大学生「えっ、待って…もしかしてオンライン講義って来年度も続く感じ…?」 [715065777]
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。
いまの学部生が就職する頃には氷河期だろうし、マジでお気の毒な世代やね
ご冥福をお祈りしますw
大学と家を往復するだけだったケンモメンだったらいいが、サークル、飲み会に胸躍らせてた陽キャは辛いだろうな
この時期大学入学した世代は本当に気の毒だと思うわ煽りとかいっさい抜きで
全然楽しめないじゃん
日本の大学ってそもそもレベル低いのにFランとか因数分解とかしてんのかな
バカすぎるw
大学1年で上京してコロナ迎えた人はマジできついな
友達どうやってつくんだよ
>>8
これやで
今ですら内定取り消しが8年ぶり高水準らしいからな
オンラインがどうとか青春がどうとか
そんな次元の危機じゃないんだよもはや
という事で遊んでばっかいたリア充男女は体でも売るしかないので頑張れ 大学で番が出来ないとますます少子化に拍車がかかるな
>>20
おまえがFランのバカじゃね
税金の無駄じゃん
そんな低知能のバカにおれが払った税金が使われてるとかムカつくわ 低偏差値の大学とかただの税金の無駄だから
これを機会に潰せばいい
良かったな、便所飯で苦しむ奴が出ない平和な時代が来たな
>>18
キミは大学生が増えると死ぬ頭の病気の人なの?wwwwwwwwwww >>18
こいつスゲー久しぶりに見たな
二度とレスするなよ? 対面講義を解禁した大学も結構あるが冬に感染者数がどうなるかだな
お前ら恵まれてるじゃねえか
社会に出たらコロナ怖くても出社させられるんだから今のうちに満喫しとけよ
>>29
いやナマポとかと同じで税金の無駄だから腹立つだけだけど
なんで高校生よりバカにおれの税金使うの
おまえはFランのバカっぽいね
因みにおれは東大卒でつ >>23
大学の番なんて大概別れるし誤差レベルやろ 大学生活も変わるのかもな
青春を体験できないと人生が灰色になりそう
>>31
Fランのバカ乙
まともな社会人なら自分の税金が高校以下のFラン大学に使われてるとか腹立つよ 大学デビューして童貞捨てるやつも多いだろうにかわいそう
戦前の日本人より戦後の日本人の方が絶対頭良いよ
それが教育の効果だよ
ちょうどいいからFラン大学全部潰せよ
日本くらい程度が低いとただの税金の無駄やん
数年後
就活生「○○大学出身です!」
俺「ああ、通信制の」
高校よりバカな大学生を大学の職員の奇声虫のために保ってんだろ
Fラン大学って日本の恥やん
菅みてえなバカでも法政くらいいけるのに
それ以下の大学とか全部潰していいよ
通学時間減ってよくね?
わざわざ教授に質問するようなやつおらんやろ
ゼミとかは少単位で集まればいいんでね?
少なくとも講義場みたいなのは不必要だろ絶対寝るし
文系はすべてオンライン授業でやれると思う
ゼミもZoom使えばいいし
上クリ上クリ上野クリニック
タートルネックといえば上野クリニック
国立は置いといても私立は学内で感染爆発させたら死活問題だからなぁ
校名出して報道されるんだから怖いだろう
学生は馬鹿だから自制心無いし飲みに行っちゃうからって学校側が言ってたろ
大学生「えっ、侍って…もしかしてオンライン講義って来年度も続く感じ…?」
サムライに見えた
>>45
キミは大学生=エリートという記号化された地位が欲しいだけの無能だから
大学生が増えると発狂するんだよねwwwwwwww 人生の夏休みをお家で引きこもって過ごすのは耐え難いな
ほぼ家から出ずに昼夜逆転ニートライフみたいになってる奴一杯いるだろうな
>>52
陰キャで友達少なかったけど大学生活ほんと楽しかったぞ サークルとか部活、アルバイトできないから社会性が身に付けられないからヤバイよな
くそ無能になるぞ
四畳半神話体系じゃねぇんだかよ
大学に入る前から嫌儲にいる奴なんかにさ
バラ色のキャンパスライフが待ってるわけねンだわ
>>57
数だけ増えても何も意味なくね
Fランのバカよ
高校以下のレベルの大学が増えてもバカが遊ぶだけで
私立でも加計学園みたいに国から助成金でるから
ただの税金の無駄やで
ナマポみたいなもん
おまえはバカなFランのバカだから草生やして喜んでるけど 正直オンラインも有りでいいんじゃね?
どっちか学生に選ばせとけばわざわざ田舎から出てくる必要もなくなるし親の仕送りやソイツの奨学金とかの負担も減るし金ない層からすりゃ最高だろ
デメリットとすれば貴重な青春時代の出会いがなくなる事だなw
>>66
キャンパスライフが無くなるのはキツイな
バラ色じゃなくてもクソみたいなキャンパスライフも面白いのに どうせ大学行ったって話すやつなんかいなかった俺は
オンライン授業を喜んだだろうな
まあ一年は悲惨だろうけど二年三年とかならクソ楽だろうな
もうかなり単位取ってるだろうし既に友人関係も確立されてるし遊び放題だろ
>>68
大学が絶対的に少なかった戦前の日本人の方が圧倒的に頭悪いんだから
エリートである事を証明するブランドにする為に数を減らせば
戦前みたいにバカになるのは自明な事wwwwwwww
結局高卒と大学で何も出来なかったカスが大学潰せ派になるだけだよwwwwwwwwww 本来ならサークルバイト生活で彼女出来てた筈の奴が友達すらゼロという
FクリFクリFラン大学
タートルネックと言えばFラン大学
日本の大学生なんて馬鹿が親の金で通ってるだけのゆとりきったガキがほとんどなんだから
とっとと退学して働け
予備校にも行かずスタディサプリで受験して
ようやく手にした合格で進学したら映像配信だろ
めちゃくちゃスカッとする
オンライン講義で学位貰えるなら海外の大学でもええってことになるな
>>65
大学はアカデミックな場所であって社会ルールを経験するところではありません >>66
むさ苦しいキャンパスライフも泥臭いキャンパスライフもなんだかんだ楽しい 遊び歩こうとしてたバカどもざまあ
大学ってそういう場所じゃねえからwww
>>81
戦前とか戦後の方がまだ今より頭ええやん
その人たちが高度経済成長させた
今のFラン大学のアホとか生きてる池沼やろ
因数分解もできねえバカがいるらしい すべてオンライン授業にするなら
学費を半額にすべき
あなたが卒業するまで続きます。その後学生集めが困難になる大学が続出して、
あなたの大学は経営難に陥ります。賃金の未払いでサービスの質も悪化するでしょう。
>>85
まさに俺www
スタディサプリやってたわw
一年ではないが これも卒業旅行クラスターのせいだ
現役生はOBを叩いていい
これを機会に税金の無駄のFラン大学とか全部潰したらええやん
1年はマジできついと思う
ホームシックも重なって鬱みたいになるやつとかでてそう
オンラインじゃ人脈つくれないじゃん、通信大学と何が違うんだよ
菅も法政未満の大学は全部潰すくらい言えよ
そしたら支持するわ
講義受けたくないならやめろ
お前が辞めても誰も困らんw
どうせ大学生なんてろくに勉強なんてしないのに、オンライン授業くらいで文句言うなんておかしいだろ
大学の維持費のためにどれだけ国民の血税が使われてると思ってんだ?
学費下げないならオンラインに必要なものゆ通信費は大学側が出すべきだよね
Fラン大学バカ「大学に行きたい」
うるせえホストか風俗で働けゴミ
大学には国が倍のカネを出すべきであって
減らすなんて本末転倒
即戦力w
役に立つ学問wwwwwwwwwwwwwww
選w択wとw集w中wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
↑こんな事言ってて、日本の国力がどうなったか歴史が証明してるよねwwwwwwwwww
>>11
新歓で酒飲ませてレイポするのが楽しみだった奴とかな >>117
ほんまやでえ
Fラン大学とか高校未満の大学増やしてた結果が今の日本企業の凋落 いやほんと可哀想だ
必死に勉強して高い金払ってたどり着いたのが放送大学とは
>>19
リモート講義だから半分以上は部屋解約で実家戻ってるらしい
うちの隣の家がまさにそれ
家電揃えて引っ越してこれから新生活って時にそれで6月に帰ってきてたわ >>48
いかに勉学に取り組んで
研究室でどう工夫して研究したか 授業料三分の二は返金してやれよ、あんまりだろ
ほぼ詐欺じゃねーか
田舎者はかわいそうだろ
近所は老人ばっかりだぜ
家で勉強しても意味ないよ
>>60
普通の人はキミと違って弱いから友達が必要なんだ 大学1〜2年とか人生で一番セックスの敷居が低い時なのに可哀想だわ
>>124
ほとんど放送大学未満のFランバカやろ
因数分解もできねえチンパンジーの動物園
ただの税金の無駄 はっきり言って大学の怠慢だろ
金取ってるのに
日本ではデモすら起きない
>>40
山本太郎の奨学金はチャラ政策
Fランにはやめて欲しい。 第二氷河期来るし就職チケット引換券使えないから
オンラインで十分だろ
>>136
奨学金チャラにしろとか低学歴のバカしか言ってねえじゃん
山本太郎のバカの政策とか全部やめて欲しいわ
底辺のバカしか支持してないやろあんなもん マジな話すると来年春はオンラインで後期からオンラインと対面の併用だよ
なんだかんだで大学の同期とは今でも飲みに行くからなあ
授業以外の思い出が多いし
今まで「あ〜学校行くのマジめんどい」
とか言ってたくせに家で受けることが出来るようになった途端ツラさアピールかよ
>>139
女はレンタル方式だけど
男の場合バラ売りじゃん 勉強したいだけならオンラインでも良いんだが
大学って色々な奴と知り合い遊ぶことも楽しみの大きな要素だからな
気の毒だとは思うよ今の大学生
>>144
学生のガキの不平不満とかナマポのクズの不満みたいなもんやからな
国が聞くだけ無駄だよ 従来の通学スタイルの学校に入ったと思ったら
通信制の大学だったでござる
>>148
楽しみてえならキャバクラでもホストでもいってろカス
税金でスンナ >>148
大丈夫
遊んでるやつはずっと遊んでる
20-40の感染数見ればわかる これはさすがに草
大学入った意味ねえな特にFランどもはw
>>74>>89
確かに
この時期はまだ早いがこれから学祭準備のために
部室やサークル部屋に泊まり込みとかないのはキツいな >>154
馬鹿田大学のアホとか新宿で飲み歩いてるらしいな
バカだから 学費変わらず100万以上取られるんだろ?
あほらし
>>109
これはジジイ
今は文科省の指導で単位の実質化が義務になってかつてより学生は勉強している コロナ前に戻ることはない
週一の体育とゼミ以外はオンラインとかになるだろ
それなら授業料も10分の1くらいでいいんじゃないの?
国立理系卒だから授業料返金しろとか思わんが、私立理系だと気持ちは分かる
>>160
国立はそんなとられないやろ
私立のバカは自業自得
菅みたいなアホやろ ・学費の縮小
・仕送り費の削減
・バイト時間の削減
オンラインで達成できれば教育の負担が改善する
>>154
コロナ気にせず遊ぶという奴らだけと知り合うのが今の状況だよ
まともな感性のやつとは知り合えん >>148
やっぱ遊び目的で大学行ってるクズなんだな
マーチ以下の大学つぶしていいよ 大学クソボロ儲けだな
学生の本分は勉学だけど大学はどちらかというと卒業後の仕事仲間を探しに行く側面もあるのに
カワイソス\(^o^)/
>>165
私立のバカとか自己責任やん
菅も言ってた自助しろって >>171
菅が法政だからマーチ未満を潰していいと言うと思う >>1
は?永遠だが?
マスクしないと1000万支払う時代やぞ?
むしろ今後悪化する。対面も許されない時代になる 陰キャが強みを発揮して大逆転する世代なんだからうらやましいわ
大富豪で言う革命状態みたいなもんだろ
>>171
大半の奴にとって大学なんて遊びとコネクションと卒業資格を得るところだろう
まあマーチ以下どころか首都圏でいえば早慶上智未満の大学は全部潰して良いわ >>177
オンライン授業でかわいい女子の顔見ながら授業中にオナニーしてんやろ 大学で学ぶ事は無いからいいとして
奨学金で高い学費払って下宿バイトして生活してる子は何の為に大学入ったのかわからなくなるな
これで待ってる先が就職難とか地獄だろ
>>161
学生が努力しても
世界ランクはどんどん下がってるから
教える方のレベルが下がってるな
海外の大学いかせないとやばいでまじで >>178
これな
大学の講義の方が声も出さないし密集もゆるいのにね >>178
大学生は夜の街でウェーイするから感染リスクが高い コロナでたらいちいちいち休校消毒なんてやってたら金はかかるわカリキュラム無茶苦茶になるわで効率が悪すぎる
>>180
そんなご都合なろう的な展開にはなりません >>184
Fランバカとかなんの努力もしてなくね
アホヅラして生きてただけやろ
そのくせにパヨクメディアに洗脳されて不平不満だけは一人前 卒業までだよwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>178
行動範囲が小中高校生よりも広いだろうから >>186
文系はもう通信制大学でいいんじゃないの >>178
小中高は教師がバカすぎてオンライン化できない 大学生活ってよっぽど重度陰キャでもない限りそれなりに楽しい記憶残ってるだろ?
小中高は教師がFラン卒のバカとかいるから
大学だと流石に教授でそこまでのバカは中々いない
>>178
大学はリベラル左翼が多いから
小中高は軍国主義的左翼で大日本帝国に近い
だから小中高は再開するが大学だけ再開しない >>186
文型の馬鹿が上にたむろして日本が落ちぶれてるからね
もう今の時代理系オンリーでいったほうがいい オンライン続いたら大学の講師や、教授連中は失職するんじゃね?
職員は、自分の居場所確保する為に学費は下げないし
>>148
なんで大学生が楽しむために国民の税金使わなきゃならないのか教えてほしいものだね。
コロナ禍でも一般社会人は働いて、税金払わされてんだぞ。 >>204
オンライン講座あるからビデオでいいから教授とかは楽して儲かるやろ
おまえバカか? >>208
やめたれw
アホにロジハラするのやめたれw コロナ収まるまで休学して高卒就職してしまうのが手かもな
>>137
大学はサークルや課外活動なども通した人間形成の場であることはどこの大学でも認めているが
単純に図書館、実験設備などの利用にも制約がかかり学びの制限も大きい 薔薇色でキラキラの酒池肉林乱交キャンパスライフが台無しになってざまぁ
こういう明らかに人間の質劣化を招くようなことを
新しい生活様式みたいな糞みたいなお題目で肯定すんの絶対やめたほうがいいよ
>>216
どこもそんなもん認めてねえけど
何バカが遊ぶのを人間形成とか言ってんだこのマヌケ オンラインのほうが試験ないし
陽キャ共が課題や試験問題の共有とかやらないから、陰キャの成績あがったわ
普段どれだけ陽キャ共がズルしてたのかよくわかったわ
>>208
それ別にコロナ禍とか関係ないだろ国の税金が投入されているのは
それをなんで今の大学生が気の毒と言ったらそういうツッコミになる?
頭悪いことをアピールしなくていい >>150
逆、大学(特に文系)なんてほとんど行く価値ないから再開しなくてもいいんだろ、戦時中も大学生は戦争いかされてたろ
中学、高校は受験があるからやってるんだろうけど >>202
安倍のGoTo批判してる教授も多いしな
教授からの反対も多いなら対面授業は無理やろ >>221
バカ大学が増えた結果、お前みたいな馬鹿が量産されてしまったんだぞw
むしろ質を低下させてんのはお前みたいな馬鹿と大学なw >>161
それが社会にどう還元されてるんですか?
私の税金使ってまでやる必要あることですか? オンライン講義半年受けたけど速攻昼夜逆転してネット三昧
こんな生活を4年間も続けたらまず働く気なんかなくなるしニート増えるだろうな
ジジババ「コロナガー!最近の若者ガー!」
大学「アイツラに目をつけられたらやばい…通学は無理だ」
全授業ネット配信にしていつでも見られるようにして
テストだけ学校で受ければ良くない?
インカレサークルが存在してる時点で交流の場が〜他人との会話が〜とかいう話にはならないと思うんだけど
オンライン授業で施設費www
Zoomの契約料にでも使ってんのか?
割と真面目に
小中高とかインフル扱いになってるのに
大学は何やってんだ?
京産と天理が余程トラウマになってんのか?
たっかい学費
たっかい家賃
たっかい生活費
それでオンライン授業w
これもう自分で本買って読んでたほうがマシだろ
放送大学でいいじゃんおじさん「放送大学でいいじゃん」
>>183
まともに就職できない大学に借金していくぐらいなら高卒の方が格段にマシってことだな >>221
この世代が上にいけば会社もオンライン化できるだろ
今の教育しても現役官僚のような無能しか作れないんだから
むしろいい方向にいく可能性が高い
まあ企業に採用できる体力が残ってればの話だがな >>241
質の高い図書館、実験設備、キャンパスを利用できることが前提の設備費のはずだしな
オンラインなら割引しろってのが当然の発想 完全オンラインだと今の大学設置基準を満たさない
今は緊急事態だからということで見逃されているだけで本来は対面授業が必要なのだが
しかしオンラインと対面の曖昧なハイブリッドだと学生が悲惨だからどうしようもない状況
たとえば1コマの対面授業のためにわざわざ大学に行って、他のコマのオンライン授業をどこかで受けるなんてとんでもない迷惑だと思う
オンラインだからって休学とか退学する意味がわからんな
嫌でも単位取って4年で卒業しないと日本じゃ就活の時後悔するぞ
日本の理系が何万人集まってもドコモ口座しか作れないwwwwwwwwwwwwwwww
>>199
すまん、説明してくれ
おれは大学生ではない
10年以上前に卒業したおっさんだわ 氷河期リーマンコロナ
また新たな嫌儲ボリューム層が生まれてしまった
そんなに勉強したいならYouTube大学でもみてればいいじゃんって時代になったな、文系は。
まぁ大卒って資格が欲しいだけで真面目に勉強したい奴なんて一割もいないだろうがな、実際は。
高校、大学生はかわいそうだろ
勉強頑張ってた奴らほどこの時期は楽しいだろうにね
人生で唯一、自分と同程度の知識層ばかりになる期間じゃん
>>253
正直言って日本にこのままいてもしょうがないやろ
中国や北朝鮮になりかかってるのに
俺はリアルに移住を考え始めとるぞ 対面だと授業後にウェーイして京産とか天理みたいにクラスター発生させて世間から叩かれることに対して異様に恐れてるな
この大学の体たらく見てると
今年の入試とか
Fランなんて人集まらないんじゃね?
後、芸術系とか人来ないだろ
実習マトモに出来ないのに学費取られるんだから
今俺が学生だったらとするとホントゾッとするわ
彼らは今後どんな人生歩んでいくんだろう
ずっと追っかけてほしい
>>256
一部そういう研究の時だけはキャンパス入構が許されてるみたい 家に籠る時間が増えた分
司法試験や会計士試験の合格点は上がってそう
就職難だから資格を取ろうという動きもあるだろうし
>>260
授業の種類
講義
演習
実験
実習
実技
YouTubeで出来るのは「講義」の部分だけなんだけど
しかも最近の大学はマンモス大学でも少人数教育に力を入れているから
実際はインタラクティブな講義になっている。YouTubeで代替は不可能 >>87
いけるいける!
素人っぽいゲイビ男優は誰ウェル
ノンケ好きなゲイ多いし >>255
高校までは学生定員と教室がマッチングされて管理されているけど
大学では少人数ゼミとか研究室所属はあっても大講義などでは無法状態になるからじゃないかな?
間違ってるかもしれない >>255
うわわわわ
サークルとか飲みとかで大学のがクラスタ発生する確率高いやん
そんなこともわからないとか大学で何学んでるんだよ
やっぱ馬鹿大学って必要ないじゃんw >>267
んなことないと思うよ
とりあえず就職を4年先送りに出来るメリットは大きい
むしろ国家試験取らない趣味の延長みたいな2年制の専門のがやばいと思う 美大の入試とかどうすんの
何時間も大人数で密集して絵とか描くだろ
>>150
大学は授業のたびに大量の学生がシェイクされるから、中高のようにクラス単位で授業するのより拡散するリスクが高い >>262
大学は多様性重視の時代だから偏差値カルトは既に崩壊しているが
国立ですら推薦だらけだし コロナ禍におけるポジティブな影響の一つはオンライン授業の促進だと思う
オンラインワークも同じで、変えたがらない形態をコロナ禍によって無理やり変えさせた。
実態は放送大学と変わらないのに
学歴のために高い学費払って
金で学歴買ってるみたいなもんか
大学院は普通に営業してるから博士課程が大学の扱いになるかもな
>>224
キツく当たったのはすまんな
でも高卒は大学生が遊んでる間、働いて税金納めて養分になってんだぞ
それに比べればオンライン授業くらいで文句言うなんて 大学「キャンパス入構基本禁止な😡でも納付額は例年通りな🤪」
学生「😭😭😭🥺」
>>269
できる
地方の実家に暮らしながら東京の大学にも通える >>178
一番の理由はオンライン講義ができるから
小中高のほとんどは仕方なく再開してる >>283
教養課程はもう完全オンライン化してもいいかもしれないな
強制的に学費抑えれるし学生にとってもいいだろう 大学の同期いると他の業界分かって視界開けるよな
社畜になって自分の会社と業界しか知らないと頭悪くなるし
コロナを予想せず大学入った自己責任って自民党支持のバカウヨが言ってた
大学は義務教育じゃないとも言ってた
>>281
音大はビデオで演奏動画
美大は個室で仕上げるらしい
(郵送のトコもあるとか) >>278
やってるんじゃね?
単位渡せないだろさすがに 俺は4年間大学にちゃんと通ったけど友達なんてできなかったぞ
直行直帰の4年間だった
仕事辞めて専門学校に通うはずだったのに
授業が再開されないよー
42歳妻子持ちなのに😭
teamsの参加ボタンだけ押して聞いてない奴多そう
多分今後私立はリスク覚悟で対面再開するとこあると思う。受験生に敬遠されたくないから
>>255
授業ごとにメンバーごちゃまぜやからな
大学院は高校までと同じように固定だからかやっとるで 自分が知ってる通信制大学は学費15万くらいだったかな
大学生は今文句言ってるけど、オンライン授業やめて感染者でたら絶対文句言うよな
死者の年齢
https://newsdigest.jp/pages/coronavirus/
**0 人 00-09歳
**0 人 10-19歳
**1 人 20-29歳
**5 人 30-39歳
*10 人 40-49歳
*41 人 50-59歳
125 人 60-69歳
348 人 70-79歳
489 人 80-89歳
240 人 90歳-
20年上半期の死亡者数は69万958人。前年同期と比べ、1万6253人減った。 >>302
妻子持ち42歳でなに専門学校行って人生ワンチャンしようとしてるんだ
もう妻子の奴隷おじさんになったんだから諦めろ 大学の再開もできないのにオリンピックなんて開けるのかよ
>>314
会社なら処分される可能性あるから誰もやらん >>255
大学はほぼクラスの概念がなく
個々人が複数のコミュニティに参加するのが前提だから
一切クラスタなどコロナ感染に対応出来ない
学生1人だけでもこうなる
住む地域
講義1、講義2…
研究室
サークル活動
アルバイト
教員に至っては本業のコミュニティすら更に別にある >>289
大学は遊びに来る所じゃないってはっきり分かって良かった 大学辞めても仕事もないんだから、大人しく家で勉強しとけ
こんなチャンスはないぞ
このままオンラインのままいったら
処女爆増世代の誕生になるかもだな
ニヤケがとまらんわ
わからない所聞きにくいし相談する友達も居ないんだが・・・
>>324
コロナで失業者増えてるのに人手不足なの? 逆に地方生まれの絶望的な格差解消に繋がるかもな
経済的な理由で地方離れて一人暮らしすることができない田舎の学生がオンラインなら東京の大学どこでも通えるじゃん
早慶通信みたいなよっぽどの難易度じゃなく気軽にさあ
オンライン講義なら大学別にやる必要ないよな
5個くらいに大学絞るチャンスだな
>>324
現状で高卒募集してるのなんて介護と宅配くらいだろ
コロナで新卒なんてとれないし >>317
いや、普通にみんな飲食店行ってるじゃん
特に昼 過去問入手するツテのない状態で迎える試験とか大変そう
来年にはワクチンで収束するから4年中たった1年半くらいじゃねーか
騒ぐなよ
クソワロタ
完全に金ぼったくっているなw
施設使っていないなら返金しないと詐欺だぞw
>>329
日本でも一流大の講義がちょこちょこYouTube上がってるけど、分かるやつはその大学の平均以上の学生しかいないからFランが見ても分からんぞ
大学ってのは思った以上にセグメント化されてるわ 昔の学生なら自分の権利を勝ち取るために戦ったんだろうけど今は大人を含めてみんな骨抜きにされたからね
家賃が最大の無駄だから全部オンライン化でいいだろ
そういう問題で早慶に行けなかった優秀な地方の学生もいるかもしれないし
>>334
東大は人数の上限あるけど研究室に来て研究できるようになってるぞ >>276
農工大だから嫌儲では下のほうかもしらんが世間では上の方だよ
サークルなんてネットの時代だし一年以外は飲み会も合宿もできるだろ >>135
デモとかするような若い層が日本ではもう少数派だから >>339
小中高は通学してるし自民は通学と対面させたいんだろ
リベラルの多い大学は教授の反対があるからオンライン化してるけど 日本の大学だと勉強しに行こうってやつがほとんどいなさそうだしな
>>338
普通にコーセラで海外の授業受けた方がいいぞ
大学生なら今月末まで無料だったはず
元々ほとんどは受けるだけなら無料やったが 大学を擁護する意見が多いけど、本当に大学教員の大半の意識は世間とズレてるからね
図書館さえ今は利用制限している所が多い
大学の機能を果たしていない
>>141
消費税廃止は賛成
奨学金チャラは偏差値高い学生のみにして欲しい。 むしろ良いふるいになったな
ここで脱落しない人間は将来にわたって使える人間
採用担当者にとっては楽な世代になるな
もしかしてこの世代って高卒が大量発生するんじゃね?
>>346
学生はコロナになってもたいした事ないけど教授陣は生きるか死ぬかだもんな ちゃんと単位とれたやつだけ学校行けるシステムにすればいいってたしかにそうだなと思った
マーチ以上はともかく
日東駒専以下って存在価値あるんか
>>347
死ぬってわかっててどうして生まれてきたの? 学費も安くなるだろうし親が失業した家庭も助かるだろうな
>>281
美大に限らず全部これから問題だな
まずはセンター試験どうすんのっていう オンラインが当たり前になれば定員なんか意味なくなる
>>180
割とそれに近い状況はあるな。
今まであまり見向きされなかったインフラ系食品系IT系が上位に上がってウェーイしてた芸能系が最底辺にまで堕ちたとゆー 人生で一番自由度高い期間にオンラインとか発狂しそう
自分なら親に頼んで休学にさせてもらうわ
学食と生協(購買部・理髪店その他)はどうなってるんかね
講義の動画取ったら毎年使いまわしでいいし経費も節減出来るな
>>180
まあこれだろうな
家でシコシコ何がするのが得意なやつ向いてるやつがチートの状態 >>1
当たり前だろ
コロナ感染してまで行くものじゃないし、広げてもらったら困る
小学中学高校と大学で何が違うかと言ったらサークルやら飲み会があること
特に飲み会は濃厚接触だらけでコロナ感染を広げてしまうから危険なんですわ
未来の最先端の大学生活を先取りしてると思えばいいさ 旅行とイベントがオーケーなんだから
大学のやる気しだい
>>350
消費増税時の便乗値上げのような小賢しさを感じる
人件費、光熱費を削れるチャンスだもんな ノンサーの陰キャでもキャンパスライフは楽しかったよ
毎日の学食と図書館で本読むのが楽しみだった
今の大学生は可哀想だね
「オンライン授業でやらかしちゃった経験、もしくは目撃談教えて」
ttps://www.buzzfeed.com/jp/natashajokic1/online-classes-fails-1
ネット掲示板Redditで、こんな質問が投げられました。
このご時世、誰にでも起こりうるアクシデント…しっかり読んでおきましょう…。
1. 「オンライン授業初日、マイクをミュートするのを忘れて、飼い猫に赤ちゃん言葉で話しかけているのをクラス全員に聞かれた」
2. 「私の先生、オンライン授業から退出したつもりができていなくて、全員に元カノとの
大喧嘩を聞かせちゃってた。しかもその元カノも、うちの学校の先生」
3. 「オンラインで、論文の口頭試問があった。僕の論文のテーマは『寄生虫に対する魚の免疫反応について』。
たくさんの教授が参加するんだけど、一人遅れて入ってきた教授がいた。彼女はマイクをミュートするのを忘れていて、
『今からママ、魚の寄生虫についてお勉強するから!あんたが池におしっこするのやめないと
かかっちゃうやつだよ!』と子どもに叫んでいるのが聞こえた」
4. 「英語の授業中、ある女子生徒がマイクをミュートするのを忘れていた。先生が話している間、
その女子生徒のお母さんが『誰の授業?えっ、あのイケメンの先生?』って話しているのが丸聞こえだった」
5. 「あるオンライン授業が、15分も伸びていた時。『今後も根気強く…』って先生がまた話し始めたから、
思わず『あともう一回 "根気強く" って言ったら、テーブルひっくり返しそう』って呟いた。
マイクがミュートされていると思って…」
6. 「ある授業で、女子生徒が『クソつまらないんだけど』ってZoomのチャットに書き込んだ。
先生もチャットを閲覧できると知らずに」
7. 「ある女子生徒のお母さんが『こんな朝っぱらから、いったい誰なわけ?!』と後ろでブチギレてた。
先生が『あの…多分マイクミュートできてないよ』」
8. 「オンラインでやった数学の集中授業で、先生が問題を出した。生徒に解かせている間、
マイクをミュートにするのを忘れていた先生の一言がこちら。『ハア?数学なんて大嫌い』」
9. 「同じ授業に参加していたある男の子が、ミュートしないまま居眠りしちゃって、しかも大いびきをかいていた。
かわいそうな教授、彼を起こすことも、ミュートすることも、ましてや蹴ることもできずに、
ただただいびきをBGMに授業を進めてた…」
10. 「ある朝、私が担当しているクラスに、一人の女子生徒が遅れて参加してきた。『おはよう〇〇さん!』と私が言うと、
『名前言うんじゃねえよ、このクソ女』と返ってきた。どうやらマイクをミュートするのを
忘れていたっぽい。笑っちゃいました」
11. 「授業後、先生がカメラを切るのを忘れていた。そしたら先生の息子が突然画面に入ってきて、ずっとこっち見てた」
12. 「熱力学の授業中、課題が出されてある男子生徒が『マジかよ、多すぎんよ』と漏らした。
みんなスルーしたけど、心の中では同意してた」
13. 「授業中、ミュートするの忘れてずっと外食していた子がいだ。地中海料理をオーダーしてたけど、
多分チキンジャイロ(ギリシャ料理)を食べていたと思う」
>>366
流石に学費や会費で賄えてない所は潰れてるだろ 大学の場合、学費で収入に不安が無いから他業種と違って元に戻そうと必死になる必要がないというのがヤバい
耳障りのいいコロナ対策という「手抜き」を学生に押し付ける非常に歪んだ構図
講義終わってそのまま普段一緒に授業受けてる奴らと学食行ったり弁当買って外の広場とかテラスで食べたり
とかキャンパスライフでの何気ない日常すらないってのは味気ないだろうな
今大学生が出来ることは国から金を借りまくること
奨学金と教育ローン満額で500〜800万借りれる
その金を投資に回せ、就活失敗してもいいように
奨学金や国の教育ローンの利息は1パー以下だからないようなもんだしな
>>22
大学時代何も青春しなかった俺からすると仲間が増えて嬉しい 一般入試のこつこつ真面目学生にとっては良い時代だわ
大学なんて付属上がりのネットワーク持ってる奴が
単位取りやすい授業やら試験対策情報流して真面目ボッチ君より成績良くなってたりするからな
オンラインだと大学に入ってからの横の繋がりが広がらないので
こういうせこい情報網使う奴が例年より不利になるのは良い傾向
>>1
中国韓国のオンライン授業はどうなってるの?
やってて日本よりかなり進んでるのは知ってるけどその他のことはわからん 飲み会ガー
いや政府が居酒屋の営業OKしているじゃんw
これって勤勉な学生が残って遊び目的の馬鹿が淘汰されるってことじゃね
いいことしかないやんw
高い授業料払って受けるのがオンライン授業なんて……
淘汰されまくればええ
糞の私立なんてなんの役にも立たないだろ
>>370
未来の最先端の大学生活ってオンライン講義の事な
一応付け加えておこう 都心のキャンパスが売りの大学は受験生が減りそう
早稲田だって減るだろ
>>394
かといって地方の大学受験生が増える理由は皆無だけどな もう、普通に通わせてあげれよな。。。
年寄りのために、若い人を犠牲にしすぎだわ。
>>377
学校側のコストは対面よりオンラインのほうが掛かってる >>396
増えなくてよくねw
地方なんてそれこそ馬鹿大学ばかりだしw >>399
どうせオンライン授業なら地域の流動性は更に高まるだろ 学費安くしないならオンライン講義なんて手抜きのクソだろ
逆に全員学校の中に閉じ込めるのはどうだろうか?
これなら仮にコロナが蔓延しても学校の外に漏れることはないし
学生は大好きな勉強が出来てWIN-WINだ
これのやばいところって昼の概念がなくなった学生ニートを大量生産してるとこだろ
バイトも今の時期はできないだろうし
>>405
実際はオンライン講義のほうが手間かかる 通信大学でいいなこれは
俺が受験生ならそうするわ
とか言いながらニートになりそう
大学生のバイトがないってよく言うけど普通に工事現場とか工場とかならあるよね、プライドが許さないだけじゃん。
僅かな対面授業を混ぜて基本オンライン授業になるのはもう永続的なことなんだろうな
二度と漫画で見たようなキャンパスライフは戻らない
地方の実家にいながらにして、例えば東京の大学の講義を受けれるのなら
今よりも良い世界であることには違いない
今まで経済的理由で大学に行けなかったような人間がチャンスを得るんだから
>>413
オンライン授業なら夏休みみたいなもんじゃん >>415
40年近く前から一流の教員が講義している放送大学って大学があるんだけど知らなかったの? 講義はオンラインで十分キャンパスは無駄ってバレちゃったな
コロナによって無駄がどんどん暴かれていく
たぶん一番被害大きいのは
交友関係ほぼ作れない状態でオンライン講義に切り替わった1年生
>>37
そうか?20代で結婚するやつ半分以上大学つながりだろ >>422
コミュ力あるやつはツイッターやらLINEでコミュ取ってるんじゃね
結局オンラインだろうとコミュとれないやつが置いてかれるのは変わらないんだな >>415
これからはよくてもこれまでのひとに恩恵ないからジャップ案件 おめーのキャンパスライフねーからwwwwwwwwwwwwww
なんのスキルも見に付かない私立文系にオンライン授業で人が集まるかな?
>>405
オンラインのほうがずっと準備が大変だし人手も金もかかる
あたりまえだが大教室に詰め込むのが一番安い 地方大学は都心の有名大学のチェーン大学にすれば?
国道沿いのコピペ風景と同じだよ
自分で勉強しろというのなら
まともな教科書を指定しろ
大学行けば華やかな生活が待ってる・自分を新しく変えられるって思ってた1年生が沢山いたんだろうなあ
未だにキャンパスの位置関係も分からない子とかザラにいるんでしょう
教授陣含め大学関係者なんていかにも怠け者しかいなさそうなのに
対面に戻る努力なんてわざわざするわけがない
オンライン授業こそ地方にある小規模大学は厳しいだろ
Twitterで同じ大学の友達見つけるにしても大規模大学の方が有利だしな
学生の活動もSNSを通じて発信されるから、受験生にとっても大規模大学の方が目立つ
ちょっと調べてみたら通信制の学費8万とか卒業までに総額60万とか書いてて笑った
「奨学金という名の学生ローンを背負わされ借金を抱えて社会に出ていく可哀想」
って自ら望んででやってたことなんだな
>>434
初回だけだろ
2年目以降は同じことの繰り返しだから安く済む gotoトラベル gotoイートはあっても
gotoキャンパスは無いんやね
3年間ずっとほとんど遠隔授業で4年から研究室配属とかもありえるのか
今の時代SNSがあるじゃん
〇〇大学1年生オフ会とかやってるだろ多分
コミュ力あるやつはオンラインでもコミュとりまくるからな
大学がないからコミュ取れないは甘え
大規模大学に入ってサークル無しとか
何のために入学したのやら
一人で勉強しろってめちゃくちゃ正論だけどモチベが維持できない
>>416
職場でパソコン取り出して授業受けんの? >>19
バイト先で作ればと言いたいところだが、バイトするのもコロナでは嫌だよな。 >>445
有名大学=大規模大学ほどSNSは盛り上がる
オンライン授業で地方の大学に受験性が戻ることはあり得ず、
オンライン授業時代こそ大都市の有名大規模大学に受験性が集まる 大学ってサークルとか講義以外の要素が大事なのに講義しか受けられないとか最悪だな
>>452
正論じゃねえよ
1人じゃ無理だから大学があるのに >>447
今考えると卒研とか研究も進捗の発表もZoomがあれば充分だったな >>455
まあぶっちゃけ人の集まらねえ地方大学なんて存在意義がわからんしな
有名大学だけ残ればいいわな 中途半端に対面講義を織り交ぜるのが糞すぎる
4限オンラインの癖に5限対面とか片道1時間かかるから無理難題だろ
結局大学のパソコンで4限の講義受けることになるし意味あるのかよ
休学して自活すりゃいいのに
国立ならほぼただで私学でも高くて20万だろ
サークルとかいまどうなってんの?
体育会とかは寮で生活して部活続けてるみたいだけど
>>416
オンライン授業視聴しながらドカチンやんの? >>457
学校教育を通して一人じゃ勉強出来ない無能にさせられてきたんだから一人で勉強出来る様になるチャンスじゃん
社会に出たら重要なのは自ら学び技術を習得する能力だぞ カトリックの大学とか
仏教の大学とか
神学の大学とかもオンラインなの?
ありがたみねーな
>>397
学生が感染して亡くなってもそれ言う?
感染しない、元気を前提に話してるだろ? そもそも放送大学ってのが成り立っている時点で
オンラインでも大抵の講義は可能と数十年前から証明されている
>>463
うちの大学だとオンライン活動も原則禁止
10月からオンラインでは解禁だがリアルで合うのは多分年内禁止 都心の大学は家賃とか生活費もかかるからね
オンライン授業でサークルも無しでは人は集まらないと思うけど
>>451
学費減免無いのはエグいな。
大学はオンライン授業のインフラ構築は金がかかったろうが、かなり採算良いんじゃないかな。 ほとんどの学生は勉強しながら大学生活楽しんでるし、勉強だけしろって言われてもって感じ
>>469
今年卒業した教師は、教職実習しない奴も多いらしいけど、
いいんだろうかね。 これキャンパスもオンライン化できない?
SNSとかで〇〇大学〇〇サークルで集まったりそういうのも駄目なんかな
>>479
中高性も我慢してるのなら
理解できるけどねえ オンラインはモチベ維持が大変でアメリカでもうまくいってないらしい。
>>470
言うね。
どんな若い人だって、インフルエンザで亡くなってしまう方もいる。
今の世の中、若者に我慢をさせすぎだわ。 正直友達いないからコロナ流行前と流行語とで人と関わる回数ほぼ変わってないし
オンライン授業も楽でいいけど、学費が変わらないのは不満だわ
>>87
昔から一定数需要があるし
LGBTで市民権を得てきてるから幾らでも需要あるんやで(にっこり 他のとこはコロナなんてもう忘れた感じなのに大学だけ律儀に感染対策してるよな
教授がコロナで死んだらシャレにならないからか
>>459
実験できないんじゃ研究できねえよ
少なくとも化学系は一部除き無理 一般教養ならオンラインでもいいけど小集団とかオンラインだと緊張感ないだろ
あとは実習系の学生はどうすんだよ
芸大とか音大なんて実習料があるからバカ高い学費取ってんだろ
>>458
まあ対面講義でもクソみたいなパワーポイントだけどな
オンラインだと目の前の画面に出るが講義室だと遠いわ小さいわ読めたもんじゃなかった >>146
できるには変わらんぞ現実見ろ
それが女も男も変わらん体を売る事への抵抗感だ 大学の講義とかみんなで教科書読んでるだけだからな
ここに気付けるかどうかで人生は大きく変わる
コロナも普段スルーしてた色々なことに気付くチャンスなんだから活かしていけ
コロナがなければ彼女ができて結婚までいくやつもいたんだろうな
これから熾烈な就活戦争になっていくんやろうな
どうするんだろうな学生
親の金で遊んだりセックスしてる場合じゃなくなってきたやん
満額の授業料と設備費を払わされるんだろ
当人はともかく親はたまったもんじゃないな
てか学生側もモチベーション保つのに難しいと思うわ
>>460
本当にオンライン授業ならますます地方大学の存在意義がなくなるからな
オンラインならば大都市の大学よりも地方大学の存在意義の方がなくなる
オンラインなら地方に住んで大都市の有名大学に行った方が得じゃん 学生はマジで可哀想だから普通に学校開けてやってくれ
コロナ罹るより学生生活潰される方が100倍将来に影響するだろ
オンラインでいいならどっかの工場でも入っただろうなあたまにこいとか面倒なのなければだけど
>>166
>@国立大学は「242万5,200円」、公立大学「254万4,662円」、私立文系「322万7,071円」、 私立理系「445万5,488円」が平均的にかかる学費です。 それ以上にかかる大学もあります。
おっさん何十年前の基準で生きてるんだ? >>488
コンパ飲み会やらがあるから中高生よりリスク高い
更に対面とオンラインをごちゃまぜにしてしまうと今度は遠距離通学者が死ぬ
うちも今10月からどうするか揉めに揉めてる >>488
クラスタ起きたら大学側が責められるやん
そういうリスク回避しとるんやろ >>506
対面とオンラインのハイブリッドにするならば教員にも学生にも選択権があるようにすれば良いだけじゃん
・原則は対面授業にする
・対面授業を実施する場合→学生はオンラインでも受講できる
・対面授業を拒否する左翼教員はオンライン授業にして→学生は学校に持ち込んだPCでも受講できる
これで誰も困らねえだろ 就活もあのアホみたいな茶番劇にゾロゾロ行列作らなくて済むと考えるとむしろラッキーだろ
志望動機とか捏造してバカみたいだったしな
プログラミングを学習してエンジニアになるのがおすすめだぞ
大学なんて就職予備校だろ
卒業証書もらえれば、就職資格として使えるんだからそれでいいじゃん
通うからこそ対面だからこそやる気が出るってタイプは
オンラインだとダレて辛いかもな
>>417
双方向で会話できるというのと、他の同級生と顔を同時に見れるという違いがあるくらいか
サボリを取り締まれたりする
詳しくは知らないが、放送大学にそういうのあったっけ? 大学行ったら彼女作る!みたいな男子校出身者かわいそう
学費は返してあげてほしいけどオンラインの方が余計に経費掛かってるかもだから値上げかな
世の中全部放送大学になったら卒業できる奴2割切るで
対面もやるところが8割とかニュースでやってたけど
週何コマだよ?
ゼミだけとかだろ
大学生は「感染なんか怖くない」というイキリスタイルで飲み会とかやりそうだしな
>>367
介護などの一部の業種が人手不足なだけ
大半の業種はリストラや勤務時間短縮やってるよ 一人暮らしの金がかんなくてラッキー!な親もいると思う
今年入った従姉妹が、これで鬱になりそうだわ
一生懸命勉強して合格してこれだもんな
大学辞めたいっていってるし
大学なんて必要ないって認めてるのと同義だよなもう
不要不急なんだよ
ただ履歴書の一行埋めるためだけの機関でしかない
人生の夏休みなんて言われてるくらいだし存在価値がないんだよなマジで
もう通常に戻そう
もはやコロナは未知じゃないし
感染しても大したことない
家でクソみたいな代返前提の講義聞かされるとか最低だろw
私立文系とか芸術系とか、一番落差にショック受けそうだよなぁ。
就職もないだろうし。
>>510
学内で持ち込んだノートPCでオンライン授業受けるにしても
場所の確保どうするのかとか問題有りまくりなんすわ >>364
インフラ&食品は就活最初期に決まる超絶人気業界だぞ。 出会いたければSNSでいくらでも出会えるやろ
というかすでに出会ってるやついるやろうな
>>529
チャンスだな
機を見てヤラずは勇無き也だぞ 去年まで普通に活動してたサークルとかってどうしてんだろ
友達できなくて退学した奴結構いるらしいけど、そういうの奴は減ってそうだなw
コロナのお陰で社会に必要ないものが洗いだされるようになったな
定時の会議、飲み会、大学、日々の出勤…
こういう外的要因ないと保守主義のジャップはなかなか構造改革できないんだよな
>>544
独力で自習して単位揃えるのは至難の業
サークルで過去レポ過去問入手できないとな >>109
遊んでるやつが目立つだけでしっかり勉強してる学生がほとんどだと思うぞ >>536
・空いている大講義室に間隔をあけて電源、仕切り板、アルコール消毒置いておけば基本的に安全
・一定の効果が見込めるユニバーサルマスキング(全員マスク着用)を徹底する
・さらにクラスター発生を防ぐために所属する学部学科ごとに使用できる講義室を決める
・ルール守らなければ即通学禁止
ここまでやれば十分だろ
これで安全じゃないなら小中高は崩壊している 717 名前:(^q^)[] 投稿日:2019/04/01(月) 21:20:03.908 ID:bUcCqRcJM
辛くなってきた
735 名前:(^q^)[] 投稿日:2019/04/01(月) 21:29:27.669 ID:bUcCqRcJM
づほな?
740 名前:(^q^)[] 投稿日:2019/04/01(月) 21:32:06.313 ID:bUcCqRcJM
づほな?
742 名前:(^q^)[] 投稿日:2019/04/01(月) 21:32:48.683 ID:bUcCqRcJM
づほな?
966 名前:(^q^)[] 投稿日:2019/02/17(日) 13:41:29.427ID:zBzpciIK0
殺
993 名前:(^q^)[] 投稿日:2019/02/17(日) 13:49:59.361ID:zBzpciIK0
殺
996 名前:(^q^)[] 投稿日:2019/02/17(日) 13:50:10.933ID:zBzpciIK0
殺
999 名前:(^q^)[] 投稿日:2019/02/17(日) 13:50:19.579ID:zBzpciIK0
殺
527 名前:(^q^)[] 投稿日:2020/09/15(火) 00:17:36.537 ID:EWzrPOAdM
ゴミ掃除
NGID:7w822dYc0
727 名前:(^q^)[] 投稿日:2020/09/15(火) 09:35:03.725 ID:9XwQfcyFM
ゴミ掃除
NGID:Fpre0PA80
347 名前:(^q^)[] 投稿日:2020/09/19(土) 09:43:04.287 ID:bSgC+m2MM
ゴミ掃除
NGID:Z0njbRDC0
89 名前:名無しの報告[] 投稿日:2019/02/17(日) 19:12:11.99 ID:/LvuGp130
・埋め立て
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1550314532/946 2019/02/17(日) 13:30:50.358 ID:zBzpciIK0
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1550314532/966 2019/02/17(日) 13:41:29.427 ID:zBzpciIK0
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1550314532/993 2019/02/17(日) 13:49:59.361 ID:zBzpciIK0
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1550314532/996 2019/02/17(日) 13:49:59.361 ID:zBzpciIK0
http://hebi.5ch.net/test/read.cgi/news4vip/1550314532/999 2019/02/17(日) 13:49:59.361 ID:zBzpciIK0
684 名前:Jailhouse Rock ★[] 投稿日:2019/02/17(日) 23:08:44.92
Ban: O9b1TBRTVf3K4980
Reason: https://agree.5ch.net/test/read.cgi/sec2chd/1549704299/89
マモノ甲子園
バカで幼稚な発達障害 VIP艦これスレ ずほ太郎
https://matsuri.5ch.net/test/read.cgi/joke/1580824688/
https://i.imgur.com/cthylJO.jpg >>548
ケンモメンがサークルなんて入るわけ無いだろ >>543
大量の必要なものが削られ
同時に要らないものが散見できただけだろアホ 講義受けて、時間が空いたからぶらりと部室(郷土史サークル)へ
数人いたりして「今から軽井沢まで行く?」と突然の長距離ドライブ
軽井沢で適当に飯食って風呂入って夜景とか見て「帰るか」
着く頃には夜が開けて、そのまま朝一の講義に向かう
楽しい日常だった
大学が必要ないねえ
そんなんだから大学のランキングが低下して
日本は凋落するんだよ
100万近い学費払ってやってることは10万の通信課程と同じ
学生ちゃんはこのおかしさに気づかないとな
これ一番打撃受けるのは地元の微妙な大学だな
むしろ引っ越さず都内や栄えた県の学生になれるから
流石に大学はある程度金返せよ
マジでキャンパス数回しか行けてないやつばっかりだぞ
>>530
実際そうなんだが人にもよる
理系とかガリ勉系はマジで廃人レベルで勉強してて
エリート街道に乗るからな
ただその他大勢のアホ学生に関しては全くその通り
ただのアミューズメントパークでしかないんだよ
そんな奴等が今まで評価されてたのも国や企業に余裕があったからで
それすらなくなった今、本当の意味で学生と名のプー太郎とプー子が体売るしかなくなる社会が到来する
生き残れるのは起業したり難関資格もってるような上位エリート層ぐらい >>418
割りに合わん
放送大卒だけど専門卒相当の給料しか払わない会社多いし 夢のキャンパスライフ!(笑)
青春!(笑)仲間!(笑)サークル!(笑)
>>567
バブル「この程度に耐えられないんじゃ生きていけないぞ」
ゆとり「この程度に耐えられないんじゃ生きていけないぞ」 今退学してもまじで求人無いぞ
まあ3年後に求人が有る保証も無いけどな!
服買いすぎてカード破産する奴、一気飲みで殺される奴、運動部にレイプされる子はいないんだな
それはいいことや
昔の2ch「リア充爆発しろ!」
・・・まさか本当にリア充が自爆テロでもしかねない社会情勢になるとはな
まぁ体を売れば何とかなるやろ
女はもちろん男も
学費には設備費が含まれてるから最低限それは返さないと筋が通らない
今まで最強だった体育会系陽キャはオフィス無き時代には何をすればいいのだろう
強みが活かせなくなるな
バブル世代「就活で海外旅行いったw」
ゆとり世代「休み多かったw」
さとり世代「・・・。」
氷河期世代「死にたいw」
コロナ世代←New!
>>273
ディスカッションしたり自分の論にダメ出しされることが必要だよね 大学周辺にある大学生目当ての民宿や食堂はもうダメだろうな
GOTOでも恩恵ほとんど無いし
>>277
むしろ行った方がいいよな。
今年高卒就職の方がリスキー 青春!なくてええやろ
大学行ってない人おるんやぞ
あまえんな 一生オンラインしてろ笑
>>581
コロナ世代は少子化問題もあるしさすがに政府が救済するだろうけど高齢化した氷河期世代はこのまま放置で野垂れ死に待ちだろうな オープンキャンパスにも行けない状態ではSNSで連帯感を求めるようになる
SNSで連帯感を求めるならばユーザー数が多い圧倒的に巨大大学が有利
キャンパスライフがSNSに移行すればするほど地方大学は不利
学生数1万人以上の私学
宮城県:東北学院
首都圏:日本、早稲田、東洋、明治、法政、慶應義塾、東海、中央、帝京、立教、青山学院、専修、
神奈川、東京理科、駒澤、国士舘、上智、東京農業、明治学院、大東文化、関東学院、立正、國學院
愛知県:名城、中京、愛知学院、中部
関西圏:近畿、立命館、関西、同志社、関西学院、龍谷、京都産業、神戸学院、関西外国語
福岡県:福岡、九州産業
巨大私学は言うまでもなく大都市圏(東京・神奈川、京都・大阪・神戸、名古屋、仙台、福岡)のみでその他地方はゼロ
同じ入試難易度ならデカイ方が良い
まぁ文系はそれで良いんじゃないの どうせ遊ぶんだし
実験実習必須の理系にだけキャンパス開放すれば距離も取れてリスク減らせるだろう
まあでも大学生ならなんとかなるよ
俺の友達なんて単身なのに家買っちゃってコロナで手当や残業減ってほんと大変そうだよ。高い自転車売ったからな
大学キャンパスは春以降数回しかいってない
徒歩で行けるから散歩がてら行くけど普段いるウェーイ系がほぼいないから
珍しく居心地がいいわ
コミュ障にはきつい必修語学授業もオンラインだと課題解くだけで良くて楽
去年の苦労は何だったんだって感じだわ
テーマパークのつもりで高い金払って大学に行ったやつらが勉強にレポートもやらされまくって有能な人間になるんだな
まじでコロナは日本の壁ぶっ壊す救世主だろ
リーマン震災世代俺、周りの世代と同じように就活楽勝世代に含まれがちだがこれにはにっこり
サークル行けないのマジでかわいそう
アレのために大学行ってるようなもんだったから
>>588
帝京の学生はSNSなんて無くても魂で繋がってるぞ 放送大学人気の予感だな。
リモートのノウハウはあそこが一番あるし、講師はオールスターみたいなもんだし、学費も安い
馬鹿な遊んでる学生はマジでこれに気付いて無さそうだよな
来年になれば全部元に戻って就活もうまくいくとか思ってそう
マジでかわいそうやな。特に新入生。
大学っていうたら、全国やら海外やら人が集まって自分が見たことないタイプがうじゃうじゃいる。
授業受けたら、ものによっては大教室で受けるものもある。
実際に体験しないとわからないことばかりなのにな。
キレイごとやけど、早く普通に戻れるといいな。
大学生だけどオンラインはいいぞ
課題で単位来るし
カメラつける講義なんて英語くらいだからいくらでもサボれる
オンデマンドも多いから平日に友達とか彼女と遊ぶのもやり放題
でも新入生は辛いだろうな
首都圏の大学生だけど後期からキャンパス再開するぞ。新入生だから鬱なりかけだったけどうちが大丈夫なら他も大丈夫だろ。
>>595
サークルもオンラインにすりゃいいだろ
どうせ酒のんで駄弁ってるだけのクソサークルなんだから 部屋の家賃だけ払い続け実家でオンライン授業受けてる人も多いとか
>>529
これで大学辞めたいってやつたまにいるけど辞めてどうすんの?って聞きたいわ
明確なビジョンなしに中退するとさらに悲惨になるのはコロナ渦前と同じだけど ジョブ型移行で新卒減
超不景気
高校後引きこもりになったコミュ障集団
海外へ逃げ…コロナで無理&コロナ無視の日本は緩和遅れる
海外奴隷輸入大打撃により国産奴隷ブーム
すまんな、奴隷として生きる運命を受け入れてくれ
ぼっちや陰キャラにとってはオンライン授業は天国だぞ
小規模ゼミとか研究はやってんだろうけど
マスクしてるから顔のいい奴とか不利だよな。顔がいいだけでハロー効果が得れるのにそれがない
三重大学みたいなクソ田舎にある大学もいまだにオンラインだからな
東京都心の大学で対面授業ができるわけがない
女子大生は大学通わんから出会いがなくて
処女率高そうやな
>>4
施設利用料返してほしいのなら
当然追加でかかった通信設備を整えるためにかかった費用を徴収されてもても文句はないんだな? 京都産業大学のせいだろ
あいつらがコロナばらまいたせい
>>617
三重大はわざわざ愛知からくる奴らもいるから、
三重県民からしたら活動して欲しく無いわ
でかい病院も三重大病院しかないし >>8
コロナ収束後は需要V字回復で空前絶後の人手不足だよ >>620
ほとんどの講義はオンラインでいい
けど講義があるから大学に行く、
そこで出会いが生まれて色んな活動に結びつく
さすがにキツいぞこれは でも学生がいないだけでかなり田舎空くよな
どうせなら高校生をオンライン授業化してほしい
週2くらいで学校行かせて体育とかさせればいい
大学なんて爺さんと遊び盛りの20歳くらいという最悪の組み合わせだからな
>>625
それは日本経済が上手くいったらな?
リーマンショック下手するとバブル崩壊から未だに立ち直りきれてない国あるよね?? >>117
これ
教育は将来への投資であって短期的に利益が出るもんじゃない
デイトレーダーを考えたら分かるように短期的に利益を出せるのはほんの一部だろ
教育への投資をさらにしぼったらただでさえ暗い未来がさらに暗くなる >>630
スダレハゲ「日経平均株価は史上最高値を更新しているのでその指摘には当たらない」 >>625
今、各企業は
省人化での再構築を図ってる
AI化やらデジタル合理化やら
つまりV字になっても、求人はふえない、と予測されてる
とりあえず現状では「物流」「介護」「建築」あたりがまだ合理化まで厳しそうだから、
この辺の求人なら増える可能性はあるってさ 東京の大学生だけど一生オンラインがいい
お願いします神様
>>1
じゃあああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああああ😱 若者が自民を支持してきた結果だろうが
潔く受け入れろやwwwww
主治医になった人が
オンラインだけで医者になってたら嫌だけどな
なんか岡八郎の
「これでも俺は空手三段や」
「通信教育やけどな」
のネタみたい
>>178
お前らがクラスタークラスターって騒ぎまくるからだろ
再開させたところでリスクに対する補償は一切なく叩かれるだけで
大学側には再開させるメリットが全くない ずっとオンラインで良いだろ
家計助けるために田舎にでも帰れ
コロナが終息した後は通信制世代とかいってすごくバカにされるんだろうな
上司や後輩からも通信制のくせにとか言われてさあ
>>641
今はいいけどこんなんじゃ学費払う意味ねえなってなるだろ サークル活動は消え失せるのかな
1年潰れただけで文化の断絶激しいよな
>>653
そういや岡村は風俗狂いのくせに結婚するなら処女厨なんだっけ 来年新入生とキャッキャ校内見てるんだろうなw
先輩風吹かせれなくて残念だなw
おかげで普通なら学内やサークルで彼氏見つかるようなレベルのJDがマッチングアプリにゴロゴロいて楽しいぞ
これ美大のやつガチで悲惨だわな
ただでさえ学費クソ高いのにアトリエ使えないとか詐欺やで
サークルもキャンパスライフもなくなって陽キャDQN学生ざまぁだわ
これを機会に遊ぶだけのFランは潰した方がいい
そもそもコロナ氷河期時代の文系学部に就職先なんかないw
>>1
慶應大通信は学費年13万円
地方在住の高校生も田舎で生活しながら大学卒業できる
https://www.tsushin.keio.ac.jp/assets/images/about/img_data04.png
コロナで経済的な事情でも大学行けます。高校生がんばれ
通学で退学やむなしの学生も通信がありますよ
慶應大学通信教育は学費が年間僅か13万円(通学の1/10)
https://www.tsushin.keio.ac.jp/admissions/simulation.html
(学生の3割が地方在住) 受験料1万円 倍率1.5倍
・卒業率は26パーセント。784人入学して206人卒業 >>127
ど田舎出身だとうつるかもしれないから帰ってくるなと言われるから悲惨 >>27
対面でやってるところ多いからつぶれないよ(笑) >>645
上で誰か言ってたろ
本来は通信だけの授業形式なんて認められてないからこんな状況は一時的なもんだって
大学自身も本気でこのままずっとこの形態でとかは考えてないだろ
とりあえずはワクチンが開発されてある程度の効果が認められて一般に普及するまでかな >>50
通学時間がなくなり、勉強の時間ができて嬉しい
これまではバイトと講義、通学で1日が終わっていました
との声が多く寄せられています >>80
文系のゼミって3年年からだと思うんだけど、大学でゼミ活動がなくなるあって結構悲惨な気がする
日頃不真面目なことしか考えてない大学生が真面目な顔してみんなと議論する機会なんてそうそうないし >>666
下手したら収束する頃にはいまの一回生みんな卒業してそう サークル活動とか留学とかはほんとどうしようもならないから
この流れが続くと陽キャコミュ強みたいな子が結構大変だと思う
>>178
実のところ、セックスするからだろうな
ヤリサーがクラスタになったら大学も困るだろう 陰キャの大学生活へのヘイトが凄まじすぎて引くわ
大学の4年間なんて人生で一番楽しい時期のはずなのに
新入生かわいそう
>>200
そう思うんだけどな。俺も陰キャ体質だけど、グループ学習とかで自然と話す奴ができて
そいつと遊んだりするようになったからな。 徐々に新卒横並び給料から能力給に移行する会社が大手中心に増え始めてる
学生がサークルやボランティアをアピールしてればいい時代が終わりつつある
これから大学生になる人はオンラインの閉鎖された環境下でこういった変化に対応しなきゃならんから相当大変そう
コロナ禍ほど主体性の差が出るイベントないからしんどいね
ビフォーコロナ「大学は遊びに行くところ」
アフターコロナ「大学はオンラインで学ぶ為の組織」
…いいことでは?
>>687
友達と意見交換することもできない
授業内容でも日本の政治についてでも昨日見た映画でも今年のSF大賞受賞小説の感想でも学食のラーメンの味でもいいが、友達と議論を交わせることが大学生活の大きな意義なのだ
ネットで人生終わってる気持ち悪い爺とやり合っても意味ねーからな
おまえみたいな陰キャには分からないのだろうが 陰キャは気にならないだろうけど陽キャは講義でも関係広げてくるから糞かもな
>>423
えぇーほとんど別れてね?
高卒ヤンキーは結婚するけど 収束に最低三年かかる
そのころにはもう経済がズタズタ
いいんじゃね?
特に早稲田とか慶應とかほっといても人の来る私学や国立なんかは
>>423
高校も大学も当時付き合ってた連中は概ね別れてて全然付き合ってもなかった連中が同窓会とかで会って結婚するケースが結構多い これで学費が変わらないとか、どうして学生たちは大学に突入して占拠して略奪してないの?
ほとんど行ってなかったから羨ましいわ
家で鼻くそほじってても出席だろ?
理系陰キャの方がダメージデカくね?
大学の設備使えないんだろ
今年の新入生は友達作る機会もなくキャンパスライフ()も楽しめず可哀想
文系はそれでいいよ
文系の大部分が地を這う世代、それがコロナ世代
スマホでZoom繋いどくだけで出席になるならコロナ前より出席率だけは上がってそうだな
理系は今実験どうしてるの?
実験ある時だけ大学行く感じなのかな
これもう通信制大学だよね
なのに通学と同じ学費払わされるとかカワイソス
出会いからのセックスできないじゃん
講義から交尾へ
学部は全文オンラインでいいよ
そして定員を無くして誰でも入れるにしろ
座学はともかく実験やら実習の単位はどうやってとるの
先生や学芸員目指してる人も大変そう
可哀想ではあるけど大学生の行動とコロナの相性が良すぎてな
指定感染症の期限2月なのに続くわけないだろ
今年の卒業生と入学生はマジで可哀相
>>8
外食が受け皿だったのにそれも無くなるしな
卒業したら配達の仕事で頑張ろう スレ見ると嫌儲の世間との乖離が凄いな
やっぱ友達とか居なかった感じなの?
教職が実習抜きで取れるようにするとかそれマジかって思う
この国じゃ数字のごまかしばかりで収束させる努力してないからな
長引くぞ
割と本気でかわいそう
ただ底辺ド陰キャは自分をごまかす最高の口実が手に入ってほくそ笑んでそう
今年スポーツ推薦で入学したやつはラッキーだったな
地獄の一回生の期間をほとんど体験せずに先輩になるんだろ
コロナはただの風邪とかネット騒いでるのみんな自宅から出ない連中だもんね
そりゃあんた達は絶対感染することはないし社会の混乱はさぞ楽しいだろう
いかにも5chらしいというか嫌儲らしいというか
何でお前らは真っ当に生きられないの?
>>17
Fランに勤めてるけど、そんなことはないぞ
自分たちが学生だった頃よりも今の学生は勉強してる 夢のキャンパスライフとかアホな幻想いい加減捨てないと教育後進国加速するぞまじで
大学行かずに単位もらえるとか最高だろ
図書館だけは使わせてくれ
>>18
レスの内容じゃなく存在がディスられててワロタ^^ >>1
せっかく借りた東京のアパートに
誰も来ないのは面白い スレタイどこの大学生の発言?
誰がスレタイみたいな事言ったん?
>>692
ディスカッションを講義に取り入れるように大学に掛け合ったらいいんじゃないの? よく、大学は人脈を拡げるところ云々ていうやついるけど
それは大学が保証しているものでもなんでもないよな?
あくまで講義や実験実習などを行う場であって、交流はおまけだ
愚痴じゃなくて実際に行動起こせば?
こんなん法的に実行力がある措置じゃないし今はオンラインで学生同士コミュニティー作れるじゃん
どっかで集まって勉強会したりとかいくらでもできる
大学の近所なんだけど飯屋が潰れまくりよ
コロナの影響出まくり
>>622
いいんじゃね?
きちんと精算すべきだろ。 >>748
日本の教授自分のパソコン持ってないキチガイいるらしいよ😓
それを学費で補填してるから😫 >>734
10年ぐらい前に大学のシステム開発の仕事してて毎日大学に通勤してたけど
GW明けに通学する学生の数減らなかったから驚いたw
昔はGW過ぎたら食堂とかかなり空いたのに 大学って1回の講義で8000円くらい取られてるようなもんなんでしょ?
それがオンラインってwwwすんげーぼっただけど自分で学費稼いで通っている人っていまどんな心境なのこれw
>>752
そういう人間からするとあんまり関係ない
勉強するために来てるわけだし環境の変化なんてどうでも良い 大学に限らず、学校って出会いとか友達とか作る場所でもあるからな
知識得るだけなら独学で良い
>>744
コロナだろうが何だろうが、行動力のない奴はただ愚痴るだけで大学4年間終わるんだよなー
同情はするけど、実害あるのは全員平等なんだし、それぞれがやりたいようにやればヨロシ
大学という枠組みが無駄だと思うなら辞めればいいし、そういう奴はコロナ以前にだって居たわな >>744
そういうことやってクラスター起きたらもう進路終わりじゃね
大学生たちが集まってただ勉強会だけなんてあり得ないんだし
飲み会やら濃厚接触始まって一人でもコロナ混じってたら終了 >>625
日本の産業自体が過去の遺産にすがってるだけなので
一度途絶えたらもう復活できないんじゃねえの
すぐに復活できるのは飲食チェーン店くらいだろ 中学高校でで躾けられてんだよ可愛そうだけど
上の言うことを素直に聞いて自分たちで行動しちゃいけませんってな感じで
だから出来るのは愚痴って上の人誰か助けてって発信するくらいしかできない
いまだに先生に助けてもらおうとしてんだよな
>>757
こんなん大学正しいじゃん
そしたら諦めろよ(笑) 女共も色々堪ってる奴多いだろうし
ヤリチン共からしたら今はめっちゃチャンスなのでは?
>>757
1回の講義で3000円くらい(私学の学費/要卒単位)
カルチャーセンター の講義が大体それくらいだから、
実はそれほど高くない
大卒免許+学割が得られるから学習と見たらお得だとは思うけどな アパート住まいの学生ってアパートで毎日大学とツーシン?
なぜそこにいるのって思うんだけど。
バイト口も多数消滅したって話だけど、なんで持ちこたえられているの?
>>635
最後の対面サービスはなくならんものが多いね。
でもそれはプライドをもって出来る仕事になるか疑問。
もっと賃金対価を上げるべき。 授業時間外に大学外でサークルでも飲み会でも勝手にやりゃいいじゃん
そこに講義を巻き込むなよ
>>331
夜の飲み会は禁止されてるよ。
昼も制限ある。
中小は知らん。 1年丸々講義なしで金だけ満額取られるとか団体作って訴えたら面白そうだなw
と思うハイエナ弁護士が手ぐすね引いとるぞ〜^^
これもしかして放送大学の方がよかったりする?
就職は?
>>8
人手不足なのは今の外国人労働者見てても明らかだよな >>15
何?楽しむって
勉学に励むとこなんだが。何か気の毒なの?ガイジか? また日本の童貞率が上がるな・・・
サークルやら飲み会やら出来ねーじゃん
日本人ってもはや成長どころか世界の変化にもついていけなくなったんだな
中国の大学生とかもうオンライン講義がスタンダードになると色々工夫してるのに
>>779
もはや世界的な流れでドクトリンが大きく変わる流れなのに
いまだにしがみついてるからな第二次世界大戦で竹槍使ってんのと変わらん なんでみんなコロナが収束したら「元に戻る」と思ってるんだろうな
コロナの影響で各国大学生にパラダイムシフトが起きてんのに
日本は全く意に介さずもとに戻ろうとしてるからな
>>781
コロナが収束したら元に戻すぞと思ってるんだろう。 ちょっと想像したけど、中学高校の同級生とはより仲良くなれそう
失ったのではなく得たのかもしれないよ?
>>485
インフルエンザには薬があるだろ。
大学生は飲み会やら止められないから。
少しは解るよ。先日バイトの学生がアパート引き払って地元帰りますと挨拶に来た。大変だなと思うけど健康には代えられないだろ。健康ありきだ。 こんな大きな社会的な変化を経験できたこと自体
歴史上まれで大学生なら変化を感じられる面白い経験だと思うけどな
グローバリゼーション経済すら否定されて他の国では自国生産や内需に力入れたりしてんのに
普段自助自己責任社会を批判しているお前らなのになんでそんなに大学生に当たり強いんだよ
今の大学生は可哀想でしっかり然るべき助けが必要だと思うんだが
>>777
うわぁ^^;
何で真っ当に生きられないの? 大学に文句言うより全く終息させる気ない国に文句言った方がいいわ
>>788
さすがに大学生可哀想はこの国ではもうありえないんだよ
貧困層に年間6兆円以上生活保護費支給してて
それを得ることすらできないワープアを無視できない
そいつらは死ぬからね >>741
お前らみたいなのが仲間内で自己肯定してると不愉快なんだよね^^; >>788
ちゃんと授業受けられてるのになんのサポートが必要なんだよ
大学側はちゃんと学費の対価を提供してる 実際今の大学生、本当に可哀想だわ
このまま社会人になってもモヤモヤ残るだろうな
>>796
対面と同等の教育効果があるとでも?
実験は?実習は?
飲食店やらそういうものと違い、教育効果の低下の結果は昨日今日では社会に影響を及ぼさないからみんな見ないふりしてるけど、数十年の視点で見るととんでもない損失だと思うぞ コロナ氷河期世代爆誕だな
行政が救わない限りまた氷河期世代と同じ末路をたどる
>>797
学費高くて実習の多い理系の学生が詰んでるんだが >>799
そんなん知っててやってる決まってるだろ
そこまで先見性を持って国の未来考えてんなら大学の学費なんて無料だよ
教育関係予算なんてバブルとほぼ変わらないのにどこに消えてるのかも不明 これが4年続くようだと大卒に価値ないな
ニートと大差ない
そもそも大学の授業なんてろくなもんじゃないだろ
学校内で自由に会話し資料にアクセスすることが不可能になったのが一番の問題
>>625
それ介護や物流倉庫やろ?
夢がないよね 学校の設備使えないのは結構辛いというかなんというか、高い授業料の見直しもこれはセットで考えるべき
東京一極集中が貧困問題の理由の多くを占めてるのにみんな東京行きたがるからね
キャンパスを移せば倍率低くなって学生の質落ちるしもう終わってるんだと思うよ
>>799
オンライン講義で同等の教育効果が得られないという根拠でもあるの?
それにさすがに研究や実習は大学でやってる
フルでオンラインなわけではない >>19
それいわゆるコミュ障インキャだけだぞ
普通にカースト中〜上の奴らはツイッターやインスタで繋がって彼女彼氏作って楽しんでる
行動力ない奴はキツイだろうな オンライン講義は知らんがオーストラリアではラジオによる通信教育は普通だった気がする
それでちゃんと単位が取れて教育になるなら、それに文句言ってるのはなんも知らんのかな
>>778
サークルや飲み会があれば出来るのか
そいつら 私立行ってる奴らボラれてんな
学生運動始まった時よりボラれてるのは笑う
どうせスマホ中毒世代だから画面越しでしかなにもできないから丁度いいだろ
ちゃんと目的意識ある学生はこんな時でも長期インターン行ったりNPO立ち上げたりしている
そのやり方がわからなければ大学で聞いてみてもいい
海外に行くのは厳しいが、課外活動のサポートはこれまで通り大学でやってくれている
文句言ってる学生は就活でも苦労するだろうな
世の中が変化させられようとしているのに
他人事じゃないんだよ
技術革新が起きてコロナワクチンができるまで何十年も続くぞ
でもサークル入ってセックスする通過儀礼は現代日本では結構重要だよな?
>>829
何でもいいよ
打ち込んだものが本当にあれば 大学の授業と中高の部活ならどう考えても大学の授業のほうが重要だよな
>>777
勉強にしてもやっぱ実際に行って受ける授業と生配信見るだけじゃ違うだろ サークルの話ばっかりになるのが嫌儲のレベルを表してるな
困るのは実習だろ
>>832
就活対策で言い訳のために撃ち込む作業って本当に無意味だわな 3、4年後の就職のエントリーシートってのが見ものだなw
これまでは飲食店のバイトリーダーやらサークルリーダー経験やら書くやつらだらけだったが、どうなるかな?
昔人事に見せてもらったが、自己アピールで大学の専攻のこと書くやつ少なすぎてワロタわ。
>>66
OZUとの出会いもないキャンパスライフとか糞 すげえ不便だな
オンライン講義だけど金はしっかりとるてなあ
資料探すのに図書館やゼミ室とかその辺りの解放はどうなってるのだろう
>>19
社会人になってから作ればいいだろ
営業職なら取引相手の飲み会やらなんやら土曜日でも受けることがあるから友達少ない方が楽だぞ コンパも何も無しで、自宅でオンライン授業だけかよ・・・・・
図書館開放したら学生みんな来ちゃうしなぁ
ゼミはまぁ、自分で研究してどうしてもってトコは教授にメールで相談で済ますしかないよな
黙って勉強しろよ
ジャップの学力中国に負けてるそうじゃないか
たりめーだろ
んで、使えない人材で就職ピンチになるんだよ
対面授業ていうか面接ていうか、ソレを一定時期にまとめてしまえば、地方からわざわざ上京することなく授業を受けられるようになるだろ
対面な場合だけ上京してウイークリーマンションとかを借りればいいだけだし、変にちょこちょこ週一とか不定期とかに対面するのが一番コスパ悪いと思う
今サークル活動禁止になってんのかな?
マジで可哀想
逆に言えば、学生同士の交流を企画するビジネスのチャンスってことでもあるんだけどなw
専門学校とかもオンライン講義なん?
来年もオンラインならまじで学校通わず卒業やんけ
学費が払えなくて退学している訳でもないんだから勉強しろ
国立理系一回生なんだが憤死しそう
前期は実験オンライン(教員が実験している動画を見てレポートを書くというクソ)だったが何も得られんかった
もう意味わからんね
優秀な奴ほどオンライン講義続いてくれっていってるけどな
いまだに在学してる全国の放送大学生くん達は大学のブランド名が欲しいだけなのか?
放送大学の学生って
生涯学習とかの年齢いった人たちが多いんじゃないの?
20年前はそんな感じだったけど
>>856
ああそういう体験授業なんだ…苦肉の策やね
VRで実験とかやれたら面白いのにね 逆に私立大とかオンライン+年数回のスクーリングとかで地方相手に開学するビジネスとかしないの?
>>863
いくらでもあるだろ
有力大学はやるメリットがないからやらないけれど >>863
有名大学じゃないと効果なさそうだよね
学歴名の為だけに >>857
そこそこ優秀な方だと思うんだが続いてくれなどとは全く思わんぞ
一回生の間でオンライン講義を積極的に支持している奴とかどんな奴だよ 実習とかはおいといてオンラインにしたほうが教授も学生も幸せだろ
>>869
一回生は履修登録からわからない上に人脈がほぼ形成されないという始末でオンラインでの弊害が大きすぎるんよ
既に大学生活になれていて居場所が出来ているのなら通学の手間が省けるオンラインでもいいんだろうけども 通いなら講義出てれば単位もらえたのに通信はきっちり裁かれるからな
おれが通信なら留年余裕だったわ
社畜だけど今年非常事態宣言以降は1回しか出社してない
まじ天国
どうせ大学なんて就職予備校なんだから授業の品質がどうこうとかどうでもいいだろ
今のガキは普通のキャンパスライフ送れないのか
憐れやなー
なんて哀れな世代だろう
友達との大切な経験を得られなかった
キャンパスライフを知らずに終わる
人生で一番楽しいのは大学時代なんだよ
可哀想に
実家から出てきた人が可哀想
なんでわざわざアパート借りて
高い生活費払いながら遠隔で講義なのか
ありがとう安倍ちゃん
ありがとう安倍ちゃん
ありがとう安倍ちゃん
と繰り返し唱えよう
すると何も起きず暗い気持ちになれるよ
カスみたいなインドア趣味になっちゃうのが多そうやな
自分から動かないときっかけ作れないってきついわ
実家の人はまだいいだろうけど都心に独り暮らし大学生はマジで悲惨だろうな
実家からも帰省するなって言われてたら更に地獄
オンライン講義とか学費ただでいいだろなにフルプライスとってんだよ
>>888
何のために高い家賃払ってアパートに引きこもってんのかって鬱になりそう 来年の今頃(無理矢理開催した五輪終わって抜け殻)
どうでもよくなって全部元通りよ しかも学費値上げ
パコれるチャンスかもなこれ
学校行かずに暇を持て余した奴らがたくさん出てる
サークルも入ってないだろうから人との関わりも薄い
そうだよ
仕事もオンラインで
結婚もオンライン
葬式までオンライン
独学して起業するしかない風潮が出来て
優秀なベンチャーが増えるかも
不真面目で隠キャにはいいシステムだけど真面目な学生やセックスしたい陽キャにはつらいだろうな
今の大学生可哀そうすぎ
人間関係を学ぶ機会も施設を利用する機会もなく学費だけ満額ってそりゃ酷いだろ
俺が学生の親だったら切れるわ
研究したい人にとってはチャンスだよな。
オンラインやメールのほうが教授に質問しやすいし細かい回答得られる。
授業中しゃべるような出席だけ目的の奴や自分は意見を出さないでグループに乗っかる
だけの奴にいらいらしなくて済む。
教室に縛られ倍からフィールドワークする学科はいいだろうし。
(´;ω;`)恋人も出来ないまま学生時代が終わってしまう
僕たちこのまま嫌儲堕ちするのか
(ヽ°ん^)若えのがたくさん堕ちて来そうだなあニチャア
4年間まるまるなわけはないので、今のうちの卒論のテーマ決めて情報収集したり
気になる本や論文を読めばいいんだけど今の学生ってそんなことにも頭回らんのか?
しかし小中高はもう通常授業再開してんだろ?
なんで大学だけオンラインなん
オンライン学生仲間を作って勉強会とか進路対策を考えるとか楽しそうだよな
コロナ掛かりやすいチャラ男ばっかだからじゃねえの
つうか何がモラトリアムだよ
ばかじゃねえの
大学は研究するところだから、別に友達作らなくていいのでは?
甘えだろ
もうキャンパスいらんやろ
楽でいいじゃん
つるみたかったら学生会館なりに行けよ
1942年入学の帝大生は学徒出陣を予想してなかっただろうな
俺は日本でコロナが出始めた1月下旬から自粛生活中
緊急事態宣言が出てた4月前後は外出しない日も多かったが、
流石に6月以降はほぼ毎日外出してる、だが電車には2月以降まだ一度も乗っていないし、遠出もしてない
大学の授業は春以降オンラインで、録画された動画を見て課題を解き、期末はレポートを書くだけ
通勤ラッシュも回避できるし時間も浮くから色々勉強できていいわ
近所の大学なんてキャンパスが4つくらいあるらしいが、そんなもんいらなかったんや、ってなりそう
それより入試どうすんの?
そろそろ推薦入試の受付の時期じゃないの?
>>749
何で仕事の道具を自費で賄うんだよ、社会知らずのこどおじか? >>926
このままだと推薦中心になりそうだよなあ
大人数集めて筆記試験とかリスキーだし 通信の講義って、一方的に垂れ流してるだけなの?
日本全体で講義動画を一本用意すれば済むんじゃない? めっちゃコストかけられるぞ。
っていうか、大学生協の激安飯なしでサバイブできるのか?
レス数が900を超えています。1000を超えると表示できなくなるよ。