エネオス会長「どの会社のハイオクも同じ?そうだよ」記者「GS経営者は裏切りと怒ってます」エネオス「規格通りなのに何が裏切りなん?」 [505621852]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ハイオク「レギュラーと同じ汎用品」 石油連盟会長「品質に差ない」 混合出荷
7/17(金) 19:50
https://news.yahoo.co.jp/articles/5787d6662c81509b324a2a813e224d13e7b684e7
ハイオクガソリンの混合出荷問題で、石油元売り各社などで作る業界団体「石油連盟」の
杉森務会長(ENEOSホールディングス会長)は17日の定例記者会見で、
「各社のハイオクの品質はほぼ同じ」と発言した。各社の独自製品とされてきたハイオクについて、業界トップが品質に違いがないことを認めたのは初めて。
会見後には「(レギュラーガソリンと同様に)今は汎用(はんよう)品の一つ」とも述べた。
混合出荷問題は、毎日新聞の報道で明るみに出た。
各社はタンクの共同利用や、自社の製油所やタンクのない地域で他社製品を買い取って
自社製として販売するバーター取引をしている。
こうした流通体制によって、「各社の品質は同じになるのではないか」と質問したところ、
杉森会長は「そのように考えた方が早い」「それほど大きな品質の差はない」などと答えた。
各社のブランドを信じて販売してきたスタンド経営者や消費者から、「裏切り行為だ」との
批判の声が上がっているとの指摘に対して、杉森会長は
「我々はバーターであろうが、自社の商品規格に合ったものを管理、保証している。
決して裏切りにはならない」と述べた。
石油連盟が「独自ルートで供給している」と説明してきたハイオクの流通体制が
変わった経緯について、杉森会長は「(元売り各社が)合併に合併を重ね、効率化を求められた」
と述べた。今も各社が独自に性能を宣伝している点に関しては
「昔の競争の歴史が今日まで引きずられている問題があったかもしれない」と述べた。
また、現在の流通体制が始まったのは「2000年代ぐらい」とした。
消費者への説明責任については、「ハイオクに限らず、バーター取引は全てしている。
そこを消費者にお知らせしなかった。必要があれば、ちゃんと開示していきたい」と述べた。
◇性能虚偽宣伝「残念に思う」
一方、コスモ石油やキグナス石油がハイオクの性能を虚偽宣伝していた問題については
「消費者の皆様に迷惑をかけることになり、大変残念に思う」とし、
連盟の理事会でコンプライアンスの順守を求めたことを明らかにした。【遠藤浩二】 >>22
元売マークで業転買ってるスタンドいっぱいあるしな。 >>147
へえ〜レギュラーのオクタン価は90程度な訳だけどハイオク車の要求規格がその程度だってソースあんの? >>1
>>1
>杉森会長は「我々はバーターであろうが、自社の商品規格に合ったものを管理、保証している。決して裏切りにはならない」と述べた
コスモ石油のハイオクをバーターで売ってたエネオスと出光は商品規格にあってなかっただろ ENEOS無駄に高い
レギュラーこそ規格通りなのに何がブランドだよ(´・ω・`)
食品とかと違って通勤や仕事で使ってる人も当然大多数で領収書やレシートは何十年と保管されてる可能性高いからなw
遡って返金とかになったら間違いなく倒産w
何が問題なのかわかってない奴いるな
20年前くらいまではガソリンスタンドが
ハイオクガソリンのCMやってて
自社のハイオクは素晴らしいんですよーって競争してたんだよ
添加剤の違いで差別化してた
それが嘘だったの?って話
まあこの会長が正直すぎだw
消費者の大半がレギュラーガソリンを入れているので、大して話題になっていないんだよなあ
株価どうなるかと戦々恐々だったけど、無風
バリュー株にトレンドが移行しつつあるせいか、逆に底を打った感
>>147
オクタン価はガソリンの品質ではないし日本のレギュラーガソリンのオクタン価は諸外国(とくにヨーロッパ)に比べて低いのだが…
JIS規格上レギュラーガソリンのオクタン価は89で実際に販売されているのは91前後
ヨーロッパのレギュラーガソリンのオクタン価は95以上だからヨーロッパ車のレギュラー指定車は日本ではハイオク指定となる そもそもハイオクの存在意義ってなに?
メーカー別で付加価値付けたいからわざわざ枠創ったんじゃないの?
>>193
ソースもない妄言振り撒いてる奴ほどじゃないっす エネオスのレギュラーオクタン価自称90だけど実際98以上とかでしょ?w
優良誤認を認めたらあかんよ
そしたら他の業界でも同じことやるし、競争政策として有り得ない
誤解を招く表現であった。誠に申し訳ない。
返金はしない。
これでok
>>201
日本と海外でガソリンの規格が違う
外車にはハイオクを入れなきゃいけないからハイオクを売るようになった >>173
エネオス出光は麦芽比率100%を唄ってたのに
麦芽比率99.5%のコスモをバーターに使ってたのに
客の勘違いのせいにしてる >>197
いや、各社素晴らしいけどほとんど同じ素晴らしさで差がないって話だろ?
何がダメなの? ハイオク指定車にレギュラーいれて壊れないのは別にエンジンが優秀なのではなくて壊れないように性能を落としているだけだからな
うちのハイオクはよそと違う、うちを選んでね
↓
まぜてたみたいですが?
↓
そうだよ、知らなかったの?だからなに?
…本気でやばくねえ?ジャップ
バブルの頃はオクタン価100だった気がする
日石レーサー100とか出光100ガソリンとかコスモ石油のマグナム100とか
昔と比べてたらなんかスタンド業界も景気悪いもんなあ
ケチって合理化するのもわかるわ
特別なものだっつってブランド価値つけてるなら裏切りだろ
他社と同じものですつって売れよ
虚偽宣伝してたアホがいただけのこと
共通タンクだからどうとかついでにできた話なだけで、
なんも関係ないし
>>207
何十年も粗悪品使わされてきたのかよ…
ジャップってこういうのホント多いな そんなの前からわかってたわ
別物だったら混ざったら危険だし違うガソスタ使えなくなるじゃん
>>159
こうだ! とは書いても、ウチだけ! とは書いてないだろ じゃあレギュラー廃止してハイオク1本でいくわ
とかやりかねん
>>173
ビールは製法がちがうだろ。
ガソリンはみんな一緒。 >>213
差別化して売ってたんだよ
添加剤とかの差をPRしてた
昔のCMとかYouTubeでみてみろ >>149
うちの原付はレギュラーとハイオクで最高スピードが3〜5/km違うな
ハイオクの方が確実にパワー出るが高々5/kmのためにハイオク入れるのは高いのでそんなに入れないが エネオスは日本石油のサンライズマークを復活させたら使ってやってもいいわ
>>201
エンジンは圧縮比を上げた方が性能が良くなる
圧縮比を上げるとガソリンが自然発火してエンジンが壊れる
壊れないように燃えにくいガソリンがハイオク 発覚したのに開き直りとかありえるのか?
政治がちゃんと指導しろ
消費者の客に言わなくていいけど、ガソスタには教えとけよ
>>211
やっぱ悪質じゃね?
こんな時は消費者庁だ!! ハイオクガソリンは無く成らない
何故なら輸入車の殆どがハイオクガソリン仕様
レギュラーを入れるとエンジンの寿命が縮まる
レギュラーガソリンを廃止してハイオクガソリン一本化にした方が良い
流通コストが安く成り
ハイオクガソリンの価格が下がる
なんかこのスレハイオクとレギュラーに差がないと思ってレスしてる童貞多くね?
どんだけ馬鹿なの?
>>6
出光こそ真っ先にバーターハイオクやってたんだからな ノーブランドの格安ガソリンと同じガソリン売って優良誤認って立派な犯罪だろ
>>235
20年前くらいまでは各社別物だったつってんだろ >>213
同じなら、他社とはここが違うって宣伝文句はただの詐欺にあたるんだぜ >>188
私たちが責任を取ればいいというものではない!もあるぞ >>197
その頃までは自社流通
バーターやりだしてから宣伝しなくなった むしろ違うことになっているのを知らんかった
あちこちでハイオク給油してたわ
最早ガソリンどころかGSの宣伝自体見かけないが
平成の序盤くらいまではヤバそうな謳い文句あったよな
真っ当だったらしいシェルはスパークエイダーとか言ってたが
他所でもなんかそれらしい話してた記憶があるし
各メーカー同士が、他社ハイオクが自社の製品として売っても問題ないレベルだから自分のブランドで売ってる。OEMみたいなもんだろ。
>>218
レギュラーとは違うのでレギュラーより高いです
そう言ってるだけ スロットルバルブ開けて見たことある奴は分かるとは思うけど
洗浄剤が入ってようがあんなもんハイオクで取れる代物じゃないし
そういうもんだと思ってたけど、そう思わない人いるもんだな
これ消費者が怒ってるてよりガソスタが怒ってるんだがw
>>229
なんで昔の話と今の話をごちゃ混ぜにしてんの?
昔は各社で独自の施設を持ってたけど経営合理化や各社統合で施設が共有になったんだよ
んで独自でやってた頃の宣伝文句を消し忘れてたのが今回の話なわけ 20年前に宣伝していた当時も混ぜていたなら問題あるけど
今は宣伝していないんだら問題ないだろ?
タイに行くとガスホールって、普通より安いガソリンあるんだけど
あれは何?
20世紀迄は真っ当に商売をしてたんだな
21世紀に入ってからあらゆる物が劣化して来た
日本大丈夫か
>>242
そもそも今は精油所持っているのがエネオス、出光シェル、コスモ、太陽石油くらいしかないだろうしな
キグナスは中身コスモだろうし こんなのアメリカなら莫大な罰金か、賠償金払わされるのに
消費者庁もどうせ「メッ!」ていうだけだしな
でもお前ら違うメーカーのビールが同じ樽に入ってたら怒るやろ?
消費者庁なんて落ちこぼれの集まりみたいなもんだし何もやることはない
大昔子供にも届くような独自品質の宣伝合戦があったのは覚えてる
けどその宣伝合戦をずっと続けてたかと言えば疑問だな
>>259
殆どのスタンドは怒らないだろ。
業転買ってるんだから。
全店計画配送で業転買う余地が無いような会社はだいたい元売の資本が入ってる、 フェラーリ公認のShell V-powerだけは別物じゃなかったっけ?
内容も知らないまま入れてたお前らがアホなんだよ 知ってる人は昔から知ってる
>>266
それが国民の希望だったから、だな
性能の差にカネ出さずに安くしろ安くしろっていう下劣な国民に成り下がった
国もメーカーも、国民の要望に応え続けてきた結果だよ 公的機関がキチンと処罰できないならあおbさんにお願いするしかなくなる
>>147
よくもまあそんな嘘を
さも当然の常識かのようにサラッと言えるよね ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています