エネオス会長「どの会社のハイオクも同じ?そうだよ」記者「GS経営者は裏切りと怒ってます」エネオス「規格通りなのに何が裏切りなん?」 [505621852]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ハイオク「レギュラーと同じ汎用品」 石油連盟会長「品質に差ない」 混合出荷
7/17(金) 19:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/5787d6662c81509b324a2a813e224d13e7b684e7
ハイオクガソリンの混合出荷問題で、石油元売り各社などで作る業界団体「石油連盟」の
杉森務会長(ENEOSホールディングス会長)は17日の定例記者会見で、
「各社のハイオクの品質はほぼ同じ」と発言した。各社の独自製品とされてきたハイオクについて、業界トップが品質に違いがないことを認めたのは初めて。
会見後には「(レギュラーガソリンと同様に)今は汎用(はんよう)品の一つ」とも述べた。
混合出荷問題は、毎日新聞の報道で明るみに出た。
各社はタンクの共同利用や、自社の製油所やタンクのない地域で他社製品を買い取って
自社製として販売するバーター取引をしている。
こうした流通体制によって、「各社の品質は同じになるのではないか」と質問したところ、
杉森会長は「そのように考えた方が早い」「それほど大きな品質の差はない」などと答えた。
各社のブランドを信じて販売してきたスタンド経営者や消費者から、「裏切り行為だ」との
批判の声が上がっているとの指摘に対して、杉森会長は
「我々はバーターであろうが、自社の商品規格に合ったものを管理、保証している。
決して裏切りにはならない」と述べた。
石油連盟が「独自ルートで供給している」と説明してきたハイオクの流通体制が
変わった経緯について、杉森会長は「(元売り各社が)合併に合併を重ね、効率化を求められた」
と述べた。今も各社が独自に性能を宣伝している点に関しては
「昔の競争の歴史が今日まで引きずられている問題があったかもしれない」と述べた。
また、現在の流通体制が始まったのは「2000年代ぐらい」とした。
消費者への説明責任については、「ハイオクに限らず、バーター取引は全てしている。
そこを消費者にお知らせしなかった。必要があれば、ちゃんと開示していきたい」と述べた。
◇性能虚偽宣伝「残念に思う」
一方、コスモ石油やキグナス石油がハイオクの性能を虚偽宣伝していた問題については
「消費者の皆様に迷惑をかけることになり、大変残念に思う」とし、
連盟の理事会でコンプライアンスの順守を求めたことを明らかにした。【遠藤浩二】 返金事案。正確な返金無理だから罰金課せ。数百オク単位が妥当
>>545
だからって10%20%違うなんてこと普通はないけどな
石油業界はやっぱクソだわ
石油が高騰しまくったときも法律スレスレのところで値段下げたし
インフラの卸売はやはりゴミクソ業界 まあハイオクのブランドを信仰してる奴なんて水素水と大差ない
大手の価格高いハイオクはノーサンキューってことだよね
>>613
自動車だって一定台数仕入れれば販売奨励金を出すとかバックマージン上げるとかやってるよ
方法はいろいろあるけど、別に珍しい商習慣じゃない もう信頼できないからおれも今度から軽油入れるは
生活用水の全てを一番安い製品にする
まー、amazonで、どうみても同じ中華商品が違う名前でたくさん売ってるようなもんだな。
>>602
へー
v-powerしか見たことなかったけど
無印のも売ってるんだね V-powerだけ別って言っても、別に高いわけでもないしな。
近所の最安店もV-powerだし。
>Shell V-Powerは独自の清浄剤
シェル厨、別にシェル自体も清浄剤入ってる言ってるだけで
老け上がりがいいとかパワーが違うとか言うのはまやかしやで。
ハイオクは清浄剤入ってなくもアルコール添加してる事が多いから
エンジン内の煤落とす効果はあるからな?
>>626
売る側が「落とす効果はありませんでした文言削除します」って言ってるのに? 車がハイオク指定の直噴ターボだが最近アイドリング時の振動が増えてきた
そこで各社満タンで比較したら、自分の車では出光のハイオクが一番静かだった
前は差なんかわからないし気にもしないから安い旧エッソゼネラルかキグナス、次に安いシェルで給油してたが、エッソゼネラルがエネオスに吸収されてから価格差が小さくなったので出光でもたまに入れるようになった
ただよく入れるSSから10数キロの距離にあるシェルの製油所のHP見たら2019年から出光に出荷と出光のローリーの写真まで掲載してる
これってハイオクも出荷してるのだろうか
今のところシェルより静かなので出光製だと思ってるが、最寄りの出光の製油所は対岸の千葉なので、合理化でシェル製に統一されるとちと困る
そうなると次に静かなのはエネオスだが微妙に高いんだよな
車買い換えればいいんだが気に入ってるし欲しい車ないし
長文失礼しました
僕はENEOSCM出演してる上白石萌歌ちゃんッ!!!
>>630
シェルだけはちゃんと洗浄剤入れてるから消す必要ないじゃん エネオスは洗浄剤入ってるとか嘘言ってないし裏切りでもなんでもないんだがなんで吊し上げみたいな事になってんだ?
>>1
こういう言い草増えたよなあ
本当終わってる 思う だけで全て解決として終わりにできるんだからすごいよね
この国では立場が上がると責任が重くなるのではなくて宗教的な権威が付与されるのか?
>>2
ファンタオレンジとファンタグレープみたいなもん 要はファンタ >>630
vパワーは体感できるレベルで違うよ
その辺のレンタルバイクでも使ってエネオスやコスモと比べてみるといい。 >>639
何か嘘偽りがあるのか?
コスモはペナルティを受けるべきだが 貯蔵タンクもヴィーゴとか名称だったのがある時からはハイオクの統一呼称になったからな つまりそういうこと
>>21
下手に正義感なんて持ったら夫婦ともどもビルから飛び降りさせられるからね 俺大手タンクローリー運転手だけど質問ある?
ってかピュア木綿多くて笑うわw
>>645
叩ければいいんだよ
嫌儲は革新じゃなくて反権力な保守だから 違う会社のハイオクを混ぜて給油したらエンジン壊れるのかと思ってたわ
>>646
そうだなただのへそ曲がりの集まりだもんなこの板
俺も含めてw むしろガソリンがメーカーで質変わったら嫌だわ
日本のメーカーどれも一流ってことだろ
会長の言う通りやろ
昔はハイオクのワケわからんCMやってたけと今はやらんな
粗悪ハイオクって自分で認めたようなもんじゃん
なんか一社だけちゃんとしたの売ってたけどそこ以外使うのやめる
A重油に各社がそれぞれ等級付けて特A重油とかLSA?重油とかって付加価値付けて売ってるが、これも同じじゃあないだろうな?
え
各社でハイオクの品質は違うって前提だったの
単に各社の名前の言い方の違いだけで同じもんだと思ってたわ
信じてたやつってヤバくね?
会長の言うとおり規格に準拠したハイオクだろ
>>573
他社のハイオクより燃費が最大3%向上する、とうたっているぞ? >>576
ニューヴィーゴは汚れが86%削減される、とうたっているぞ? >>611
2018年終売なんだから当たり前だろ
20年前から嘘ついて売ってたけど2年前にやめたからオッケーってこと? ずっとハイオク指定のターボ車だけど銘柄選んで給油なんてしたことないわ
酒じゃあるまいし。
オクタン価正しければ何でもいいわ。体感も何も変わらない。
混ぜ混ぜなのは分かったけど添加剤とかは結局入れてたの?入れてなかったの?
>>661
オクタン価は同じでも
添加剤で差別化図ってアピールしてた時代もあるから 具体的にオクタン価いくつなんだよ
こういう部分が曖昧なのが本当にジャップランドらしい
オーストラリアは91,94(E10),95,98と4種類とディーゼルがあるぞ
>>640
ファンタオレンジとオレンジーナが同じってことだろ >>672
カキ氷シロップが全部同じ味みたいなことだよ 早くEV移行してこいつらくたばるのゆっくり楽しもうぜ
そもそも違ったら他のガソリンスタンドで入れたら動かないとか出てきてしまうだろ
知らんけどみんな知ってた暗黙の事実みたいなもんじゃねーのん
オーオタの電柱コピペと同じか
良くなるかは本人のプラセボ次第w
>>670
実際に作られてるやつだとハイオクなら99.5以上あるし、レギュラーも90〜93。 日本でのレギュラーガソリンがいわゆる粗悪品だからハイオク仕様の輸入車が売れないって論調でレギュラーガソリン廃止の方向に持っていけねーかな
品質が違うなんて信じてるアホいたんだw
ガソリンなんか一番安いトコで入れるだろ普通w
アソコのハイオクは一味違うぜ(キリッなんてバカがいたらお笑いだわw
全ての看板あげて相見積もりで安いとこから買うのはダメって言いそう
でも談合してるから相見積もりとっても価格は一緒か
要するにエネオスのハイオクは買わなくて良いよ安いところで買えばって
エネオスの会長が勧めているんだろ
株主代表訴訟案件じゃん
>>688
白油、黒油、ガス、単車、トレーラー、短尺、長尺
なんでも まじかよ
免許取ってからエネオスのハイオクが一番いいって聞いて入れ続けてきたのに
じゃあエネオスが他より高い理由は何なんだよ
他の安いとこで入れても品質同じならエネオスのハイオク入れる理由はないな
>>143
そいや昔は各社ハイオクに名前付けていたけど、いつの頃からか見なくなったな >>691
ガソリンの売値は店が決めてんだよ。
たまたまお前の住む地域のエネオスが儲かってないだけ。 ガソリンの流通実態に関する
調査報告書
公正取引委員会事務総局 平成 16 年 9 月
系列玉の流通
(ア) SSへの配送方法
系列玉の配送については,元売の手配する同社の商標が付されたタンクローリーにより
SSまで配送する方式(「持ち届け」と称される。)が一般的であるが,一部の系列特約店では,
自らタンクローリーを手配して,元売の製油所等までガソリンを引き取りに行くこと(「倉取り」と称される。)もある。
また,購入量の多い系列特約店の中には,タンカーを手配して,元売の製油所までガソリンを引き取りに行くこともある。
なお,倉取りの場合に使用されるタンクローリーには,倉取りを行う系列特約店に対して,元売がタンクローリーへの
商標の使用を許諾している場合を除き,元売の商標は付されていない。
(イ) 元売による物流合理化方策
元売においては,石油製品の物流合理化方策として,共同配送,会社間での石油製品の融通(バーター取引),
油槽所施設の共同利用等を行っている。
a 共同配送
一部の元売の間では,製品の共同配送が行われている
b バーター取引(ジョイント取引)
元売の間では,バーター取引が活発に行われており,元売は,他の元売の製油所等から調達したガソリンを
自社の系列特約店等のSSまで配送することが多くなっている
c 共同油槽所の利用
油槽所についても,その共同利用が行われており,このような油槽所では,各元売のガソリンが
同一のタンクに混合されて保管されている(図表 27)。
このように共同油槽所では,他社のガソリンとの混合・混入が生じているが,一般的に,元売は,
自社のほかにどのような事業者が共同油槽所を利用しているかを認識しているとしている。
また,共同油槽所においてガソリンの混合・混入が生じたとしても,共同油槽所の利用者が特定されており,
当該利用者が共同油槽所に搬入するガソリンの品質が製造規格であるJIS規格を満たしている現状においては,
当該ガソリンは品質確保法に定める強制規格を満たすものとなっているとしている。
わが社のハイオク入れたらエンジンキレイになります!
とかいうプラセボ商法やるより健全やん
融通しあった方が安く安定供給出来る
終戦後日本の戦闘機にアメリカのガソリンを入れたら厨が↓
そりゃ東京ガスの販社が大阪ガスから仕入れたら問題になるだろ
都市ガスの組成は日本中どこでも一緒だわアホだろこのバカモジ経営者みたいなのwww
刈払機、チェンソーとかの高回転で回すエンジンだとハイオクとレギュラーの違いが体感で分かるぞ
ハイオクからレギュラーにするとエンジンが壊れたかと思うぐらい音も変わり回転数が落ちてパワーが落ちる排気ガスも臭くなる
長く使いたいならハイオク一択、今後はシェル・Vpower一択かな
>>149
SR400とVTR1000F(どっちもキャブ)
真冬にハイオク入れると始動性が全然違う
チョーク引いて一発始動するし
1分後にチョーク戻してもアイドリングのラフさがない
冬以外はレギュラーとの差は感じられないんで冬だけハイオク入れてた >>669
そんなことしてたんか
ハイオク車乗らんから知らんかった 同じものが用途や規格違いで製品名変わるのは普通だよ
まさかガソリンがそうだとは思わなかっただけで
同じものを「ウチは違うから買ってね」って言ってたのを都合が悪くなると翻したから叩かれる
うちのハイオクはほかより性能高いよ!ってやってたんだろ?
中身一緒なのに
中身の伴わない宣伝文句を積み上げたがるのは営業なんだよなぁ
あいつら人を騙して他所より高く売りつけるのがなりわいだから
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています