政府の接触確認アプリ、不具合だらけで炎上。さらに開発会社が4104万円で受注してボランティアにタダで作らせていたことも発覚 [726840538]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
・プライバシーポリシーの同意を飛ばせる
・通知を拒否するとエラーで落ち続ける
・いい加減な番号でも陽性の登録が完了してしまう
https://matomedane.jp/potato/page/55636
アプリの開発は、厚労省がパーソルプロセス&テクノロジー社に発注したことが明らかになっている。厚労省の担当者によると、受注価格は4104万円だという。
https://news.yahoo.co.jp/articles/6797a49e28874d3feb425fd20885f969addcd1c2
やらかすとは思ってたけど、ここまでとはね。。。
OSSに文句言うな〜とか言ってるバカがいるけど、金を払って発注してる時点でOSSじゃねーよ デプロイ王子が槍玉に上がってるけど、この人が担当した範囲はどこなんだ?
>>3
たぶん本当に官僚たちにはテクノロジーに関する認識が欠落してるんだろう
だからこういうのでIT分野でやらかすし
金をばら撒く方法も碌に思いつかずやらかす 4000万とは安いな
政府が頼むなら400億かかってもおかしくないが
中抜きキックバックできりゃ何でもいいって姿勢が美しい
マイクロソフトの社員がボランティアと称して参加して、聞いたこともないMSのアプリフレームワークとAZUREを使わせたらしい
怪しさ満載 こんな不具合問題ねえだろ…必死こいて探した結果がこれw
4104万円で国家規模のまともなアプリが作れるわけないだろ
>>9
起点者
https://www.businessinsider.jp/amp/post-214726
プロジェクト名は「COVID-19 Radar」。エンジニアを中心とした有志が集まった。アプリの仕組みや動作条件、ソースコードからデザインに至るまで、
一般的なオープンソースプロジェクト同様、GitHubで成果が公開され、修正提案や協力依頼が交わされ、開発が進められてきた。
その性質上、プロジェクトに関わる関係者の数を正確にカウントするのは難しいが、日本とシンガポール、香港などを中心に200名以上の人々が参加
しているという。
コミュニティから生まれたオープンソースのプロジェクトとはいえ、もちろん、起点になった開発者は存在する。日本マイクロソフトに所属する廣瀬一海さんだ。 だから紙ハンコ最強なんだよね
日本人のレベル相応には
>>2
ボランティアなんだから中抜きどころか全抜きだろw 中抜きして下に投げることしかできないゴミがのさばった末路
国のアプリはどれもこれもダメダメ
マイナンバー申請するのも一苦労だった
>>21
ライセンス読んだらXamarinって書いてあったけど
Nvidiaを謎の企業って呼ぶようなもんだぞそれ 4000万で期間は1か月くらい?
アプリだけでなくサーバサイドも考えたらだいぶ安くね?
>>21
くせえええええええええええええええええええ >>1
また税金でゴミ作ったんかw😁
アベノマスクなんて秒でゴミ箱捨てたぞ😅 >>3
むしろこれはほんの前触れで次々とやべー事実が発覚していくんじゃないかと思う オリンピックのボランティアみたいなもんだろ?
国難を救うためだ、当然!
コロナを利用した金儲け!
っていう擁護しかできないよね
中抜きして経済を回してるんだが???
イチャモンつけるやつは反日😡
凄いよな
格安でやろうとするとボロカスな結果出す
ならばと金ばらまいてもボロカスな結果出す
まじで政治家公務員に税金運営する能力無いんじゃね?
>>45
3週間
https://twitter.com/kazumihirose/status/1274618053905416192?s=21
それでも5日前にAPI仕様変わろうと、実装変わろうと、何があっても3週間で完璧なモノを作りあげろと言われ、へっぽこエンジニア烙印を押されるわけだ・・・ツライ
https://twitter.com/5chan_nel (5ch newer account) >>61
ほんとほんと
こういう奴らのせいで労働の価値が落ちる
どんな些細なことでも金銭を要求しないと そもそも受注したはずなのにボランティアとか言ってるのがよくわかんない
もともとボランティアでやってたけど今は金もらってるってこと?
何日か入れて中央線の満員電車乗ってるけど陽性者との接触ナシ
無ければないで悲しい
>>1
またかよw
安倍周りのコロナ不正ビジネス多すぎじゃね 以前と違って国民は疑いの目で見ているのに
いつもどおりにやっちゃうからこうなる
スマホの情報普通に抜かれてそう
つーかこのアプリ自体脆弱性になって攻撃されそう
中国韓国台湾がこの手のアプリとか小中学生のリモート授業とか速攻やり始めた時に
「おいおい日本も早くしてくれよ」じゃなくて
「えっそんなこと出来んの?」って感じた日本人のが多いと思うけど
もしかしなくても日本やばくね?
>>64
ちょまどにやらせてもらえるチャンス
ちょまどリボンITエンジニア兼漫画家
@chomado
·
4時間
何かを作れる人は、本当にすごいよ。
絵でも、アプリ開発でも、ゲーム開発でもなんでも
実際に手を動かして「何かを生み出せる」人は
本当に素晴らしいし
心の底から尊敬してる 日本のITは終わってる所の話じゃない
汚職産業と化してる
>>21
そらベンダーの担当者が絡めば自社の製品やサービスに繋げようとするだろ
自社のサービスがあるのにAWSやGCP勉強し直すの手間だし、これがうまくい行けば政府の各種案件をMS陣営に取り込めるし オレじゃない
アイツがやった
シラナイ
スンダコト
これが発生してるんだろw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています