エネオス会長「どの会社のハイオクも同じ?そうだよ」記者「GS経営者は裏切りと怒ってます」エネオス「規格通りなのに何が裏切りなん?」 [505621852]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ハイオク「レギュラーと同じ汎用品」 石油連盟会長「品質に差ない」 混合出荷
7/17(金) 19:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/5787d6662c81509b324a2a813e224d13e7b684e7
ハイオクガソリンの混合出荷問題で、石油元売り各社などで作る業界団体「石油連盟」の
杉森務会長(ENEOSホールディングス会長)は17日の定例記者会見で、
「各社のハイオクの品質はほぼ同じ」と発言した。各社の独自製品とされてきたハイオクについて、業界トップが品質に違いがないことを認めたのは初めて。
会見後には「(レギュラーガソリンと同様に)今は汎用(はんよう)品の一つ」とも述べた。
混合出荷問題は、毎日新聞の報道で明るみに出た。
各社はタンクの共同利用や、自社の製油所やタンクのない地域で他社製品を買い取って
自社製として販売するバーター取引をしている。
こうした流通体制によって、「各社の品質は同じになるのではないか」と質問したところ、
杉森会長は「そのように考えた方が早い」「それほど大きな品質の差はない」などと答えた。
各社のブランドを信じて販売してきたスタンド経営者や消費者から、「裏切り行為だ」との
批判の声が上がっているとの指摘に対して、杉森会長は
「我々はバーターであろうが、自社の商品規格に合ったものを管理、保証している。
決して裏切りにはならない」と述べた。
石油連盟が「独自ルートで供給している」と説明してきたハイオクの流通体制が
変わった経緯について、杉森会長は「(元売り各社が)合併に合併を重ね、効率化を求められた」
と述べた。今も各社が独自に性能を宣伝している点に関しては
「昔の競争の歴史が今日まで引きずられている問題があったかもしれない」と述べた。
また、現在の流通体制が始まったのは「2000年代ぐらい」とした。
消費者への説明責任については、「ハイオクに限らず、バーター取引は全てしている。
そこを消費者にお知らせしなかった。必要があれば、ちゃんと開示していきたい」と述べた。
◇性能虚偽宣伝「残念に思う」
一方、コスモ石油やキグナス石油がハイオクの性能を虚偽宣伝していた問題については
「消費者の皆様に迷惑をかけることになり、大変残念に思う」とし、
連盟の理事会でコンプライアンスの順守を求めたことを明らかにした。【遠藤浩二】 >>522
メーカーの質はユーザーの質で決まる
安倍ちゃんの言動は国民の質の裏返し
シェルのVパワーしか使いませんってヤツだけが文句をいう権利がある
どれでも一緒だからとにかく安いのを、とか、ハイオク指定だけどレギュラーでいいや
ってヤツに文句を言う権利はない >>559
それでいい
ただ、コスモは嘘ついちゃったけどね >>547
>502 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (JPW 0Hea-UX3L) sage 2020/07/18(土) 13:12:16.25 ID:+uFZKXrxH
ああ意図的なのかアホなのか知らんけど、オクタン価と洗浄剤添加の有無を混同してる奴まだおるな
これが君の発言ってこと? オクタン価をいい加減レギュラーで95にしろよ
完全にガラパゴスじゃん
>>561
じゃあ今まで買ってたハイオクは実はもっと高性能だった、ということだよね
個人的な感情を排して言えば得だよね >>562
外出たからWi-Fiから変わっただけ
しも4桁みれば同じでしょ? 全部同じなのに同じ街で10円も差があったりする
セルフで
例えばオクタン価90なのに100と嘘ついてたってこと?
それでどのメーカーの宣伝文句が嘘になるの?
正しくハイオクの性能示してるところは良いってことだよね?
なんで騒がれないって金持ちかごく少数の車キチしか使ってないからだろ
>>2
ハイオクはハイオク
そもそも粗悪品のレギュラーを普通と思ってる日本人の頭が悪いだけ >>570
コスモが洗浄効果ありって言ってた部分
他のメーカーは清浄剤
清浄剤はカーボンを出しにくいって話だからOK
洗浄剤は使えばエンジンが綺麗になるって話だからアウト >>572
ハイオクはハイオク、レギュラーはレギュラー、その違いしかないでしょ
と国民が考えてたということ 最低限満たさなきゃいけない品質は満たしてるってことでしょ
その上で過大広告してたアホを取り締まればいい
日本酒も桶買いとかあたり前だし
もうそういう国なんだろ
くだらない国だよ
>>117
それ本当にエンジン内部綺麗にしてくれてんの?
エンジン内部の画像比較でゴリラ系は糞汚かったってのが一時期出回ってたけど >>32
まぁ一等米みたいなもんだ
福島産か オーストラリア産か知らんけど >>582
ゴミが少ないから汚くなりにくい
って意味な
お前の言ってるのはコスモが怒られた「洗浄剤」 むしろ何がどう違うと思っていたんだ
ガソリンなんて、切れかけた時に手近にあるガソスタで給油するだけでしょ
>>22
業転玉に手を出したら系列看板外すぞと経営者を脅しておきながら
テメェらは業転玉売ってたんだから怒り狂ってもおかしくねーよバーカw 単純にオクタン価が高いだけでしょ?何でそんなことも言えないのかわからない、値段もほぼ横並びなのに
>>432
99.5なんて四捨五入すりゃ100だよ。 下痢を吊るさないからこういうのがぞろぞろ出てくる
不正には死を
昭和シェルだけ真面目にやってたのが謎
その割に高いわけでもないし削減できなかったコストは何処へ
>>531
シェル日本から消滅するの決まっているから 洗浄能力の差はあれど騒ぐほどの違いはないって話だろ
キレイキレイとミューズと牛乳石鹸で争うようなもんだ
これを気にレギュラーのオクタン価95にしてハイオク止めろよ
>>592
古い設備で原油を処理出来てるから製造原価に設備の償却コストを殆ど載せずに済むのよ。四日市の製油所とか、無茶苦茶古いもんね。その代わり、重い留分の油(重油やら潤滑油のベースオイルやらアスファルト)の精製度は低いけどね >>594
洗浄剤が入ってないのに洗浄能力が高いと宣伝していたんだぞ
募集はしていないが広く募っていたみたいなもんだ 製油所の無い内陸部住みだけどこんなの当たり前のことだと思ってたわ
鉄道で1ヶ所のオイルターミナルに集めてから各ブランドのGSに配送してるんだから
勘違いしてる人いるけど、シェルのハイオク=V-powerじゃないよ
シェルの店でも自前の製油所、油槽所から遠いエリアはV-powerではなく無印ハイオク
V-powerならハイオクノズルやレシートにしっかり記載がある
また、公式ホームページでV-power取扱店を絞り込んで店舗検索出来る
それ以外は無印ハイオク
オクタン価は逆に合ってる訳だから騒ぐほどのことでも…
分かってないやつが大半のようだが
てかこれ昔から言われてたことじゃねえの?今更?
>>598
馬鹿向けの商売してるってことを前提にしないとな 結論:V-power以外のハイオクは全部同じだから一番安いところで入れるのが正解。
>>541
ハイオクガソリンの規格は満たしていてもエネオスニューヴィーゴの規格は満たしていないでしょ
唯一摩擦軽減剤が入っている、っていってるんだから >>1
そんなことGS経営者は知ってるはずだけどな
違う会社のタンクローリーが違う会社のブランドを給油しに来たりするんだし >>498
ジャップの過去の歴史も疑わしい
21世紀にもなって安倍が公文書偽造や不正統計してる国で歴史捏造をやってないわけない 返金事案。正確な返金無理だから罰金課せ。数百オク単位が妥当
>>545
だからって10%20%違うなんてこと普通はないけどな
石油業界はやっぱクソだわ
石油が高騰しまくったときも法律スレスレのところで値段下げたし
インフラの卸売はやはりゴミクソ業界 まあハイオクのブランドを信仰してる奴なんて水素水と大差ない
大手の価格高いハイオクはノーサンキューってことだよね
>>613
自動車だって一定台数仕入れれば販売奨励金を出すとかバックマージン上げるとかやってるよ
方法はいろいろあるけど、別に珍しい商習慣じゃない もう信頼できないからおれも今度から軽油入れるは
生活用水の全てを一番安い製品にする
まー、amazonで、どうみても同じ中華商品が違う名前でたくさん売ってるようなもんだな。
>>602
へー
v-powerしか見たことなかったけど
無印のも売ってるんだね V-powerだけ別って言っても、別に高いわけでもないしな。
近所の最安店もV-powerだし。
>Shell V-Powerは独自の清浄剤
シェル厨、別にシェル自体も清浄剤入ってる言ってるだけで
老け上がりがいいとかパワーが違うとか言うのはまやかしやで。
ハイオクは清浄剤入ってなくもアルコール添加してる事が多いから
エンジン内の煤落とす効果はあるからな?
>>626
売る側が「落とす効果はありませんでした文言削除します」って言ってるのに? 車がハイオク指定の直噴ターボだが最近アイドリング時の振動が増えてきた
そこで各社満タンで比較したら、自分の車では出光のハイオクが一番静かだった
前は差なんかわからないし気にもしないから安い旧エッソゼネラルかキグナス、次に安いシェルで給油してたが、エッソゼネラルがエネオスに吸収されてから価格差が小さくなったので出光でもたまに入れるようになった
ただよく入れるSSから10数キロの距離にあるシェルの製油所のHP見たら2019年から出光に出荷と出光のローリーの写真まで掲載してる
これってハイオクも出荷してるのだろうか
今のところシェルより静かなので出光製だと思ってるが、最寄りの出光の製油所は対岸の千葉なので、合理化でシェル製に統一されるとちと困る
そうなると次に静かなのはエネオスだが微妙に高いんだよな
車買い換えればいいんだが気に入ってるし欲しい車ないし
長文失礼しました
僕はENEOSCM出演してる上白石萌歌ちゃんッ!!!
>>630
シェルだけはちゃんと洗浄剤入れてるから消す必要ないじゃん エネオスは洗浄剤入ってるとか嘘言ってないし裏切りでもなんでもないんだがなんで吊し上げみたいな事になってんだ?
>>1
こういう言い草増えたよなあ
本当終わってる 思う だけで全て解決として終わりにできるんだからすごいよね
この国では立場が上がると責任が重くなるのではなくて宗教的な権威が付与されるのか?
>>2
ファンタオレンジとファンタグレープみたいなもん 要はファンタ >>630
vパワーは体感できるレベルで違うよ
その辺のレンタルバイクでも使ってエネオスやコスモと比べてみるといい。 >>639
何か嘘偽りがあるのか?
コスモはペナルティを受けるべきだが 貯蔵タンクもヴィーゴとか名称だったのがある時からはハイオクの統一呼称になったからな つまりそういうこと
>>21
下手に正義感なんて持ったら夫婦ともどもビルから飛び降りさせられるからね 俺大手タンクローリー運転手だけど質問ある?
ってかピュア木綿多くて笑うわw
>>645
叩ければいいんだよ
嫌儲は革新じゃなくて反権力な保守だから 違う会社のハイオクを混ぜて給油したらエンジン壊れるのかと思ってたわ
>>646
そうだなただのへそ曲がりの集まりだもんなこの板
俺も含めてw むしろガソリンがメーカーで質変わったら嫌だわ
日本のメーカーどれも一流ってことだろ
会長の言う通りやろ
昔はハイオクのワケわからんCMやってたけと今はやらんな
粗悪ハイオクって自分で認めたようなもんじゃん
なんか一社だけちゃんとしたの売ってたけどそこ以外使うのやめる
A重油に各社がそれぞれ等級付けて特A重油とかLSA?重油とかって付加価値付けて売ってるが、これも同じじゃあないだろうな?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています