれてもユニクロとし○むらだけは入らないと決めてるわ
し○むらはTシャツだったかバッグのプリントイラストパクり騒動あったし >>467
それはその通りだと思う
日本人にとってファッションって自分を更に良く見せようというものじゃなくて
中身(自分自身)を隠して表面だけ取り繕う隠れ蓑という側面が強いな ファッション業界ってどれだけクソな商品を流行ってるように見せかけるかの勝負だからな
>>444
ショートはアクアのヘリテージとヴィンテージを持ってるけどさらっと着たいのに雰囲気が重いんだよなぁ結局仕事にも着てかないし
ジャップ体型におすすめのトレンチは何処かないかな お前らのダサいとカッコいいは信用しちゃダメだってのが分かる
パタゴニアのイスマス・パーカ買っとけよ20年は着れるぞ
さすがにこれはないわ
バブアー訴えろよ
腐っても英国王室御用達だぞ
オイルコーティングしてなけりゃ意味ないじゃん
湿気の多いイギリスで水滴弾くのがバブアーの真骨頂だぞ
偽物は所詮偽物
>>453
だな
大きめのサイズを着るんじゃなくて
今までのサイズの服が少し大きめになる バーバリーのロングトレンチ、バブアーのオイルドジャケット、ラベンハムのキルティングコート
ここら辺着こなせてる奴見たことない
着てるやつ総じてオッサン臭くて野暮ったいか
ヒョロガリが服に切られてる感出してる
海外店舗で寅壱売ってみたら意外といけたりしないかな
ただのドカジャンだろ
べつに高くないから
あんまツッコみどこもないな
>>190
白人モデルが着てもダサいって相当だな…
これがカッコイイとか言ってるユニクロおじさんのセンスのなさどんどけよ…😮 嫌儲民のような頭のデカい男がこんな首の詰まった服を着ていいはずがない
犯罪的だぞ
バーブァーな
ゲームウェアじゃなくてゲームフェアー
スパイジャケットじゃなしにスペイジャケットだから
バブアーのハンティングジャケットをカッコいいと思えないんだよな
若くて似合ってる人を見たことないせいかもしれんけど
>>308
煽り運転して嫁がガラケーで写真撮りそう バブアーは冷たいどしゃ降りにはいいけど雪や乾燥した寒さにはだめ
>>190
パターンがおかしい
サイズダウンして着せるならはなから細身の綺麗なパターンで作れよと ユニクロでなくてもその辺のセレクトショップにもうちょっと材質マシで似たようなパクリジャケットがあるんじゃないの?
服は所詮布だからユニクロでもブランドでもどっちでもいいんよな
むしろブランドは踊らされてる感あるから逆にダサいまである
金かけるべきはアクセとか靴とか小物
お前らワークマン勧め過ぎ
でもバイクで移動するときめちゃくちゃ便利なんだよね
便利過ぎて1回普通に着たまま電車乗った事あるわ
さすがにやばかった
>>190
カーキか黒でワンサイズ大き目ならイケる 去年のハイブリッドダウンジャケット路線やメタの?
あれ結構良いよ
>>190
これ画像でみると違和感あるけど前開けて着てみると普通だよ
よくあるミリタリージャケットの一つぐらいにしか見えん >>308
俺も今年ベージュのスウィングトップ買ったわ
シャツタックインで着るとなかなかおっさんから脱するのは難しい
ベーシックだけど着こなしが難しいわ つか流行りのショート丈ワイドシルエットにすればもっと売れるだろうに全年齢層狙って微妙なもん作ったな…
アメカジとかフレンチカジュアルとかってぶっちゃけハロウィンにやってるコスプレとか仮装と一緒なんだよな
日本のオタクファッションコーデとか言ってチェックシャツシャツインバンダナジーパンしてるのと同じやで
ベルスタッフのトライアルマスター(パンサー)、バブアーのビデイルやインターナショナル
これらを真似た商品出すメーカーやブランド沢山あるけど、本家には勝てんよ。
本家のはクッセェしベタつくしで本来の用途の庭仕事と犬の散歩にしか使ってなかったけどクソ重いし嫁に文句言われるしで結局心折れて軽量ダウンに変えたわ
>>62
これだな。または鬼瓦権造。
黒っぽいのはドカジャンに見える。 こういうのとかミリタリージャケットをアレンジしたやつとかはスタイル良くないとマジで小汚いおっさんになるから地雷だわ
>>539
これ
未だに馬鹿みたいなブランド信仰かよ
それで嫌儲?餌じゃん >>190
バトルドレスか
合わせづらいんだよなこれ
黒がカッコいいんだけど 似合わない似合わないって叫んでる奴は何を着てるんだいったい
自分みたいな不細工はワークマンで充分ですって言いたいのか
>>433
オーバーサイズ着てる女の子はかわいいんだけどな こうゆうのってシンプルな中にも細かいディテールにこだわっててカッコよくなるのに、廉価版だとそれができないからすごく貧相に見える
そもそもユニクロの服は1年きたらヨレヨレなるし
レジ袋より余程資源の無駄だから買ってはいけない
>>24
ニッカボッカとセットで着用したら完璧それやで バブアー持ってるけどやっぱり管理面倒だわ
白カビ湧く。また業者にクリーニング出さないと
>>555
昔からユニクロはインナーを毎年使い捨てするブランドって位置づけだな
ウルトラライトダウンはコンビニ用として最優秀アウターだけど >>344
海外は別にオシャレじゃないよな
せいぜいイタリアぐらいか 俺のバブアーは10年もたなかった
メンテナンス出せば良かったけどあれ着て電車はキツい
難燃素材にしてくれりゃ焚き火やバーベキュー 用に使えそうではあるが
バブアーとガーメンツの買ったけど一度も着ずにクローゼットに放り込んである
ホームレスっぽさを攻めるのを流行らせようとしてるよな
客ナメてるだろ
>>321
俺も俺も
バブアー羽織って真っ先に思い浮かんだのは
鬼瓦権蔵だった
ジャップが着てはダメな奴♂ >>562
普通のおっさんだ
みっとガタイが良くないとダメだな そもそも雨用なんだよ
今だとゴアテックスとかあるけど
最近はユニクロに媚びてるファッション系YouTuber多すぎないか?
素人がやってるならまだしも業界人として恥ずかしくないのかな
パクりなんて業界人からしたら最も恥ずべき行為だろ
日経ビジネス」(10月14日号)に掲載された、ユニクロの柳井正会長がインタビューで語った、「日本は最悪の状況」「韓国の人が反日なのは分かる」との発言が物議を醸している。
「柳井会長は日本人の民度が劣化しているという話を展開し、『韓国にみんなが喧嘩腰なのも異常ですね』『日本人は本来、冷静だったのが全部ヒステリー現象に変わっている』と語っており、さらに日本社会に対して今のままでは『この国は滅びます』などと、痛烈な批判を繰り広げたんです」(社会部記者)
https://asagei.biz/excerpt/8574 元々が港湾作業員向けのジャケットなのにお高くとまりやがって
>>590
んなこと言ったらジーンズも履けないやないの >>198
1枚目と5枚目は、ほぼ同じ服装なのになんでこんな格好良さに差が出るの?白人補正?写真の構図か? 襟がドカジャンぽいけどオッサンにはコレくらいダサめでいい
買ってくるわ🤗
>>586
業界人ってなんだよw
Youtuberはアフィ単価と再生数しか興味無いぞ
そのためなら何でもやる
というかファッション業界でパクリがどうこうなんて言ってたら全滅だ
殆どはパクるところから出発するんだから >>585
いまだにダボダボは流石にレイトマジョリティやろ
おしゃれなやつはむしろ今はお兄系とかエディスリマンみたいなホストファッションっぽくなってるやろ >>477
"無理"じゃあない
貧相な身体は、ジャップが筋トレをサボってるだけ >>594
絶対一番上についてる顔だろ
イケメンじゃないと全部ダメ バブアーって何かと思えば
そんなもんに憧れたことなど一度もないぞ
10万円以下のジャケットくらいポンと買えるようになろうよ
>>562
服は着るものであって着られるものじゃねんだよて教えてやれよ、自我がどこにも見えねえ >>586
視聴者層が買えるブランドがユニクロGUだからそれに合わせてるだけだよ
ハイブラ紹介した所で買えない連中は見てくれないからな 服に憧れもへったくれも無いよな憧れってのは才能にのみ受感する
全然似てねえじゃん
ビデイルライクのジャケットとか腐る程あるがその中でも出来の悪い方だろ
>>601
お兄系なんて全くなってないぞ
どこでそうなってるんだ?
アパレル各社引き続きルーズなラインナップだぞ バブアー持ってるけどメンテめんどいから着なくなっちゃったな
これは本当にスタイルいいイケメンだけが似合うやつ
お前らがきたらドカタになる
>>198
これ工場派遣作業員の俺が着てたらどんなイメージ? >>103
去年は暖かかったから誰も来てなかったな
今年はどうかな… >>198
やっぱ白人専用じゃねえか
黄人が来たら人民服にしか見えねえ 画像見ても全然ちがう
アジア系デザインにいけよ
気候も熱帯に寄ってるんだから
WINSの紳士達は割と着てる
競馬は貴族の嗜みだからね
アメリカの田舎のおっさんとかが着る奴じゃん
ジャップが街中で来てたらクソダサそう
MBはユニクロをヨイショしながら自分の作ったブランドをぼったくり価格で販売してるのが非常に悪質
有名ブランドはカッコ悪いけど知る人ぞ知るブランドはカッコいいという貧乏人の心理を完全に掌握してる
俺らが貧しくなれば貧しくなるほどユニクロさんの商品のクオリティが上がるな
>>308
前開けて白シャツとスラックス合わせれば完成じゃん >>198
日本人が着ると途端にダメになるな
底辺にしか見えない 上着を預かってくれるような店で、実際に預けると相手がウッてなるな
重いから
>>198
二枚目が凄すぎる
フォーマル素材とカジュアル素材、ワーク素材を絶妙にミックスして仕上げている >>660
かっけー
革手袋が似合うってのは大きいな これ元ネタの方は
特殊なオイル塗ったり慎重な
手入れが必要なんだっけか
中国人がニセモノ商品を作るとウヨは狂ったように叩きまくるがこれはスルーなの?
いくら作りがよかろうがデザイン盗用に近くね?
ユニクロはコスパ最高だけど
アウターだけは他所で解体
バブアーの素材はブリティッシュミラレーン社の提供が殆どだけど、あそこは合成パラフィンを使っていて、素材もしょっちゅう変えるから
オイルでギトギトってことは今は無いよ
最近もパラフィンの素材が変わって、前のものよりもドライな感触になってる
>>667
なんでこれで似てるってなるの?
定番アイテムだと似てるのか? ユニクロのアウターはパッと見でユニクロだってわかるから絶対着ない
北朝鮮の支給品がたまたま手に入ってさ、って女に説明できそう
>>660
BEAMSの西口さん?
あの人、かっこいいよね >>650
あいつ話下手なのになんで人気あるんだろ
ダラダラと無駄に長く話して要点得ないし >>198
4枚目と5枚目ショボいおっさんやん
5枚目なんか岡くんの描く絵のキャラみたい >>677
ひとえに、ファッションのプロである俺も認めるユニクロってコンテンツがファッションに興味のないボリュームゾーンの心を掴むんだろう これからのシーズンのUNIQLOはボトムズとインナー使って
アウターは他所から買うのが正解。
ユニクロでアウター買うと、同じの着てる奴に10人くらい会いそうで嫌なんだよな。
UNIQLO U今回から取り扱い店舗増やすとか聞いたけど近所のUNIQLOは対象外だったわ
ユニクロのtシャツは10年寝かして被らなくなってから着る
>>685
俺友達と図らずもペアルックになった事あるわw >>685
実際会うよ
UNIQLO UのロンTでもめっちゃ被る >>329
数年前に定年退職したおじいちゃんがモデルできるレベルでスタイル良かったからめっちゃ似合ってたわ
20歳下の彼女がいるとか言ってた
羨ましい限りだわ 昔オールドブリティッシュバイクに憧れてた時本気で買うこと考えたな
>>660
高橋ユキヒロとかこれとか
頬痩けしつつ細身でシュッとしたスタイルの日本人いいよな こんなん着てたらスキゾイドだと思われるw
ファッションセンスがないどころか人格まで無個性のサイコパスだと思われるぞ
おっさん臭いジャケット欲しくてバブアー検討したけど、油が色々面倒くさそうでやめた
>>660
これもうアウターが何でもかっこいいやつじゃん
全然参考にならんわ 冬になると爺ちゃんが似たようなの着て土方仕事に行ってたな、懐かしい。
今じゃボケて暴れる様になったから檻付きの病院にいるけど。
>>660
肩の力入り過ぎじゃね
帽子の被り方が普通だったらよかった 爺ちゃん用かな
てかセットアップ流行ってる?か知らんけどダサい
風神雷神がこれの色違いみたいなの常に着てたな
ヤンキーとかドキドキ陽の服なのか?
専務が常に着てる上着みたい
わかる人居る?(´・ω・`)
これで英国紳士、嫌儲卿の仲間入りになれるわけだね?
>>562
子供っぽいパーカーよりキレイ目のドカジャン欲しかった
トレーナーにサンダルの秋冬ファッションでヘビロテ確定
部屋着に羽織るだけでコンビニへ行ける紳士のスタイル😸 CarHartで良いじゃん
しかしドカジャンだろ、着ないわダサい
西成とかワークマンでおまえらむけのもっとやすいの売ってるだろ
>>685
人民服なんだから他人と被ってなんの問題があるの?
発想がまずおかしい
ユニクロはむしろ被ってなんぼ オイルドコットン持ってるけど本気で日本の気候には合わないからこっちの方が良いと思うよマジで
>>727
保管中すぐカビ生えてお釈迦だからな
北海道民とかならまだしも
本州以南でバブアーとか情弱もいいとこ >>562
ボタンがチープだとシュッとならないんだよ
昔もっていたコレ系のオイルジャケットは型抜きの金属ボタンだった オイルドコットンじゃないのは逆に嬉しいな
あれの良さがマジわからん
エイジングとか言ってる奴の言う事は絶対に信じない
蝋引きって地味に重たいからな…
流行りで着るには無理がある
ユニクロのは知らん
かっこいい風の横文字にしたら日本人にはバカウケだろうけど
要はドカジャンでしょ?
>>198
ふむグリーンがいいのか
ブラウンにするとこだった >>741
これこのおっさんは買ってすらないんだよな こういう中途半端なジャケットよりモッズコートの方が好き
バブアーなんて初めて聞いたわ
物数年前に買ったモンベルのダウンで十分
両さんがこの服400円だぞ!
1000円のところをまかして400円だ!
とか言ってそう
>>707
異常に安っぽいんだよな
あれ売れてんのかな バブアーって憧れるほど高いか?
昔よくイギリスで買ってたけど
これおっさんが着ると漁師か競馬に来てるおっさんかホームレスにしかならないからな
着るなら絶対スーツと合わせろ
>>660
これはキメすぎだと思う
帽子の角度が特に鼻につく アラスカでセイウチ狩りに行く格好やん
オシャレか?
よくこんな安っぽく作れるよな
マジで素材ゴミなんだろう
今どきの若い細身のやつが着ると似合うんだろうけど
おじさん体型の衆には無理だ
>>304
お前イギリスは乾燥してると思ってるのか >>766
バブアーをスーツの上に着ることこそ上級者向けだろ
>>198のスナップみたいにはなかなかならんぞ >>776
俺はむしろ渋いおっさんか本職が着るしかないと思うな
>>660とか上手く着てるけど等身大に似合ってるかってっていうとうーんってなる バブアーじゃなくてユニクロを選ぶやつにハンティングジャケットをおしゃれに着こなすことなんてできないだろ
>>766
銀行の外回りの人っぽい、カブに乗って…… >また、バブアーといえばオイルドコットンですが、こちらはオイルドではなく撥水性の高い合繊を
はい解散
カントリー寄りのコーデが様になると思う
俺なら白シャツ、ハンチング、トリッカーズ、パンツはキレイめなやつで合わせるかな
マジでチー牛はシンプルに着ろ
バブアー買って背伸びコーデとか失笑しかかわん
ニットorシャツでボトムはウールパンツ
全部ユニクロでいいから超ジャストサイズな
金使いたく無さそうだから靴はいいのじゃなくていい
なんならこの間スレ立ってたユニクロチャッカでいい
これ白人のおじいちゃんとかじゃないと似合わないヤツだろ
>>741
こういうのみるとオジサンになったらなんでもいいよな…
悲しいわ MBって情報商材やってる奴じゃん
間に受けてはいかんよ
まぁ確かになんでバブアーがこんなに売れたのか謎だわ
山陽商会の頼みの綱のゴムひきコートは全くダメなのにw
>>741
現実は真ん中が生き延びてイケメンが自殺するんだから分からんもんよね てかそれ服がカッコイイのじゃ無くて
オッサンがカッコイイだけだろ。
柄本時生の顔を合成してみろ。
>>156
ユニクロでファッション談義してて草
恥ずかしい奴ら バブアー買うか悩んでるが、そんなにクセーのか新品?
そんで洗濯できんのがしんどい
襟袖とか臭くなるやん
トレンドでも似合うんならいいけど
これはちょっと厳しそうだから見送るかな
この手のアクが強くて来年には着れなくなってそうなアウターに5万はしんどい
トレンドに振り回されるのは若いうちだけだな
>>803
そんなに臭くないけど実物見てからにしたほうが良い >>198
やっぱ白人のドレッシーは格好いいわ
ジャップ... ええやん、来年オフハウスで500円札で吊されてるのを半額の日に買うわ
10年くらい前だとシェラのマンパで
数年前だとMA-1
アクの強いトレンドのアウターってやっぱりすぐ着れなくなるし高い金出すのは辛い
両者ともリバイバルでの復活だったけど
長いサイクルでタンスの肥やしになる
バブアーって普通にダサいよな
外人モデルが着てこのモッサリ感って
数年前半額だったんでバブアーの茶色買ってみたがあんまり着る機会がない
漁師百姓ドカタの溢れる田舎町の若者って最近の作業服推しをどういう目で見てるんだろうか
小汚いオッサンたちと一緒の格好するのがトレンドて
昔着てたなぁ
スリムタイプのはオイルそこまで気にならないけどクローゼットでカビたわ
本物のヤツってオイルコットンとか言ってるけど洗濯機に洗剤入れて洗わないの?
洗わなきゃオイル関係無しに臭くなるしカビるだろ?
洗ったらオイル抜けてヌルヌルとか無いだろうし。
おっさんがワークウェア系デザイン着ると
全部肉体労働者になるんだよね
>>832
このくらいじゃ多分ポケットから手を抜いても土方になるな (´・ω・`)ユニクロもだんだん手段選ばなくなってきたなー
この前Amazonのタイムセールで
BEAMSのアウター2,800円だったから買ったわ
元値17,000円↓2800円
>>18
これなんよ
ステンカラーコートとかもそっち系にみえるからいやなんよ >>27
ハンティングジャケットってのは見たかったことなかったけどやっぱそうだよな普通に考えて 評判悪いんだな
お前らこういうの好きだと思ってたわ
>>844
(´・ω・`)バブワーは金持ちだったら一着持ってても良いが、昔のハンティングジャケットのコスプレで、白人が着るから似合う😢😢😢前に梅宮辰夫が着てたの見たけどやっちゃ場のオッチャンだった バブアーじゃないけど
フレペのハリントンジャケットはタンスの肥やしだわ
結局伝統的なのより今風の機能性込みの服のほうが長く使える
>>844
そもそも雨具だぞ
ユニクロのは素材からして違うけど 服に月10万以上かけてたけど結局身長と筋肉がないと何着てもコロポックルでしかないことに気づいたわ
エディバウアーってこんな感じのばっかりじゃないっけ
>>677
MB以外のファッションチューバーの話はもっとダラダラしててつまらないよ
あと全然コーデもかっこ良くないにも関わらずオタクっぽい主観のみの理屈がyoutubeと親和性高い >>198
ニップが着ると同じ服もたちまちコメディのワンシーンになるのはなんで? >>859
カーハートってアメカジおっさんかhiphop好きが着てたぞ これよりGUで2000円くらいで売ってる防風防水のパーカーの方がええわ
ロシアちゃうねんから・・・
またぎちゃうねんから・・・
>>566
日本人はめっちゃオサレだと思うわ凝りまくりでしょ >>876
それは間違いない
パリが一番イメージと違った たまたま今日買ったとこだわ。
これはかなりデキがいいけど秋になると重なりまくって照れ臭い想いをするだろうなw
>>877
フランスとか税金高くて庶民は貧乏だからな >>361
FRIDAY に消火器持って軍団と殴り込みに行った後の釈明会見だな
眼光が鋭い >>866
昔立川でめっちゃ見たわ色鉛筆耳につけてた >>879
髪型と顔とスタイルが伴ってる奴が
普通の格好したらもっと格好良いんじゃ無いか? まずろくな大人が着てないよな
ひげはえたおっさんがこれ着て片手に缶コーヒー持ってるイメージ
おまえらが着ると北の国からのゴロウさんになるからな
例えば軍服なんかは兵士が戦場で着てれば
カッコいいけど一般人が街中で着たら痛々しいじゃん
その場に合った格好ってのが如何に大切か
>>741
これ同じもの?丈が違いすぎない?
小さいおっさんが着るとこんなコートみたいになるの? バブアーはやたらBeginで持て囃されてるイメージしかない
>>741
中がパーカーじゃなくてワイシャツなら似合ってるじゃん
ジジイがパーカー着ちゃいかんよ なにこのダサい服 これがありならなんでもいいじゃん
流行りとか知らんよ
この外人モデルだから許されてる感
おれらおっさんが着たらクソダサだぞ
>>660
日本人が5000円でこうなるなら買いやろ
色はグリーンにしとけよ オッサンが着たら馬券売り場前のオッサンみたいになる
全然違うじゃん
パタゴニアコピーだけみたいだな上手いのは
人民服製造企業クオリティは中々あがんないよな
プロ選手にモデルで着せてアクティブユースで動きにくいとか
もう二歩足りないって感じ
そもそもバブワーとか愛好家居るだけでおしゃれとは違うよなあ
思想としてはドカジャンだからなこれ
家出た途端おっさんにハンティングを舐めるなと怒られるぞ
ユニクロが体に合う人羨ましいわ
何回かチャレンジしてみたけどどうもしっくりこない
やっぱカッティングのせいなんかね
縫製の質はそんな悪くないのに
生地のぱっと見と質感は良さげなのに
>>918
ロイヤルワラント3つは伊達じゃないからな
そこらのミーハーブランドとはわけが違うぞ そもそも本物のバブアーが微妙だから
名前だけ有名で着てるやつほとんどいないだろ、日本で
おっさんしか居ないはずの嫌儲でファッションスレが立つ理由が全くわからん
>>179
こんな汚れそうなところに白いパンツで行くかね普通 >>308
これの赤ならジェームス・ディーンが着こなしてる >>344
すげーキチガイみたいなコーデなのにかっこいい
やっぱりスタイルか ユニクロのシルエットがーとかいうおじさんの
普段着のイメージ
https://i.imgur.com/C4TIfvX.jpg >>930
乗馬スタイルだな
そもそもビュフォートは乗馬用コートだし
ロングブーツ→長靴なのはご愛嬌w みんな刷り込まれたイメージは同じなんだなw
猟師か昔のビートたけしがやってたコント労働者コスプレを思い出してしまう
田中邦衛
北の国から
やっぱり、このレスがあったww
>>934
パンツがエナメルかなんかでヤバい
すごー蒸れそう 30代、40代のファッションリーダーっていないよな
オッサンなってこういう格好したいがなくなってザ無難になってしまってる
tシャツ
ネルシャツ
メリのセーター
ダウン
ハーパン
スリムパンツ
手持ちの服、ここまで全部ユニクロだからな
あとはクロックスにスタンスミス
マジでオシャレを諦めたオレ
>>344
おまえらこれフェス用の防水スタイルであって本人もお洒落意識してねえよ
サマになってるけど 今は皮のジャケット激減したもんなー
メンテとか面倒くさいよな、しかし味が出てくる
メンテオイル高いし金がないからコストコのワセリン塗ってたわ
>>945
元々漁師さんの外套用として雨風に耐えるために魚油を塗り込んだのが起源だから 日本人のオッサンが着ると競艇場スタイルになるけど
それこそ本当に競艇場に行くオッサンがこれ買うんだろうな、むしろちょっと底上げされていいのでは
15年ぐらい前に買ったビデイルあるわ
こういうのはタイムレスだから流行りに関係無くいつでも着れるしな
>>949
競艇に行くオッサンが服に5000円も使う訳ねーだろw
ホムセンで1000円で売ってるペラペラジャケット着てるよ もう少し着丈が長いビューフォートとかボーダーも良い
バイク乗り用のインターナショナルも定番
>>849
ファッションに身長は大前提だよな
170がギリでそれ以下は無難かガチガチにキメるしか選択肢ない ユニクロに一番パクられてるのは間違いなくパタゴニア
パタゴニアの定番品はもれなくユニクロにパクられてる
日本人ほどこういうトラディショナルでオーセンティックなモノが好きな民族は他にいない
似せてるのは色味と襟のコーデュロイだけだな
ハンドウォーマーの位置が全く違うし、馬に乗るためのサイドのスリットもあるかどうか怪しい
栓抜きにもなるというジッパーの金具は見るまでもなく無いだろう
中国人とか発展途上国人はモノの価値を分かってないから「なんだこのドカジャンwww」って笑うだろう
しかし、今のユニクロはバリエーション豊かになってるよな
一昔前、二昔前のユニクロなんて
フリース!ネルシャツ!ウルトラライトダウンジャケット!!
だったのによ
しかし、今のユニクロはバリエーション豊かになってるよな
一昔前、二昔前のユニクロなんて
フリース!ネルシャツ!ウルトラライトダウンジャケット!!
だったのによ
>>965
すでにパクられてる
レトロX ユニクロでググればいくらでも出てくる >>964
中国人のが正しいわ
情報食ってるのと変わらない パタゴニアのバギーズショーツも限りなく似てるの出してたな、
ハーフの海パンだから微妙な差異だが、やはりパクッてるし
>>967
それは5年以上前の話だな
ウルトラライトダウンはほんとダサかった >>964
クジラを食べる人が
犬を食べる人を野蛮扱いする様なんなですね(笑) >>20
年末には処分セールでそれぐらいで売ってるだろうな >>982
完全にそういう事じゃね
飼って家族として暮らしている奴と同じ種を食おうとするから忌避されるだけであり、
そうでないのなら、食って何もおかしくなかろ ファストファッションは基本パクリだししゃーない
ザラもどっかで見たようなのばっかりだし
ウルトラライトダウンだけで十分
他にアウターは一枚もいらない
昔はやったよね次はまたカバーオールが来るよそのあとジャケット
ユニクロって一時期はこれはよく普通の服買う必要ないなってくらい品質よかったように思うけど、今はほんと安っぽくなったね
ユニクロ行ったらバラクータみたいなスイングトップもあった
あとアルファみたいなMA1もあった
店でみかけたマウンテンパーカーもノースフェイスまんまで笑った
>>992
GUで買ったMA1はかなりよかった4年くらい着倒したわ >>898
俺が欲しかったワンピースがついに見つかった気がするよありがとう これ羽織るならどっかで綺麗目に合わせないとダメだな
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 14時間 18分 15秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。