「レディ・プレイヤー1」監督のシュバババーグ「おいオタク!ゲームやアニメばかり見てないで現実で恋愛しろよ!!w」 [529672706]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
ゴーグル1つですべての夢が実現する仮想現実(VR)空間「オアシス」と、現実を行き来する近未来を描いた『レディ・プレイヤー1』。オアシス創設者のジェームズ・ハリデーの莫大な遺産と、オアシスの所有権をかけた争奪戦に挑むプレイヤーたちの物語には、1980年代のポップカルチャーへのオマージュが満載だ。
そんな本作に原作者アーネスト・クラインと、スティーブン・スピルバーグ監督が潜ませた、数々の“イースターエッグ”(隠しメッセージや小ネタ)を探してみよう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7dbc377c907ec8db396c67a1fc99b1d79960bce?page=2 ゲームオタクがゲーム好きなのは彼女がいないからという
偏見が先にあるからあのオチになる
ハリデーの現実世界での後悔が鍵探しのテーマだったし
現実大事オチ以外しかないって分かるやん
>>300
知らなかった…頭おかしいなw
ハリソンフォードの映画見てると、
歌もタップダンスもスタイルも良いし張り合える気しないわ アヴァロンとの比較教えてくれた人ありがとう
録画はしてあるんで日曜あたりに観ます
>>313
そろそろ怖いもの見たさで
観てみようかな 単純に話が破綻してるしおもんないってだけなんだけど
オタク煽る話にしとけばその威を借りてマウント取りだす猿が擁護してくれるから楽なもんだよな
ハッピーエンドっぽいけど今までなかった定期メンテなんて設けたらユーザーにボコボコに叩かれてそうよな
ドラクエと同じオチだねw
スピルバーグだから絶賛する馬鹿が大量
お前は恥ずかしい白人主義者だなw
ダンスに誘われて浮かれてるパーシヴァルを心配してるエイチのシーンで
ああこれもしかしてエイチがリアルでは可愛い子でヒロインになるのかな
と思ったらそんなことなかった
日本のオタク意識して作ってんならそこはエイチもかわいい人にしとけよ・・・ >>243
これほんといいよな 昔の作品なのに現代をカリカチュアしてると思う
俺長らくみたかったのに 長らく地上波で見れなかった なぜだったのだろう
なんか規定にひっかかるんだろうなと思ってたのに やれるのかよ!
じゃあもっと頻繁にやれよ! >>304
ねぇよ
スピルバーグなんて盗んだものを棚に並べて何かを想像した気になってる屑
キューブリック以降の映画人なんてろくな奴いない >>169
逆
現実に無関心になるほど自分が楽しけりゃなんでもいい自己責任論者になってくし
皆が現実逃避するとああいう酷い社会になる
最後は大衆が現実の問題に向き合ったから社会が少しいい方向に向かったわけだ チー牛がオンライン宝探しで億万長者になる話。
一行で説明するとそんな映画。
金持ちになって貧困から抜け出した後に
現実も大切にね、などと寝言を言い出す。
このチー牛は殴って良いよね
個人的にはアニメやゲームとかのサブカルチャーは>>232のような
自力で人並みの承認を得られない人に対する承認の生活保護みたいなものだと思ってる >>232
君たちはアニメにハマらないでくれ!
アニメに使うお金は老後や病気した時のためにとっておけ!
どうせ君たちは低収入で満足に貯蓄出来ないんだから!
って教えてあげる人が必要なんだよな 原作では、ゲームを一緒に遊べば落ち込んでる人も笑顔にできるで終わる
チュチュキチューを付け足した馬鹿が悪い、そりゃ監督もキレるわな
ゲームは現実だし
ゲームがある現実は素晴らしい
なんでこれでストンと認めないんだ?
>>284
主人公がゴミ溜め住まいでこの世は行き詰まったと冒頭で言ってる上に家と家族を金持ち企業に焼き殺されてその復讐を現実ではなくゲームを介してでしか果たせないのにか? >>296
じゃあ毎日ゲームばっかやってんのー現実的に あんなに長考してガンダム選ぶんならせめてZZにしとけよ
めちゃくちゃ楽しめたけどお前らほんとに嫌ってるんだな
流石に逆張りだろと思ったがマジなのかよ
>>293
サマーウォーズよりぼくらのウォーゲームの方が良くできてる レディプレイヤーワン「現実とゲーム両方楽しもうぜ!」
ドラクエユアストーリー「所詮ゲームでしょw」
>>142
底辺がゲームで現実逃避して人生消費してるのを見てみぬふりするほうが酷いだろ
現実突きつけてやって底辺から脱出する気にさせてやってんだよ 作品内の現実=視聴者の現実
ここを意図的に同じものとして論じるやついるね
わざとズラしてるんだろうけど
>>334
一緒に遊んでくれる人なんていないんだが? >>322
プレイヤーの皆様に現実と向き合って頂く機会を設けるため火曜日と木曜日はサービスを停止することと致しました 何が現実かって?そりゃチーズ牛丼を味わえる世界だけが現実だぞ
>>243
マジかよ仕事休もうかな
ずっと実況込みで観たかったのよ >>243
仕事で観られないからアマプラで観るは… スピルバーグは自分がユダヤ系、つまり世が世なら反ユダヤ主義の餌食にされてもおかしくない立場ということを完全に忘れてるな。
ハリデーの現実世界での後悔が残留思念となってゲームに残って作った鍵探しのゲームだから
現実こそが大事と思えるやつしかクリア出来ないんだ
現実は僕を裏切る可能性を常に持っている
僕はそれが嫌なんだ
それが現実だと割り切りたくない
そんなスピルバーグを責めるなよw
叩くなら脚本と原作にしとけ
>>345
二項対立を解消するって
ことを日本人は知らないのかな >>157
確かにいつしかネットと現実の境も曖昧にはなってるね >>351
煽り文句付きのサービス改悪とかソシャゲ企業みたいだな >>350
お前さんもアバターあればでぇじょうぶだろ! >>366
VTuberとかな
あれに熱をあげてるやつら終わってる >>351
5ちゃんがこれやったらと想像すると俺は戦士になり戦うと思う ああ、スピルバーグって終わってたんだなと思えるいい映画だったな
まあ洋画もぶっちゃけ駄作ばかりで終わってるもんな
映画自体がもうオワコンなんだ
あのラストは次は君たちの世代に託すよって君たちもクリエイターになろうって呼びかけなんやろ
見るよりも作る方になりたかったスピルバーグらしい終わり方やな
俺ね このスレタイみたいな事言ってる奴と それから
>>248 こういう事言ってる奴ってね
単にマウントとってるだけだと思う
あるいはもっと単純にまるでわかっていないだけなのか
おまえら細かい部分の議論ができないから
たんに大雑把にマウントとるという短絡的な行為だけど勝利感得られる行為に
酔いしれてるだけだろ? その実何の進歩もないけど
進歩がない云々はおまえの人生だからどうでもいいけど
それに細かい機微がわからないこともわからないんだからどうしようもないけど
この映画がつまらないのは そんな所じゃないよ
もっとちゃんとよしあしの決まる部分で 構成要素が構成要素してない
つまり決まってないんだよ
悪役が悪役の良さになってないし
主役が主役の良さになってないし
争奪戦の良さ 逆転劇の良さ 山と谷のギャップの良さ ヒロインのかわいさ
ないんだよ
なんだおまえらチー牛とか 別にいいよ 好きなだけ連呼してろ おまえらが空しいだけだは
おまえらはな 作品を見たんだぞ みたのにもかかわらず もう内容について
語る能力すら 持ち合わせないように なったんだよ
わかるか この恐ろしさが わからんだろうけど
おまえらってさ いつもだろ シンゴジ 君縄 生きねば オニメツ ぜんぶじゃん
おまえら 作品がつまんないんじゃないんだよ つまんない作品でも 語れるだろ
おまえらは 語れない人に なっちゃったんだぞ この地獄 わからんのか
わからんのよな >>369
日付変わっただけだろ新参か?
そもそもワッチョイ見ればいいんだから嫌儲でIDなんか無意味だろ >>351
現実はネトゲみたいに初期ステータスみんな一緒じゃないんだぞ
それ分かってて言ってそうなのがゲスい 本来ゲームは現実が充実してる人間が暇潰しや息抜きのためにするもので、現実が終わってる奴はするべきではないんだよ
底辺がゲームなんて生産性のないことでリソース消費しまくってたら一生底辺だぞ
>>373
ドラクエと同じね!
とか言ってて恥ずかしくないの? >>371
今何故かVtuber叩きがトレンドだけど、そもそもオタクコンテンツで叩きポイントが被ってないものってあるのか?
毎回オタクのブーメランにしか見えんが というかストーリーがクソなのは置いといて映画として純粋に限界を感じたな
色んな版権クリアしといてやることは結局ゲーム世界を映画的に嵌め込むだけという
なまじゲーム世界が面白そうなだけに余計に映画的に画一化されてしまったところにもどかしさを感じるわ
スピルバーグはロクにオンゲーやったことないから知らないんだろうがゲーム世界なんだからもっとストーリーには絡まない訳わからんプレイヤーが訳わからんことしてるシーンとか入れるとかもっとゲームとしての描写を増やしたほうが面白かったと思う
オンゲーの面白さって結局そういうところでしょ?
結局ゲーム世界を映画として淡々と描いただけで映画の中にゲーム世界を作れてないと思うんだよな
>>384
ゲームなんてマシで本物は麻薬やってる
現実が辛すぎるらしい >>376
他人が先に構築済みだったものの運営権を受け継いだだけで別にクリエイターじゃないだろ
しかも金!女!がオチで作る喜びは全く語られてない >>384
はいはい恋愛最高恋愛最高
彼女ができれば幸せですね〜っと
じゃあ最初からラブコメでも作ってろよ恋愛賛美してえならよw >>372
でもやってくれないとやめられそうにないw >>384
本来じゃなくて、旧来だろう。
インド人がオンライゲーム大会で優勝して
賞金ゲットで貧困から抜け出せる時代 当時のVR勢がめっちゃ勃起してた記憶があるんだが
そんな酷い映画だったのかw
最後にハリデーが主人公に対してThank You for Prayingって言っちゃってるからね
もうクリアして現実に戻るしかないんだ
>>356
コナンの映画は?ベイカーストリートの亡霊だっけか 現実と空想の両方を楽しんでこそというのは一流クリエーターなら口を揃えて言ってるから真実なんだろうな
ただもう手遅れな人にはただただ痛いのだろう
>>371
障害者とか境界域レベルの知能指数しかない人達の受け皿だから問題ないぞ ウエストワールドの方がいいな
スピのアバターへの回答か?
お前らの好きなVRゲームもこうなるんだぞ
結局現実とは切り離せないんだよ
スピルバーグさんはスイーツ向けの恋愛映画でも撮っててくださいね〜w
主人公「金と女をゲットしたらハッピーになれる!ゲームなんかやってる場合じゃねえ!」
まぁこの主人公は2度とゲームなんかやらないだろうね
ゲームに対する愛情なんてこれっぽっちも感じられなかった
創作者は映画やゲームにリアルを入れ過ぎて気持ち悪くなってんだよ
クソポリコレは害悪でしかない
>>248
追記
>中高生時代の人生が空っぽな者、イジメや引きこもりで、中高生の一般的な体験さえも持つことができなかった者、
>精神的に中高生時代に留まり続けるバカが、いつか一線を越えて、作り手の領域に踏み込んでくる。
これはさあ
全てそうじゃん
日本のクリエイターなんて昔からこれじゃんお決まりのパターンじゃん
海外もそうじゃん
いじめられっ子が現実逃避のために物語を空想するようになって
それで意外にもいじめっ子から評判よくて命がけで話作るようになるんだろ
面白くなかったら殴られるからw そういう話聞いた事あるだろ著名クリエイターたちの
素でいいことないやつがクリエイターぶることによって集団になじんでいく
のがクリエイターの一歩なんじゃん古今東西さ
それをなにいってんのこれ
じゃあどうやってなるんだよクリエイターに
ふざけんじゃねえよわけのわからん事いいやがって
これ意味なく見下してるだけだろが
人生うまくいってる奴がクリエイターになったためしあんのかよ >>385
こんな糞映画絶賛してて恥ずかしくない? >>395
あのキャラ見つけたwとかでキャッキャしてただけで話はつまらんって当時から言われてただろ ゲームも現実の一部である。
これが分かった時にはっきりすることは
ゲームが非現実ということになってる世界では
「過度に依存させて金を巻き上げる」ことが横行している
こういうことを描いたんだね
>>400
プレイヤー1準備中、みたいな
ゲーセンでコイン入れた後に出てくるメッセージ的なやつ ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています