左派系経済学者「安倍政権に勝つには、自民党を上回る大胆な経済政策を掲げればいいだけ。何で野党はそれをしないの?」 [519023567]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
勝つためなら意見が違っても組まないとなぁ自民みたいに
たから勝てない
でも自民には投票しない
総労働者のうち55%が中小零細に雇用されてる
大企業や公務員は45%
民主党がダメだったのは連合の言いなりだったこと
連合自体が御用組合だった旧同盟系に牛耳られてるから
その自民党を上回る大胆な経済政策を掲げてるお友達の政党が支持率0%なんだがw
行政指導が幅を利かせた昔と違って、今の官僚は強くない
むしろ経済界の言いなりだろ
>>118
自民で良いからな
自民がやれないことをやらなきゃいけないんだよ
自民でもできることを提案しても自民がやるのは当たり前 有権者が唯一出来る政治改革は
官僚の組織改革を 本気で着手する政治家を選ぶことだけ
この改革なくして いかなる経済論を唱えようとも 政策を唱えようとも
官僚共と手を組む与党政治家が生み出す「搾取と利己的分配の仕組み」に飲み込まれる
国民全体が行革民活路線というお題目に囚われすぎてる
雇用情勢が思わしくなければ有期雇用の公務員を増やせば良い
行政手動の再開発や新規事業育成プロジェクトはクラウディングアウトでしか無い
>>138
一流物理学者キクマコ先生の経済ソース元なんだが? >>70
転職市場も活発化しただろ
実力があり不満があるならいくらでもキャリアップ出来たはずだ
動かなかったとしたらお前の責任
株が上がったのに何で運用してないの?
投信積立でもなんでも出来ただろ?
指くわえて見てるだけなら何の恩恵にも預かれないのは当然
民主党政権だろうが自民党政権だろうが関係ない 人事権を持ってるのは大臣だから
官僚は政治家の手足に過ぎない
使いこなせないのは政治家の力量不足だ
官僚に頼らず自前で法案を立案できる政党が日本にどれだけあるか
残念ながら日共しかない
特別会計には手を入れるべきだろ
何れにせよ保険方式の年金、健保は全て破綻する
その過程で埋蔵金らしきものが出てきても不思議ではない
無かったのではなく見つけられなかっただけ
>>144
石井紘基を目立つように殺しといてないはないんじゃね?
官僚が逆らったみたいに触れるなよって話でしょ ネトサポはアホのフリをしてるんじゃなくて
本物のアホだということが如実に分かるな
30年間も停滞してるのにそれでも自民党を支持する国民がアホなんだよ
安倍晋三さんのような 無知蒙昧な政治家共に 様々な レクチャーなる洗脳工作を施し
既得権構造体が潤う仕組みを構築してしまう
例えば 日本の車検制度
検査の高価格設定に なんら疑問も持たない搾取民達
車検を通じて
どれ程多くの金が関連団体と協会を潤すために 無駄に 余計に請求されているか?
様々な制度と搾取の仕組みの中で潤うナンチャラ協会
財政難の状況下で 安定的に潤い続ける官僚や政治家の
上級国民様向けの 高給設定と充実した保証設定を 上級国民自らが一方的に決め
搾取と緊縮を受ける側は 無抵抗に従い 搾取され続ける
このままで いいのか?
ゆえに 政権与党となる政治家の選択は重要
国民が望む結果を 直ぐに出すことは100%不可能
ザル法の如く 構造改革を着手している風で 愚民を騙し
実なほとんど変わらずの インチキマジックショーを常套手段とする政党は イラナイ
衰えた大企業なんて潰してしまえばいいのに自民党がひたすら保護して甘やかしてきたから
ほらみろ競争力のない企業だらけになってしまったじゃないか
自民党のやってきたこと全てが間違ってるんだよ
>>1
野党は経済に弱いよね
せめて雇用だけでも安倍ちゃんに勝ってほしい 商才がないリベラル社会主義者はアタマノナカを実現するために商圏に張り付くものだよ(ヽ´ん`)
日銀の信用だけで株高を維持してるんだから
一概にCPが悪いとは言い切れない
公共事業の乗数効果は限りなく0に近いけど
>>153
間違いなんだわそれ
保護するから競争力がなくなった訳ではなく
デフレで設備投資や研究投資しないからなんだよ
やってるのはコストカット、人経費削減
デフレじゃ仕方ないよ、全うに合理的判断だし
政府が財政支出増やさねーのが悪い 立命館大学経済学部教授
松尾 匡
1992年神戸大学大学院経済学研究科修了(博士)
悲しい現実
↓
1987年3月 金沢大学経済学部経済学科卒業
1992年3月 神戸大学大学院経済学研究科博士課程後期課程修了、博士(経済学)
民主党政権から官僚と仲違いしたままだもの
何を掲げても実行不可能だもの
野党寄りの左翼官僚も次々辞めさせられてるもの
立憲と自民は財界のための経済政策なので
十分うまくいってると思われる。
庶民の犠牲の上で
https://i.imgur.com/dlD5gxf.jpg >>1
松尾は株コジキの右翼定期w
定額給付金にも反対する緊縮株コジキが左派とか笑わせるなw >>147
お前の目には独裁者志位の顔が見えてないの?
身近にある独裁政党スルーしてジミントウガーってそれは無理な相談だわ >>17
こいつの出すデータは全てが自分の都合のいいデータを相関関係があるというだけw >>45
右翼はスタグフレーション招くだけですなあw >>95
アルゼンチンの経済破綻は新自由主義による出超が原因定期w >>105
玉木のようなクズの周りに集まるのは左翼偽装する株コジキ定期w
自民党が何かやったかのようの見せたいだけの竹中一派w 今世紀に入ってからは所得税も相続税も免税点を下げて税率も下げるのがデフォ
庶民から広く薄く取った分で高額納税者の減税分を補ってる
結果、有効需要が激減してデフレ中。教科書通りの展開
>>140
キクマコは原発プロパガンダの専門家定期w >>153
天下り先、中抜き工程とかいろいろ便利なんだよね大企業は >>154
自民党の経済政策は賃金デフレで日本人絶滅政策よw >>156
OECD下位ランクの経済の現実が見えない低学歴無職貧困ジジイバカウヨw >>166
票と議席を金で売買する自民を歓迎する家畜バカウヨw
定額給付金に絶対反対自民維新支持する奴隷が共産批判とかおめでたいなw これは確かにそうなんだけどぶっちゃけ詰んでるからもう何したって無駄なのよね
MMTなんかが持ち上がってるのも行き詰って手の打ちようが無いからパルプンテ唱えようって言ってるのと同じだからな
財政健全で順調に成長してる国ではこんな議論持ち上がらないわけで
その空論の経済政策を上回るなんてちょっとしたもんでいいって事やん
積極財政やってもどうせネオリベの玩具にされるのが目に見えてんだよな
もうちょっとさらに踏み込んで考えないと
>>62
民主党政権が財務省の傀儡になってほとんどなにもしなかったからそうなったんだろ
特に消費税増税ぶち上げたのは最大の失敗
これなら自民党と変わらないしなら自民党でいいやになったってことをなぜ認めない? 踏み込んでも何も
今の経済低迷は人口問題に尽きるから
足りないものは借りれば良い
食料やエネルギーだって輸入してる
人も同じこと
そもそも消費自体が増えないのに何やっても無駄だわ資本主義が今の時代に合ってないわけよ
もう日本人は貯金があるから無駄金使おうなんて思わないようになってるわけ
エアコン効いた部屋でスマホいじってれば十分満足なわけでコスパの悪い娯楽なんていくら増やしても無駄
少子高齢化してるからこの傾向はさらに拍車がかかってる
経済政策なんかで票が動くわけねーだろ
それくらい政治家みんなわかってるわ
ペン先型の人口ピラミッドなんだから
嗜好の変化とか、そんな問題じゃない
生産年齢人口がどんどん減ってるし、これからも減り続ける
これで新規の投資をしようという企業はない
>>186
山ほど実習生いるがこの有様だよ
>>189
少なくとも安倍ちゃんは経済政策掲げて政権奪還した >>190
減るなら一人辺りの生産性上げれば良いじゃない
それを設備投資って言うんだがな
企業はデフレ下において合理的判断すると整備投資なんかしないわな
しかし誰かが金使わないと経済は回らない
誰かがってのは政府だわな
デフレなら政府が支出増やさないと 日本衰退の原因は人口問題もあるにはあるがそれよりも緊縮増税路線と東京一極集中の方が大きい
財務省言いなりの立憲や東京利権にしがみついている共産らではこの問題に立ち向かえないのは明らか
大胆な財政出動を唱えるれいわか地方分権を推進する維新に入れるのが正解
野田と枝野が消費税上げようとしてるんだから勝てるわけない
野党って与党以上に増税派と財政再建派が多いからな。勝てるわけないんだわ
確実に出来る誰もが喜ぶ政策を掲げれば自民党にいれる奴はいない。
リベラル系はさんざん「日本の借金ウン兆円!」みたいな事言って自民攻撃してたから
いまさら反緊縮のアベノミクス擬きは出来ない
するしかないんだけどね勝ちたきゃ
>>196
自民とグルなんだろ
そうすれば庶民を永遠に奴隷にできる 安倍がやめたら自民も考えていいんだけどなぁ
ほんと支持政党無しが増えるのもわかる
もういい加減ありもしない夢見せて騙す行為はやめなよ
>>180
自己反省もなしに訳の分からない事を喚く
流石アカだわ
一生やってろ底辺政党 >>196
だからそれデマだって
むしろ消費税依存はもう辞めるべきって発言してたぞこの間のBSで
ただ問題は消費税だけじゃないしトータルに税制を直していかないといけない
そもそも法改正が必要だから衆院だけ勝っても無理
出来ないことを選挙公約として掲げるべきじゃない
ってのと
そもそも民主党はポピュリズムで対立する者同士無理やり組んで分裂してしまった
もう熱に頼った合流はしたくないとも語ってたよ そもそも立憲が政権とりたがっているという前提から疑った方が良いのでは?
>>208
借金しながら党勢拡大してんだから政権取れるぐらい勢力拡大しないと財政破綻するで、今でも30億くらい債務あるしさらに人増やすんだからな
信者の寄付や「民主党がもう一度政権交代する為に」と岡田がコツコツ貯めた金使い込むだけの自称反緊縮の山本や玉木よりも枝野の方が積極財政で政権狙ってるという皮肉よなあ >>210
新自由主義辞めね?
この時点で過去の民主政権も安倍政権もつか平成のすべての経済政策含めても上回ってると思う これだからアホは始末に負えない
労働生産性とは総付加価値を労働投入量で除したもの
日本の労働生産性の低さは付加価値要因だ
具体的に言うと全労働者の55%を抱える中小零細が利益を上げられてないことが原因
労働生産性云々の話じゃないし、国民所得の三面等価も知らないだろ
人口問題は有効需要が不足してるという話だ
>>212
最近露骨に中小企業叩きに躍起になってる奴が居るが
要因は需要密度だけだよ
乱開発して分散していけば生産性なんて勝手に落っこちてく
それだけ 松尾が言ってることが正しいのなら次の選挙で山本太郎が総理になるな
松尾だろうなと思って開いたら松尾だった
こいつれいわ支持者的なものを生み出してしまった戦犯だよな
バカだな、中小零細を叩いてるんじゃない
大企業の下請けを価格支配力のない中小が担うという日本の産業構造下で
下請け中小零細が利益を上げる事は困難という話
野党の議員にしろ、小泉以降増殖したタイプの自民党議員にしろ、具体的な利害の集積としての「産業」の感覚が乏しい。
利害と無縁であるか、現状の利害を壊すことによって政治的意義を得ているので、マクロなスローガンのミクロな裏づけが乏しい。
政治家なんかになるよりも、例えば小さくてもいいから保育園を具体的に経営する方がよっぽど国民のための政治家になれるだろうな。
役所の許認可を得て、建設業者を選定し、職員を雇用して、顧客を預かる。
郊外の乱開発は需要密度の砂漠化だよ
製造業のために労働法を骨抜きにして低賃金に抑えつつ
内需のために土建屋任せの乱開発
この二つの要因が特異的な需要密度の低さを産み出し日本特有の三次産業の低生産性の原因になっている
それを誤魔化したいから原理を語らずに中小企業を叩いてる
一言で言うなら乱開発によって完成された赤字都市の群
それが現代日本だ
日本の中小企業の低生産性は過程ではなく結果だ
何故生産性が低いのか過程ではなく結果を語り誤魔化し続けている
これを産業別に見れば足を引っ張っている三次産業に目がいくし三次産業に相関する数字に目が行くハズだ
しかし需要密度の概念は
郊外の乱開発がもたらした郊外型の企業
むしろ需要の低密度化が有利になる大企業
土建屋利権という既存の産業と真っ向から対立する
だから政府らあえて低生産性を選んで戦犯を何の関係も無い中小企業に求めている
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています