ゆうちょ含む35銀行で犯人作成のドコモ口座と勝手に連携され預金が引き出される恐れ 嫌儲でも被害報告★29 [844374204]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
dアカウントは誰でも作れる
↓
dアカウントでドコモ口座作る
↓
ドコモ口座に他人の銀行口座を登録する
↓
通帳、カード無しで他人の口座から引き出せる
本人確認はない
銀行口座登録に必要なのは、
W口座番号と暗証番号だけW
前スレ
ゆうちょ含む35銀行で犯人作成のドコモ口座と勝手に連携され預金が引き出される恐れ 嫌儲でも被害報告★23 [593776499]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1599591222/
ドコモ口座と連携可能な35銀行
https://docomokouza.jp/detail/bank_list.html
ドコモ口座、17行と連携中断 被害さらに広がるおそれ
https://www.asahi.com/articles/ASN986X6LN98ULFA00L.html 金融とITとか騒いでおいて結果これかよ
ジャップはザル過ぎてただのカモだな
>>601
ゆうちょは知らんで
web口座振替のひも付け時認証の画面やフローがどうなってるかが全て >>596
生年月日もいるけど同じ中国銀行もやられてる >>601
ゆうちょは、ちがう。
利用の可否によらず、口座番号、暗証番号、生年月日だよ >>617
スピンなのは確定的に明らかだろ
今更何言ってんだ みずほに1000
三井住友とゆうちょに100くらいあるけど、守るにはどうすりゃ良いの?
>>602
余裕でドコモ口座作って紐付けできるって話だからなぁ モーニングショーがスルーしてるから大した事無い
お前ら騒ぎ過ぎ
>>603-605
ありがと
生年月日だけでいけるのか
せめて残高で認証して欲しいな 難しい手口じゃないし早く対応しないと模倣犯でてくるんじゃないか
>>614
上級って地銀やゆうちょに金入れてるんだろうか >>469
ほんま500円にしてくれよな
500円ならむしろ寄付したるわ 30万とか痛すぎるしぬ
アホや っくそ ゆうちょの被害半端ないことになってそうなんだが
これマジで色々終わるだろ
思ったより被害がないな
取り付け騒ぎとか全く起きてないじゃん
嘘つきやなきみら
みずほ銀行は結局アウトなの?
今まであんだけメンテナンスしてガバセキュリティーなの?
これ連携してない三菱UFJが一人勝ちするパターンか
>>610
地銀は既にいくつか止めたみたいだけど
ゆうちょとか三井はまだ止めてないと思われる
安全だからなのかは知らない
安全じゃないと思って預金別に移したくのが良いぞ
めんどくさいの一言で100万取られたら泣き寝入りだし >>453
ネット支払いサービスがドコモ口座
QR決済サービスがd払い
命名則が他社に比べ独自路線行きすぎだわ差別化したいのかもしれんが とりあえずゆうちょ銀行の全額をオッズパークに入金しといたわw
>>493
>>497
マジかい
口座番号は漏れてないと思うんだけどそれでも総当たりでいかれるよね?
困ったな あ、ちょっとまって!
もしかしてD払いもドコモコウザ扱いになる?!
>>605
コレマ?西暦から誕生日入れるなら大丈夫そうだけど
ドコモに連携させても無駄ってのは知ってる >>625
賢くないと事の重大性
事件の大きさが理解出来ない
なんJ民も頭良いから伸びてる >>641
そうならないように小さくしか報道してない >>617
そんなの当たり前だろ
大麻やってる芸能人なんか沢山いるのわかっているからいつでも大物は逮捕できる状態なんだから >>625
ここのボリューム層が40〜60だしな
社会にでてる世代だからことの深刻さがわかるというもの まあテレビで大々的にやらん方がいいわ
報道されてパニックになったら引き落としなり記帳もできたもんじゃねーし
>>551
ひとつの口座に2つドコモ口座を紐付けられないって話では そういやdocomoのクレジットカードなんか使ったことないのに実家にオレ宛に明細が届いているって言ってたな
ヤバイ、確認しないと
>>189
そういや給付金からだわ非通知が来たりメッセージに詐欺っぽいのが来るようになったのって… >>25
銀行は緩すぎ、そりゃこんな認証じゃダメだろ
物理的にカードを持っていて4桁の暗証番号で金を引き出すことができることと、オンラインで情報入力するときに口座番号と暗証番号で通すことは全く違う
その意味では銀行から金を出金されること自体はドコモ側の過失じゃないから、一義的にはたぶん銀行が批判されてる
そのうえで、マネロンに使える仕組みを提供してるようなドコモも相応の責任を負うべき >>357
これだとすると給付金申請が漏れた訳でもなさそうか
やはり総当たり系のハッカーの仕業か どうしようもないなこれ
やられたらどこが保証してくれんだろ
ガードできねえじゃんよお
>>284
すまん!
俺D払いのチャージはしたことあるわ……
多分それだわ……
イオン銀行ゴメンナサイ
死んでくるわ マイナポイントだのdポイントだのもジャップには早すぎたんだ
もうやめよう
>>670
ソースは?
それなら自分の垢に紐付けして終わりじゃん ようやくツイッターのトレンドにもドコモ口座が載ってくるようになった
>>55
セブンペイは記者会見開いて馬鹿正直に欠陥を認めて、システムを止めて、結果死亡したじゃん
ドコモはその二の舞だけは避けたいから、絶対に欠陥は認めないしシステムも止めない。マスコミ対策に全力振り。これがセブンペイの教訓 >>605
ドコモコウザの場合は生年月日は省略されるかも >>625
+も騒いでたぞ
スレ立て規制っぽいけど 狙われてるのが情弱と年寄り御用達銀行ばっかなのが強いよなこれ
老害のゆうちょ、地銀好きは異常
あれなんなのマジで死ねよ年寄り
宝くじに当たるより確率低いのにアホがここだけ騒いでてわろた
全部おろして横浜銀行に持ってくしかないのかーこええな
今回の落としどころはなんだ
・ドコモ口座廃止
・金融機関連携時の認証システム、運用方法刷新
は前提として、
被害額の保証の有無が争点か?
そもそも犯人見つけられるのかこれ
ドコモ口座のログ解析やってんだろうなぁ・・・?
伊勢谷がスピンとかいうレスだけは本当にアホだなと思うわ
地銀や元国営通信会社がこんなセキュリティガバガバで
報道も様子みながらえっちらおっちらしてんのに
何で警察だけはいつでもマークしてる犯人を謎の誰かの指示によって即座に逮捕できるという世界観なんだよw >>25
ドコモが取引停止すれば被害が出ないのにやらないから マジでお前らだけでも動け
ゆうちょは全額引き出しておいた方がいいぞこれ
所管の責任も重大なんだけどシステムのこと理解出来る人間なんていなかったんだろうな
前代未聞レベルのやらかしなんだけど
>>652
中国・韓国の犯罪集団が組織的にやってて引き落とした金を全部ビットコインとかに変えてたら追跡できないだろ >>320
すきあらば自分語りしわあせ生活匂わせマウント >>682
ほんといつの間にか日本人は間違いを認めなくなったよな
昔はすぐに謝るとかいわれとったけど dアカウントは身元しっかりした回線つきだったのを誰でもつくれるようにしたときに、
セキュリティレベルあげなかったのが敗因じゃねえの
SMSを使ったNTTなんとか詐欺すら放置してるドコモじゃなあ
>>669
俺の見立てだと該当17行の本店支店は9時開店を待つ人で長蛇の列が出来てると思うけど 無責任のトリクルダウンの影響で初動が遅すぎる
愚劣極まってんぞ
>>689
こんなのやらかすとこがログなんて取ってあるか? ドコモが即刻止めれば報道はパニックにならん程度でも良いんだよ
止めねーからこぞって下ろすしか選択肢ないんだし協力しないメディアも共犯
>>678
みたいな感じで利用者は少額だと盗まれてるのかどうかまず分からんだろうな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています