「レディ・プレイヤー1」監督のシュバババーグ「おいオタク!ゲームやアニメばかり見てないで現実で恋愛しろよ!!w」 [529672706]
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
ゴーグル1つですべての夢が実現する仮想現実(VR)空間「オアシス」と、現実を行き来する近未来を描いた『レディ・プレイヤー1』。オアシス創設者のジェームズ・ハリデーの莫大な遺産と、オアシスの所有権をかけた争奪戦に挑むプレイヤーたちの物語には、1980年代のポップカルチャーへのオマージュが満載だ。
そんな本作に原作者アーネスト・クラインと、スティーブン・スピルバーグ監督が潜ませた、数々の“イースターエッグ”(隠しメッセージや小ネタ)を探してみよう。
https://news.yahoo.co.jp/articles/e7dbc377c907ec8db396c67a1fc99b1d79960bce?page=2 このTwitterのノリ吐き気するから嫌儲に持ち込むな
シクサーズのボスに憧れないでしょ
なりたいかって言われたらなりたくないでしょ
でもビフにはなりたいでしょ
そもそもこの映画の登場人物の誰一人として
いいなと思えないのよ
どの人とっても憧れない
それならそれでディストピア物ってのもあって
そういう世界観もあるけど
それはさあ本当に絶望の中で活路が光明のようにみえてきてそれにすがりたいと
見てる人も思うわけでしょ
アイランドで外の世界に主人公が脱出する時に脱出成功しろって思ったでしょ
トータルリコールでシュワちゃんが火星にいくのも成功しろって思ったでしょ
それは外の世界に何かいいものがあったらいいなっていう期待感もあるのだけど
とにかくさあ エンタメはとくにだけど 物語って構成だし記号なのよ
記号が記号として成立してないとそれを構成要素パーツとして構成してる話が
成立しなくなるわけ ぼくがつまらない作品に対して言ってるのは毎回こういう事
黒澤明みたいにシュバババーグもボケが始まってるんじゃないのか?
あと、子供がAVデビューしたのってこっちだっけ?
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
最後の最後で「ゲームばっかりやってんなよw彼女とイチャイチャするから火曜と木曜はゲーム禁止にするわw」ってなんじゃそりゃ
途中から見たから全然面白くなかった
シャイニングんとことラスト付近で全員突撃するとこだけ
757290307295707国】雲南から稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
ユアストーリーもそうだけど行き着く先は皆同じだな
ゲームばっかやってないでリアルを生きろやwwwww
キモヲタどもツイッターとか騒ぎまくりで冷めるわ リアルで分かち合う家族とかいないんだろうな
ゲームしか生きがいが無かったオタクが彼女できた瞬間めちゃくちゃゲーマーにマウントとるエンド
ゲーム中毒のオタクが金と女を手に入れたら現実が最高になった話
邦画作ってる連中がたとえ100万杯味噌汁飲んでもこういう映画は絶対に作れない
ちなみにスピルバーグは
「ゲーム?ああ、プレステでマリオをやったことがあるよ」
という位ゲームには疎い
ゲーム?そんなことよりリアルだぜ!(女とチュッチュ) 終わり
スピルバーグさあ・・・ 前スレでシュガーラッシュのほうが愛があるってのはそうだったわ
>>4
大抵のやつは代償行為として2次元オタクやってるだけだからな
リアル彼女できたらやめるのは非常にリアル スピルバーグはもうシンドラーみたいな質映画は作らないの?
オタクがゲーム世界で成功して彼女ができる
↓
嫉妬したオタクが現実世界に嫌気がさして仮想世界をつくる
↓
オタクがゲーム世界で成功して彼女ができる
↓
以下ループ
10833030733080708国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
>>26
ネトゲものってどれも最終的にはそこに行き着くよなあ
そらまあネトゲ廃人になって最期はひっそり英一郎されましたじゃ話にならんけどさ >>35
邦画連中はどうでもいいが
ハリウッドはこんな糞作品作らないでほしい ゲーマーカルチャーオタクがニチャアする要素入れまくってるのに最後はゲーム否定とか 馬鹿にしてるのか?こ れ?
いや現実見て無理だからゲームに逃げてんだろ
現実見ろよ分かんねえとか発達障害かよ
評判良いから見たけど胃もたれするわ
CGって本当疲れる
>>1
陽キャ監督「オタクくんさぁ…笑こういう映画好きなんでしょ?笑ほ〜らガンダム出てきましたよ〜笑」 顔のアザ気にしないって言われただけでチー牛顔の陰キャ好きになっちゃうかわいい女の子なんて存在しねえよ
まあ、こんな映画見てたらそら暴動で国ガタガタになりますわw
>>62
まあそうだね
でももう色々手遅れの現実のオタクには理解したくない話だ スピルバーグほどの人間が配慮もできない老害になると思ってなかったわ
色んな作品のキャラ出てくるけどその一つ一つになんらリスペクトなくただ人間の側に被せただけだったし
見せ場のガンダムもロボット的な動きではなく人の動き、すなわち作品を表面しか見ていない
そしてゲームなんかより現実でSEXしろなんてあの映画のトレイラーに惹かれて見た人全否定じゃん
ゲームやキャラクターもの好きなのそんな悪いのかよ
ハリウッド映画の悪の大組織とボスが出てきて追いかけっこ→バトルになるてワンパターンどうにかならないの
公式MAD以外に語る要素無いだろ
メッセージにマジレスしてんじゃねーよ
現実の恋愛ってつまんねーじゃん
ゲームやアニメよりクオリティ上げてから出直してきな
ゲームで全て手に入れて成り上がったぜ!
↓
現実を大切にね!
まあ金も女もあればゲームなんざどうでもよくなるわな
ゲームで釣っといてそんなオチ見せられてもって感じだが
これ好きなやつはルサンチマン好きだろ?あぁ好きさ♥
俺は主人公はいじめられっ子にしたほうがよかったと思う
つまりスクールカーストを入れる
ほんでいじめっ子が成り上がっていく話にした方がよかった
シクサーズ内部を でも最後はシクサーズも飲み込んでさらにデカくなる
主人公の仲間も一人くらい最後の手前くらいで裏切っていじめっ子陣営につく
なんかねえ 緊迫感がないっていうのもあるんだけど
話にダイナミズムを感じない
争奪戦が争奪戦になってない
もしジブリだったらどうしてたろう?
あの最初のこのゲーム世界はいろんな事が楽しめるよー!のくだりがさあ
あっさりなんだよね ただ短い映像をみせてるだけで トレイラーかよ
感動っていうのは読んで字の通り感情が動くなんだよ
感情移入ってのはまさにそれで感情移入なんだよ
客は視聴して感情が励起されると面白いと錯覚するわけ
そして登場人物の誰かの目線になるわけこれが感情移入
ダイナミズムっていうのはそういう仕掛けがあること
引きずり込むっていうのはそういう事
没入感なんて錯覚なんだよ
これはなんかね 要素はあるよ あるんだけど 型どおりのものが
ただ素材のまま置かれてるだけで はい置いたよ これでいいんでしょ
いや違う! 料理しなかったら料理じゃないの 素材を置いただけじゃそれは
ただの市場の野菜や魚や肉売ってる屋台なの 料理ってのは切り口と見せ方なんだよ
手遅れなチー牛オタクやカオナシほど発狂してるイメージ
未来がある若いオタクはある程度受け入れるな
途中から見たけどゴチャゴチャしててよくわからん
デロリアンとかいろんな映画作品のパロディーがでてたのはよかった
スピルバーグは先週までやってたBTTFとかのが好き
一時停止して色々探す映画だろ
キティちゃんとケロッピいたわ
ネット最高!とは真逆のメッセージが最後に出てきてワロタ
原作だと女をゲーム内ストーキングしたり降られたからセックスロボット買ったりしててもっとキモいんだよなぁ
荒野行動やればリアルの人妻と繋がれるんだろ?
やってくるわ
ようするに出会い厨 直結厨が勝ち組の話なんだろ
お前らも積極的に直結厨になれ
>>74
楽しめるものは全部楽しめたほうがお得だぞ
ゲームも現実の女もVRの女のコも全部楽しんでる俺の勝ち w3537030737350735国】雲南から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
あんなほぼ完全な仮想現実あればリアルなんていらない
>>64
普通あんなこと初対面で言ったら殴られてもおかしくない
バーグさあ、これ1人で観に行った人の気持ち考えてないよね?
ゲームが題材の近未来SFとか観に行くやん・・・ それ言うなら現実で非モテを応援したほうが効果あると思うんだけどたいていバカにするだけだよな
101回目のプロポーズが懐かしい
ゲームの中で強制労働させられて運営のサクラしてるのは
無課金で同じ作業しかしないソシャゲポチポチしてるのを皮肉ってる
ところがどっこいコロナで現実は映画より奇なり
>>95
それほどのVRができてもリアルの話されるんですよ…
今のゲームオタクは現実を見ろってことやね この主人公は貧民街で最低の暮らしをしてたわけじゃないですか
おかんの彼氏か、叔父さんか忘れたけど
めっちゃいじめられてたわけじゃないですか
それがオンライン宝探しで優勝して億万長者になって
一緒に冒険してた仲間は当然、激マブかわいこちゃんじゃないですか
あの最低の暮らしを抜け出したあとに
現実も大切にね!って、こいつマジで何言ってんのよ
今も辛い状況に居る人たちの気持ちがなんでわからんの?
期待して見たけどめちゃくちゃつまんねーな
ひとつめの鍵でもう飽きがきてた
この陰キャチー牛が直結したいあまりセルフ開示したせいでおばさん死んだのは笑った
スピルバーグというオタクのレジェンドみたいな人が出した結論が「オタク趣味は現実の代償行為でしかなかった」
みんな知ってたけどな
オタク主演なら、キモオタいないのはおかしいだろ
デブとかメガネとか
ガリガリ君とかハゲを主人公にするべき
なんかやっぱにわかアニメオタクごっこ臭が酷かったな
この手の話ってちゃぶ台返しするのが普通だから
きちんと運営権を受け取って大金持ちになるって逆に斬新だよね
なんで有名監督は揃いも揃って同じ事を言うのか
たまにはオタクを全肯定してみろ
裕福になった後にさ
貧乏だった頃に住んでた下町には
人情とか助け合いがあったよ、って
そんなに振り返るなら、話の筋は分かるんだけどさ
この主人公マジで最悪の暮らししてただけじゃん
お前あの辛い現実を忘れたんか?と監督を問い詰めたい
グーニーズみたいなジュヴェナイル映画なんだから
ゲームは控えめにと言っても別におかしいことでもなんでもないだろ
これにいい歳したこどおじが発狂しているのはみっともないわ
おまえらだってVTuberに投げ銭してるやつ見たら現実見ろよって言いたくなるだろ
立ち位置がズレてるだけでそういうことだぞ
つまんねーなーと思いながら最後まで見た
時間潰せてよかった
もうひと捻りあれば
バックトゥーザフューチャーになれた筈の糞映画
エッグを受け取って株を分け合って終わったのが間違い
主演をブス男にしすぎたのもホント糞
>>108
アニメ界のレジェンド宮崎駿も似たようなこと言ってたな 人生経験のないオタクが描く絵はつまらないって >>83
自由度は高いけどリスクがデカすぎる
リセットもできない超絶クソ仕様
リスクをしっかり考えて行動してるか?99%はしてないだろ
だから鬱になったり自殺したりすんだよ
ゲームやアニメやっててそんなことになるか?w >>109
版権問題で原作改悪しまくったからな
公開中も糞って言われてた 別に貧民というかと持たざるものは好きでパン食ってるわけじゃなくてパンしか食い物がねえからパン食ってるわけ
それを成金金持ちが「パンだけじゃなくてケーキも食べればいいじゃない!」なんてのは傲慢の極み
お前は運良くケーキ買える資本と素質があるのかもしれないけどない奴だっているんだわ
>>90
俺らって昔はネトゲがもう一つの世界みたいに本気で思ってたから直結厨叩いてきたけど
現実で今子供作ったりまともになってるのはそいつらなんだよな・・・
頑なにリアルの話もせずせっせとゲームで遊んでたようなやつは未だに10年20年モノのゲーム内に囚われた亡霊になってる ゲームは現実
これちゃんと分かってないやついるよな
>>35
俺はむしろハリウッドに戦国大河は作れないと思う
封建社会のあの主従の上下関係
あれをしっくり描けているアメドラあるか?
西洋にだって主従関係はある
ただ東洋のと同じかはしらんが
俺はこの映画が面白くない理由は
封建社会の主従関係をアメリカ人が描けない からだと思う
日本の少年漫画って現代版の封建社会ものなんだよ
そしてこの映画は実は日本の少年漫画っぽいんだよ
だからこれは本宮ひろ志に作らせたらよかったよ
いやマジで
いじめられっ子の主人公が女と財宝を前にして
成長する話なんだよ 戦国武将に アイアンジャイアントて戦うの嫌なんじゃなかったっけ
寧ろウエイトの掛け方次第で仮想世界にリアルが寄って来るだろw
>>116
大人の事情で配役とか出す作品とか変わってるみたいだな >>116
原作通りにできなさすぎてタイトルが変わる仕様だからしゃあない 視聴者である俺たちに向けて、現実も大切にしろってのはまぁわかる
でも、この主人公ってスラムみたいな貧民街で最底辺の暮らしをしてるよね?
貧乏のどん底でゲームだけが唯一の娯楽みたいなさ
そこで生きてる連中に向けて、現実も大切にしろってのはどうなの?
BTTFとは
全く違う映画だと思うけど
デロリアンだけで類似品かのように言う意味が分からない
755420307425507国】雲南から稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
>>118
コピペで有名な美人シングルマザーと中学生のオフパコもゲームつながりだからな
つまりゲームで出会ってオフパコが最高
そりゃそうだ 夢のようなゲーム世界でも便所とメシだけはリアルのままなのが前振りだろ
その一線を越えるとマトリックスになっちまうな
見おわった後どうこう言う映画か?
世の中には見たら忘れていい映画もある
>>109
残念ながらIMDBユーザースコア7.5だから高評価でしょ
いい歳してゲームやアニメ三昧のこどおじが発狂して低評価にしているだけ >>131
ゲームだろうが妄想だろうが仮想現実だろうが全部「現実の一種」なんだよな
この辺の感覚は固定観念に凝り固まった頭の堅い馬鹿と老害には理解できんだろうな 現実で恋愛できないからゲームで恋愛してんだよバカか
ブラジル人がサッカーで
黒人が音楽などで成功して
貧困を抜け出すように
今は、インド人や中国人が
オンライン対戦ゲームで賞金一億円とかをゲットする時代じゃないですか
この原作は何を言ってるんだって
時代錯誤すぎるわ
社会のほぼ全てがゲームに逃げ込むしかない程に崩壊寸前の世界描いておいてリアル啓蒙はやめておくべきだったな
説得力がない
>>120
確かに最後予定調和みたいでテンション下がったな
ガンダムでいくあたりまでは大興奮やったんやが ガンダムの3Dモデリングは凄い良かったけどな
でも動きがストライクガンダムみたいにシュバシュバ動いてたのは何か違うなってなった
>>126
失敗したくらいでメンヘラ化する豆腐メンタルのお前が悪い
100回女にアタックしてから出直してきな >>108
富野→実写監督目指してたけど挫折してアニメ監督
庵野→特撮監督目指してたけど挫折してアニメ監督
日本でも大体こんなもんだしな
所詮オタク作品は逃げ道 >>131
昔はゲームと現実は別だったけど
今は違うんだよな 現実とほぼ延長線上にある VRゲーム世界が舞台とか絶対面白いやつじゃん!
↓
思ってたのと違う・・・
方向性は違うけどアヴァロンでも同じ感想だったわ
>>116
うまい飯が食えるのは現実だけやぞって開発者が言い残して消えていくのは同じ 3次元女なんて糞! 2次元こそ至高!!
とか言ってたオタク君が
初音ミクみたいなバーチャルや
アニメ漫画を捨てて
せっせとvtuberの中身に金送ったり
ファンアートを送り付けてるの草なんだ
結局、3次元の女に貢いでるじゃねえか
>>22
ここに来た君達に言いたいことがある
自分の人生を持て
まったくあれはただのTV番組だ
自分のナリを見ろ
僕が戯れにやった仕事で君達はすごい時間をムダにした
君達はいったいいくつだ?自分に何をした?
君は30近い。女性とキスしたことは? >>122
クリエイター側の一流オタクがそう言ってるんだから説得力あるよな >>152
その現実にゲームが勝利して
現実を取り戻したって
ストーリーだったと思うが >>74
好きな人が彼女になるまでの過程の面白さはどんなゲームでもかなわないぞ まずゲームヲタの女が
あんなにオラついてないから。
ゲーム内では糞強いのに地味子の陰キャみたいな雰囲気でないと
>>140
おい! ふざけんなよ! 俺はまだみてねーんだよ!
ネタバレすんじゃねーよ! 日本の深夜アニメのなろう系は
家がだいたい中産階級で
何不自由なく暮らしてる事がほとんどじゃん
ゲームをクリアしたら現実と向き合わないとね、っていう
オチになるのは分かるんだよ
でもこの映画は
ディストピアとしか言いようがない
未来的な貧民街で暮らしてるわけ。
トレーラーハウスを縦に積んで団地みたいになってんだぜ
そんな現実を大切にしてどうすんだよっていう
>>142
スラム出身者が一発逆転して特権階級になったけどスラム街がある現実は一切変わってないからな
結局は「貧困は自己責任」論者と同じようなオチよ >>114
世界中ガタガタになってたはずなのに決戦後は小綺麗な警官とか弁護士とかパレードとか凄い違和感だよな >>173
落ち着けよ・・・
ここは電脳空間だぜ??w >>149
でもゲームでは自殺できないんだからやっぱ現実じゃないやん >>156
アニメなんか実写の下位互換だからな
ドラマにすら劣るわ >>152
昔はゲームと現実は完全に別物だったけど
今は違うんだよね
そのへんが理解出来ない奴が多すぎる >>160
初音ミクを超えたVtuberなんか1人もいないんだが
全世界規模で拡大しまくってる初音ミクなめんな >>131
ネットとリアルは違うてのも昔強かったね
ハンドルネームとか言ってさ >>168
そうやって現実逃避を正当化してないで
少しは現実を見て生きろよ スレタイみたいな感想持つやつは
認知が歪んでる
映画のメッセージを読み取れず、嫉妬心から妄想が膨らむ、かわいそうな人
ある意味、認知力テストにもなる映画
>>175
くそきめえ
チー牛煽りするチー牛みたい オタクは日本スゲーって大満足だよな
話は皆で力を合わせてネオリベを倒すっていう日頃の冷笑オタクの態度とは真逆だけど
自分が女とヤリたいからサーバー休みにするわとかクソ運営極まりないよね
ガンダムのやつの声優は古谷徹さんにすれば良かったのに
レディプレイヤー1を酷評してる奴は現実が一番大事だという当たり前のことを認められないチー牛陰キャオタクか???
>>168
ゲームも現実
現実をマシにする鍵はゲームの中にあった
というのがストーリーでは シュバババーグがレデプレの前年に作ったペンタゴンペーパーズの方がはるかに面白い
>>175
お前が悪いことしたらお巡りさん来るし現実だぞ 週休二日のネトゲとか糞P扱いでアンチスレがにぎわうのは間違いない
>>142
成功者になったから意識後変わったんじゃ?
>>154
ビームサーベル逆さ持ちして忍者みたいな攻撃してるのみて
あれスピルバーグこれガンダム見てねえなってわかるよね >>186
VR でもおっぱい見たがってて恥ずかしくないの??? >>165
だとしてもリスクとコストが大きすぎるからね
いろんな代償を払ってでも楽しむ価値があるものなのか?
逆にゲームやアニメは現実に比べたらリスクとコストはゼロに等しい
ゲームやアニメの面白さは、現実に比べてそこまで圧倒的に小さいものなのか?
よく考えようぜ >>1
全然そんなメッセージじゃないんだがちゃんと映画見てないのかアスペなのかどっちなんだよ >>166
でもおまえゲームヲタの女の友達なんていないじゃん >>127
ゲエ
原作改悪までやってるのかこの映画… この前に撮ったブリッジ・オブ・スパイも良かったよ
シリアスなスピルバーグ
スピルバーグはあくまで映画オタクだから
ゲームオタクとはすこし考え方が違う
消費させ続けるために弱者を作り出しといてこれだからな
アメカスさすがやわ
>>116
そもそもシャイニングしかり原作通りなんてほぼ無いだろ アメリカでの知名度考えたらファーストじゃなくてWガンダムじゃろ(´・ω・`)
>>203
面白いおもちゃみつけたと思って画面越しでニタニタしてんだろ?
そのへんがキモいんだよ? オタク向けのサービスはともかく
そういうの興味ない人が見ても作品として面白いの?
俺はガンダムで行くというセリフはガチで最高。
数ある80年代ポップカルチャーの中から
俺ならガンダムを選ぶ!って言ってんだよ
あれは素晴らしいセンスだよ
ゲームやアニメは現実に比べたらリスクとコストはほぼゼロに等しいと言っていい
じゃあゲームやアニメの楽しさは、現実と比べたらゼロに等しいほどつまらないものなのか?
つまらないと即答できる奴だけ現実を楽しめばいいんじゃないか
>>196
今でもスラムの最底辺で暮らしてるやつらに、現実も大切にしろって言ってどうすんのよ
あそこまで巨大規模のスラムが出来てるってことは、もはや個人でどうこうできる問題じゃない
個人に社会問題を押しつけるなってこと 糞映画wwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwwww
>>182
でもレディプレイヤーワンの世界が格差最悪レベルで資本主義が行き詰まってるのは変わりなくね
主人公は力を手にしたのに恋人とイチャついてるだけだし
すごい金持ちなのに口先だけ貧困問題に憂慮して大した努力はしないハリウッド業界人擁護作品でしょ >>142
金ないのに重課金してるクズ親父みたいに現実直視してない奴はマズい
貧富の差激しい原因があの悪役だったからゲームを通して皆が協力して逮捕した >>215
どっちも楽しめよwww映画見てなかったかw スピルバーグがオタクもリアルを頑張れば彼女見つけられると思ってるなら彼はオタクを買いかぶりすぎだ
>>143
俺はこれ見たの前で今回は見ないでレスしてるから
デロリアンが出てたのは忘れてる
俺がいってるのはそんな表面の話じゃない
根源的にバックトゥザフューチャーと同じ系統なんだよこれは
争奪戦かつスラップスティックかつアクション
かつパクリ
2の序盤の未来の街 な? こっちはパクリパクリいわれるのに
あのくだりでなんだこんなパクリ映画っていう奴いないだろ
なんでおまえらは そうバカなんだ
俺が言ってる事の真意もわからないのか
俺が悪いのか
おまえらが表面的な理解しかしようとしないのは なんか意地なのか
面白いってのは返しなんだよ 返しが入ってる事なんだよ でもそれは
大きくなくてもいい ほんのちょっとの返しでも ある事が面白さなんだよ
この映画は最初のレースで主人公が逆走で勝ったろ それはまあいいよ
でも主人公が仲間に攻略教えて上位独占 これ面白いか? これ面白くないだろ
なんでここで返しを入れなかった ここは他の陣営の奴が二位以下をとるか
あるいは一位すら他の陣営の奴にとられるとか あるいは主人公が炎上するとか
なにか一筋縄でいかないものを入れる所だろ
この映画がバックトゥザフューチャーだったらどうよ 絶対もっと色々入ってくるだろ
すんなりそうはいきませんwww ってものがなにか わかる?
バックトゥザフューチャーはどうでもいいけど あれは教科書だから
低能でもあれをイメージしながら考えたらわかるだろ これに足りないものが >>168
みんなが現実逃避してそうなったんだから現実に向き合おうって話だろ
ああなりたくなかったらちゃんと投票にいこうな >>219
なんでたまたま金持ちになった一介のギークが世界を救わないといけないの?
そういうのはアイアンマンがバットマンにでも頼めよ >>219
世界2位のIT企業が牛耳るネトゲを
ぶっ壊して改革したって
ストーリーだったと思うけど 微妙に話関係ないんだけど
サッカーのロナウジーニョって
年の離れた兄が、地元でそこそこのプロサッカー選手になってて
小学生の頃にはプール付きの家に住んでたらしいな
貧困から抜け出すストーリーも単純ではなかった
>>210
キモオタって何で原作に忠実であることに固執するんだろうな
原作通り ≠ 面白い なんて少し考えりゃ馬鹿でもわかると思うんだけどな そもそもゲームって現実じゃないから面白いんじゃねえの
現実の一種とか言ってるのはどういう了顕なんや
>>213
てか基本俺ワンピース好きだからオタクだわーみたいな浅い層向けだと思うわ ・大ネタがつまらない
これが一番の問題 つまり話のもってき方が根本的になってない
語れば長くなるからバックトゥザフューチャーを正解としてあれに劣るという事
これが最大の要因なんだけど 以下もある
・小ネタがつまらない
たとえばガンダムだすならさあ 敵に腹切られても上下に分割してコアファイターで
脱出してさらにそこからパイロットが飛んで敵地に単身スタッと降り立って
並みいるザコ敵を一層とかあるだろニュータイプ能力が10秒発動する! とかいってさ
あとはたとえばライトセーバーとか出してさ ガンダムの元ネタだから それで
これには特殊能力がある 知ってるか? とかいって 敵がふっとぶ
ほんで敵の中ボスが応じるわけ 知ってるぞ フォースが使えるようになるというのだろう
だがそれには回数制限があり 使えるのは一度限りで そして今おまえは
俺の部下どもをなぎ倒すのに使った だからもう使えない! たあっ!
とか切りかかったら もっかいフォース発動して切られるのよ ほんで なぜだあっ
実はもう一本あったのさ これが俺の奥の手だ とか 小ネタ使うのって俺は必ずしも
いいとは思わないけど 小ネタをただ素材のまま出してたら料理になってないわけよ
わかる?
これがエンタメなの これをね ここまで語れずに エンタメとしてみてるのは子供とか
こどおじが現実つきつけられて発狂してるんくだろとか 何いってんだおまえら
おまえら低能だからしょうがないけど 低能すぎるだろ 何が面白いのか 面白いとは
どういう事か どこまでやったら面白くなるのか くらいは 語れるだろ 語れろよ
>>4
結婚して子供できてある程度成長したらまたバーチャル最高ってなる おまえら、安心しろ
来週の木曜は午後ローで
シュワちゃんのバトルランナーやるぞ
https://i.imgur.com/f8VtJ1z.jpg
これが本当の映画や
これが本当のエンタメや >>216
それでも現実向く必要があるってことでしょ
目を背けたらあの二人あってないし >>221
全部楽しめる奴なんて狂人だけ
人間は好き嫌いがあって当たり前なんだよ
俺は現実が嫌いだから楽しむつもりはない。それだけ 現実でどれだけ頑張っても人間は光速を超えられないし、生身で空を飛ぶこともできない
ゴミすぎる
>>235
原作厨は自分の意見=作者の意見を代弁してる
って思ってる馬鹿が多いよな 京アニ事件の時に言われてたこれがまんま正論なんだよな
ハリウッドはよく分かってる
日本のオタク業界も目覚めさせてやるべき
中高生時代の人生が空っぽな者、イジメや引きこもりで、中高生の一般的な体験さえも持つことができなかった者、
精神的に中高生時代に留まり続けるバカが、いつか一線を越えて、作り手の領域に踏み込んでくる。
終わりの無い学園物のアニメにうつつを抜かしている間に、同級生は進学し、就職し、結婚し、子供を作り、人生を前に進めていく。
記号化されたアニメの主人公は、のび太もカツオも、同じ失敗を繰り返しても、明日には明日がある。
しかし、現実の人間は、老いてふけ、体力も気力も失われ、友人も知人も彼を見捨てて去り、支えてくれる親も死んでいく。
こういう連中に残された最後の希望は、自分も永遠の夢の学園祭の準備の中に飛び込んで、その仲間になることだけ。
いくらファンが付き、いくら経営が安定するとしても、偽の夢を売って弱者や敗者を精神的に搾取し続け、
自分たち自身もまたその夢の中毒に染まるなどというのは、麻薬の売人以下だ。
まずは業界全体、作り手たち自身がいいかげん夢から覚め、ガキの学園祭の前日のような粗製濫造、間に合わせの自転車操業と決別し、
しっかりと現実にツメを立てて、夢の終わりの大人の物語を示すこそが、同じ悲劇を繰り返さず、すべてを供養することになると思う。
>>235
そもそも原作なんて見てないだろ
周りが叩いてるから「原作と違う(って言われてる)!」と便乗してるだけ ゲームってのは現実にいる人間が作って管理してる幻なんだよ
マトリックスみたいに機械に任せて一生眠ってるのがお望みかい
>>242
つまりいい人生には両方必要ってことだな
映画の言ってる通りだね >>202
スピルバーグは作者と意気投合しまくって原作作るノリだったけどキャラが多すぎて版権取れない&大人の事情で日本のマイナーキャラは変更されてる
本来主人公陣五人は全員巨大ロボ貰う設定だしアイアンジャイアントは本当はスパイダーマンのレオパルドンでメカゴジラにやられてるところをウルトラマンに変身して倒す
あとアルテミス役の女のロボは女マジンガーZ
映画冒頭のデロリアンとAKIRAバイクは本来いない >>240
あのタイマーのところって多分ウルトラマンの予定だったところな気がする 原作通りゲームは世界中を笑顔にできる、で終わってれば良かったのにどこかの馬鹿がラブラブチュチュキチューを付け足すんだもんなw
そりゃ監督もキレるわな
オタネタ抜いたらあんま面白くないな
現実が荒廃してるから皆オアシスやってるんじゃないのか
>>244
>>232のオタクみたいなのが現実向いてどうにかなると本気でいえる? この原作が
日本に腐るほどあるラ仮想現実系ラノベの原典なんだろ
まぁその程度にはお察ししちゃうよね
>>243
なぜか敵キャラはダイナモしか覚えていない >>237
自分の出来るところから世界を変えたってシンプルな話じゃん
馬鹿じゃねえの?
お前もハリウッドスターになって、ハリウッド変えてこいよw 現実こそリアルの下りが刺さってる奴がめっちゃいて草
オタクこれ言われるとほんと怒るよな
>>241
TSUTAYAが100円なんだからTSUTAYA行けよ >>238
この世に現実じゃないものなんて存在しないんだよ
目に見えてる光景は全部現実
ゲームやアニメは現実を安価で安全に楽しめるように人間が作り出したもう一つの現実に過ぎない >>256
現実に影響でるほどならあれだけど
そうじゃないならいいじゃん >>232
そうか?
アニメにハマっていいよ!と言うのと
アニメにハマり金を出すのも現実だよ!と言うのは
本来矛盾しないよ
なんでアニメは非現実かのように言われだしたか
搾取という現実から目を逸してると言われだしたか
ようはそこで搾取するかどうかが問題なわけだ 738550307553807国】雲南から稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
逆にアニメの世界に入っていって
アニメを終わらせたのが青葉
たけしの挑戦状オチとかやっぱり世界の北野武はすごい
この映画は現実以上に世界を救いのないものとして描いてるのに「現実も大事にしろよ」で締めるのはまったく納得いかない
別に個人の好き嫌いには口をださんが
>>219
世界全体が平和になって終わるとかのほうがよかったか? 女の選手1番ってタイトルからしてセクハラの意図が含まれてそうで気持ち悪い
>>265
もう一つのーとか言ってる時点でそこは区別されるべきもんだろー
逆に言えばなんで現実であることに拘ってるんだ チー牛とカオナシが自分の惨めなゲーム人生を正当化してて哀れだな
ゲームが現実じゃならどっかの亜空間にあんのか?
俺の部屋に何個もあるのに?
空想と現実の区別がついてないのかな?
映画監督とかアニメ監督みたいな社会に一切必要のない河原乞食が現実を見ろとか低知能すぎな
おまえらの方が現実見ろってな
君たち土方以下だよ?って
>>257
いや最終的には現実を向く時が来るんだよ
これをお宅は分かってないんだよな >>232
そら一言言いたくなるわなあ
というかこう言う人たちが発狂してるんやろなあ >>174
ラスト変えようぜ
俺は主人公が死ぬのがいいと思う ラスト手前で けど あの犬博士が
自分が博士から犬になったのと同じ技術で 主人公を無敵超人の脳にインストールするわけよ
だけど技術が不完全で数日でボディごと死ぬと それで主人公は日本の首脳を皆殺しにして
全てのクローン技術を破壊するわけ ほんでミサイルを各国に飛ばして世界を壊滅させる
それで技術が失われて原始時代に戻る 仕事もリアルも充実してるスピルバーグが言うなら間違いないわ
なにが一番酷いって
監督のスピルバーグが映画の人であって
別にゲームなんか好きじゃないのが伝わってくるところ。
唐突なシャイニングぶっこみってそういうことだろ
ゲームなんてキャラが出てきただけで
表面的なイジりでしかないのに
おまえらもそろそろ気づいただろ
イイ映画というものは20世紀ばかりに集中してる
懐古厨ではないし懐古厨になってはいけない
べつに2000年以降の映画を否定はしない
しかしイイ映画はやはり20世紀に多い、これは現実
バトルランナー 1987年 米
来週 木曜 午後ロー 予定は空けとけよ?
https://i.imgur.com/f8VtJ1z.jpg 名前通りシュバってんなw
まぁそれはヲタの勝手だろw
14958030758490749国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
>>267
謎解きも原作ではちゃんとしてるしね
バックするだけとかアホの発想だろ
ダイトウがガンダムは合ってるがダイトウはIOIに殺される
そもそもダイトウは英語喋れないのでショウが通訳の設定
スピルバーグは版権取れなかったのが悔しすぎて次回作作るチャンスがあれば死んでもウルトラマンだけでも取るとか言ってたよ >>4
映画公開された時にガンダムだとかバーチャル要素期待して行ったオタクがこれで発狂してたの草 >>278
現実に拘ってるのはそっちだろ?
ゲームは現実じゃない、アニメは現実じゃない、あれもこれも現実じゃない
こういうものが現実とされてるから現実はこれだけ!残りは非現実!って勝手に決めてるだけじゃん
人間にとっての現実は人間の脳が認識してる世界だけなんだよ
だから夢の中だって現実だし、妄想も現実。この辺の感覚は哲学を勉強しないとわからんかもね >>207
ぼくあれまったくいみわからんかったwww >>287
あの人あれでいて嫁さんはハリソンフォードとの恋争いに勝ってゲットしたんだよね >>185
コンドーム〇〇箱目ってアンチスレ建ってそう >>282
スピルバーグはチー牛こどおじなんかよりは存在価値あるよ >>288
亡きキューブリックと親交があったしリスペクトから優遇してるんだろ 最悪、男の娘が演じてたらまあ許せるよ仲間くんとかさ
でものらキャットとかいうおっさんがチラついて集中できなかったんだが😰
ゲームは現実だし
ゲームがある現実は素晴らしい
ゲームを使って課金だの広告だので無駄に儲ける
企業という現実は糞
企業を潰してゲームはさらにいいものになり
現実はよくなった
こういうストーリーだよね
現実を直視した上でそれでも頑張れよって言うのは大変だからなあ
どうしても解決の難しい問題を見ざるを得ない
でもゲームに夢中になってるオタクだけを見て、頑張れよと言うのはたやすい
オタクはゲームに逃避してるわけだが、頑張れよと言うほうも同じように逃避してる
順番が逆
現実で敗北したから二次元に逃げてるんだが
>>232
悪魔の囁きで自分の育てたモンスターに燃やされた京アニ >>99
一緒に行く相手がいるならこの映画見にこないだろうってバーグもおもってるんじゃ?
そういう人たちに宛てた映画じゃないから ゲームオタクがゲーム好きなのは彼女がいないからという
偏見が先にあるからあのオチになる
ハリデーの現実世界での後悔が鍵探しのテーマだったし
現実大事オチ以外しかないって分かるやん
>>300
知らなかった…頭おかしいなw
ハリソンフォードの映画見てると、
歌もタップダンスもスタイルも良いし張り合える気しないわ アヴァロンとの比較教えてくれた人ありがとう
録画はしてあるんで日曜あたりに観ます
>>313
そろそろ怖いもの見たさで
観てみようかな 単純に話が破綻してるしおもんないってだけなんだけど
オタク煽る話にしとけばその威を借りてマウント取りだす猿が擁護してくれるから楽なもんだよな
ハッピーエンドっぽいけど今までなかった定期メンテなんて設けたらユーザーにボコボコに叩かれてそうよな
ドラクエと同じオチだねw
スピルバーグだから絶賛する馬鹿が大量
お前は恥ずかしい白人主義者だなw
ダンスに誘われて浮かれてるパーシヴァルを心配してるエイチのシーンで
ああこれもしかしてエイチがリアルでは可愛い子でヒロインになるのかな
と思ったらそんなことなかった
日本のオタク意識して作ってんならそこはエイチもかわいい人にしとけよ・・・ >>243
これほんといいよな 昔の作品なのに現代をカリカチュアしてると思う
俺長らくみたかったのに 長らく地上波で見れなかった なぜだったのだろう
なんか規定にひっかかるんだろうなと思ってたのに やれるのかよ!
じゃあもっと頻繁にやれよ! >>304
ねぇよ
スピルバーグなんて盗んだものを棚に並べて何かを想像した気になってる屑
キューブリック以降の映画人なんてろくな奴いない >>169
逆
現実に無関心になるほど自分が楽しけりゃなんでもいい自己責任論者になってくし
皆が現実逃避するとああいう酷い社会になる
最後は大衆が現実の問題に向き合ったから社会が少しいい方向に向かったわけだ チー牛がオンライン宝探しで億万長者になる話。
一行で説明するとそんな映画。
金持ちになって貧困から抜け出した後に
現実も大切にね、などと寝言を言い出す。
このチー牛は殴って良いよね
個人的にはアニメやゲームとかのサブカルチャーは>>232のような
自力で人並みの承認を得られない人に対する承認の生活保護みたいなものだと思ってる >>232
君たちはアニメにハマらないでくれ!
アニメに使うお金は老後や病気した時のためにとっておけ!
どうせ君たちは低収入で満足に貯蓄出来ないんだから!
って教えてあげる人が必要なんだよな 原作では、ゲームを一緒に遊べば落ち込んでる人も笑顔にできるで終わる
チュチュキチューを付け足した馬鹿が悪い、そりゃ監督もキレるわな
ゲームは現実だし
ゲームがある現実は素晴らしい
なんでこれでストンと認めないんだ?
>>284
主人公がゴミ溜め住まいでこの世は行き詰まったと冒頭で言ってる上に家と家族を金持ち企業に焼き殺されてその復讐を現実ではなくゲームを介してでしか果たせないのにか? >>296
じゃあ毎日ゲームばっかやってんのー現実的に あんなに長考してガンダム選ぶんならせめてZZにしとけよ
めちゃくちゃ楽しめたけどお前らほんとに嫌ってるんだな
流石に逆張りだろと思ったがマジなのかよ
>>293
サマーウォーズよりぼくらのウォーゲームの方が良くできてる レディプレイヤーワン「現実とゲーム両方楽しもうぜ!」
ドラクエユアストーリー「所詮ゲームでしょw」
>>142
底辺がゲームで現実逃避して人生消費してるのを見てみぬふりするほうが酷いだろ
現実突きつけてやって底辺から脱出する気にさせてやってんだよ 作品内の現実=視聴者の現実
ここを意図的に同じものとして論じるやついるね
わざとズラしてるんだろうけど
>>334
一緒に遊んでくれる人なんていないんだが? >>322
プレイヤーの皆様に現実と向き合って頂く機会を設けるため火曜日と木曜日はサービスを停止することと致しました 何が現実かって?そりゃチーズ牛丼を味わえる世界だけが現実だぞ
>>243
マジかよ仕事休もうかな
ずっと実況込みで観たかったのよ >>243
仕事で観られないからアマプラで観るは… スピルバーグは自分がユダヤ系、つまり世が世なら反ユダヤ主義の餌食にされてもおかしくない立場ということを完全に忘れてるな。
ハリデーの現実世界での後悔が残留思念となってゲームに残って作った鍵探しのゲームだから
現実こそが大事と思えるやつしかクリア出来ないんだ
現実は僕を裏切る可能性を常に持っている
僕はそれが嫌なんだ
それが現実だと割り切りたくない
そんなスピルバーグを責めるなよw
叩くなら脚本と原作にしとけ
>>345
二項対立を解消するって
ことを日本人は知らないのかな >>157
確かにいつしかネットと現実の境も曖昧にはなってるね >>351
煽り文句付きのサービス改悪とかソシャゲ企業みたいだな >>350
お前さんもアバターあればでぇじょうぶだろ! >>366
VTuberとかな
あれに熱をあげてるやつら終わってる >>351
5ちゃんがこれやったらと想像すると俺は戦士になり戦うと思う ああ、スピルバーグって終わってたんだなと思えるいい映画だったな
まあ洋画もぶっちゃけ駄作ばかりで終わってるもんな
映画自体がもうオワコンなんだ
あのラストは次は君たちの世代に託すよって君たちもクリエイターになろうって呼びかけなんやろ
見るよりも作る方になりたかったスピルバーグらしい終わり方やな
俺ね このスレタイみたいな事言ってる奴と それから
>>248 こういう事言ってる奴ってね
単にマウントとってるだけだと思う
あるいはもっと単純にまるでわかっていないだけなのか
おまえら細かい部分の議論ができないから
たんに大雑把にマウントとるという短絡的な行為だけど勝利感得られる行為に
酔いしれてるだけだろ? その実何の進歩もないけど
進歩がない云々はおまえの人生だからどうでもいいけど
それに細かい機微がわからないこともわからないんだからどうしようもないけど
この映画がつまらないのは そんな所じゃないよ
もっとちゃんとよしあしの決まる部分で 構成要素が構成要素してない
つまり決まってないんだよ
悪役が悪役の良さになってないし
主役が主役の良さになってないし
争奪戦の良さ 逆転劇の良さ 山と谷のギャップの良さ ヒロインのかわいさ
ないんだよ
なんだおまえらチー牛とか 別にいいよ 好きなだけ連呼してろ おまえらが空しいだけだは
おまえらはな 作品を見たんだぞ みたのにもかかわらず もう内容について
語る能力すら 持ち合わせないように なったんだよ
わかるか この恐ろしさが わからんだろうけど
おまえらってさ いつもだろ シンゴジ 君縄 生きねば オニメツ ぜんぶじゃん
おまえら 作品がつまんないんじゃないんだよ つまんない作品でも 語れるだろ
おまえらは 語れない人に なっちゃったんだぞ この地獄 わからんのか
わからんのよな >>369
日付変わっただけだろ新参か?
そもそもワッチョイ見ればいいんだから嫌儲でIDなんか無意味だろ >>351
現実はネトゲみたいに初期ステータスみんな一緒じゃないんだぞ
それ分かってて言ってそうなのがゲスい 本来ゲームは現実が充実してる人間が暇潰しや息抜きのためにするもので、現実が終わってる奴はするべきではないんだよ
底辺がゲームなんて生産性のないことでリソース消費しまくってたら一生底辺だぞ
>>373
ドラクエと同じね!
とか言ってて恥ずかしくないの? >>371
今何故かVtuber叩きがトレンドだけど、そもそもオタクコンテンツで叩きポイントが被ってないものってあるのか?
毎回オタクのブーメランにしか見えんが というかストーリーがクソなのは置いといて映画として純粋に限界を感じたな
色んな版権クリアしといてやることは結局ゲーム世界を映画的に嵌め込むだけという
なまじゲーム世界が面白そうなだけに余計に映画的に画一化されてしまったところにもどかしさを感じるわ
スピルバーグはロクにオンゲーやったことないから知らないんだろうがゲーム世界なんだからもっとストーリーには絡まない訳わからんプレイヤーが訳わからんことしてるシーンとか入れるとかもっとゲームとしての描写を増やしたほうが面白かったと思う
オンゲーの面白さって結局そういうところでしょ?
結局ゲーム世界を映画として淡々と描いただけで映画の中にゲーム世界を作れてないと思うんだよな
>>384
ゲームなんてマシで本物は麻薬やってる
現実が辛すぎるらしい >>376
他人が先に構築済みだったものの運営権を受け継いだだけで別にクリエイターじゃないだろ
しかも金!女!がオチで作る喜びは全く語られてない >>384
はいはい恋愛最高恋愛最高
彼女ができれば幸せですね〜っと
じゃあ最初からラブコメでも作ってろよ恋愛賛美してえならよw >>372
でもやってくれないとやめられそうにないw >>384
本来じゃなくて、旧来だろう。
インド人がオンライゲーム大会で優勝して
賞金ゲットで貧困から抜け出せる時代 当時のVR勢がめっちゃ勃起してた記憶があるんだが
そんな酷い映画だったのかw
最後にハリデーが主人公に対してThank You for Prayingって言っちゃってるからね
もうクリアして現実に戻るしかないんだ
>>356
コナンの映画は?ベイカーストリートの亡霊だっけか 現実と空想の両方を楽しんでこそというのは一流クリエーターなら口を揃えて言ってるから真実なんだろうな
ただもう手遅れな人にはただただ痛いのだろう
>>371
障害者とか境界域レベルの知能指数しかない人達の受け皿だから問題ないぞ ウエストワールドの方がいいな
スピのアバターへの回答か?
お前らの好きなVRゲームもこうなるんだぞ
結局現実とは切り離せないんだよ
スピルバーグさんはスイーツ向けの恋愛映画でも撮っててくださいね〜w
主人公「金と女をゲットしたらハッピーになれる!ゲームなんかやってる場合じゃねえ!」
まぁこの主人公は2度とゲームなんかやらないだろうね
ゲームに対する愛情なんてこれっぽっちも感じられなかった
創作者は映画やゲームにリアルを入れ過ぎて気持ち悪くなってんだよ
クソポリコレは害悪でしかない
>>248
追記
>中高生時代の人生が空っぽな者、イジメや引きこもりで、中高生の一般的な体験さえも持つことができなかった者、
>精神的に中高生時代に留まり続けるバカが、いつか一線を越えて、作り手の領域に踏み込んでくる。
これはさあ
全てそうじゃん
日本のクリエイターなんて昔からこれじゃんお決まりのパターンじゃん
海外もそうじゃん
いじめられっ子が現実逃避のために物語を空想するようになって
それで意外にもいじめっ子から評判よくて命がけで話作るようになるんだろ
面白くなかったら殴られるからw そういう話聞いた事あるだろ著名クリエイターたちの
素でいいことないやつがクリエイターぶることによって集団になじんでいく
のがクリエイターの一歩なんじゃん古今東西さ
それをなにいってんのこれ
じゃあどうやってなるんだよクリエイターに
ふざけんじゃねえよわけのわからん事いいやがって
これ意味なく見下してるだけだろが
人生うまくいってる奴がクリエイターになったためしあんのかよ >>385
こんな糞映画絶賛してて恥ずかしくない? >>395
あのキャラ見つけたwとかでキャッキャしてただけで話はつまらんって当時から言われてただろ ゲームも現実の一部である。
これが分かった時にはっきりすることは
ゲームが非現実ということになってる世界では
「過度に依存させて金を巻き上げる」ことが横行している
こういうことを描いたんだね
>>400
プレイヤー1準備中、みたいな
ゲーセンでコイン入れた後に出てくるメッセージ的なやつ >>398
せやな
映画なんか見てイキってる場合やないな >>394
世界トップレベルの実力があるならそういうこともあるだろうがゲームオタクの極一部しか該当しないだろ
言い換えれば底辺は世界トップレベルの実力がある奴以外はゲームでリソース消費しまくってたら一生底辺ってこと みんな仕事して、家族の相手して、つかの間に遊んでる。
楽しくやってんのに、現実が一番って、うるせぇよ!!!!!
ゲームして頭空っぽにしてえだけだよ。
日本でも老害度がメチャクチャ高いゴジラヲタとガノタがこれを賞賛してたのもメチャクチャ皮肉だな。
>>409
ドラクエと区別ついてないやつに言われても… 399 番組の途中ですがアフィサイトへの転載は禁止です (スプッッ Sd4a-/J3C) sage 2020/07/03(金) 09:06:04.12 ID:OFeRqyxxd
>>392
出勤前に一言
人の文句に反論するなら作品を肯定する形でやりかえせばいいのに
そこすっ飛ばして人格批判って作品の負け認めてるようなもんじゃん
このレス保存しといていいよ
どっちにしろ15時間後には結果出てるはずだ
この映画は糞だよ >>356
無印シュガーラッシュのほうが面白い
オンラインは主人公が女々しすぎてださい。どうしてあんな作品になっちゃったんだろう ゲームと現実というより
オンラインとオフラインな気もするけど
映画もアニメも漫画も娯楽で趣味とかは現実逃避的な面もあるし
>>400
ゲーム開始のLadyplayer1
最後にThank YouforPrayingで終わり >>417
こういうレスでいいんだよ
ゲームは現実ーとか言い訳じみててきつい >>415
この映画のチー牛は
藤井聡太のような天才だろう
お前は藤井聡太に
いい加減に就職しろよwwwって言われても切れないのか? >>408
この場合の
>作り手の領域に踏み込んでくる。
つていうのは青葉のようにクリエイターに攻撃してくる未熟者ってことな
声優に殺害予告したりする未熟者がワラワラいるわけで 肝心の主人公が現実忘れてゲームに没頭した結果成功しましたじゃ説得力がね
>>420
なぁんか見たことあるキャラがたくさんでてきて面白かったね〜
それしかみどころなかったけど
スピルバーグも終わりだね
もう自分でネタ考えられないんでしょw みんなが一丸となって勝利したんだからあの世界にお前らみたいな捻くれ者はいねーよ
>>427
正論ありがとうございます藤井先生!としか思わんわ >>417
頭空っぽにしてリラックスしてるのも現実じゃん
そういう現実の存在をかたくなに認めようとしないね 現実も楽しめよ!なんて抜かす奴は本質的には「貧乏人たちは努力していない!」とか抜かす富裕層と同じだと思う
生まれからして現実を楽しむための資本を持ってるか持ってないかで別れているのに
>>429
突き詰めれば成功するっていうのは間違いじゃない これ全否定だとやっぱなろうが最適解になっちまう
難しいな人生は
>>247
レディプレイヤーワンに関しては原作通りにできなさすぎてスピルバーグがキレてたレベル >>248
追記2
要するにこれさ リア充じゃない奴がクリエイターになる事を否定してるわけよ
でもリア充はクリエイターにならないんだよ! ユーチューバーみたいなタレント系が
あるからそうともいえないけど 言いたいことはわかるだろ 俺はこれは本当にね
クリエイターつぶしも甚だしいと思う 松本人志すら言ってるぞ いじめられっ子は
(クリエイターとして)天下とる(人材になれる)道だと ゲームで遊んでるのはオタクだけじゃないからな
むしろオタクなんて極少数
ほとんどがライトなゲーム好きがひまつぶしに遊んでるだけ
ようするにゲームをプレイしてるほとんどの人間がリア充なんだよ
そこがわかってない
ゲームが陰キャオタクだけのものだなんて昭和の価値観かよ
レディプレ面白かったけどなあ
出てきたキャラにそれほど思い入れがないから熱くはならなかったけど
ガンダムなんか選ぶからしょぼいんだよ
フリーダムガンダムなら全部瞬殺だった
そんなに向き合って欲しいなら株もばら撒けばいいのにな
現実が消えたらゲームも消えるけど
ゲームが消えても現実は消えないもんな
少なくともネトゲとソシャゲはやらない方がいいと思う
ポリコレ言ってる人は日本人キャラも出れなくなるんだけどそれはええんかな
なんでお前ら
現実とゲームを二項対立させて
ゲームで楽しく遊んでリラックスしてる時間も現実だってことを
認めないんだい?
堂々とリラックスしてますゲーム最高って言わないんだい?
ゲーマーやアニオタってやたら勝ち誇ってるけど負けてるからな
この映画が言いたかったのはそういうこっちゃ
たとえばダルビッシュにさ
お前いつまでプラプラしてんだよ
いい加減に就職しろよって言ってたやったら
なんて答えるんだろなマジレスで
>>429
運営側に回った主人公自身が現実を大切にするのは脈絡があるからいいんだけどね
ハリデーの後悔からの流れを汲んでるから
それを一般人にも影響を与える形で押し付けるから破綻する マトリックスレベルになれば上手い飯も食えるんだがな
>>434
あいつらはマスコミとかが子供の可能性は無限大!とか言ってたの真に受けちゃってるんだろうな
人間の学習可能性は個人差大きいのが現実なのにね 女ができたら人生の幸せそれでオッケーっていうのもそれはそれでちょっと浅くないか
女ができたらできたで別の苦労があるはずだろ
既に人生に失敗してる男に女が惹かれないんだから何しても無駄じゃね?
>>458
言い直そう
好きな人と一緒にやるゲームは最高に幸せだぞ? あそこでサーベルのみのガンダムなんか出さないで
キュベレイ辺り出して遠距離で回避しながら
メカゴジの頭部にファンネル連打するか
斬撃メインの格闘MS出してたら余裕でメカゴジ殺れてたよね
まぁゲーム内通貨が足らなくて素ガンダムしか買えなかったのかも知れんが
ガンダムのシーンも動きは良かったけど、著作権関係ですぐ終わった
多分問題にしてるのは
現実は辛い!ゲームは楽しくて非現実!
って考える思考なんだよ
それを
ゲームは楽しくて最高!そんなゲームも現実!って描いた
>>454
最後にハリデーが消えるときに言った私のゲームを遊んでくれてありがとう
のところは原語だとそう言ってる のめり込むほど大好きなゲームが自分のものになるのがハッピーエンドも微妙
しかもそれを手にしておきながらセックス最高で〆んのかよと
ID:imWFU86i0
このキチガイが連投してるだけで最高の映画だったぞ
>>470
事実だろ? 美人の女がいたらヲタなんてやるわけねえし 嫁とPortal2やったらガチで喧嘩になったので好きな人とやるゲームが幸せとは限らない
>>428
ああ……
なるほどね
それもなあー わかるけど 犯罪はダメだけど
そんなこと(素人のくせにビッグマウスでクリエイターぶる事)あるだろーw
そんなの禁止したら日本の創作シーン死ぬは 要するにプロ以外は黙ってろ
外野は何も言うな って事だろ
同人という世界もあるわけだし プロと素人の差なんて なんだろなー
いやわかるよ いや俺は 素人が好きな事いうのは守られるべきだと思う
けどプロがそれに付き合わされるのもなあ だって 素人は言いたい放題言えるけど
それに対して プロって何も言えないよなw
「じゃあおまえが作れ」
「じゃあ俺くらい稼いでみろ」
「そうなったのは理由があるんだ」
大体この三通りだろうけど まあ三つ目は言わないんだよ プライドにさしさわるからw
上二つは これも言ったらプロの負けみたいになるから 実はプロって言いたい放題の
素人に対して もう何も言えないっていうねw
まあわかるけど プロは作品でしか語れないって そういう意味なんだな 大変だねw 恋愛至上主義なら最初から恋愛映画つくればいいのになw
陰キャオタクさぁ…何故現実から逃げるんだい?
スピルバーグのメッセージは正論だよ
>>467
Rec RoomというVRのゲームとモンハンも一緒にやったな
あとダンスセントラルで一緒に踊るのが好きだった
本人は横で見てるのが好きとも言ってたけどね 小ネタをごった煮しただけのクソ駄作でしょ
映画として、とても面白い作品とは言えない
クソ映画の談議に花が咲く、お前らは今サイコーに現実を楽しんでいるぞ
>>61
全然わからない
むしろそのノリがTwitterノリだと思うお前がTwitterに毒されてるのでは? >>476
恋愛が現実なの?現実って恋愛しかないの?
恋愛至上主義ってやつ? レディ・プレイヤー藤井聡太にタイトルを変えたら良いんだよ
主人公のチー牛は藤井聡太。
ゲームの天才。
高校生のくせにすでに年収3000万とかもらってる
ゲームで一財産を築いたあとに
やっぱり現実も大事と言い出すわけ。
なんだそりゃ!!って
誰にも理解できない話
スピルバーグは昔から冒険と帰還がテーマで保守的だからねぇ
なんで元オタクの成功者は現オタクに説教しはじめるのか
やっぱCGは金掛けて作らないとダメだな
日本のロボアニメが糞CG過ぎて格差に泣いたわ
>>484
映画もアニメも
最高に楽しくて現実だぞ >>481
恋愛したことない陰キャオタクが恋愛否定しても説得力ないぞ? >>457
ルックスも知能も遺伝要素だからしゃーなし >>262
あのな
いくらでもいえばいいけどさ
それ言われると全ての議論が終わるだろ
なぜならおまえら終わらせたくて言ってるから
おまえらはそれをいうと勝った気になれる プラス
議論についてこれたら それは言わないわけよ 最後に言えばいいやととっとくけど
そういうのは 結局言わずにおわるわけ 急に最後にいったら負けた感じになるからw
だからそれを出すのは最初に出すわけ そしてそれを出す奴は
議論についてこれない奴なわけ
おまえらは他人の議論すら終わらせようとしてるのよ もう娯楽がなさすぎて
ネトゲでいったら荒らし行為よ(´;ω;`) >>469
ハリデーについて言及してるのがお前しか居なくてびびる
クソ映画とか言うアホばかりなのも納得 >>489
いや否定してないんだけど?ちゃんと答えてもらえるかな? >>472
人によるわ
漫画家は結婚したら漫画に興味失うのかと
こっちの主人公は明らかに興味薄れてるよな
こういう人が作るゲームつまんねーだろうなと思うわ >>481
恋愛は一例やろ
現実って恋愛しかないわけやないやろ >>486
ゲイツはヲタに優しくしろつってたなぁ
ジョブズは糞馬鹿にしてたが(´・ω・`) >>478
映像とシャイニングのオマージュと意味もなく散りばめられた版権キャラを楽しむ映画だからねぇ
実際劇場で見る分には面白かった
ストーリー楽しかったって言ってる奴は何見ても面白いって言いそうだな
それはそれで幸せかもしれんが >>488
アニメそんなに楽しい?
今期なに見るの? 主人公の呼びかけでプレイヤーがワーッてやってくるところ選挙に行こう現実は変わるんだという強いメッセージを感じた
これ、ゲーム・スタッフの技術なんかより、
著作権問題クリアした人物が一番、スゴイだろ?
誰が、どう話をつけたのか知らんが
よほど、交渉術にたけた人物だったはず
(コミュ障のアイツでは絶対に無い!)
>>495
そっか
じゃあ恋愛以外の現実と向きあおうっとw >>488
映画の中の世界、アニメの中の世界には行けないのに現実なの? >>264
二行目すごい指摘だ!
まずその指摘は
間違ってるw
でもその発想はすごい
それ金になりそう
その一行ってありそうでないよ出そうで出ない
おまえすごいぞそれw ガンダムの動きは良かったよな、著作権関係ですぐ退場は笑った
>>498
ジョブズは人間性マジ糞だから
家族にも同僚にも部下にも優しくしてない >>486
ヲタクのままだと青葉にしかならないって自覚してるから
自分は成功して抜け出せたが、お前らはこのまま行くと破滅だぞって言いたいんだよ >>505
VRにおいでおいで
この映画の一歩手前みたいな世界が既に広がってるよ ゲームはゲームで楽しむもの
現実は現実で必要≒逃げられないもの
>>486
オタク趣味だけやってるオタクなんてゴミカスだからな
成功してるオタクがそれを一番よく分かってる >>509
ゲーム会社がゲームオタクは取らないと公言するとこが多いのもそういうことだわね
人間として浅いんだよね >>494
漫画家は結婚すると「家族のために金を稼ぐ必要から、漫画を止めなくなる」だけ
何の生産性もないゲーヲタやアニヲタとは違う事に気づけよ >>274
意外とさ
いま映画化したら面白いんじゃないかw
監督たけし本人でいいだろw 主人公がゲームに対して冷めてるよな
情熱をまったく感じない
ゲームじゃなくてもいいんだよ、この主人公は
ただ現実逃避の題材に、たまたまあったゲームを選んだだけ
だから金と女が出来たらすぐゲーム捨てちゃう
金と女が出来たってやりたいことやってる連中は世界中にごまんといる
本当に好きなものは、金と女で代わりにすることは出来ないよ
>>511
そういう思考に対して
ゲームを楽しむことだって現実だし
現実は変えられる
と描いたストーリーだね >>486
作るオタクがおらんとオタク終了やん
そんで作るためには現実が必要なんや よくヲタ趣味で救われたみたいな事を言ってる奴がいるが
逆にヲタ趣味なんてハマらなければもっといい人生があったんじゃ無いのか?
ヲタを止めれば多少苦しい人生でも、結婚できて真っ当な人生を生きられたんじゃないのか
救われたんじゃ無くて際限なく甘ったれて現実逃避してただけじゃ無いのか?
ヤク中とかと同じで、依存症になってるだけじゃ無いのかと
ゲームもある程度のラインを超えると
恋愛すらどうでも良い感じの精神状態になる。
終わる世界とバースデイってエロゲー 思い出したわ
現実逃避エンドの作品ってなんかないんかよ
>>523
まあそこはせめて週イチにしてほしかった >>521
それもありやね
ワイはゲームは聖域解釈したけど 白人の意識高い系の糞説教メッセージと
ポリコレのガチキモ性壁アピールが映画を台無ししてた
それがなかったらオタクお祭り映画みたいな感じで面白くてスカっとしただろうけど、やっぱり糞だった
映画が面白かったのは2000年前後まで。
それ以降の白人の鼻高オナニー見せつけメッセージやポリコレ糞キモ性癖アピールをしてくるようになってからハリウッド映画は終わった
>>510
コナンのベイカーストリートかSAOになったら行くわ >>473
うちは同じゲームを仲良く遊んだが…
今はボダラン3を一緒にやってる
ケンカにはなったことないなぁ うち嫁、自分が下手なのわかってるからかな >>520
今の日本は貧しすぎて金があればとか言っちゃうけど
バブル期だって結局金持ちチンコはブランド品や車やマンコ買うのが醍醐味だったからな
そのブランド品や車も女釣るため 若者は主人公に、おっさんはゲーム製作者に感情移入するから感想違うらしいな
>>524
それは宗教でも同じことが言えるな
人生には避けられない苦痛が必ずあるんだから逃げ道があってもいいとは思う ダイハード4も「ゲームPCなんかやってないで現実で女捕まえてこい」的なマッチョエンディングだった
ザッカーバーグみたいな糞野郎に
お前も現実をがんばれよw
俺みたいに上手くやれよwって言われて
平常心で居られるやつって凄いよな
尊敬しちゃうよ
自殺しないか心配になるけど
>>530
2000年前後は作る方も見る方も余裕と未来への希望があったな オタク趣味=漫画、ゲーム、アニメなどのサブカル趣味
まずこう考える時点で視野がせますぎる
音楽オタク、ファッションオタク、プログラムオタクだっているわけだよ
そいつらが最先端の音楽作ったり、ソフト開発してたりするんだよ
オタク趣味が身を助けるってのは、なにもサブカル趣味だけのことじゃない
>>520
その割にコイツがサブカルに精通してたりハリデーの理解者だったりするのがな
オフパコ出来ればどうでもいいと思いきやオアシスやサブカルへの愛で社長を試したりするし なんでそんな必死に否定するのかがわからんw
素直に俺も地道に頑張ろうかな〜でええやん
バーチャルの世界をあんだけ魅力的に描いてるんだらゲームを全否定してるわけじゃないむしろ楽しい未来として肯定されてる
安心しなよ
ハリウッドっていうか欧米系のコンテンツって非モテも恋愛市場に参加しろ
ただし分をわきまえろよって胸糞ばっかりだよね
この映画はつまらないよ
ただ示唆には富んでいる
面白い映画に必要な要素は全て入ってる
だのにつまらない
ここが議論になる
面白い映画より議論になる
また
面白い映画ってそれだけみて何が成功の秘訣なのか
これは素人にはわからん
けどつまらない映画と比べて何が違うのか
これはわかる
つまらない映画ってのは価値あるんだよ実は
これはいい映画
だけどおまえら
チー牛とか現実つきつけられてオタ発狂とか
そんな程度しか語れないんだよ
わかる? この悲劇 おまえの現実なんだぞ 映画みてもそれしか言えない人になったんだぞ
もう完全に「おじさん」じゃんw 思い出せよ親戚のおじさんをさ おまえだろ
〇〇おじさんじゃなくて マジモンの おじさんじゃん 親戚のおじさんまさにそうだったろ
俺おまえらみてたら オタクのおじさんは間違ってないんだなって思うよw
>>543
今は漫画アニメゲームオタクの話しとるんやろ 逃げ道があっていいなんて当然だろ
でも逃げ道があってもいいことも「現実」だとしないと
現実は苦しみだけになるし、
逃げ道で搾取を行う現実ガチガチのカルト宗教が蔓延する
>>539
俺は金持ちになったから現実楽しいわw
お前らも現実見ろよw
貧困?自己責任だろw
っていう新自由主義の映画だからむしろネトウヨ歓喜だろ >>487
それを痛感したね
スパイダーバースでも思ったけど 一昔前の作品だったら単純に
バーチャル世界の破壊で物語は、
終わっていたと思う。
>>523
それ現実の仕事場でも同じこと言えんの? 13637040737360736国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
ドラクエ5の映画でもこの手の説教された!ってオタク切れてなかったか?
海外の映画でも説教されてんのかよ…
それでも学習しないってオタクは本当にどうしようもねーな
ミッキーマウスが現実と向き合えなんていうか?
それをやったらエンタメとしてオワリなんだよ
いや現実が糞だから映画で楽しみたいんだろっていうね
もう二度とてめえの映画みねーよバーカってなるね
>>553
スピルバーグがナードやからな
後輩へのメッセージやな チー牛チー牛つってる奴がどんな捻くれた人生歩んでるかがよく分かるスレだなw
アニオタがvオタカオナシ批判してるのが滑稽で仕方ないよな
同レベルじゃん
面白かったけど人も多かったし制作費高そう
あれもと取れたのかな
原作のレディプレイヤー1もこうなのか?
説教くさい部分は取ってつけたようにしか見えない
日本の実写が勝手にお涙頂戴展開入れる感じでさ
スピルバーグ自身へのメッセージというか半生の統括みたいなものもあったかもな
ガンダムはせめてビームライフルで雑魚倒しながらサーベルを引き抜くていうのがほしかったな・・
>>232
2枚目の女の子とかがリアルな姫的な存在なんだろな >>565
版権料どうなってるんだろうね?
いろんな作品でてたけどw使用料ヤバそうw >>524
ネットも同じじゃね
逃げ道があって逃げてばかりだったらもう戻れない
時間は有限だから >>543
音楽もファッションも自分を表現する手段だけど
アニメやゲームは女の膣の代用品だからなぁw
こいつキッショって思われるのはしゃーない 初めて見たけど普通に面白かったけどな
第1の印象は思ってたのと全然違ったってこと
>>558
それ真に受けて現実に帰ろうとしたら返り討ちにあって打ちひしがれて
俺には仮想現実しかないと腹を決めたのが今のオタク >>541
だから今アメリカガッタガタやん
確かに覇権交代はあり得ると思えてきたわ… 炎上したドラクエの映画と似たようなもんだろゲームの映画として観てる時に現実に帰れなんて言うのは
おまけにレディプレイヤーワンの世界は現実より圧倒的に酷くて貧困層はゴミ溜めで暮らしてる
個人が現実と向き合ったところで絶対変えられないような構造があるのに
5chで見かける思考停止ワード
消去法で自民
チー牛
DD論
>>573
ワイも直後は肩透かしやなみたいに思ったんやけど
あとからジワジワ来たわ なんで
ゲームもアニメも趣味も楽しい現実だという
ストーリーを
ゲームやアニメに逃げるな!現実と向き合え!って
ストーリーに曲解したがるやつが
ここまで大量にいるんだろうなぁ。まぁ普段からそう思ってるんだろうな
映画なんて見ないで恋をしろってことですね
わかります
説教臭さうまく処理したのがマトリックスだよな
ちょっと物語壮大になりすぎて言いたいことぼやけてきたけど
>>572
アニメやゲームが自己表現になりえないと?
世界中でインディーズゲーム作ってる連中バカにしてんなそれ >>573
同じくパックマンの映画にも言えるけど
色んな作品のキャラが出てるっていう
宣伝文句はやめたほうがいい
そのせいで見に行かなかったし まーでもB級映画としてはおもろかったで
もう見る事はないやろが
>>579
ワイは意見交換楽しんでるけど
ケンモだけだったらヤバいな ひたすら仮想世界賛美で終わるとだいたいの人はモヤモヤするし
危険思想とか後ろ向きだと思われるから
普通の映画では現実と折り合いつけましょう的な脚本になる
>>571
立ち向かうエネルギー蓄えるために一時的に逃げるのなら理解できるけどな
ここにいる言い訳しかしない陰キャクソオタクは逃げることしかできないゴミカスだけど >>582
映画は女とワイン飲みながら見ろって話だぞ >>586
いやナードは世界的にカースト下位でバカにされてるだろ
面白いゲーム作ってくれる人はオタク界では神だけど >>586
おまえはなんもやってこなかった人間やん
そういうところやぞ コミケで言う所のサークル参加するオタクスゲェって映画で徹夜組は鼻から論外なんだな
リアルに生きられないオタクなんか最初からどうでもいい的な
>>572
てか、ゲームとアニメが女の代替という偏見ができてきたのって何時ぐらいからだろうな。
なんというか、この映画の主人公が好んでいたのって
そういう偏見すら生まれる以前の作品だったりした
気がしたし。 おまえらってさ おまえらの中で正しさを作って
それに合致しない奴を病的に恐れるじゃん
精神病だぞお前 とか
チー牛とか
この場合はオタクが発狂してるwww みたいなね
これ全部同じことで
おまえらはおまえら同士で「正しさ」の基準を作って
それに合致する事が正解で
そうでないと不正解扱いなんだよ
それがキモい
なんでかっていうと
おまえらの正しさの正体が何かっていうと
ダサさなんだよ端的にいって
というのはおまえらの正しさのまず一つの大きな要因って
教科書なんだよ
社会経験ないから
社会経験あれば経験が規範になるけど
ないから教科書なわけ
でもそれっていつの?
3040年前の
誰が書いた?
教育関係者たち
わかる?
30年前の教育関係者が書いた教科書が正しさの基準って
マトモじゃないだろ
でも基準は他にもうひとつある
今のおまえら自身
いまのおまえらの平均がおまえらの正しさになる
なぜならおまえらが勝利する価値基準にしたいから おまえらがw
たとえば
三行以上の文章読めないから三行以上書く奴はキチガイ
な?
これっておまえらの正しさを守るためにおまえら自身がつくったわけよ
おまえら若くて長文書けた頃はこんな事言ってなかったよ
だろ?
それでさあおまえらがそうやって作った正しさの勝利基準
守ってる奴誰よ おまえらだよ そもそもニュートラルの奴なんていないよ
だけどおまえらはニュートラルじゃない部分は隠してニュートラルぶる
でもそのおまえらの人生なによ
守ってきて何の得があったよ 搾取されてきただけじゃん
それなのにまだ30年前の基準守るって何なの
だからぼくは君らがこのスレみたいにマトモじゃない奴が発狂してる
みたいな連呼みてると 残念な人生送ってる奴が議論もできなくなって
そんな事を言うようになったわけだが 今後ずっとこういう人生を歩むのだろうな
彼らは(←おまえのこと) っておもうのよね
まあ誰も読んでないだろうけどねw
>>590
その現実との折り合い付けましょうがユアストーリーとは月とすっぽんやねんな
似たようなテーマでも語り口がこんだけ変わるんやから最高や ナードの面白いゲームってあれやろ?
ファイルファンタジー5を魔改造()したやつやろ?w
あれのどこが面白いワケなん?w
製作者への侮辱やんあんなんw
itも、そうだったけど昨今のアメリカでも
80〜90年代を懐かしむ風潮あるよな
そういう層が、いまや、
金を持ってるターゲットってのも
有るんだろうけど……
実際のところ、80年代の
どっか狂ってた感じの風潮は懐かしい。
80年代の日本のアニメなんかは今、見かえすと。
脈絡もなく、いきなり皆で踊り出したり、
よくくわからない愚痴を言って泣き出したり、
「バンザーイ、バンザーイ」とかしだしたり、
本当に脈絡ない行動をキャラが始めるんだよな。
・・・それでいて、どっか活気があるというか。
あの時代に生まれたモノが、なかりある。
アメリカでもトランスフォーマーとか
マイケル・ジャクソンとか異色だったろうし。
日米とも、80年代のファミコン・ブームは
かなり大きな変化だったはず。
(あっちは、まず、アタリのヒットが有ったとは言え)
>>288
作中のイヤホンで聞いたまま喋ってるおっさんみたいだよなw >>564
流石にVtuberに金投げて何とか気を引こうとしてるのは気味が悪いし虚しいだろ
あればかりはカオナシ同士でしか擁護のしようが無い、お前も気付いてくれ >>600
ギャルゲーや乳袋女とハーレムものアニメのせいじゃね ぶっちゃけいろんな作品だしてるだけだもんな
内容としては非常に薄い
スピルバーグが作ったとは思えない
そしてとってつけたような説教
もうスピルバーグはだめだ
というかもう映画が駄目ネタ切れなんだろう
>>577
ゲームと現実の対比としてはドラクエの方がよっぽど上手く話作ってるよ
こっちは舞台設定、キャラの思想、テーマ、と全てが滅茶苦茶
ドラクエは面白くなかったのが致命的 「現実と折り合いましょう」
なんてことは描いてないんだよこの映画
まじで自分の読解を疑えよ
映画が始まる前クソオタが糞映画ってイキってたんだよね
>>421こいつ戻ってこないかな >>599
こいつサークルよりサークルにすり寄るレイヤーの売り子みたいなポジじゃん
オフパコに成功したら同人ばっか読んでんなよwと手のひらクルー >>288
その視点はなかったわ
ラスト手前のピコピコゲームで遊んでる回想あたりどう見えた? >>604
景気が良かったからだろ
金が無くなれば文化は衰退する
アニメゲームだけじゃない
ほかのカルチャーも死に体じゃん >>582
ジェンダーロールから逃げんな
負け組は負け組らしくクリボーみたいに踏みつけられて転がっとけってことだw 異世界転生モノも本来は故郷に帰るっていう目的ありきの話だったよね
>>597
自己表現の可能性を論じてるのに、ナードは世界中でバカにされてるって答えはおかしいと思わないのか?
それとも意図的にズラしてるのか?
バカにされようと自分の好きな道を進むのが自己表現だろ
音楽やファッションだってメジャーから遠くなればなるほどキチガイに思われるからな >>289
日本もそうだよドラマも映画も昔のほうが面白い
もちろん海外もそれは理由がある簡単な話
昔はタブーがなかったから
実は面白い映画って
差別が入ってるんだよ
差別のない映画はつまらないよ
最近の映画がつまらないのはそういう事
ネットのほうがテレビより面白いのもそういう事
まさにお花畑しか写せないんだよ映画もテレビも
ヒエラルキーを描けない
ヒエラルキーってのは差別だから >>600
昔からそうだよ
ラムちゃんとか浅倉南人気だったし
ヒロインキャラはずーっと人気だった
萌えという概念が生まれて萌えキャラが大量生産されたけど萌え自体は昔からあった >>574
すげー的確
一度立ち向かったからこそ挫折が大きすぎた
でもやってみたことは無駄じゃなかったと思う
本当に腹が据わったわ
もうこの世界で生きてくって覚悟全力の現実逃避 80年代ぐらいに戻りたいって
おっさんは日米とも結構、いるのかもなぁ……
今の若い子が、こういう映画や
バック・トゥ・ザ・フューチャー見て、
本当に80年代憧れるのかは知らんけど
俺たけしの挑戦状は 内容といいオチといい
本当にレディプレイヤー1の日本版だと思うw
ゲームもいい映画もいい存分に楽しめ
でもそれだけじゃなくリアルも恋も楽しめ
内容的には親が子供にする話だな
スピルバーグはお前らオタクのお父さんだわ
まず最初にゲームを作ったみたいな知らない外人の名前が気に食わん
堀井だろそこは
>>618
>バカにされようと自分の好きな道を進むのが自己表現だろ
じゃあバカにされてろ
これでいいか >>600
比較的最近じゃないの
10年くらい前は女の子と肉便器とか中古とか言ってた奴らも最近はその元気すらなくなってきた
同時に30まで童貞だと魔法使いになるなんて冗談もだんだん笑えなくなってきたんだろうな
そのあたりで現実を知ったオタクたちがさらに現実逃避にブーストかけたんじゃないか >>610
それ言うとる人らは折り合うのやり方が
ゲームに逃げるな現実と向き合えだけになっちゃうのがあかんねんな >>320
ほんとこれ だけど意味わかるの俺だけっていうねw クリエイターなんて基本屑だからな
含蓄垂れる前に河原乞食やめたらって?思う
境界域レベルの池沼介護がお似合いだって
これが面白いって意見もわかるしムカつくって意見もわかるわ
>>600
日本ではゲームとアニメが女の代替品として有効に機能しているから
日本版エリオット・ロジャーやアレク・ミナシアンが産まれずに済んでいるのも現実 宗教もアニメもゲームも現実逃避も
好きなようにやっていいし
それも現実
現実と向き合うために趣味や逃げ道を捨てる!
なんてやって成功するわけないだろ
>>618
そのナードがつくりあげる表現(←キャラクタであったり物語ね)が
現実から離れすぎてるから
恋愛しろ!っていわれてんじゃないの?
ナードさん、そういうところよ? 演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解でき演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
>>623
ストレンジャーシングスがウケたのも80年代の雰囲気を上手く表現してたからだし
海外でもやっぱり80年代の雰囲気が好きな奴が多いんだろうね >>629
そういえば処女厨やロリコン死滅したな
ネット上でもロリコン逮捕が現実になってるからな >>617
ゼロの使い魔はヒロイン連れて実家帰ってたな >>601
長文に関してだけ書くけど、俺は長文もかけるけどネットでは基本三行以内
たまにネット離れて読書すると、その殆どがページ稼ぎの駄文なのに呆れて
すぐにネットに戻ってくるよ カオナシが発狂してて草
やっぱりこういうので怒るやつはずっと後ろめたい人生送ってるんだな
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解でき演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解でき演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
さすがに何かおかしいと思ってたが、そらこんな映画見てたら中国やロシアに負けたり黒人に蹂躙されるのも仕方ないな
>>2
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解でき演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた ナードみてりゃわかるやん
自分をキモティ良くしてくれんキャラクターがでてなかったり
自分をきもてぃよくしてくれないストーリーだと
発狂して低評価ぽちぽちしてんじゃんよポリコレガーポリコレガーってw
ラスアス2にあやまらはったら?w
>>4
、、
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた >>4
、、
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた
演出やらカメラワークは良かった
ただ、やっぱ監督がオッサン過ぎて今の時代にあってないのは理解できた けどさ、
お前らだって裏切ったよね
こういうの観て、
散々「オタクには金も女も得られないんだあ!永遠にゲームとアニメしてて何が悪い!俺たちはずっと童貞!!!」
とか言ってて
実際は、
お前ら
実はもうほとんどが嫁持ち子持ちの家庭持ちになってて、
童貞なんかですらなくて
嘘ついてたよね?
なにが「永遠にゲーム」だよ
お前らその裏で本物の女と現実でよろしくやってたクセに
なにが「現実逃避エンドで浸らせろ」だよ
自分たちは「さっさと現実を生きて」恋愛して嫁も子供も得て、仕事もして、人生ちゃんと積み上げてるクセに
なにが「『現実を生きろ』とかクソ」だよ
やっぱ現実生きた方が勝ちじゃんか!
ゲームもアニメも「娯楽」で、
そんなものは「人生の余暇に楽しむこと」で、
「人生のすべてを本気でつぎ込むこと」なんかじゃ
なかった
お前らがそう証明してんじゃん
>>623
>>639
作り手がおじさんだってことでは? 最後のあれは富裕層を皮肉ったものであると解釈してる
富裕層になると貧困層の気持ちが理解できなくなり
自分の幸福が誰もが実現できると勘違いして押し付けをするっていう
じゃなきゃ前半の貧困=依存=それを食い物にする資本っていう構図が無意味になる
>>623
18歳の女の子におもしろいから見ろ!ってBTTF見せたら途中で寝てたわw >>356
オンラインはオンラインゲームのキャラがびくびく動く挙動
あのシーンは大爆笑したけど
ほかは全く面白くなかった
なんで名作だった1が2でこんなにつまらなくなったのだろうかと
不思議なくらいのドクソだった
だって1作れたんだぜ
2も面白くできただろうに
多分だけどペネロペが他のゲームに移籍したのはよくなかったと思う
別にゲーセンが夜ひけてからでもいいじゃんか時間限定キャラでさ
1はゲームを土台つまりパクリ元にしながらもちゃんとそれに負けてない話があったのに
2はオンラインあるあるで終わっただけって感じ >>623
洋画の全盛期だからなぁ
BTTFと比べると余計悲しくなるよね 過去の作品拝借してなかったらもっと酷かったんだろうな
>>659
自分が貧困の中にいとった時に依存と搾取を見とったから依存させないように切ったんちゃうの? >>637
でも日本だけでも1年間に生まれて来る男の子は女の子より数万人も多いからなぁ
どうしたって絶対に溢れるやつは出てくるわけで
それでも努力しろ努力しろっていうのは体のいいサンドバッグですよね >>659
そこまで考えてないでしょ
全体通してちぐはぐだもん
お前らこういうの好きだろ?的なチャプターを繋ぎ合わせて作られただけ BTTFって保守的な価値観の映画だから
リベラル的な価値観の映画とは
合わなそう
>>641
死滅してるもどうも指標がないから分からんだろ
ただ処女の価値は普遍だよ
クロンボまんこの処女を3億で買う奴もいるし >>635
そんな話のゲームがあったわ
主人公は妄想を具現化する力があるキモオタだったけど彼女ができてオタク卒業しようとするけど失敗するって
本質的部分を変えようとするとうまくいかないんだよな
自分に素直な奴が一番だと思うわ >>666
成就せんでも恋愛は出来るで
アプローチしたり付き合えなくてもデートしたりフラれて傷付いたりセックスまでの過程や
そういう経験せぇって >>471
なぜぼくは
いつもキチガイ扱いしか
されないのか >>668
ほんとこれ
とりあえずいろんな作品だせば喜ぶんだろ?的なね
そこしか盛り上がりどころなかったねw ちょっと待て俺はこのスレ、さっきの映画面白かったねーって言い合うスレだと思ってきたんだけど
つまらないって意見も多いの?
まじか!
>>660
年頃の女の子じゃそりゃ楽しめんだろ
恋愛要素アッサリしてるしな
てか成長期なんだからさっさと寝ていいわ >>668
んで、お前ら女いたらこんな幼稚なフィクションに飛びつかないよねwで〆 監督の思想がどうとかそこまで映画を俯瞰で見れてるなら発狂するようなこともないだろうに
作者が伝えたかったのは
「電脳世界で永遠に生きたい」
これだけ
やっぱりアメリカでも独身が増えて社会問題になってるのかな?
アメリカってそういうところあるよね
だから恋愛しろと
まあそんなところなんだろうな〜
くだらね
>>676
オチがクリティカルヒットする人たちがいるらしいw
だからこの映画は当時からずっと粘着するクソオタが絶えない そんなん言われたってどうすりゃいいのさ
婚活でもいって微妙な嫁でも見つけて微妙な家庭築けってか?
まあそれが正解なんだろうな
モチベがわかんが
>>566
あれなんでなんだろうな
日本のなろう人気はあれへの反動あると思う 悪役が情緒不安定すぎるというか放火殺人までやってるのになんで射殺ためらったんだ最後
独身が増えてるのでみなさん恋愛してくださいね〜w
wwwwwwww
>>684
なるほど・・・自分たちと同じゲームが得意なだけのさえないオタクがいつの間にか有名人になって
立派な演説して革命家になって最後美女とソファの上でエッチしてるの見たら激怒もんだなたしかにw >>665
ヤク中からヤク取り上げるのと同じで貧困と格差という何かに依存しなくちゃやっていけない状況を解決しないと何にもならないな >>684
読み取れる文脈とか何もなくて
キスシーンと現実は現実だよってセリフの2要素がアレなんやろな多分 >>288
敬意も興味もあるが、やっぱ映画の人間は映画が一番大好きだってことだろ。
俺らだって、そういうのあるだろ。 >>680
あなたはキチガイなどではありませんでした
うまく説明は出来ないのですが、あなたの文は僕の心を僅かばかりでも救ってくれたのです
最後にもう一度言います
ありがとう >>673
それって野球少年に選手権で甲子園にいって経験せいっていうようなもんで
無理なやつは絶対無理やからなぁ
分をわきまえてフィクションのメス相手にマス掻いて暮らしていけるんならそれでありじゃないかと
それが多様性やんとおもうけどねw >>676
自分が面白いと思うならそれでいいんじゃないの?
俺はつまらないと思ったけど >>697
うーんどうやろなぁ
野球はそこまで普遍なものやないからなぁ 見終わった
パックマンとかの映画と似たような感じだな
>>694
最後の最後に、トップ5の他のメンバーが誰も出てこないってのがな。
いや、ヒロインと恋仲になっても結婚してもラブラブでもいいけどさ、
他の3人はちゃんと共同経営者として出さなきゃだめだろっていう。
嘘でもいいからさ、友情とかそういうの言っとけっていう。 結局卵くれたジジイはスピルバーグの象徴ってことなんか?
>>665
依存ってやらせなければいいっていう考えなのは日本くらいだろ
依存は現実が同しようもないほど過酷だからこそ起こる現実逃避であって
例えば貧困だけではなく幼少期の性虐待やいじめなどから起こるもので
アメリカではかなり研究が進んでる
そんな安易な思想がアメリカで生まれるわけもなく
>>668
いや、依存とそれを食い物にする資本ってのはアメリカではかなり古典的なテーマだろ >>698
そう言ってくれると建設的なんだけどね
視野の狭いオタクって自分の意見を世間の意見のように主語を大きくして語りたがるから鬱陶しい >>697
分をわきまえてるならいいけど
青葉や英一郎になっちゃうと社会悪だからなぁ >>688
アメ公のって 成長=何かを捨てる って構図が多くて飽きるんだよな 30魔法使いも処女厨云々最近言わないのは
もうそこの価値観完全に捨てたからじゃないか
好きの反対は嫌いじゃなくて無関心みたいなことで
エロとかはもう完全に画面の中の事で
>>706
英なんとかは勝手に退場していったような気がする >>702
原作だとジョンカーマックを意識したって話だった気がする
魔法使いと呼ばれた伝説のゲーム制作者ね、Doom作った人 >>701
言われてみればそうやな
全部映像で出さんでも分かれやーかもしれんし
時間内に入らんかっただけかもしれんな 記念館のNPCが元中の人だったのはまぁいいとして
何でアイテム渡せられるんだ?
無関係のやつに権限与えるのはダメだろ
>>711
外でアレしちゃう危険性を感じてオヤジさん前科者になったような気がしてたんだけど
自己完結というより家庭内完結ではある 嫉妬とかじゃなくてレディプレイヤーワンの世界は主人公がゴミ山で暮らしてることから分かる様にリアルの世界よりさらに貧困問題が酷い状況なんだよ
その状況は一切解決されてないのに主人公はオアシスへの依存をやめろとだけ言う
原作にもある通りあの世界が酷い状況なのは個人のせいとかゃなく気候変動のせいだから
だから個人に現実も大事にしろとか言っても空虚なんだよな
>>708
わかるわ
トイストーリー4が駄作だったのもそれ おまえらさ わかってるのか いやわかってないだろうけど
これいうのも何度目かになるし 何度もいってるし
でも伝わらないのだけど なぜなら 読みもしないから
でも別に 俺が困るわけじゃないからいいけどw
おまえら わかってるのか いま何がおきてるのか
おまえら 恐ろしいものになったんだぞ いままでは 語れたろ
面白いものなら勿論 つまらないものでも どうしてつまらないのか
語れただろ かつては 今どうだ チー牛発狂www オタ涙目www こどおじ現実みろよwww
しか言えないんだぞ わかってんの? これ何者かわかる おまえらよ これな
「おじさん」なんだよ おまえ おもいだせよ 子供の頃の 親戚の 一番ダサかった 人をさ
まさにいまのおまえだろ 映画みても何も語れない 表面的な理解しかできない
いうなれば文学性のかけらもない それは対象が文学のものじゃないからだって?
いや 文学は 石ころからでも受け取れるよ 語れるよ おまえわかってるのか
石ころならまだしも つまらない映画みて 何がつまらないのか 語れない人になったんだぞ
発狂www とか 涙目www とか しか言えない人になったんだぞ これはさ
〇〇おじさんじゃないわけ もう 本当にただの「おじさん」なんだよ
こどおじより おじさんのほうが ヤバイとぼくは思うんだけど どうなの
こどおじはまだジョブチェンあるだろw おじさんはないだろw
>>683
ただ依存して逃げればいいよ!とはそら言えないだろ
金とって上映する映画ではリア充も大事な客なんだから普遍的な答え的なものを用意するしか無い
その中でリア充にとってはリアルってやっぱ大事だよねという納得と
貧困層にとっては金と女を手に入れて豹変した主人公に資本家を重ね合わせて邪悪さを感じさせるのなら
まあ無難な終わり方
アバターみたいな開拓主義や資本主義の否定みたいな終わりだとかなりきつい >>716
オーケーオーケーあの世界に必要なのはアイアンマンだな? >>716
無理くり好意的に読み取るなら今のうちに現実と自然を大事にしとけと >>644
句読点があるから本当なのだろうなと思う。 >>714
パーシヴァルが手持ちの全コインを賭けた勝負に負けたから。
あの世界において、コイン=命だから、手持ちのコイン全部賭けるというのは命を賭けることに等しい。
だからこそ、手持ちコイン全額=命もう一つ、という賭けの代金を払った。
で、25セントなのは、ゲーセンの1プレイが25セントだったかららしい。 >>726
今面白かったねーで話がまとまりかけてるから空気読め >>603
はああ同人文化けなしてんじゃねえよ!
どんな妄想も肯定されるんだぞこんなすごい世界あるかよ(´;ω;`)ウッ… >>725
バトル負けたら全コイン普通に失う仕様なのに? >>706
青葉は本当にごくごく一部の特殊例だし
英一郎なんかはそれこそ分を弁えて生きてただけなのに理不尽に殺された側だろ >>712
あー、ラストの舞台が「Planet Doom」だしな。 【悲報】大阪芸大教授「京アニは麻薬の売人以下」→大炎上…偽の夢を売って精神的に搾取ってほんとに麻薬で草★5 [706971445]
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1563984588/ >>727
お前毎回ID変えて発狂してるけどこの映画がゴミだとそんな困るの? >>610
俺が長文でいってることを三行でいえていいなあ
でもその程度の読解力の奴にそんな事いっても
彼らが連呼をやめるわけがないんだよね他に勝てる道がないからw >>705
ここが良かった、ここがダメだったって話になればいいんだけど
こういう〆方すると否定側をオタク煽りして気持ち良くなるだけの不毛な話になるからしょうもないんだよな
しかもそこに何のテーマもないから尚更酷い 森崎ウィンが可愛すぎるよね
でもあのデブ黒人やちびと一緒に出てるってことは
アジア人の場合はちびやデブでなくてイケメンでもマイナスっていう暗示なんだろうな
白人の嫌な感性を見た気がする
>>729
そうだよ、バトルに負けると全コインを失う。
パーシヴァルはその「全コイン」を賭けたんだよ、あの案内人のおっさんとの会話で。 >>719
これももっと短くしたほうがいいぞ
なんとなく反論とか補足してコミュニケーション取ろうかと思ったけど、刺さるものがなかったからなにもかけなかった >>622
ある種の哲学者が
君と同じようなことを
言ってる気が
ぼくはするよw 今のハリウッドに必要なのは
資産家たちは基本的にクズである
警官は基本的にクズである
政治家は基本的にクズである
ってことを描くことだよな
BLM運動の根源はやっぱここだよ
原作はどうかしらんが確か実写映画版のカイジで
散々かね儲けて敵を倒し、でも最後は正義のために儲けた金使って
最終的にまたすっからかんでコンビニでチューハイ買って漫画立ち読みしてる
クズみたいな状況に戻るエンドはなかなか良い終わり方だと思う
>>626
一話だけで評価するの卑怯だろ
ラストまで入れろよ
勝てねーだろがw >>716
あのオチが最大限にゴミな点は主人公が成り上がる手段がゲームなのにそこ全否定してるんだよな。
相棒の女がそこらの黒人じゃなくて母親だったとか
ラストバトルで親父がいいとこ見せるとか
そういうオチにするなら普通主人公の現実肯定するのに一切やってない >>633
俺はムカついてるんじゃないぞ
面白くないの
構成要素が極まってない
おれでももっといいのが思いつく >>719
実家のこども部屋に帰ればまたこどおじにジョブチェンできるだろ
はいろんぱ >>684
ほんとこれ
映画自体はスピルバーグらしいザ・エンタメ映画で無難に面白いのにな オチがーオチがーと言ってるが
映画全編見てたら
ゲームから現実へ帰れ!
ってストーリーになってないことくらい分かるだろ
昔のハリウッドも今の日本のように依存者はクズみたいな描写が多かったけど
依存症の理解が進み主要キャラたちが断酒会みたいな依存症の集まりに参加して悲惨な過去を告白して
徐々に乗り越えていくとか依存の原因となる食い物にする資本を描くようになってきたよな
ジャップは相変わらず社会から隔離しろとかやめたらいいだけじゃんで思考停止のままだけど
>>716
うーん、それが正しいのならスピルバーグは金持ち側で、貧困とかどうでもいいけどお前ら恋愛しろといいたかったんだろう
安倍に置き換えると貧乏人はどうでもいいけど子作りしろ、みたいな
悲しいね、スピルバーグもそういうやつだったんだ 死んだら全ロストなのにカジュアルにPKやり過ぎてんのも
リアリティねーよなーと思った
ま、でも最後まで見た映画は久々だったね
>>4
バーチャルではどうしても現実にはなり得ないからな
フィードバックできない、つか、フィードバックしてたら現実と変わらん世界しか歩けなくなるしw >>742
カイジはまあまあ良かったわ
カイジはクズだし悪銭は身につかないんだよな
オリジナル要素も結構あったけどカイジの世界観の要所はおさえてた >>747
レスって全部リアルタイムで書いてるの?
そうだったら早くね
マジで俺は3行以上書く能力が著しくないわ >>651
煽ってる奴が
煽られてるオタクより
知能程度低そうだから
だからなw
この構造を忘れるなよ
煽ってるのが東大生で
知性や正論ティーを感じるものなら
むしろ称賛や教えを乞うレスで伸びる
女子ならチンピクで伸びる どう見てもティーン向けなのにおっさんの食いつくネタしかないからこうなるんだな
>>751
ご都合主義に見えるんだろうな
でも、バーチャルはどこまでいってもバーチャル
現実にはなれない、これからも
それこそ人間の脳を魔改造でもしない限りw We're Not Gonna Take Itに言及がないのは
洋楽ヲタはそもそもこんなオタク臭い子供向け映画は見ないからか
>>652
それのどこがおかしいんだバカなのか
それ以外やったら世の中おかしくなるだろが 貧困は甘え、依存してないでさっさと努力して金持ちになって女をゲットしろと
まあアメリカ人らしい発想だね
彼女出来たら急に「お前らもゲームばっかやってんなよ?w」とかいかにもオタクが言いそうなセリフじゃん
寧ろ納得できるわ
TalosPrincipleと同じような意識高い系かな
>>751
ハリデーの言ってた現実は現実でしか味わえないってのと
イースターエッグ探し自体がハリデーの後悔を追う物語でそれを味わった主人公がリアルも大切にするって話だな
あっちのお国柄パートナーや家族との時間を大切にするってのは重視されてる価値観だしね
ゲームの否定や依存からの救いみたいな話では無いね
なにか主張が盛り込まれた深い作品じゃない >>764
女ゲットできず貧困のままでいろってハナシにしたら
おもしろいかな? s0722040722070707報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。
亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
>>764
いや、ちゃんとシステムとしての貧困と搾取の関係を描いてるので
保守系のそういう発送とは一線を画してるだろ >>769
あいつはアメリカからキャラの表情の動きをパクリ
この映画からアイデアを劣化パクリして
って典型的な日本人だわね お前らの露悪には正直飽き飽きしてる
ゲームから現実へ帰れなんて話ではない
ゲームを存分に楽しめばいいが
依存は被搾取に繋がるという話ではある
https://www.youtube.com/watch?v=YOavB9AQv10#t=9m02s
プラモ・シミュレーションで。
シミュレーション内で破壊されたプラモの部位を
リアルでも破壊するマシンの仕様って
「……このプラモ屋、鬼畜だな」と思ったもんだ。
(ようはプラモの買い直しな訳で……。
まあ、このシミュレーションが現実にあったら
使用量のがベラボ〜に高そうだが)
映画内のゲームの世界も、いったん、
死ぬとリセットも、いい運営費になってるんだろうな この映画の賢い利用法は、見てスッキリして、よーし明日から彼女作ろうって前向きになることじゃないのw
できないとか敗北主義者の戯言っすよね
>>771
でもかなり画期的
10年後にはおそらくゲーム会社を悪者に仕立てる映画やドラマは作れないんじゃね
超巨大産業になってきてるから この前も関係ない所で同じこと書いたが
CWニコルがナウシカ見て「すばらしい作品ですね!
腐海の底が清浄の地ならそこに開拓団を送り込めば
問題はすべて解決です」って言ってパヤが絶句した話に近いな
残念ながら多くの欧米人の精神性なんてそのY程度
それがベストなエンディングだと本気で思ってる
>>780
大事なのはその敗北者がすでに固定されてること
富の独占が進みアメリカンドリームなんかとっくに死に絶えてるのに未だにそれを餌にしようとしても誰も希望なんて持たない まるで現実で恋愛したらゲームやアニメする資格ないみたいなのおかしいやろ
そんなゲームアニメ市場って恋愛経験すらない人間のウェイトでかいか?
>>776
ドラクエはやろうとしてた一発ネタが滑っただけだ
あと徹頭徹尾面白い要素がなかった
ただ主張の在り方としては一貫してるからレディプレイヤー1よりきちんと作られてる
決して劣化パクリではない むしろセフレとスプラやあつもりやるのが楽しみなんだが?
>>786
そうかね
哲学なんて何も感じられなかったが >>784
貧乏ではげたおっさんだって若い彼女作ることは夢でもなんでもない現実で可能なことだろ
ただ、真正面から女の子に向かっていったらみんな逃げるからやり方は考えないといけないけど
なにもないならあたまつかって目的にちかづくしかないんじゃないの >>785
別にリア充もゲームするけど
麻薬に変わってゲームやポルノが依存の対象に移行しているのは事実 前スレでちょっと触れたけど
ついでにこれも語っておくは
俺トイストーリー4嫌いなんだよね
理由は主人公が捨てたものが大きすぎるから
ピクサーの主人公って必ずお約束があって
何かを得るために何かを捨てるんだよ
これ例外ないよ
そんで年々捨てるものが大きくなってく
またこれは続き物だし前作より大きいものを捨てさせられる
のはまあわかるんだけど
なんかね
持ち主を捨てるのもどうかと思うんだけどそれはまあだいぶゆずっていいとしても
仲間と別れる事になるし それで得るものがない
しかも劇中で嫌な奴になってるしさ 笑えない嫌な奴に
持ち主にも感情移入できないし 持ち主が大事にしてるスプーン工作にもだし
主人公の人形も田舎の口うるさいおっさん感まるだしで 全員よくない
後半は面白いけど それは純粋なアクションアニメになってるからなのよ
前半俺ならまるまるカット 全て不快でしかない
たとえば6でこの全てを埋め合わせるウルトラハッピーエンドにする
手も勿論あるけど
これはなんだろうな 作品が超えてはならない一線を越えたのよ
それは後から取り返してももうだめなわけ
捨てられたオモチャたちの屋根裏でのパーティに紛れ込むのはいいけど
最後は持ち主のもとにもどらないと
これは守るべき一線だよ
それから前半の持ち主に嫌われてるのとか口うるさいおっさん化とか
あんなの何が面白いの
後半の展開への 話の必然性にも寄与してないし なくていいよねあれ
あって感動増してるの? そんな事ないよね なんで4を評価してる人はなんなの
バカだろ
あれもう"トイストーリー"じゃないじゃん
普通の映画ならこのテーマなら見ねえけどスピルバーグってだけで見ようって気になる
これがブランド買いか
>>789
それはまだ現実に希望を持って生きてる人に言って意味があることじゃね
実際は社会や女を恨みトランプバンザイと叫んで自爆テロする奴らが生まれてる時代に
何を甘いこと言ってんのと >>623
昔の映画が面白いはのそういう表面的な事じゃないんだよ
差別がバッチリでてるから面白いの
差別は物語を面白くする要素なの
最近の物語がつまらないのは差別が入れられないからなの
差別がないとただのお花畑なの
ヒエラルキーを描けないの描く事は差別を入れる事になるから >>113
金儲けしか興味がない大企業を知識と閃きだけを武器にオタクがやっつける映画やぞ 日中俺が指摘した通り信者が否定意見に噛みつきまくってて笑う
王道娯楽ってのはミッションインポッシブルみたいなのを言うんだよ
こんななろうみたいなストーリーと一緒にするな
>>794
いやいやいや
お前は日本の話してるのかアメリカのはなししてるのか話が混乱してるからわからんぞw >>127
上下2冊もある長編を一本の映画にまとめたんだから改変せんと入らんやろ >>788
哲学なんて立派なものじゃないけど
あの映画のギミックはゲーム体験の思い出も大切なリアルの一部だっていう
一つの主張を通すためのコンセプト一発ネタに集約されるからブレが無い >>696
そういわれるとぼくこそ救われるよありがとうw
でもぼくは
ほめられるとよわいんじゃー! うわああああああああん!(´;ω;`) >>799
別に普遍的な話題だが基本はアメリカだろ
アメリカの映画なのに この映画ってメッセージ性ラストに込められてるんじゃなかっかっけ
>>801
そんなものになんの価値があるの??
人生になんの影響があるんだ、それを提示されて??? >>803
えーと
アメリカの話するならアメリカの情勢に詳しくないと無理だろ
きみアメリカ在住とか?
想像でアメリカ語ってもなんの意味もないと思うが >>748
なんかポジティブさを感じた すきw
>>738
おまえ才能ないはw 一生地を這ってろw TV版カットされまくりやろうし見てないけど
尼で100円やしこれ見る価値はあるんか?
それやと明日土曜でもやってます小鉢付き日替わりお楽しみ定食食べられへんようになって
松屋になるんやが
>>806
アメリカのニュースや映画やドラマでの変化くらいはわかるだろ
そもそも俺の話の何に反対で絡んでるんだ???
人格攻撃にすり替わってるよ?? アメリカってけっこう社会問題を作品に入れてくるよな
ジョーカーもモテないおっさんの妄想みたいな感じだったし
これも貧困でモテないやつは努力して勝ち組になれってことじゃねーのかなw
>>744
主人公は現実となんも向き合ってないもんな
序盤に出てきたおばさんの彼氏なんかは向き合う現実としてちょうどいい相手だったけど
悪の大企業におばさん諸共殺されて決意を秘めたような顔して現場を後にする悲劇のヒーロー笑
彼女の顔の痣もでかいシミ程度のものだし金と名誉と女手に入れたら誰だって現実と向き合うに決まってんじゃん >>810
いやぜんぜん
今仕込んでこれから盛り上がるのか?ってちょっと疑ってるとこ
>>811
俺に攻撃されてる感じがある?
俺はそんな意図ないんだけど、きみの言葉遣いに合わせてたらそうなったのかもね >>813
だからこそ富裕層の傲慢さを手に入れた主人公の豹変こそが最大のメッセージになると思うけどなぁ >>805
肯定感を得られればそこに価値はあるんじゃ無いの?
つか論点ズレてるけど >>791
お前は間違ってない
ステマ雪2も1の姉妹が協力して生きていくEND全否定だったんだよな
なぜ人気があるのか分析して守るのが原作サイドの役割なんだよ
ズートピアも改悪されるのは間違いない >>815
ほら、もう俺に粘着することが目的化してる
俺の論に対する反論で議論するのではなくなってるでしょ目的が >>800
短くまとめるために日本人を中国人にする必要あったか? >>811
なんかやっぱ俺が追い詰めてるかんじかな
すまんね、もうレスやめるわ >>817
まあ価値なんかなかったからヒットしなかったんだろうけどね
まあドラクエの話はもういいわ 真面目にどーだこーだ語るような映画じゃねーだろ
2時間楽しめりゃいいじゃない
露悪的なやつが多すぎる
ゲームをすることは素晴らしいが依存していいのか?課金や広告で糞ゲー化していいのか?
って問いかけを
ゲームを否定してる!と叫ぶ
は?って感じ
>>813
金も仲間も女もすべてゲームの世界で手に入れて
他のやつが同じ成功の道を辿ろうとするのは全否定だもんな
もうレス付けてるやつが言ってるように皮肉でやってるとすら思えてくる >>757
ぶっちゃけ本気だしたらもっと早い
でも本気だしたら連投規制されるから
ゆっくりレスしてるんだよーんこれでもw
長文になるのもなるべく書き足してるからw
>>749
青葉について語ったら長くなるけど 俺と彼は全く似てないけどどっかかぶる部分もあるな
自意識過剰なところとか誇大妄想度合いとか? あとうぬぼれと被害妄想
なんだ同じなんじゃねーかw ただ一つ違いがある 文学性がなかったのがあいつ
あったのが俺だ あいつは残念だよ もうちょっと文学への浅ましさともいえるような欲望が強ければ
ああはならずに済んだんじゃないかな ある意味で潔かったなw >>822
そりゃやろうとしたネタが滑った上にアフィにおかしなまとめ方されてエアプが叩きまくったからな
ただそこと主張の価値は関係ないんだよね 本当に同じ映画見てたのかな?
ゲームを否定してる!現実に帰れろ言っている!
と叫んでるやって
ゲームで成り上がったのに手段であるゲームを否定するって
風俗嬢と一発ヤったあとに説教するオヤジみたいなメンタリティ
童貞卒業したら性格変わるって言うしな
傲慢って罪だよな
>>751
それ言われてはいそーですか私が悪かったです
とはならねーだろ
つまりこれはただのパワーゲームに過ぎない おじさん達のなw >>816
メッセージがあるとしたら若者への失望感くらいしか感じなかったわ
主人公の薄っぺらさやHMDをつけて街中で暴れる奴らをみるスーツ姿のシーンとか80年代の楽曲とか
お前らなんもないねって言われてる気分 最初101が支配するヘンテコな町に住んでて
最終的に普通の街で警察が助けくれたのがウェイドの体験
これと非対称の子供部屋のハリデーの人生
つまりready player 始まりの物語だ
ながら見してて内容よくわかってないが映像面白いなと思ってて
ラストみてありきたりすぎて草
20年前のエヴァの監督たち思い出した
>>828
ゲーム依存の話になってるお前も同じ映画を見てたとは思えないw ゲームと同様に現実も大事にね、っていう主張は現実がまともなら成り立つがこの映画の世界はゴミすぎてみんなゲームに依存するしかないってところだからな
そんな世界でゲームだけ週二で休んでも他の薬物とか依存先を変えるだけ
設定は借りたくせに中途半端にストーリー原作から変えたせいで破綻してんだよ
成功したとたん態度が変わるってわりとあるあるだよな
火曜と木曜はゲーム禁止にするわw
価値観ふるくさっ
>>824
主人公がゲーム内で1000回も同じムービー観てまさに依存で成り上がってるんじゃなきゃそういう見方もできたんだがな >>832
おっさんはおっさんの感性で昔を取り入れただけじゃね
今の時代なんもないって、海外では別にヒット曲もあるしスターも未だに生まれ続けてるし
そんなの少子高齢化して何もかも衰退していってる日本だけの現象でしょう
そこは全然気にならなかったわね >>831
パワーゲームとか興味ねーから
ゲームを遊んでくれてありがとう。と言う言葉があるように
この映画はゲームをプレーすることを一切否定していない。ただしそのゲーム体験も現実であるとする
それを見てゲームを否定するな!現実を押し付けるな!という解釈する
露悪的なやつにはうんざりだよと言ってるだけだよ >>837
元となるゲーム会社潰すだけではカタルシスとしては弱すぎなのはそうだよな >>783
映画公開前のアニメージュがすでに読者投稿で
その手の意見ばっかりだった
アニメージュにはナウシカの漫画が連載されていたから
映画の内容相当部分は公開前には通り過ぎてて腐海の底が清浄なのは読者なら周知
彼らは同人の毛もあったからその方向でオリジナルストーリー展開させて
それをハガキ投稿しまくってきてたw
それにブチ切れたのが当時の宮崎駿
だからオタは嫌いなんだ何の批判もなく安易に安穏に飛びつく
この漫画が何を訴えているのかわかろうともしないと
要するに人間の原罪のようなものを訴えたかったようだw
でもそんなのオタにわかるかよとぼくは思うわけだがw
ほんで彼はそれで漫画のオチを全滅エンドにしましたとさ
かつまたオタが大嫌いになりましたとさw
ところでトミノもトミノでオタが大嫌いになるのだけど
それも時期的にはこの頃の事なのだけど
それは完全に別のお話 オチが主人公がオアシスをどう良くするかチーム全員で熱心に語り合ってて
彼女がその姿見て優しく微笑んでるルートだったらもっと違ったと思う
>>840
1000回同じムービーを見ることは
必ずしも依存じゃないんじゃないか?
制作者を理解し知識とするためだろ
依存ってことについて真剣に考えたか? 比べるならハンターハンターのG・Iかな
あれは敵対者出し抜いて倒してからパレード
特典は現実世界で使えるご褒美
>>825
> 金も仲間も女もすべてゲームの世界で手に入れて
そして金や女はともかく、仲間やオアシスの人たちが
誰一人ラストシーンにでてこないのな >>826
本気出したらもっと早いのかすげぇ
俺は長文を書く場合めちゃくちゃ時間かかるんだよね
会話でもなにかを説明することとか苦手なのが関係あるのかなって思ってるんだけど
あなたは会話もペラペラいける感じ?
話す感じで文を書いてる感じなの?
なにか訓練したのか持って生まれた能力なのか
マジでその辺知りたいから教えてちょ >>847
依存だよ
主人公は他の方法で成り上がる努力を一切してない
勝手に家族のVRツールパクってまでゲームに接続し続けている
この映画は主人公が努力して成功を掴むのではなく
成功側は主人公の行為に寄せることで無理やり掴ませている
だから一見肯定的に見えるだけでやってることはアホの親父となんも変わらん >>818
あっちはまだみてないんだが
そうかやだなあw >>846
でも金を持ってる奴らや権力者がまともならああいう世界にはならないわけなので
金を持った主人公が朱に染まるっていうエンドは別に納得できるんだよなぁ
リア充は勝手に普遍的な価値観のエンドと理解するだろうし
貧困層はアメリカン・ニューシネマではないけどダークなオチとして受け取れるし >>850
おばさん殺されても特に悲しんでなかったしなw >>847
アルテミスに現実見てないっていわれたじゃん a4257040757420742=報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。
亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
>>798
なっなろうをばかにするな(´;ω;`)ウッ… なんか貶されまくってたから煽る目的でみたけど
おもしれーじゃねーか
お前らだますなや
>>843
自分はこの作品に極めて肯定的だけどアンチに走る人がいるのも分かるよ
人生は現実と空想の両方を楽しんでこそ最高のものになるというのは疑いようがない
しかし実際問題として現実がどうにもならない人がいるのも事実だ
そういう人はゲームだけアニメだけVチューバーだけと現実逃避をせざる得ない
ギリ健なんだよ、池沼が普通の生活を望めないように彼らも望めない
でも一応健常者扱いだから救いの手もない、そういう人たちからすると
唯一の逃げ場が否定される思いだろう >>850
なんか文法が全体的にDQN映画なんだよね
ルーキーズで野球の試合なのに相手チームが全く映らないとか言われてたけどまさにそんな感じ
主人公が自分の見たいものだけを見てなぜかそれで大成功っていう >>849
それに媚を売り癒着して見逃してた政治家まで言及してたら先を言ってるとは言えたと思うが
そこまですると政治的になりすぎて覚めるからまああれでいいのかもね >>853
前半の主人公はゲーム依存として掛かれてもいたが
物語はゲーム依存からゲームも現実であると言う方へ進んでいく
ゲームを攻略していくことで主人公が
そうなっていくストーリーの何が問題なんだ? >>860
ぶっちゃけなろうより酷いと思う
大量に取ったコラボって唯一の長所すら潰してるんだもんこの映画 皆で押し上げた勇者が支配者サイドに取り込まれるという邪悪な展開
あの世界の腐敗は正されず汚い街のままだろう
>>852
こどおじ続けたらこうなりましたw
いやー元からおしゃべりだよひきこもりだけど
友達がいた頃は休みなくしゃべってたよギャーギャー
ひとつも面白くなかったろうけど聞いてる人はw
今はどうなんだろ喋りはできないんじゃないかなあ
してないから30年以上w そうだ人とのプライベート会話なんてまじで
そんくらいしてないなあ 親とは口論くらいしかしないしなーw
これはここで身に着けた能力じゃないかなあ
ひきこもりはじめた頃はこんなにレス多くもなかったと思うし
でも別にこれは何の能力でもないよ ろくすぽw あと敵の社長最後逮捕されるけどタイミングの問題で主人公の家燃やされてもろくに捜査しなかった警察が主人公が金持ちになった途端シュバってきて味方面してるようにしか見えん
とことん金持ち有利な世界で金持ちが貧民に「依存やめろよw」とか言ってもな...
主人公より敵がオアシス手に入れた方が一般人にとってはよっぽどいいだろ
依存と熱意ってのは
地続きなんだよ
前半は依存の方面が強かった主人公
ゲームも現実なんだと理解した後は攻略への熱意が強くなった主人公
まるでff8のスタッフみたいやな
現実の女の子はゲームの中の娘より
何倍も可愛いぞ!w
で
出来たのがアレ
00050407050007=報0005040705000700】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。
亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
>>867
だからそれ依存したゲームのおかげで現実に仲間ができたからじゃん >>863
この話は「現実と空想両方楽しめ」なんて話じゃない
「空想も現実だ」という話であり、空想や逃げ場を全肯定する話だ
ただし逃げ場も現実であるしないと
逃げ場に金儲けが押し寄せる ゲームをクリアするごとに強い敵と出会うって展開じゃないのが物足りない
前人未到で俺tueee
>>855
> でも金を持ってる奴らや権力者がまともならああいう世界にはならないわけなので
例えばIOIがその諸悪の根源だ、っていうならまだいいのよ、
悪のIOIを倒して世界は社会は少しはまともになりました、
さあ現実もそろそろ顧みてもいいんじゃないか?っていうエンドもストーリーとしてはアリだろう。
だけど、IOIってのは要するに課金漬けにしたり内部を広告まみれにするようなちんけな事しか考えてないし、
資産回収センターだっけ?あの帝愛地下施設みたいなやつだって、あれは金を払えないやつが
酷使されているってだけの話で、IOIが社会に対して何か負荷を掛けてるわけじゃない。
ぶっちゃけAmazonやウォルマートなんかよりよほどマシな企業だろうな、IOIって。
そんな連中の野望がついえたぐらいで、あの社会がどうにかなるわけがないわけなんだよ、
相変わらずスラムはスラムのままだろう。
その環境で「現実もいいもんだぜ」ってアホかって話だな。 >>878
依存したゲームのおかげで現実に仲間が得られて
幸せなら
全く問題ないだろ
依存は熱意や愛にも変化し得るってことだろ >>878
> だからそれ依存したゲームのおかげで現実に仲間ができたからじゃん
仲間なのか?
パーシヴァルとアルテミス以外の3人、最後に写ったのはいつだい? >>883
おまえどんだけあの世界のスラムの人たちのこと心配してんだよ
現実問題カワイイ彼女できたらああなる気持ちも分かるwくらいの感想だよ
主人公が世界を救おうとしてたわけでもないしなんでそんなことを求めるんだ? >>884
その初期の自分を最後に潰してるからもやっとする人がいるのかなぁとは思う >>869
> 皆で押し上げた勇者が支配者サイドに取り込まれるという邪悪な展開
> あの世界の腐敗は正されず汚い街のままだろう
あの世界の腐敗って、IOIにもオアシスにも何の関係もないよ。
あの世界が腐敗してるからオアシスにハマる奴が多いってのはあるけど、
主人公は別に支配者サイドに取り込まれたわけじゃない。 ワイ「この映画オチひどくね?」スピバ「!!!」シュババババ(走り寄ってくる音)
ワイ「監督のドラクエ未プレイ発言で察してたけど、この薄ら寒いメッセージよ」
スピバ「チッ…ユアストーリーか…」
やったぜ。
主人公は世界有数の金持ちになって恋人とイチャイチャ
相変わらずゴミ山のスラムに住む人たちは現実を見るようになるかもしれないが、だからと言って問題が解決するわけでもなく貧困のまま
あまりに独善的なオチ
現代の格差構造を皮肉ってるとしか思えん
>>883
設定にこだわるなら、原作でも読んだほうがいいよ
映画なんてしょせんファンサービス、ダイジェストみたいなものだからな
B00OZ63SCW そういう超金持ちが世界を救う葛藤を抱えるエンターテイメント映画を見たいならアベンジャーズでも見てればいいんじゃーの
レディープレイヤーワンの主人公にトニースタークは求めないよ
>>887
主人公は
依存が現実への熱意や愛に変化し得ることを他者にも体験してもらうことを念頭に
2日休みって仕組みにしたんでしょう
初期の自分を潰してるのではなく自分の変化を肯定してるだけ >>852
じゃあもうちょっと書いてみよう
たぶん書けばかくほどレベルの低さが露呈するだけだろうけど
意味のないレスはしたくない
価値というのは「正しさ」か「面白さ」しかない
とくにメディアというか文字通信の世界というか においては
発信というのは他人に何かを伝えるためのもの
誰かにとって価値のない発言はする意味がない
これは原則だと思ってる
ただぼくはここではそれにとらわれていない
というのは会話が成立しないからw
言葉には外言と内言というのがあって前者はいわゆる他者との会話
後者は独り言つまり自分との会話
ぼくがここでしているのは基本後者内言自分同士で会話しにきている
まさにチラ裏
でもここでやるのは他人のレスみてると刺激があるから
そうするとここでやるなよそでやれと言う者が出るだろうがそれは違う
ここに(この板に)レスしに来てる奴に他人との会話しに来てる奴などいようか
いやいない(反語) つまり全員が実は内言 外言もかねてはいるけど
だから誰もが同じことをやってるけど こいつらは自分のやってる事が言語化できていない
ぼくはできてるそれだけの差でも大きいとぼくは思ってる
だからぼくのやってる事は結局自分のために自分に向けてレスしてるけど
だからこそかな? 無駄なレスはしたくない
つまり自分にとって意味のないレス
一応自分にとって意味があると思った事はいう
心のままにいう 浮かんだことは全て書き留めたい 記憶メディア的にw
同じような事の繰り返しになろうとやる なぜなら
たとえば30レスするとして 0レス目のときに つまり何もする前に
自分でも思いも寄らなかった事が 30レスもする頃には 何か到達しているから
ぼくは誰もぼくのレスを読んでなくとも
ぼくはこれらのレスを経て 自分再確認したよ それはちょっとした表現や視点で
あろうとも しなければ得られなかった 得たものは財産だよ きっとねw
それにここでの時を惜しみ早く切り上げたからとて
他に何をする人生でもないからな(´;ω;`)ウッ… >>890
101が潰れた事によってオアシスに平和が戻り
週に二日は現実が来るんやぞ >>894
それ三行くらいにまとめたらもっと読みやすくなると思うぜ >>883
金横取りのために人殺しやスラム破壊してるしそれを容認というか警察も見ないふりしてるわけでしょう
共感する所作で人は騙せると熟知してるた社長とか徹底した腐敗と食い物にする側の横暴はかなり描けてたと思うけどね ゲームをしないとこれに気が付けないからゲームしないと前提がないから終焉なの!
>>893
依存ってそういうものでもなくて
しかも貧困や社会腐敗からくる依存を描いてるのに >>884
レスバのために自分の感想捻じ曲げるようになったら終わり >>871
ありがとう
俺に足りないの書く練習じゃなくておしゃべりすることだと思ったわ
マジで参考になった >>893
でもあれ現実からの愛じゃなくて架空の世界に入り浸った愛からの
現実への愛だったよ
2日休みだった際それほどまでの熱意って発生したのかな >>890
しかも主人公が呼びつけたせいで山ほどの人が無一文っていう つか一番気になるのはこれだけネトゲが日常に食い込んでる世界のわりに
未だにオンが「晴れの場」として機能してる部分だな
もっとけだるい空気感が漂ってる方が自分のイメージとはあう
そんでネット上で気ジェンガ怒りそれが現実にも波及するけど
ネットの皆さんが頑張ってなんとかする
リアルの方でも実は大変な危機が迫って、
いつの間にか回避されてたけどみんな気づいてもいない
そしてみんなまたゆるゆると気だるい空気の中に帰っていく
…みたいな
って、まんまデジモンウォーゲームだな
>>903
それは正解はないと思うよ
書く練習でも喋る練習でも
やればどこかに到達するし
何かの糧にはなるだろう
できるなら両方したほうがいいんじゃないの >>906
主人公以外全滅じゃなかったか?
あのおっさんが発動させたボムで >>901
ID変えるが
依存ってそういうものだと思うけど
貧困や搾取によって依存は起こる
しかし依存している世界も現実だと認めることで
依存は現実への熱意になる。貧困や搾取という世界も知るようになる この映画にそんな語る要素ないだろw
なんでこんな伸びてるんだ?
それこそゲームみたいな映画
オタク臭くて最初の10分くらいでギブアップしたけどそういう映画だったのか
>>904
架空の世界の愛は
現実の愛だということだよ
すくなくともストーリー的には主人公がしたかったのはそういう認識に基づいたことでしょう (パクリになるけど)
主人公だけでもいいから
ゲームからでる事ができなくて
ゲーム内での死が本当の死になる
みたいなのは欲しかったなあ
でも死を一度だけ回避するアイテムとかが後から出てきてもいいから
あるいは死んだと思わせたのは身代わり人形で死んでないとか
>>913
原作から設定借りつつオチ微妙に変えたせいでオチに説得力がなくなり突っ込みどころ満載になってるから Vチューバーになろうとしたおっさんが
なぜかゲーム世界にダイブしてしまって
元の世界に戻れないまま
方法を模索するが
その間に色んなゲームに参加して
死ぬと本当に死ぬので気をつけて下さい
えええええ! 何そのルール!
みたいなのって面白いかなー
えへえへ(*´∀`*)
>>911
それは貧困層が脱出できることがシステムとして確立される場合においてのみの話じゃね
確立されないから依存は起こるわけで
熱意とかなにを甘いこと言ってんのって言う
貧困と搾取という世界を知ったから政治家がなにかしてるか?何もしないよ
だから現実逃避するんじゃんみんな スピルバーグが原作の自分ageを抑えたから退屈な映画になった
現実だけがリアルなんだよなぁ
あのままじゃ世界荒廃しまくってVRすら崩壊すっからな
なろう作品を読むことが唯一の趣味のこどおじが
いろんななろう作品に入り込んでしまって
元の世界に戻らないと死ぬ
入り込んだ先で死んでも死ぬ
しかも入り込んだ先では死亡フラグしか立ってない
というかすぐ(次の回やその回)死ぬことが決定してるキャラばかりに転生してしまう
その回を切り抜けたらとりあえず生き残れる
っていうのはどうかな
えへえへ(*´∀`*)
>>910
死ぬと有り金アイテム全部パー
メカゴジラやらなんやらの戦争でバンバンロストしてる コードは守るべきなんだろうけど、どういう理由で規制されたのか?
おまえらいつまで現実から逃げるんだ?
逃げても変わらないんだぞ?
いい加減目を覚ませ
上の方で誰かが書いてたがオチに説得力ないのは主人公が自力で家庭問題解決してないからかな...
焼き殺されて無かったらオアシス休んだからって解決する問題でもないし
そいやあ、開発者のおっさんを称える新聞なのか雑誌なのかの切り抜きで
「ジョブズの再来か?」とか書かれてたのはなかなか微妙だったな。
ラスボスとのバトルあれだけ?
ショボい
ボスの右腕は巻き添えで死んでるし
あのぐらい荒廃した所にいるとむしろ現実に縛られると思う
この映画すげーよな
途中まで神映画だったのにラスト15秒で一転してクソ映画にさせるんだから
主人公の少年は結局何者かというと
ゲームの勝者なんだよねそれに過ぎない
これは比喩的表現じゃなくてあの舞台世界内のマジモンのゲームの勝者
それもちょっとした宝探しを最初にクリアしたってだけ
それなのに現実の勝利者扱いっていうこのギャップ
だって現実にも問題あったのにそれは自力本願してないわけだぜ
現実の勝者として物語を終わらせたいなら現実を自力で打開させるべしだし
ゲームの勝者に過ぎない存在ならゲームの勝者としての分際というかさ
現実を打開できるでしょゲームの勝者としてなりにでも
その感じに乏しいね
俺にとってはどうでもいい事だけど
そういう指摘はできるな
ただ俺にとってはそんなのは蛇足でだって最後の最期のどうでもいい部分だし
それより道中が壊滅的につまらないよ
そんなの最後なんてどうでもいいよ死ねばいいよ焼け死ねばーか
それより道中がいちいち全てつまらないんだよ
なんでおまえらここを語らないの俺だけなの
うぎゃあああああ!
現実に還元できるものがないフィクションはゴミ
Vtuberオタクも現実に帰れ
a4051040751400740=報】創価学会員「ふざけるな!学会をなめるな!」 と絶叫し選挙中の幸福科学信者を棒で叩く→逮捕 [479913954] (446レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(5): (ワッチョイW 530b-829E) 2017/10/14(土)17:01 ID:hTBzEMr+0(1) BE AAS
BEアイコン:nida.gif
衆院神奈川3区から立候補している幸福実現党公認のいき愛子陣営の運動員を棒でたたくなどして、
公職選挙法違反(自由妨害)の容疑で現行犯逮捕された亀岡隆三容疑者(30歳)が、宗教法人「創価学会」に所属していることを名乗り、犯行に及んでいたことが、13日新たに判明した。
亀岡容疑者は、いき氏の演説中に、「ふざけるな!」と
スピバーグの見せようとした世界を見られない奴も多い
ただそれだけ
>>908
もちろん両方必要だけど
書く方はラジオにメールを送って採用されたりもするけど
しゃべりの方はマジで絶望的だからね >>934
ていうか最初から捨てる物として描いてるんだよね
これで現実どうこうとか寒々しいだけだわ >>947
一行で名レス
>>945
なんかID変わったけど俺だけど
じゃあ悩む必要ないじゃんてか俺より上だろ
けっ 押井守の耳をすませば評定期
25 : 雪ちゃん(兵庫県):11/01/25 22:50 ID:7g5xvq7wP
『耳をすませばについて』 押井守 1995年
あのね、ちょっとだけ言わせてもらってもいいですか。
この映画は、何一つ救いがない映画ですよ。
実際には、現実には、絶対にありえないことを、思いっきり細部までこだわった現実的な日常の世界として描くなんて、反則以外の何物でもない。
(中略)
そして、見た者は大いなる錯覚をする。
「これが、本来の現実の世界ではないのか」、と・・・
そこに描かれているものは何だろう。
高校にも行かずに留学してバイオリン作りを目指す彼氏?
親や先生や同級生に何ひとつ反対されずに壁にも遭遇せずに夢を目指す彼女?
その二人による、あたりまえのように描かれているありえない恋愛の世界?
「いいなあこんな学生生活」
「これが本来あるべき学生生活だったんだ」
「すると俺の学生生活ってなんだったんだろう」
そして、見たものの中に、本来では「ありえなかった現実の世界」が正当化され、
従来の「あたりまえだった現実の世界」が否定される。
本来持っていなかったものをまるで持っていたように錯覚させ、それを否定される。
こんな残酷な作品は無い。
「現実を錯覚させる」ことがそもそもの悪であり、「現実を否定させる」ことはもっと悪である。
これを作った人は、世の中の人たちにとって、悪である。
27 : 雪ちゃん(兵庫県):11/01/25 22:52 ID:7g5xvq7wP
『大学での講演(耳をすませばを引き合いに出しての話)』 押井守 1999年
「こういう例を出して適切かどうか分からないけど、『耳をすませば』に出てくるような健康的な一家を見て、
果たしてアニメーションを必要としている今の若い子たちが勇気づけられることがあるんだろうか。
僕は、ないと思う。『耳をすませば』を見て生きる希望がわいてきたり勇気づけられる子は、もともとアニメーションなんか必要としないんだと。
アニメでも映画でも小説でも何でもいいけど、フィクションを人並み以上に求めている子たちには、ああいう形で理想や情熱を語られても、むしろプレッシャーにしか感じられないはずだ。僕はそういうものは作らない。
今回もそうだけど、僕が作っているものにあるのは、生きるということはどう考えたってつらいんだ。
多分、あなた方を取り巻く現実もこれからの人生も、きっとつらいものに違いない。
いろんなものを失っていく過程なんだということ。
生きていれば何かを獲得すると若い人は漠然と思っているんだろうけど、
実際は失っていく過程なんだよって。 」
>>950
お前ら彼女がいないから代わりにアニメ漫画ゲームにハマってるフリしてるだけだろうってオチ スピルバーグって製作としては有能だけど監督としてはそんなに優秀とは思わないわ
>>795
でもお前みたいな奴って
どうせダウンタウンとかとんねるずみたいなお笑い芸人嫌いでしょ、イジメ芸とか言って 付き合ったらゲームそっちのけでセックスか
リアルでイイねぇ
せめてゲーム好きカップルなんだから
二人ゲームしている所で終わって欲しかった
主人公の外見クラウド?って思ったけどそうでもないのか
いつも思うが余計なお世話だよな
分かりきってる正論を突きつけられても誰も何も変わらないという
強いていうなら言う側は気持ちいいけど
>>945
いうてマジで超絶時間かかるからね
短文ならいいけど
200字くらいのネタとかでも下手したら二時間くらいかけて
語順を入れ替えたりあーだこーだしまくってやっと完成するときとかあるし >>907
作り手がバーチャルの世界が空想のシロモノだった世代だからだろ
当たり前にオンラインゲームやってる世代からするとゲームなんていい意味でも悪い意味でもリアルで
開発者がイースターエッグなんて仕込もうものなら即バレて緊急メンテして責任問題だし
ゲームの世界でも結局人付き合いは仮想の設定でやってるだけでなんも変わらないし面倒くさいもんだしな
良くも悪くもリアルとそう大差ないもんだよバーチャルの世界なんて
孤高のトッププレイヤーなんてありえないし、ギルド面接からスタートだぞ 結局、面白かったな〜って感想言ってるのはリアルも充実してて、なんかどうでもいい点をついて批判してるのはブサイクっていうことなんかな。流れ的に。
>>199
ゲームやアニメに得られる物や価値はあるの?
あとノーリスクではなく費やす時間もリスクだよ >>920
ほんとに映画見てたの?
少なくともストーリーでは
貧困と依存の脱出の鍵はゲームの中にこそあった
そしてゲームシステムの支配権を奪取して、徴収システムとかいうのをぶっ壊した
これがこの映画のストーリー
この映画を甘ったれた「非現実」「逃避」「依存」と言いたいなら
まぁ君にとってはそうなんじゃないの ドラクエのCG映画もそんなんやって叩かれてなかったっけ?
感想読んだだけで見てないけど
現実だと拳銃持ったおっさんがスラムに入ったらリンチだよね
クソ映画すぎてびびった
俺が監督したらもっと良いものができる
736570407573607国】雲南省から出稼ぎに出た労働者が「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡 (1002レス)
上下前次1-新
このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています。
次スレ検索 歴削→次スレ 栞削→次スレ 過去ログメニュー
1(29): のどか ★ 04/07(火)20:27 ID:v7plhaXs9(1) AAS
新型コロナウイルスの流行のピークを過ぎたとみられる中国では、先月23日、雲南省から出稼ぎに出た労働者が、ネズミが媒介する「ハンタウイルス」に感染し、発症後わずか3時間あまりで死亡する事件があった。同僚2人も感染の疑いが持たれている。
画像リンク[jpg]:www.hazardlab.jp
ハンタウイルスに感染した患者の幹細胞(CDC)
>>35
話だけ聞いてると
ドラクエyourstoryとオチ同じじゃね? バーチャルもリアルも楽しめよ
てオチだろ
別にバーチャル否定してないぞスピルバーグは
オチ至上主義者が怖いわ
推理小説じゃあないんだからもっと気楽に見ろよ
tt//www.twitch.tv/kato_junichi0817
オチが説教くさくてガン萎えポリコレもキツイしフェミまんこに配慮してオタク否定しすぎの息苦しい作品だったわガッカリ
原作者がWoW世代なんかな
今はある程度有名になるには最初からTwitchとかで顔晒さないと人権ないよ
ペルソナをVitaで遊ぶ程度にはゲームやってる妹が
昨夜丁度放送してるの見てあっレディプレイヤーだって言う位にはそれなりに有名な映画なのねこれ
オタクを良く思ってないのはフェミだけではありませんよ
献血ポスターの一件あたりからオタク叩いたらフェミ扱いするオタクやフェミ叩いたらオタク扱いするフェミ増えて面倒くせえわ
叩いてくる相手は特定層だけだと小さく見せたいのかマジでそう見えてるのか
すーぐ発狂するし争いのレベルもやってることも似た者同士
フェミカスのせいで全てが壊されるわ
ポリコレポリコレでハリウッドも終わったな
>>987
上映当時はキティちゃんが出るとかガンダムでいく!とかCMかなりやってたと思う なんか世間では「彼女」ってのが神様みたいな扱いになってるよな
現実にはピンからキリまで様々なのに全てをひっくるめて神様みたいな扱いにしている
>>990
そーなんか
じゃあニヤリとするシーンは色んな年代向けに幅広く散りばめられてそうね
ちょろっと見てたらキングコングとかまんまだったしアマプラ辺りに来たらじっくり見てみるかな 顔に薄いアザがあるだけのかわいい女という都合のいい存在
この映画の仮想敵は当時ポケモンgoだったんだよなーw
>>35
シナリオだけならジャップのカス映画と同レベルでしょ ピクセルの方が楽しかったなぁ
レディプレはヒロインの顔が魚介系なのがアカンわ
このスレッドは1000を超えました。
新しいスレッドを立ててください。
life time: 5時間 37分 39秒
5ちゃんねるの運営はプレミアム会員の皆さまに支えられています。
運営にご協力お願いいたします。
───────────────────
《プレミアム会員の主な特典》
★ 5ちゃんねる専用ブラウザからの広告除去
★ 5ちゃんねるの過去ログを取得
★ 書き込み規制の緩和
───────────────────
会員登録には個人情報は一切必要ありません。
月300円から匿名でご購入いただけます。
▼ プレミアム会員登録はこちら ▼
https://premium.5ch.net/
▼ 浪人ログインはこちら ▼
https://login.5ch.net/login.php レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。