【悲報】ガルパン監督・水島努「クールジャパン(笑) こっちくんな」「クールジャパンって自分から言っちゃうのが、非常に薄気味悪い」 [302983237]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
https://i.imgur.com/Z5AdlUN.jpg
水島努
@tsuki_akari
クールジャパン(笑)。
こっちくんな。
ソフィア通りこころ
@kokoro242
まさに寒い日本ですね。
水島努
@tsuki_akari
自分で言っちゃダメ(^^) 横文字言ってるだけてやってる感だせるからな
まぁ小池にも言える事だけどさぁ
そもそもどこら辺にクール要素があるのか
どうせ雰囲気で決めてんだろうが現場の人間からしたら妙なイメージ押し付けられていい迷惑だな
>>192
はえ〜知らんかったわ
こんなん持ち上げてるネトウヨはやっぱゴミやね >>277
そもそも流行ってるならもっと海外で有名になってるよねw
有名じゃないのに東南アジアでバカにされてアンテナショップガラガラなのが
狭い世界かw
クールジャパン自体の規模が狭いだけやんww ホルホルコンテンツが一時期増えまくって疑問に思ってたやついるけど「機構」の持つ役割考えれば答え自然に出てこないか?
>>391
それが目的だから経産省としては成功なんだろ >>121
えっ、マジでインバウンド戦略だけがクールジャパンだと思ってるの? >>192
スターウォーズにレゴってこれってネトウヨのよく言う文化盗用や起源主張と違うんですか?w 同意するけど、そもそも深夜アニメなんかで飯食ってる奴に言われてもな
クールジャパンの名前を知ったのは90年後半頃で当時ゲームも流行ってたしアニメもエヴァとか攻殻とかで割かし理解できたよ
今更になってこの言葉を掘り起こすと思わなかったな、で何があるの?
>>401
知ってるけどなんでそんな和病ってんの?
水島が言いたいのはそういう税金チューチューする輩に対して言ってんじゃないの?って事 クールジャパンはクール・ブリタニアのパクリ
安倍はパクリばっかりだな
クール・ブリタニア(Cool Britannia)は、1990年代のイギリス文化の盛んな様、クールな様子を表すためにメディアが使った用語である。
1990年代半ばに造られ、1990年代末に流行した言葉だった。
また、保守党からの政権交代を果たしたトニー・ブレア首相の労働党政権(ブレアは労働党右派の政治家)やその政策と密接な関係を持っていた。
1970年代後半から1980年代にかけての、サッチャーその他の政権による停滞や混乱の時代の後に来た90年代の空気を表す言葉である。
そうかなとは思ってたけどやっぱり反日だったか
普通の日本人なら90式推しに決まってるからな
まあ元々海外のweabooどもが使ってそうな言葉だからな。自称するのはさぶい
なぁ水島、なぜイカ娘を見捨てたんだ?
お前のせいであんなことになったんだぞ
バカにされてることでも日本のことなら何でもホルホルするのが日本人だろ
>>81
安倍支持者の知能レベルがよく分かるツイート 水島、ネトウヨを題材にクレヨンしんちゃんの映画作らないか?
許せねえこいつ反日か?
頭がキューってなりそうなんだが
>>392
ミリオタはわかんないけどWoTは嫌韓が多かったなあ
専スレもツイッターもニコニコ実況も酷かった
自分がやってた頃は日本代表チームに1人韓国人の子がいたんだけどどういう気持ちだったのかなあと思う >>420
イギリスではオアシスやトレインスポッティング生まれたけど日本はこれに比類するものってなんかあるんかね >>281
現地住みならこの記事同様に写真撮ってくればいいのにな >>414
職業差別に思想差別ときたか
日本は日本人だけの国じゃないんだがなんで未だにそれを受け入れることすらできないんだよレイシスト >>269
アニメはまだいろんな人が作ってるけどAKBに至っては秋元の私物だから >>422
そりゃあんな気持ちの悪いネトウヨにしつこく絡まれたらそうなっても仕方ないわ クランチロール「NARUTOとかの違法配信でアクセスうまうま」
テレ東「いい加減にしろ。でもちゃんと正式に買い付けるなら許す」
クランチロール「じゃあ正式に買いますね」
↓
クランチロール「有料会員100万人越えて名実共に海外アニメ配信の雄になりました」
↓
クランチロール「グッズ制作も好調。これからは日本アニメの製作に出資します。ついでに英語圏の海賊版は自分達のおかげで相当なくなりました」
日本でちゃんと海外配信のプラットフォーム整えてたら状況も変わっただろうに
>>81
Twitterだと無名でネトウヨしかやってなくても有名人に絡めるから嬉しくなっちゃうんだろうね ばかっ!
これで日本の情弱騙すんだよ!
クールジャパン言うと予算つくんだよ!
英語圏では本当に自分たちをcoolっていうのが普通なのか?
参考
I’m cool
-something cocky idiots say when they think they're cool.
(自分たちをクールだと思ってるアホが言う自惚れた言葉)
https://www.google.co.jp/amp/s/www.urbandictionary.com/define.php%3fterm=i'm%2bcool&amp=true むしろクールジャパンにツッコミ入れられない奴はギャグアニメ界隈に存在しちゃいけないだろ
いや水島お前を売れっ子にした功労者で最大の立役者のバンダイPが思いっきりクールジャパンに乗りまくってるんだが?
>>192
国が入ると急にこうなんだよな
経産省がやると急にこれだ
民間が必死こいてやってる上海大丸とかマジすげーし、めちゃくちゃ人入ってる
経産省ってなんのためにあるんだ
https://livedoor.blogimg.jp/magnificentscenery/imgs/0/5/05e62191.jpg アニメをクールジャパンにしてはいけないでしょ
むしろクールとは真逆の存在
これで絡んでくるネトウヨはガチでアホだが
現実としてこの水島発言によって今後ガルパンの続編がどんだけ作られようと自衛隊とのコラボはないぞ
自衛隊もネトウヨと同調して頭キューってなってるからな
あと大洗町の町おこしに使われてたけど、ああいうイベント企画する町の青年会の連中は自民党(安倍)信者が多いから
今後イベントに使われなくなるぞ
>>402
横文字言葉にするだけで言葉の意味を実体をぼやっとさせられるからな >>384
てか自分で発信してかないどネトウヨにいいように使われちゃうから危機感あるんだろ そもそも税金盗む為だけにやってるだけだからな
ゴミクズどもが
コレを始めあろうことかコロナで中抜きチャーンス!とか
自民が下野したら真っ先に経産省・パソナ・電通はぶっ潰さなきゃダメだろ
>>451
coolもhotもかっこいいって意味あるとか英語って欠陥言語だろ >>348
いや当時結構話題になってこの建物記事出たすぐ後に売却されたやん
その顛末も含めて古谷の出世記事になったな でも国が支援してくれるような事があったらクールジャパンしちゃうんでしょ?
安部より前からやってなかったっけ?
どこぞの太郎のアニメの殿堂とかさ
俺アニオタだけどアニメはこっそり楽しむモノって認識だわ
クールジャパンとか言って世界に恥を晒すのはNG
>>456
プロデューサーがウヨだから問題ないっしょ 税金使ってんほりたいだけだもんな
ろくなもん作られないしまじで害悪
日本発で世界で流行ったコンテンツは意外と沢山あるけれどどれも流行った後で勝手にクールジャパン認定されてる
初めからクールジャパン発で流行ったものは何一つ無い
>>457
中身伴ってたらいいけどな
韓国が同じことしてたらどう思うかな 官僚が上司のおじさんウケのいいネーミング考えました感が凄い
水島もこの辺の社会風刺したアニメ作れよ
クールジャパンにたからないでも仕事できる人は本音を言えるんだろな
経産省ってマジで余計なことばっかりしてるよな
安倍とズブズブでやりたい放題
ネトウヨってのはナルシシズムの権化だからな
美しい国w
日本すごいw
>>468
ニュアンス違うぞ
言い分けられる表現がない日本語が欠陥言語というだけの話 イギリス…紅茶
アメリカ…ファストフード
イタリア…試合よりもパスタ、濃厚ハグ
ロシア…コサック、リーダーを盲信
日本…突撃バカ、真面目だけど優柔不断
各国のステレオタイプをその国の人から批判受けないレベルで抑えてるのに日本だけ極端だからな
これ見てネトウヨが喜んで持ち上げてたのが当時から意味不明だった
>>490
ジャパニメーションは自称じゃないからセーフ ネトウヨもうガルパン見れないねwwwwwwwwwwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています