エネオス会長「どの会社のハイオクも同じ?そうだよ」記者「GS経営者は裏切りと怒ってます」エネオス「規格通りなのに何が裏切りなん?」 [505621852]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ハイオク「レギュラーと同じ汎用品」 石油連盟会長「品質に差ない」 混合出荷
7/17(金) 19:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/5787d6662c81509b324a2a813e224d13e7b684e7
ハイオクガソリンの混合出荷問題で、石油元売り各社などで作る業界団体「石油連盟」の
杉森務会長(ENEOSホールディングス会長)は17日の定例記者会見で、
「各社のハイオクの品質はほぼ同じ」と発言した。各社の独自製品とされてきたハイオクについて、業界トップが品質に違いがないことを認めたのは初めて。
会見後には「(レギュラーガソリンと同様に)今は汎用(はんよう)品の一つ」とも述べた。
混合出荷問題は、毎日新聞の報道で明るみに出た。
各社はタンクの共同利用や、自社の製油所やタンクのない地域で他社製品を買い取って
自社製として販売するバーター取引をしている。
こうした流通体制によって、「各社の品質は同じになるのではないか」と質問したところ、
杉森会長は「そのように考えた方が早い」「それほど大きな品質の差はない」などと答えた。
各社のブランドを信じて販売してきたスタンド経営者や消費者から、「裏切り行為だ」との
批判の声が上がっているとの指摘に対して、杉森会長は
「我々はバーターであろうが、自社の商品規格に合ったものを管理、保証している。
決して裏切りにはならない」と述べた。
石油連盟が「独自ルートで供給している」と説明してきたハイオクの流通体制が
変わった経緯について、杉森会長は「(元売り各社が)合併に合併を重ね、効率化を求められた」
と述べた。今も各社が独自に性能を宣伝している点に関しては
「昔の競争の歴史が今日まで引きずられている問題があったかもしれない」と述べた。
また、現在の流通体制が始まったのは「2000年代ぐらい」とした。
消費者への説明責任については、「ハイオクに限らず、バーター取引は全てしている。
そこを消費者にお知らせしなかった。必要があれば、ちゃんと開示していきたい」と述べた。
◇性能虚偽宣伝「残念に思う」
一方、コスモ石油やキグナス石油がハイオクの性能を虚偽宣伝していた問題については
「消費者の皆様に迷惑をかけることになり、大変残念に思う」とし、
連盟の理事会でコンプライアンスの順守を求めたことを明らかにした。【遠藤浩二】 ハイオクの成分は知らんが会社の自浄力がゼロなことはわかった
ハイオクなると走行距離伸びるとか、匂いが悪くないとか、燃費がいいとか、車に優しいとかなんかあんの?
ハイオクとレギュラーの違いは気にするが
ハイオクの中身なんて気にするやつはいない
ハイオク仕様だからハイオクを入れてるだけ
?こういうオイルが会社違くても同じように使えるなんて普通じゃね?
エネオスのハイオクは他社のハイオクより最大3%燃費が良くなる、って売っていたのだから問題!
↓
最大であって燃費が悪くなることもあるということで嘘ではありません
まぁ今どき品質に違いがあるなんて思ってる奴居ないだろ
>>461
\ ドッ! / \ ぶはははははは! / >>460
規格になってるのはレギュラーでハイオクはレギュラーの規格を満たしてるプラスαだから自由 石油連盟は自民党への政治献金額トップクラスで関連の天下りも多数の
癒着業界だから摘発されることは無いだろうな
合併に次ぐ合併を理由にしてるけど
結局これも日本が政府の緊縮財政で滅びつつあるからだよな
>>427
価格が上がるかハイオクの取扱いがなくなるかだろ
面倒くさいだけじゃね >>443
キャブや初期のFIなら兎も角バイクも今時エンジンノーマルなら普通に乗る分には意味無いべ。
NinjaSLでたまに軽くスポーツ走行もするけどハイオクとレギュラーで違いなんてわからん。
前におとんのIS350でほぼ空から少しだけレギュラー入れて試したら
如実に吹け悪くなってすぐハイオク満タンまで入れたけど。ちょっと混ざってる位は平気。 以前は形だけでも謝罪会見してたもんだが
最近は開き直って逆ギレしてくる方が多いよな
しかも上級ほど
何がきっかけで変わってったんだろ
石油会社に化学品下ろしてたけど若干各社で違うよ
ほんと微々たる違いだけど
まぁ国産じゃないウナギを国産として売ってる国だもん
それが許される国なんでしょうね
シェルとエネオスのハイオクは明らかに違うと感じたけど自信なくなってきた
シェル厨まだ暴れてんの?出光と別配送でもすんのかねw
そもそもスタンド自体が業転玉入れる可能性を何で排除できるんかね?
シェルは元からvパワーと普通のハイオク併売してたし普通の方はバーターなんだろう
だからこそずっとvパワー愛用してたんだけど
(; ・`д・´)「じゃハイオクが安くなることはないんだね」
( ゚Д゚)「談合してるんだものね」
20年くらい前にGSの店員にハイオク勧められたな
レギュラーに比べ洗浄成分が多いんでたまにハイオク入れるとエンジン内部が綺麗になるよって
>>486
レギュラーとハイオクなら違い実感するヤツも居るだろうが
ハイオクとシェルハイオクの違い分かったら藤原豆腐店もびっくりやで
オクタン価でも2%程度しか変わらんのだぞ? こういう会社がコーポレートガバナンスとか言ってるのほんと笑える
それにしちゃ同じ地域のガソスタでも卸値に差があったのは騙してた証じゃないのか?
共有のタンクから運んでくるならみんな同じか近いくらいにならないとおかしいだろ
安いハイオク作って売ろうとしても
混ぜ混ぜしてるから他メーカーから安くするなって文句出るよね
これカルテル?
>>492
ならない
寧ろエネオスと出光シェルの実質2社になって価格弄り放題になる
コスモじゃ対抗出来んしね 信じられるのは出光shell v-powerだけだな
これだけ他のハイオクとは別ルート
ああ意図的なのかアホなのか知らんけど、オクタン価と洗浄剤添加の有無を混同してる奴まだおるな
>>2
高オクタン価の略
高 こう がハイと読み替えられてはいるんだけど >>501
アポロになったらなくなるとかされたら信頼できるハイオクがなくなるな この業界が合併統合を繰り返してるのはどこも商品が同じだからということ
ビールとかも同じ
色々言ってるけど皆同じだろ
ハイオクだってなんだってとにかくある程度安いところがあったら入れるってだけ
>>365
改質じゃなくて添加剤でオクタン価を高くしてるの?
ホント? >>511
オクタンブースターってのが普通に売っててそれを計算してガソリンに混ぜればハイオクと同じオクタン価にもできる
逆にセタンブースターっていうディーゼル向けの添加剤もある 時代はBEV、ガソリンスタンドはさっさと電気スタンドに鞍替えしとけ
え?なに?ハイオクって会社ごとに差があると思ってたわけ?
高級車乗りってバカだろ
誰も信じてないから良いとか論点が違うんだよな
入ってないものを入ってるように宣伝するからダメだって話で
なんかもうこの国に安倍体質が染み付いたよな
論点のすり替えや開き直りをする経営者や役人、政治家を見る機会が増えた
この会長の開き直った言い草がまんま安倍政権仕草なんだけどさ
安倍の悪影響で日本のモラルめちゃくちゃだわ
シェルのガソスタでもVパじゃない他のハイオクと共通のやつしか置いてないとこが結構あるから、レシートよく見たほうがいいぞ
Vパワーじゃなくハイオクとしか書いてない
初代インプレッサ(280ps)に試しで
レギュラー入れたら調子も燃費も最悪だったな。
オクタン価は確実に違うわ。
あとコレが問題になるならオイル関連もヤバイよな
それは流石に周知なのか?
零戦に入ってたのがオクタン価85くらい、アメリカが使ってたのが140くらいだったな
>>405
シェルは事実ならもっとドヤれば良いのに なんか話の論点が変わってない?
元々は出光が謳ってたエンジンの清掃性能が嘘だったって話じゃなかったっけ?
>>532
もともとっていつの話?少なくともこのスレでは違うと思うけどな。 >>504
何が問題ないの?
オクタン価の違いは一部のエンジンが壊れたりパワーダウンの原因になる
洗浄剤の有無は付加価値分の添加剤だからなくてもエンジンには影響ない ヲカライダーが言ってたな、シェルのハイオク以外を欧州バイクに入れたらエンストしやすくなるって
そういや、陸軍の隼はオクタン価が低い燃料を使っていたので同じエンジンの零戦
より低速だったけど、開戦直前燃料統一があって海軍と同等のオクタン価のものに
なったら同等の高速になったとかいう話があったな
>>534
清浄剤が入ってると売っていたのに入ってなければ問題。
オクタン価低いもの売ってたわけじゃないのにそれ論点になる? >>527
ないよ
エネルギー大手にちょっかいなんて滅相もない >>537
だから論点にならないことをひたすら言ってるアホが散見されるって話だけど
ID:KtaiClKjMとか >>482
規格を満たしている自社ブランドつけて売ったらまずいの? >>542
他にも似たようなこと言ってる奴いるからまとめてレスしたんだが、安価つけないといかんのか?
心当たりないならレスしなければええやん 昔いたなぁ
どこのハイオクがいいか語ってる車オタク
>>497
仕入れ量や支払方法、過去の取引実績で単価変わるのはどの業界でも珍しくない >>546
問題ないと思うと安価つけられたから答えただけだけど >>510
お前らが本物にカネを払わないことを良しとして来た結果だろ
ブランド間の性能差なんてないのにw
とか
知らなかったのか、情弱w
とかやるのが本来の嫌儲なんだがな
単なる偏屈ジジイの巣窟と化してるな 通りすがりか最寄りのスタンドで給油してるし、オクタン価の偽装じゃなければ問題ないよ
詳しい人教えてほしい
各社がハイオクのブランドを展開してて、それが実は共通のタンクから出荷されてた
つまり、ハイオクはどのブランドの品質も満たしてるってこと?
これって利用者からしたらむしろ得なんじゃないの?
>>513
クリーンにするとは書いてない
セーフ
全部一緒なら全部トップレベル
セーフ >>448
はいバカ乙
お前みたいに頭悪いと世の中で大変だろうなww >>551
20年以上前はブランド感で優劣を争っていた
その時代を記憶してる労害が騙されたと怒ってる
それだけの話
共同タンクでコストが下がってどこでも一定品質の製品を安く購入できる
そういう話なんだけどね >>551
>ハイオクはどのブランドの品質も満たしてるってこと?
それは大前提 >>529
誰も気にしてない
気にする奴はすでに知ってる ハイオク1は基準Aを満たしてる
ハイオク2は基準Bを満たしてる
ハイオク3は基準Cを満たしてる
でも実はどのハイオクも基準ABCを満たしてる、ということで合ってる?
>>522
メーカーの質はユーザーの質で決まる
安倍ちゃんの言動は国民の質の裏返し
シェルのVパワーしか使いませんってヤツだけが文句をいう権利がある
どれでも一緒だからとにかく安いのを、とか、ハイオク指定だけどレギュラーでいいや
ってヤツに文句を言う権利はない ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています