ゆうちょ含む35銀行で犯人作成のドコモ口座と勝手に連携され預金が引き出される恐れ 嫌儲でも被害報告★29 [844374204]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
dアカウントは誰でも作れる
↓
dアカウントでドコモ口座作る
↓
ドコモ口座に他人の銀行口座を登録する
↓
通帳、カード無しで他人の口座から引き出せる
本人確認はない
銀行口座登録に必要なのは、
W口座番号と暗証番号だけW
前スレ
ゆうちょ含む35銀行で犯人作成のドコモ口座と勝手に連携され預金が引き出される恐れ 嫌儲でも被害報告★23 [593776499]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1599591222/
ドコモ口座と連携可能な35銀行
https://docomokouza.jp/detail/bank_list.html
ドコモ口座、17行と連携中断 被害さらに広がるおそれ
https://www.asahi.com/articles/ASN986X6LN98ULFA00L.html >>827
じゃあ犯人は市役所の署員ってすぐ特定できるじゃん
はい解散 >>807
銀行口座もってるとだめ
攻撃者のドコモ口座と勝手に紐付けられる >>824
日本はパソコンわからんジジイが財務大臣やってるんだよな >>805
広島銀行は口座開設時の電話確認が必要らしいからセーフ テレビでさらっと報じられてるけど、おそらく視聴者はドコモ口座ってドコモの銀行口座?そんな口座持ってないから大丈夫、って反応だと思うわ
かと言って詳しく報じたら、それはそれで「未知の不安」を煽るだけで、コロナみたいな集団ヒステリーが起こるんだろうな
ネットに銀行口座のせても
問題なかったのに
これからはドコモ口座で出勤される可能性が出てくるんか
みずほやけどガチガチ過ぎて毎回パスワード変更になってるからある意味安心
>>746
盗まれるのは人の金だからドコモは何も痛くない >>818
ドコモ口座と連携してる銀行に口座持ってたらそれだけで危険 おまえら一応言っておくけど最初に騒ぎ始めたのはTwitterだぞ
最初は嘘か勘違いかと言われたけど徐々に本当に被害が出てることがわかってそのあとになんJや嫌儲に情報きたからな
>>670
ごめん >>714 ができるのか
そりゃ駄目だわ セブンペイのときは詫びおにぎり貰えたけどドコモは何をくれるんだろうか
メガバンやネットバンクは無傷なわけで地銀がクズなだけってわかるだろ
早く中国人に教えないと
もしかしてもう教えてきた?
もう吸われた金の大半は海外でキレイキレイされとるだろうな
>>818
その銀行がドコモ口座と提携してれば
盗られる可能性がある /::::::::ソ::::::::: :゛'ヽ、
/:::::::-、:::i´i|::|/:::::::::::ヽ
/::::::,,、ミ"ヽ` "゛ / ::::::ヽ
/::::::== `-::::::::ヽ
::::::::/.,,,=≡, ,≡=、、 l:::::::l
i::::::::l゛.,/・\,!./・\ l:::::::!
.|`:::| :⌒ノ/.. i\:⌒ .|:::::i
(i ″ ,ィ____.i i i //
ヽ / l .i i /
lヽ ノ `トェェェイヽ、/´ >あっはっは!!ざまあみろ!!
|、 ヽ `ー'´ /
/\/ ヽ ` "ー−´/、
名前ある銀行からは全額引き出した方が無難みたいね
今日在宅勤務だからみずほの600万移そう
>>743
去年の5月から
【歴史】
2015年、ドコモがdポイントを開始して、dアカウントがドコモユーザー以外にも開放され、メアドだけで大量複垢が取得できるようになった
2017年、ドコモ口座にゆうちょや都市銀行の口座から直接入金できるようになった
2018年、d払いがスタートし、dアカウント持てば誰でも利用できたが、当初はドコモ口座経由のチャージはドコモユーザーだけ。ドコモ以外はクレカからしかチャージできなかった
2019年5月、ドコモ以外でも、d払いでドコモ口座の利用ができるようになり銀行チャージが可能となった
ドコモ口座に入金できる銀行が地銀にまで広がった
2020年 定額給付金の支給で国民が銀行口座を国に提供した直後に、大規模な不正引き落としが始まった 郵貯のネットバンクは秘密の質問とかクソなの三つも登録されるくせにつかとらんのかい
>>860
みずほは色々過去にやらかしたろ
それを教訓にしたんだと思われ >>103
津波来てるけどみんなが避難しないしどうせたいしたことないだろうから俺もしない!ってタイプか? これドコモはサイトになにも掲示してないから嘘でしょ
出勤前とか主婦とか、とりあえずテレビつける時間帯だけでも目にしないように・注目を反らすために一律、芸能人の大麻スペシャルだぜ全テレビ局
守るぜドコモ!いつもドコモ!
国民?国民なんか知るかよ
守るのはドコモ!
>>807
カネを取る奴らがdアカウントをツールで沢山作ってドコモ口座大量に作って片っ端からおろせる口座総当たりやってるから何やっても防げない
防げるとしたら攻撃ツールになってるドコモ口座をいったん止めるしかない やばいのは一週間放置のドコモ口座
地銀もチャージ停止にしてない
安全な銀行に金移したほうがいいかもわからん
>>868
未だにサービス停止すらしていないのにセキュリティ強化? これを機に、ゆうちょ解約する人多そうだな。
ワシはする。
気になってた住信SBIネット銀行にする。
すいません
d払いもイオン銀行もほとんど使ってなかったし
そもそも
スレ見て「ドコモコウザで出金される」
くらいにしかまだ認識してなかったから
d払いとドコモコウザが全く結びつかなかった
>>313のおかげだよマジで
このレスなかったら気づかなかったかも
ていうか多分他にも勘違いするやついると思うぞ
一人いるってことはさ
仕事行ってきます…… 利便性とセキュリティはトレードオフと言っていた先輩がいたが
こういうセキュリティインシデントを見ると、セキュリティ対策をしっかりとやっている
ガラパゴスの効用というのを感じる
>>868
今から対応とかバカにしてんのか
地銀やゆうちょが止めたほうがはええ 今日中にドコモがサービス一時停止しない場合
反社と断定し
全国民一丸となってドコモとソフトバンクに抗議しよう!
とことんやるぞ!
ドコモ、地銀、被害者
結果誰が被害額を負担するのか?
ドコモなら経営が傾き
地銀なら倒産直行
被害者なら金融不信で全額引き出し結果地銀倒産
さて金融庁の采配は?
>>806
違うぞ
地銀と提携するようになった時にはすでにガバガバだったわ
詳しくは>>879 >>816
説明難しいのを正しく認識させるのが役目だろ
ぬるま湯に浸かりすぎなんだよ今の報道は >>825
暗証番号そのものが盗まれてたらもっと大規模に抜かれてるだろうから
暗証番号総当たりか簡単な暗証番号を基準に口座総当たりのどっちかじゃない >>668
ゆうちょは霊園の手数料引き落としに使ってて面倒くさいけどやるしかないか…
親から一生分援助してもらったような金なんだけどね。
そのまま手を付けないでおきたい金だった。 >>783
暗証番号はリバースブルートフォースガチャ https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2009/09/news048.html
> ドコモ口座の開設にはドコモの「dアカウント」が必要となるが、dアカウントはドコモの携帯電話などの契約は関係なく、任意のメールアドレスさえあれば作成できる。ドコモ口座の開設はこのdアカウントでログインした上で利用規約に同意すれば完了してしまう。
> 名前や生年月日などを入力する欄もあるが、運転免許証など本人確認書類による確認ステップがないため、でたらめな情報や他人の情報でも登録できてしまう。 >>856
それを批判する野党に
雇われママみたいなもんにマジになってばっかじゃねと吐き捨てたのがコメンテーター
終わってるわ >>898
SBIいいよ
海外FXの着金早いし、証券口座への入金も簡単だからね これフジテレビによるとスマホがauでも被害にあった人がいるんだなw
つまり、ドコモ口座なるガバガバなシステムと提携してる銀行がドコモと取引停止するしかない
口座持ってるだけで
被害に合う可能性があるというのがヤバすぎやなあ
それを報道しないメディアが一番やばい
>>905
犯人から損害額取り戻せないの?
まだ使ってないだろ これtor通してやって仮想通貨に換えたら追えないやん
そろそろ記帳したゆうちょモメンが現れる筈
今俺が記帳してるんだから間違いない
>>523
ジャップの「やってる感」が爆発した事件 図体でかいだけの無能企業に
素早い対応はムリだろうから9時まで待ってやる
止めなかったら死ね
>>879
ドコモのヘビーユーザーならこの輝かしいサービス変遷をみてきて予見できたよな
だから俺自身敬遠してきたし ガバガバドコモとガバガバ銀行のダブルガバガバで犯罪者もニッコリだな
>>848
給付金申請書とか情報セットでもれてたらアウトやろ >>805
別スレにも書いたけど京都銀行は口座紐付けに本人確認あり、個人情報が漏れていない限り大丈夫そう
https://i.imgur.com/CM8zwYB.jpg コレはドコモが停止するまで
報道すればするほど被害が増える系では?
できらぁ!
えっ? 4桁の暗証番号だけでセキュリティを!?
>>899
どんまい
お仕事無理しない程度にがんばってや
いってらっしゃい >>926
新規受付止まってない銀行あるから、心配だよね 地方に溜まった金を外国に送金する、ドコモ様の新システムだよ
ゆうちょダイレクトで残高を移そうにもトークンが家だから出来ない
それにゆうちょは、保育園と学童で引き落とし口座に指定されてるんだよな
めんどくせ
ツイッターざっと見てみたけどやっぱ「ドコモ口座」だから自分は関係ないって思ってる人多いだろうな
該当する銀行で不正に貯金が引き落とされる被害発生、被害総額不明
みたいなタイトルにしないと食いつかないわな
そんなに騒がれてないし被害額少ないのかもな
まぁドコモや地銀の信用は地におちたけども
>>805
八十二現行も対策してたような気がするが過去レス見つからないわ 「とりあえずドコモ口座作って自分の口座番号紐づけちゃえばおk」
って対策は悪手だろ。
1にそれで防げる確証がない(多重登録できる報告がある)。
2になにより、いまこんなことが起きてるときに自分の口座番号を
得体のしれないサービスに登録して外に晒すのは危険すぎる
このあと何が起きるかわからないのに
>>944
停止してないとこはセキュリティしっかりしてるって意味だしね
まあ完璧ではないと思うけど レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。