産経「安倍首相延々と批判し続けた朝日新聞。反権力だけがジャーナリズムなのか」 [533895477]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
バランス欠く朝日の安倍前首相批判
朝日新聞の執拗(しつよう)な安倍晋三前首相批判は、朝日が立脚してきた戦後民主主義なるものに、安倍前首相や支持者の動向が対立すると思われたからだろうと、筆者は考えている。
安倍前首相が辞任を表明した後も、朝日は社説などで延々と批判を続けた。
路線を継承する菅義偉(すが・よしひで)内閣が発足した後も、社説で「『安倍改造内閣』といってもおかしくない陣容」(17日)と露骨に警戒した。
最初に、朝日的な戦後民主主義について筆者の理解しているところを書いておく。それは戦争への反動として起こっている。
戦争の遂行に協力した朝日は昭和20年10月24日の紙面で全重役の辞任を伝え、社説「新聞の戦争責任清算」で「過去一切への仮借なき批判と清算」が必要だとした。
その批判と清算は自他ともに向けられたものだった。このことは以前も記した。
同年11月7日の紙面では「宣言 国民と共に立たん」を掲載した。今後の方向についてこう書いている。
「日本民主主義の確立途上来るべき諸々の困難に対し、朝日新聞はあくまで国民の機関たることをこゝに宣言するものである」。
連動して同じ日の紙面に掲載された社説「新聞の新なる使命」では、「国民」に対置されているのは「支配者層」である。権力といってもよい。
続き
https://special.sankei.com/a/column/article/20200922/0001.html (; ・`д・´)「産経新聞の記者なんかころしゃ良いんだよ」
反権力だからいいってわけではないけど
権力と距離を置いておくことはジャーナリズムの必須の条件だと思うな
産経と朝日でそれぞれ最強の論客を立てて討論する番組やって欲しい
新入社員2人の下痢舐め便所紙による
密かな自己アピール
産経が朝日を敵視するのよくわかんないんだよな
読売が朝日の批判するならわかるが格が違うだろ
高卒が東大卒に喧嘩売ってる感じ
>>334
「高卒だから」東大卒に喧嘩売るんだろ
京大卒や早慶卒は東大卒に喧嘩は売らない アカヒなんて戦争煽りまくった御用ウヨ新聞なんだから末代まで反権力やってろ
権力を監視することと反権力は意味が違うね
反権力は反体制なのでは?
>>334
格が違う相手に喧嘩を売ることでまるで同格かのような錯覚を見る者に与えるんだよ >>334
普通の日本人だって
格が違うシナに対等のつもりで喧嘩打ってるやん 民主政権誕生した時に堂々と反権力宣言していたくせにw
「産経新聞が初めて下野なう」
「でも、民主党さんの思うとおりにはさせないぜ。これからが、産経新聞の真価を発揮するところ」
権力側は広報できる手段も権限も好きなだけあるんだよね
メディアがそれに加担する必然性がどこにあるのか
朝日のあり方を認めたって、「だけが」って
言ってることにならねえじゃん
むしろ
ウォッチドッグジャーナリズム
といってあるべき姿の一つを追求している。
「これ以外あるべきではないもの」ではなく
少なくともマスコミの一部以上がこれで「ないといけない」もの
>>348
安倍ちゃんは大事なことは読売に頼むから
産経は悲しい ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています