産経「安倍首相延々と批判し続けた朝日新聞。反権力だけがジャーナリズムなのか」 [533895477]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
バランス欠く朝日の安倍前首相批判
朝日新聞の執拗(しつよう)な安倍晋三前首相批判は、朝日が立脚してきた戦後民主主義なるものに、安倍前首相や支持者の動向が対立すると思われたからだろうと、筆者は考えている。
安倍前首相が辞任を表明した後も、朝日は社説などで延々と批判を続けた。
路線を継承する菅義偉(すが・よしひで)内閣が発足した後も、社説で「『安倍改造内閣』といってもおかしくない陣容」(17日)と露骨に警戒した。
最初に、朝日的な戦後民主主義について筆者の理解しているところを書いておく。それは戦争への反動として起こっている。
戦争の遂行に協力した朝日は昭和20年10月24日の紙面で全重役の辞任を伝え、社説「新聞の戦争責任清算」で「過去一切への仮借なき批判と清算」が必要だとした。
その批判と清算は自他ともに向けられたものだった。このことは以前も記した。
同年11月7日の紙面では「宣言 国民と共に立たん」を掲載した。今後の方向についてこう書いている。
「日本民主主義の確立途上来るべき諸々の困難に対し、朝日新聞はあくまで国民の機関たることをこゝに宣言するものである」。
連動して同じ日の紙面に掲載された社説「新聞の新なる使命」では、「国民」に対置されているのは「支配者層」である。権力といってもよい。
続き
https://special.sankei.com/a/column/article/20200922/0001.html 産経なんてタブロイド紙は問題外だがマスコミの権力癒着は最悪だろ
記者クラブ制度とか新聞社政治部の番付き制度とか癒着の温床だ
朝日ですら手ぬるいわ
まあ社長がジューシーと会食してるからお察しだけど
>>1
産経はアカヒという会社を批判するより小尻・植村・若宮の様に活動家個人に的を絞って批判した方が効果的だぞ
俺が主な活動家をリストアップしてやるよ
・市川速水(前編集局長)
・箱田哲也(社説)
・中野晃(社説)
・北野隆一(社会部)
・豊秀一(社会部)
・南彰(政治部)
・守真弓(国際部)
・神谷毅(ソウル支局)
・鈴木拓也(ソウル支局)
・吉野太一郎
・鮫島浩
・石橋英昭
・武田肇
・西見誠一
・塩倉裕
・金子元希
・石川智也
・伊丹和弘
・小森敦司
・佐々木亮
・後藤遼太
・宮崎陽介
・宮田裕介
・三浦英之
・宋光祐
・黄K
・成川彩
・桜井泉
・江向彩也夏
・松井望美
・高重治香
・西村綾華
・林るみ
・金本有加 アカヒいらねぇ
日本の足引っ張ってなにが目的?
あぁ、祖国の利益が目的か(笑)
迷惑だなぁー
親権力がジャーナリズムじゃないのは確か
大本営発表だよNHKとか
あんなテレビにカネを払うのは馬鹿
産経がジャーナリズム云々言ってると笑っちまうからやめろって
>>200
取るわけないだろ
新聞社の大部分は軽減税率餌に消費税増税容認したゴミだぞ 反体制、反権力ではないよね
言ってみれば反政府、反与党
本当の権力者である官僚の味方だろ
>>209
3Kはもうすぐ潰れるから
ほっておけばいい 反権力だけがジャーナリズムだろ
後は出しガラみたいなもんやぞ
中国の広報とかのほうがサンケイさんには向いてるんじゃないか?
ジャーナリストとしてやりがいのある仕事だと思う
メディア名乗るなら反権力以前に真面目に政治汚職を追及しろ
いや悪事を働いてるかどうかだろ
反権力は全て悪なのか?
>>210
軽減税率は最低だな。全部10%の方がまだマシ
インボイス制は導入されるし
仕入れは10%なのに売上は8%なんて農家やめろって言われてるようなもの というか、新聞はどこも政権批判が手ぬるく見える。
広告屋に税金で仕事発注してメディア戦略という手段を考えた奴は凄いと思った。
>>208
ネトウヨから売国放送扱いされてパヨクからは大本営発表扱いとかもうめちゃくちゃだな犬HKの扱い >>220
どの新聞社もテレビ局も社長会長や政治部長が総理大臣と頻繁に会食しているのだからお察し
今や新聞テレビ局は国民のガス抜きに使われる存在 この便所紙は朝日を目の敵にしてるけど正直格が違うよね
権力の暴走を止められないメディアの存在意義はなんぞや
>>1
産経はまず瀕タヒのヘンタイ毎日にターゲットを絞って
それを潰してから本丸のアカヒを潰しに掛かった方が良いと思うんだ
飼っている「しばき隊活動家従業員」の悪質さではアカヒよりヘンタイ毎日の方が上だしな
>>93
これは読みたい 少なくとも何でも政権擁護の提灯持ちはジャーナリズムとは言えない
ジャーナリズムは反権力と言うより権力監視と指摘が重要だ
>>231
毎日より先に産経が潰れるんだよなあ
ネトウヨは産経新聞取ってやれよ どんだけ頑張ったってあのスタンスでは読売のポジションにはなれないのに
>>240>>1
ヘンタイ毎日の自己資本比率は一般紙ブービーの6%
対して産経の自己資本比率は20%
押し紙もヘンタイ毎日は一般紙断トツの5〜7割(ソース押し紙訴訟記録)
産経は2割程度
ここ数年の部数減少率もヘンタイ毎日は年率15%
産経は5%程度
実際ヘンタイ毎日は2018年に最終赤字に転落し、同年末に不渡り寸前まで行った(ソースアカヒAERA)
その結果翌年に管理職200名の大リストラを行うことになった
どう見てもやばいのは人の出入りが激しいという末期の会社に特有の症状が色濃いヘンタイ毎日の方だなw 産経って読売ごっこしてて楽しいのかね
実態は政府機関紙ですらない同人誌なわけだけど
>>247
「スガさん? そんな事よりアサヒガー」 >>123
カルト宗教の機関誌が言っても説得力無いわな >>246
毎日新聞の話は誰もしていないし
産経新聞ってフジテレビから小遣い貰えなくなったら即終了 ここ数十年で、これほど朝日も込みでマスコミに「忖度された」内閣って他にねえだろ
ここまで甘やかされてもなお納得いかねえって、
どれほどあのアホの安倍を甘やかせば納得するんだっての
本当に安倍とその支持者って上から下までガキばっかだな、幼稚すぎる
まず朝日と同じ全国紙というステージに上がってから物言おうよ
>>254
押し紙分を差し引くと
産経 100万部
ヘンタイ毎日 60〜100万部
なんだよねw 産経のように徹頭徹尾政権に媚びるジャーナリズムなんて聞いたことがないw
はい
正確に言えば別に反権力ではなくて
情報公開のために原則として批判的な視点を持つべきなのが第四の権力たるジャーナリズムの役割で
批判に応え、あるいはジャーナリズムの誤りを正すことで権力は強化されなければいけない
1 読売新聞 7,762,303
2 朝日新聞 5,214,288
3 中日新聞 2,300,851
4 毎日新聞 2,300,248
5 日本経済新聞 2,210,304
6 産経新聞 1,342,488
2020年前期速報
中日・東京が毎日を逆転 産経も朝日も大手メディアは官房機密費から忖度費用貰って会食してたならどれも変わらんだろ偉そうにすんなっての_φ(・_・
>>259>>1
チョンモメンの祖国南チョンに絶対ムン支持のハンギョレや京郷新聞というのがあるやんw
半魚人・・もといハンギョレの記者はアカヒ・ヘンタイ毎日・共同チョン信の記者と仲が良いよなw ジャー論の初歩中の初歩で習った
権力は腐敗するって性質あるんだから批判からしか始まらないってガキでも知っとる
反権力はジャーナリズムです
産経(地方紙)は便所紙
権力を批判するのもジャーナリズムの仕事だぞ
どこぞの翼賛だけしてる新聞社も朝日の事言えないだろw
>>146
良くも悪くもポジショントークはしないって事だな
民主党政権短命の原因でもあるからなんとも言えんけど 大本営発表を垂れ流してるだけの馬鹿よりはよっぽどジャーナリズムだろ
>>264
本当ネトウヨって韓国の事詳しいんだなぁ…
ごめん、東京は抜かして中日だけで >>1
批判は十分条件ではないが必要条件だろ
産経が地方紙に落ちるのが良い例だ
菅直人首相延々と批判し続けた産経新聞。反権力だけがジャーナリズムなのか
w
体制や権力を批判的に報道して、腐敗や隠蔽を防ぐというのは重要な役割なのだが
それが行き過ぎると政権交代を扇動するようになる
これは確かに行き過ぎ、情報や疑惑を公開するにとどめなければいけない
逆に体制維持を扇動する読売産経は話にならんのだがな
朝日は大衆扇動しない(少なくとも今現在は!w)という意味でもかなりまとも
不正の追求に反権力のレッテルを貼ってるだけのアホ丸出しの論点先取
だから朝日に入れなかったんだよお前らは
産経よりはマシだけど朝日も相当安倍アシストしてたけどな
産経新聞の話になると
必ず2行改行くんが発狂しながら擁護してくる
これ豆な。
産経新聞が他の全国紙と対等なのは大阪府だけなんだよなあ
大阪府では毎日を上回り朝日に迫ってるからね
読売 92万
朝日 79万
産経 75万
毎日 58万
あとは北関東3県で日経を上回ってるくらいか
茨城県
産経 74563
日経 46612
栃木県
産経 44231
日経 31187
群馬県
産経 32031
日経 29106 逆に、マンセー、マンセー、またマンセーの産経は、
新聞と言えるのか?
自民の広報誌だと認めろよ。
別に朝日にだって
橘優
や
曽我
はいるじゃん
船橋洋一とかも 政府批判しないなら政府広報があるから不要なんだよな
マスコミの役割は政府批判のみにあると言っても過言ではない
>>258
その押し紙分なんてどこにもソースないから
お前の願望でしかないなw >>285
お前らチョンモメンの祖国南チョンメディアは南チョン政府の反日政策には諸手を挙げて賛成してるんだけど >>284
でも山口県では朝日新聞が強く産経新聞が弱いから
住民の思想ではなく販売店の力でしょう >>281
大阪で産経は新聞契約してもらうための
金品配りすぎで怒られてたから
いわゆるカサ増しのための強引な勧誘の結果だろw >>286
ヘンタイ毎日は複数の押し紙訴訟を抱えているけどその訴訟記録がソースね 岸信介
「左翼も右翼も尖鋭化したらその組織は袋小路に陥るんだよ」
「自民党も社会党も尖鋭化したやつらを利用するのは構わんが利用された瞬間に組織は崩壊する、気をつけんとね」
「左翼はとにかく左に引きずられないこと、右翼はとにかく右に引きずられないことだ」
「熱烈な応援団がいればいるほど他の人たちはそこから引いていってしまうんだ」
「尖鋭化したやつらが庶民を無視して罵り合いしてんだから庶民には滑稽にしかみえくなるからね」
「声がでかいのは左翼の連中だから得をするのは我々だがね」
「熱烈な応援団なんぞいらん、なんとなく、なんか知らんけど他よりはいいか、くらいの消極的なのをたくさん取り入れることが肝心なんだ」
「応援団がでてきたらその組織は注意せんといかんよ、社会党も自民党もだ」
>>290
ソースは残虐なんとかw
余命界隈が相変わらずだなあ 別に反権力だけがとはいわんけどマスコミがある意味を考えれば反権力寄りくらいが丁度いい
>>93
昔はしてたんだけど(読売の憲法草案とか)最近は互いに無視してる感じであまり無いな マスコミは第4の権力である
権力とは暴走しないように互いに掣肘しあう必要がある
故に、マスコミは立法・行政・司法に対して批判的でなければいけない
ってことで産経の意見は論外
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています