【悲報】トルコさん、とんでもない所にガス田を発見してしまう [727884785]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
[イスタンブール 21日 ロイター] - トルコ政府は21日、黒海で埋蔵量3200億立方メートルに上る同国史上最大規模の天然ガス田を発見したと発表した。
エルドアン大統領は、大規模なガス田の一部であり、早ければ2023年に供給を開始できると述べた。
トルコは黒海と地中海で天然ガスを探査してきた。領有権を争っている海域での資源開発調査は、ギリシャとキプロスの抗議を招いた。
トルコとギリシャとキプロスとウクライナ(ロシア)と揉めそう ロシアウクライナルーマニアブルガリアが領土主張しそうだな
周り喧嘩っぱやい国ばかりなのに
火種にしかなんねーだろw
>>5
あ、これは地中海側の争いだった
今回はブルガリアとルーマニアとウクライナ(ロシア) こりゃなかったことにした方が皆んな幸せになれるんじゃないかな
ドイツがバグダッドまでのパイプラインの建設し始めてからがほんばん
|iii||iiii;;i;;;;ii;ill(´ん`ノ)
|iii||ii;;i;;((Ol||/⌒ヽ<_
|ii||iii;;;i;;;iiYil/ / ハ ヽ
c-、ii__i;i/ / イ )
ヾ.__,、____,,/ /'"
|ii||iii;;;;;;ii_/ 〈
r'" ̄ ̄ ̄ ̄ , i
i ー--....,,,,___,,ノ、,,ノ←ガス田
\ |ii||iiii;;i;;;;ii;iill|| /
まわり貧乏な国ばかりだな とくにウクライナあたりは石炭しかないからほしそう
国際的なルールがよう分からんが揉めそうだよな
探査して実際に油田として利用できるまで漕ぎ着けたトルコが所有するのが本筋だろうけど
90年前ならジャップも張り切ってパクリに行っただろうな
>>59
1930年に?
バルカンになんのメリットがあんの? 水の中でも掘れるの?
日本だと採算が合わないから掘れないって言ってなかったか?
>>59
くっさ…
お前みたいな奴はアフィブログのコメント欄で5ちゃんねらーごっこしてるのがお似合いだと思うわ トルコ豆知識
地図表記のカラは黒、デニスは海で黒海
地中海はアクデニズ。白い海
この領域での紛争だと、欧米はどこにつくの?
トルコはマズいだろ
トルコが産油国っていいね
日本海にもこんなガス田ないのかな
ロシア 天然ガスの野望
3大パイプラインで目指す「グレートゲーム」の覇権=原田大輔
https://weekly-economist.mainichi.jp/articles/20200225/se1/00m/020/055000c
ロシアは現在、総事業費で約11兆円、総供給容量で世界5位の日本の
年間需要量を凌駕(りょうが)する3大国際天然ガスパイプラインプロジェクトを推進し、実現しつつある。
3大プロジェクトとは、中国向けの「シベリアの力」、トルコ向けの「トルコストリーム」、
ドイツ向けの「ノルドストリーム2」である(図1)。シベリアの力は昨年12月に、トルコストリームは
今年1月に大々的な開通式典を開催した。ノルドストリーム2は94%が完成したが、
欧州市場におけるロシアの天然ガス支配を警戒する米国が昨年末に新たな制裁を発動し、現時点で工事が中断している。 なんでギリシャとキプロスが講義?黒海なのに
ルーマニアとかブルガリアならわかるが
まさか地中海も探索してたのか
>>17
いくらでもあるんですが…常識なさすぎでは… 神様「資源は皆で分け合えるように中間地点に配置しておいたぞ」
ジョージアはロシアにつくのかな
なんだかんだ関係改善してるし
これ日本の南関東ガス田の方が可採埋蔵量多いくらいのクソ雑魚ガス田やぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています