「レディ・プレイヤー1」監督のシュバババーグ「おいオタク!ゲームやアニメばかり見てないで現実で恋愛しろよ!!w」 [529672706]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
ゴーグル1つですべての夢が実現する仮想現実(VR)空間「オアシス」と、現実を行き来する近未来を描いた『レディ・プレイヤー1』。オアシス創設者のジェームズ・ハリデーの莫大な遺産と、オアシスの所有権をかけた争奪戦に挑むプレイヤーたちの物語には、1980年代のポップカルチャーへのオマージュが満載だ。
そんな本作に原作者アーネスト・クラインと、スティーブン・スピルバーグ監督が潜ませた、数々の“イースターエッグ”(隠しメッセージや小ネタ)を探してみよう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7dbc377c907ec8db396c67a1fc99b1d79960bce?page=2 >>826
本気出したらもっと早いのかすげぇ
俺は長文を書く場合めちゃくちゃ時間かかるんだよね
会話でもなにかを説明することとか苦手なのが関係あるのかなって思ってるんだけど
あなたは会話もペラペラいける感じ?
話す感じで文を書いてる感じなの?
なにか訓練したのか持って生まれた能力なのか
マジでその辺知りたいから教えてちょ >>847
依存だよ
主人公は他の方法で成り上がる努力を一切してない
勝手に家族のVRツールパクってまでゲームに接続し続けている
この映画は主人公が努力して成功を掴むのではなく
成功側は主人公の行為に寄せることで無理やり掴ませている
だから一見肯定的に見えるだけでやってることはアホの親父となんも変わらん >>818
あっちはまだみてないんだが
そうかやだなあw >>846
でも金を持ってる奴らや権力者がまともならああいう世界にはならないわけなので
金を持った主人公が朱に染まるっていうエンドは別に納得できるんだよなぁ
リア充は勝手に普遍的な価値観のエンドと理解するだろうし
貧困層はアメリカン・ニューシネマではないけどダークなオチとして受け取れるし >>850
おばさん殺されても特に悲しんでなかったしなw >>847
アルテミスに現実見てないっていわれたじゃん a4257040757420742=報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。
亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
>>798
なっなろうをばかにするな(´;ω;`)ウッ… なんか貶されまくってたから煽る目的でみたけど
おもしれーじゃねーか
お前らだますなや
>>843
自分はこの作品に極めて肯定的だけどアンチに走る人がいるのも分かるよ
人生は現実と空想の両方を楽しんでこそ最高のものになるというのは疑いようがない
しかし実際問題として現実がどうにもならない人がいるのも事実だ
そういう人はゲームだけアニメだけVチューバーだけと現実逃避をせざる得ない
ギリ健なんだよ、池沼が普通の生活を望めないように彼らも望めない
でも一応健常者扱いだから救いの手もない、そういう人たちからすると
唯一の逃げ場が否定される思いだろう >>850
なんか文法が全体的にDQN映画なんだよね
ルーキーズで野球の試合なのに相手チームが全く映らないとか言われてたけどまさにそんな感じ
主人公が自分の見たいものだけを見てなぜかそれで大成功っていう >>849
それに媚を売り癒着して見逃してた政治家まで言及してたら先を言ってるとは言えたと思うが
そこまですると政治的になりすぎて覚めるからまああれでいいのかもね >>853
前半の主人公はゲーム依存として掛かれてもいたが
物語はゲーム依存からゲームも現実であると言う方へ進んでいく
ゲームを攻略していくことで主人公が
そうなっていくストーリーの何が問題なんだ? >>860
ぶっちゃけなろうより酷いと思う
大量に取ったコラボって唯一の長所すら潰してるんだもんこの映画 皆で押し上げた勇者が支配者サイドに取り込まれるという邪悪な展開
あの世界の腐敗は正されず汚い街のままだろう
>>852
こどおじ続けたらこうなりましたw
いやー元からおしゃべりだよひきこもりだけど
友達がいた頃は休みなくしゃべってたよギャーギャー
ひとつも面白くなかったろうけど聞いてる人はw
今はどうなんだろ喋りはできないんじゃないかなあ
してないから30年以上w そうだ人とのプライベート会話なんてまじで
そんくらいしてないなあ 親とは口論くらいしかしないしなーw
これはここで身に着けた能力じゃないかなあ
ひきこもりはじめた頃はこんなにレス多くもなかったと思うし
でも別にこれは何の能力でもないよ ろくすぽw あと敵の社長最後逮捕されるけどタイミングの問題で主人公の家燃やされてもろくに捜査しなかった警察が主人公が金持ちになった途端シュバってきて味方面してるようにしか見えん
とことん金持ち有利な世界で金持ちが貧民に「依存やめろよw」とか言ってもな...
主人公より敵がオアシス手に入れた方が一般人にとってはよっぽどいいだろ
依存と熱意ってのは
地続きなんだよ
前半は依存の方面が強かった主人公
ゲームも現実なんだと理解した後は攻略への熱意が強くなった主人公
まるでff8のスタッフみたいやな
現実の女の子はゲームの中の娘より
何倍も可愛いぞ!w
で
出来たのがアレ
00050407050007=報0005040705000700】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。
亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
>>867
だからそれ依存したゲームのおかげで現実に仲間ができたからじゃん >>863
この話は「現実と空想両方楽しめ」なんて話じゃない
「空想も現実だ」という話であり、空想や逃げ場を全肯定する話だ
ただし逃げ場も現実であるしないと
逃げ場に金儲けが押し寄せる ゲームをクリアするごとに強い敵と出会うって展開じゃないのが物足りない
前人未到で俺tueee
>>855
> でも金を持ってる奴らや権力者がまともならああいう世界にはならないわけなので
例えばIOIがその諸悪の根源だ、っていうならまだいいのよ、
悪のIOIを倒して世界は社会は少しはまともになりました、
さあ現実もそろそろ顧みてもいいんじゃないか?っていうエンドもストーリーとしてはアリだろう。
だけど、IOIってのは要するに課金漬けにしたり内部を広告まみれにするようなちんけな事しか考えてないし、
資産回収センターだっけ?あの帝愛地下施設みたいなやつだって、あれは金を払えないやつが
酷使されているってだけの話で、IOIが社会に対して何か負荷を掛けてるわけじゃない。
ぶっちゃけAmazonやウォルマートなんかよりよほどマシな企業だろうな、IOIって。
そんな連中の野望がついえたぐらいで、あの社会がどうにかなるわけがないわけなんだよ、
相変わらずスラムはスラムのままだろう。
その環境で「現実もいいもんだぜ」ってアホかって話だな。 >>878
依存したゲームのおかげで現実に仲間が得られて
幸せなら
全く問題ないだろ
依存は熱意や愛にも変化し得るってことだろ >>878
> だからそれ依存したゲームのおかげで現実に仲間ができたからじゃん
仲間なのか?
パーシヴァルとアルテミス以外の3人、最後に写ったのはいつだい? >>883
おまえどんだけあの世界のスラムの人たちのこと心配してんだよ
現実問題カワイイ彼女できたらああなる気持ちも分かるwくらいの感想だよ
主人公が世界を救おうとしてたわけでもないしなんでそんなことを求めるんだ? >>884
その初期の自分を最後に潰してるからもやっとする人がいるのかなぁとは思う >>869
> 皆で押し上げた勇者が支配者サイドに取り込まれるという邪悪な展開
> あの世界の腐敗は正されず汚い街のままだろう
あの世界の腐敗って、IOIにもオアシスにも何の関係もないよ。
あの世界が腐敗してるからオアシスにハマる奴が多いってのはあるけど、
主人公は別に支配者サイドに取り込まれたわけじゃない。 ワイ「この映画オチひどくね?」スピバ「!!!」シュババババ(走り寄ってくる音)
ワイ「監督のドラクエ未プレイ発言で察してたけど、この薄ら寒いメッセージよ」
スピバ「チッ…ユアストーリーか…」
やったぜ。
主人公は世界有数の金持ちになって恋人とイチャイチャ
相変わらずゴミ山のスラムに住む人たちは現実を見るようになるかもしれないが、だからと言って問題が解決するわけでもなく貧困のまま
あまりに独善的なオチ
現代の格差構造を皮肉ってるとしか思えん
>>883
設定にこだわるなら、原作でも読んだほうがいいよ
映画なんてしょせんファンサービス、ダイジェストみたいなものだからな
B00OZ63SCW そういう超金持ちが世界を救う葛藤を抱えるエンターテイメント映画を見たいならアベンジャーズでも見てればいいんじゃーの
レディープレイヤーワンの主人公にトニースタークは求めないよ
>>887
主人公は
依存が現実への熱意や愛に変化し得ることを他者にも体験してもらうことを念頭に
2日休みって仕組みにしたんでしょう
初期の自分を潰してるのではなく自分の変化を肯定してるだけ >>852
じゃあもうちょっと書いてみよう
たぶん書けばかくほどレベルの低さが露呈するだけだろうけど
意味のないレスはしたくない
価値というのは「正しさ」か「面白さ」しかない
とくにメディアというか文字通信の世界というか においては
発信というのは他人に何かを伝えるためのもの
誰かにとって価値のない発言はする意味がない
これは原則だと思ってる
ただぼくはここではそれにとらわれていない
というのは会話が成立しないからw
言葉には外言と内言というのがあって前者はいわゆる他者との会話
後者は独り言つまり自分との会話
ぼくがここでしているのは基本後者内言自分同士で会話しにきている
まさにチラ裏
でもここでやるのは他人のレスみてると刺激があるから
そうするとここでやるなよそでやれと言う者が出るだろうがそれは違う
ここに(この板に)レスしに来てる奴に他人との会話しに来てる奴などいようか
いやいない(反語) つまり全員が実は内言 外言もかねてはいるけど
だから誰もが同じことをやってるけど こいつらは自分のやってる事が言語化できていない
ぼくはできてるそれだけの差でも大きいとぼくは思ってる
だからぼくのやってる事は結局自分のために自分に向けてレスしてるけど
だからこそかな? 無駄なレスはしたくない
つまり自分にとって意味のないレス
一応自分にとって意味があると思った事はいう
心のままにいう 浮かんだことは全て書き留めたい 記憶メディア的にw
同じような事の繰り返しになろうとやる なぜなら
たとえば30レスするとして 0レス目のときに つまり何もする前に
自分でも思いも寄らなかった事が 30レスもする頃には 何か到達しているから
ぼくは誰もぼくのレスを読んでなくとも
ぼくはこれらのレスを経て 自分再確認したよ それはちょっとした表現や視点で
あろうとも しなければ得られなかった 得たものは財産だよ きっとねw
それにここでの時を惜しみ早く切り上げたからとて
他に何をする人生でもないからな(´;ω;`)ウッ… >>890
101が潰れた事によってオアシスに平和が戻り
週に二日は現実が来るんやぞ >>894
それ三行くらいにまとめたらもっと読みやすくなると思うぜ >>883
金横取りのために人殺しやスラム破壊してるしそれを容認というか警察も見ないふりしてるわけでしょう
共感する所作で人は騙せると熟知してるた社長とか徹底した腐敗と食い物にする側の横暴はかなり描けてたと思うけどね ゲームをしないとこれに気が付けないからゲームしないと前提がないから終焉なの!
>>893
依存ってそういうものでもなくて
しかも貧困や社会腐敗からくる依存を描いてるのに >>884
レスバのために自分の感想捻じ曲げるようになったら終わり >>871
ありがとう
俺に足りないの書く練習じゃなくておしゃべりすることだと思ったわ
マジで参考になった >>893
でもあれ現実からの愛じゃなくて架空の世界に入り浸った愛からの
現実への愛だったよ
2日休みだった際それほどまでの熱意って発生したのかな >>890
しかも主人公が呼びつけたせいで山ほどの人が無一文っていう つか一番気になるのはこれだけネトゲが日常に食い込んでる世界のわりに
未だにオンが「晴れの場」として機能してる部分だな
もっとけだるい空気感が漂ってる方が自分のイメージとはあう
そんでネット上で気ジェンガ怒りそれが現実にも波及するけど
ネットの皆さんが頑張ってなんとかする
リアルの方でも実は大変な危機が迫って、
いつの間にか回避されてたけどみんな気づいてもいない
そしてみんなまたゆるゆると気だるい空気の中に帰っていく
…みたいな
って、まんまデジモンウォーゲームだな
>>903
それは正解はないと思うよ
書く練習でも喋る練習でも
やればどこかに到達するし
何かの糧にはなるだろう
できるなら両方したほうがいいんじゃないの >>906
主人公以外全滅じゃなかったか?
あのおっさんが発動させたボムで >>901
ID変えるが
依存ってそういうものだと思うけど
貧困や搾取によって依存は起こる
しかし依存している世界も現実だと認めることで
依存は現実への熱意になる。貧困や搾取という世界も知るようになる この映画にそんな語る要素ないだろw
なんでこんな伸びてるんだ?
それこそゲームみたいな映画
オタク臭くて最初の10分くらいでギブアップしたけどそういう映画だったのか
>>904
架空の世界の愛は
現実の愛だということだよ
すくなくともストーリー的には主人公がしたかったのはそういう認識に基づいたことでしょう (パクリになるけど)
主人公だけでもいいから
ゲームからでる事ができなくて
ゲーム内での死が本当の死になる
みたいなのは欲しかったなあ
でも死を一度だけ回避するアイテムとかが後から出てきてもいいから
あるいは死んだと思わせたのは身代わり人形で死んでないとか
>>913
原作から設定借りつつオチ微妙に変えたせいでオチに説得力がなくなり突っ込みどころ満載になってるから Vチューバーになろうとしたおっさんが
なぜかゲーム世界にダイブしてしまって
元の世界に戻れないまま
方法を模索するが
その間に色んなゲームに参加して
死ぬと本当に死ぬので気をつけて下さい
えええええ! 何そのルール!
みたいなのって面白いかなー
えへえへ(*´∀`*)
>>911
それは貧困層が脱出できることがシステムとして確立される場合においてのみの話じゃね
確立されないから依存は起こるわけで
熱意とかなにを甘いこと言ってんのって言う
貧困と搾取という世界を知ったから政治家がなにかしてるか?何もしないよ
だから現実逃避するんじゃんみんな スピルバーグが原作の自分ageを抑えたから退屈な映画になった
現実だけがリアルなんだよなぁ
あのままじゃ世界荒廃しまくってVRすら崩壊すっからな
なろう作品を読むことが唯一の趣味のこどおじが
いろんななろう作品に入り込んでしまって
元の世界に戻らないと死ぬ
入り込んだ先で死んでも死ぬ
しかも入り込んだ先では死亡フラグしか立ってない
というかすぐ(次の回やその回)死ぬことが決定してるキャラばかりに転生してしまう
その回を切り抜けたらとりあえず生き残れる
っていうのはどうかな
えへえへ(*´∀`*)
>>910
死ぬと有り金アイテム全部パー
メカゴジラやらなんやらの戦争でバンバンロストしてる コードは守るべきなんだろうけど、どういう理由で規制されたのか?
おまえらいつまで現実から逃げるんだ?
逃げても変わらないんだぞ?
いい加減目を覚ませ
上の方で誰かが書いてたがオチに説得力ないのは主人公が自力で家庭問題解決してないからかな...
焼き殺されて無かったらオアシス休んだからって解決する問題でもないし
そいやあ、開発者のおっさんを称える新聞なのか雑誌なのかの切り抜きで
「ジョブズの再来か?」とか書かれてたのはなかなか微妙だったな。
ラスボスとのバトルあれだけ?
ショボい
ボスの右腕は巻き添えで死んでるし
あのぐらい荒廃した所にいるとむしろ現実に縛られると思う
この映画すげーよな
途中まで神映画だったのにラスト15秒で一転してクソ映画にさせるんだから
主人公の少年は結局何者かというと
ゲームの勝者なんだよねそれに過ぎない
これは比喩的表現じゃなくてあの舞台世界内のマジモンのゲームの勝者
それもちょっとした宝探しを最初にクリアしたってだけ
それなのに現実の勝利者扱いっていうこのギャップ
だって現実にも問題あったのにそれは自力本願してないわけだぜ
現実の勝者として物語を終わらせたいなら現実を自力で打開させるべしだし
ゲームの勝者に過ぎない存在ならゲームの勝者としての分際というかさ
現実を打開できるでしょゲームの勝者としてなりにでも
その感じに乏しいね
俺にとってはどうでもいい事だけど
そういう指摘はできるな
ただ俺にとってはそんなのは蛇足でだって最後の最期のどうでもいい部分だし
それより道中が壊滅的につまらないよ
そんなの最後なんてどうでもいいよ死ねばいいよ焼け死ねばーか
それより道中がいちいち全てつまらないんだよ
なんでおまえらここを語らないの俺だけなの
うぎゃあああああ!
現実に還元できるものがないフィクションはゴミ
Vtuberオタクも現実に帰れ
a4051040751400740=報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。
亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
スピバーグの見せようとした世界を見られない奴も多い
ただそれだけ
>>908
もちろん両方必要だけど
書く方はラジオにメールを送って採用されたりもするけど
しゃべりの方はマジで絶望的だからね >>934
ていうか最初から捨てる物として描いてるんだよね
これで現実どうこうとか寒々しいだけだわ >>947
一行で名レス
>>945
なんかID変わったけど俺だけど
じゃあ悩む必要ないじゃんてか俺より上だろ
けっ 押井守の耳をすませば評定期
25 : 雪ちゃん(兵庫県):11/01/25 22:50 ID:7g5xvq7wP
『耳をすませばについて』 押井守 1995年
あのね、ちょっとだけ言わせてもらってもいいですか。
この映画は、何一つ救いがない映画ですよ。
実際には、現実には、絶対にありえないことを、思いっきり細部までこだわった現実的な日常の世界として描くなんて、反則以外の何物でもない。
(中略)
そして、見た者は大いなる錯覚をする。
「これが、本来の現実の世界ではないのか」、と・・・
そこに描かれているものは何だろう。
高校にも行かずに留学してバイオリン作りを目指す彼氏?
親や先生や同級生に何ひとつ反対されずに壁にも遭遇せずに夢を目指す彼女?
その二人による、あたりまえのように描かれているありえない恋愛の世界?
「いいなあこんな学生生活」
「これが本来あるべき学生生活だったんだ」
「すると俺の学生生活ってなんだったんだろう」
そして、見たものの中に、本来では「ありえなかった現実の世界」が正当化され、
従来の「あたりまえだった現実の世界」が否定される。
本来持っていなかったものをまるで持っていたように錯覚させ、それを否定される。
こんな残酷な作品は無い。
「現実を錯覚させる」ことがそもそもの悪であり、「現実を否定させる」ことはもっと悪である。
これを作った人は、世の中の人たちにとって、悪である。
27 : 雪ちゃん(兵庫県):11/01/25 22:52 ID:7g5xvq7wP
『大学での講演(耳をすませばを引き合いに出しての話)』 押井守 1999年
「こういう例を出して適切かどうか分からないけど、『耳をすませば』に出てくるような健康的な一家を見て、
果たしてアニメーションを必要としている今の若い子たちが勇気づけられることがあるんだろうか。
僕は、ないと思う。『耳をすませば』を見て生きる希望がわいてきたり勇気づけられる子は、もともとアニメーションなんか必要としないんだと。
アニメでも映画でも小説でも何でもいいけど、フィクションを人並み以上に求めている子たちには、ああいう形で理想や情熱を語られても、むしろプレッシャーにしか感じられないはずだ。僕はそういうものは作らない。
今回もそうだけど、僕が作っているものにあるのは、生きるということはどう考えたってつらいんだ。
多分、あなた方を取り巻く現実もこれからの人生も、きっとつらいものに違いない。
いろんなものを失っていく過程なんだということ。
生きていれば何かを獲得すると若い人は漠然と思っているんだろうけど、
実際は失っていく過程なんだよって。 」
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。