【超速報】 翔んで埼玉 平均視聴率 16・7% [933662325]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
8日にフジテレビ系でノーカット放送された映画「翔んで埼玉」(後9・00〜)の平均視聴率が16・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが10日、分かった。
「翔んで埼玉」は魔夜峰央氏(66)が1982年に発表した同名漫画が原作。“埼玉ディスり”が話題となり、興行収入37.6億円のヒットを記録した。
8日午前に、二階堂ふみ(25)とダブル主演のGACKT(46)が自身のツイッターに「『翔んで埼玉』ノーカット版地上波初放送。細かいところまでこだわってる作品だ。観てくれ」と書き込み、
放送中には、出演している俳優の伊勢谷友介(43)が自身のインスタグラムを更新し、同作を見ているところを自撮りした写真を投稿。
その影響もあってか、映画が始まるとYAHOO!のリアルタイム検索で「翔んで埼玉」関連ワードが次々と上がり、映画終了後には、トップ20がすべて関連ワードで占められる人気ぶりとなっていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000129-spnannex-ent 群馬はいいとして春日部だの流山だのは知らない人にはただの地名だし
常磐線や茨城経由云々でクスッともしないだろうし
結果>>13 >>526
そんな細かい事言い出したらきりがない
実際あの人映画も適当な部分ばかりだし >>528
人の家に勝手に上がり込んでインテリアの文句をつけるような場違い感
こう言うのが嫌儲でずっとネトウヨとか言っている病気の人なんだろうな。 この映画で外郭放水路(地下神殿)が埼玉に海水を引いてくる計画の名残りだと初めて知ったわ
これは邦画アカデミー賞永遠に無理だわ(´・ω・`)
>>55
酷評されるだろ
洋画で言うところのバカ映画 >>514
連載当時に世間で流行ってた埼玉(だけでなく海無し県住人は海があるのを羨ましいと思っている)イジりネタってだけなんだけど
コメディ映画に縁の無さそうな高齢層まで観に行って爆笑してたのはそういう懐しいdisりが掴みネタとして使われたからだと思う >>540
人の家って何?そんな閉じたコミュニティでやってるこじんまりとした作品なのか?
仮にも全国で劇場公開した映画だろ
剰え日本アカデミー賞で受賞までしてんのに
糞つまんねーなこれって言うのにウヨもサヨもねえだろ
お前の頭が病気だわ >>547
額面通りにしか文章が理解できないタイプか
すまん。とっとと病院か施設にでも籠もってくれ >>548
額面通りとか行間云々はろくに反論が出来なかったバカが良く使うよねw あんまり騒いでいるからようつべに400円はろて見たけど面白かったよ
ガクトもさることながら二階堂ふみの演技がすばらしく彼女の
あんまり騒いでいるからようつべに400円はろて見たけど面白かったよ
ガクトもさることながら二階堂ふみの演技がすばらしく
彼女の宝塚調ながら大真面目な演技がなかったらここまで好評じゃなかったろう
この手の自虐的なお国自慢は割と好きで
旧速時代の県名表示も似たようなノリができて好きだったのだけどなー
つか途中でEnter押していたわ
今見終わったが面白かった
ある程度土地勘ないと厳しいかな
>>109
徳川埋蔵金、過去の有力総理大臣輩出等笑えん >>526
学区制を廃止して以前の浦和に戻ってるぞ
昨年の東大合格者数は41人で日比谷に次いで公立全国2位の東大合格者数 >>514
生まれも育ちも埼玉県だか海への渇望めっちゃあるぞ
子供の頃でも海連れてってもらえるのなんて数年に一回で
親戚一同泊まりがけで行く大イベントだった
>>537
埼玉には大した山も無いんだよな
富士山や北アルプスみたいに本格的に登る山は勿論、
高尾山みたいに物見遊山に特化した山すらない
遠足で行くのも山だかなんだか分からない
家や田んぼのあるただの田舎をひたすら歩かされた思い出しかないな まあキャンプする習慣もない埼玉でアウトドアレジャーといえば
川原でバーベキューくらいだな
親父の軽自動車のナンバー1173(いい波)は笑った
これが日本アカデミー賞
サブカルとメインカルチャーがごっちゃになってる
アニメ絵で政府広報する日本は特に
北海道出身だけど8年位埼玉住んでるから面白かった
土地勘がある無いでも面白さは違うだろうね
上映当時地元のおば様方も「あの映画面白かったわよ」というのをよく耳にした
自分所沢民だけど殆んど千葉な東側にも長く住んでたから面白かったけど
所沢から都内しかいかない人だったら流山橋とか言われてもわからんだろ
春日部も名前知ってる程度でどんなとこか知らんし
三郷や吉川あたりは結構千葉方面にも依存しているのかな?
野田市はどっちなのかいまだにわからない
>>369
あそこはコバトンにして欲しかった
自分はコバトンは踏めないよ
去年は県知事選のポスターに埼玉県としてこの漫画を使ってて埼玉県どうかしてると思ったw
https://www.pref.saitama.lg.jp/a0001/news/page/2019/0807-03.html >>567
まあよほど用事がなきゃ千葉にはいかんね
川でがっつり分断されてて橋が少ないし混むし
野田は千葉だぞチーバくんの長細い鼻のとこ BL作品としては百美の動機や麗とのまとめ方も良かったし、絡みで伊勢谷×ガクトのビジュアルの良さは他の追随を許さない
恋愛パートがわりとしっかり描かれてるのに、異性愛厨やLGBTどの層からの苦情もない珍しい映画だなw
魔夜峰央作画っぽい美少年が見たかったよね
はまり役がいるのかは知らないが
>>5
ヲタ恋とかも面白いんじゃないかと思ってるわ >>122
芸達者だとは思うんだけど。 カットによって、 可憐に見えたり 芋っぽく見えたり。 コロコロ 変わるので困惑しました。 >>577
劇中劇とうことであらゆる方面からの苦情を防いでいると思う
このアイデアは映画作成者のたまもの これに続いてお前はまだグンマを知らないを見たが
パンチラとハーゲンダッツしか見どころがなかった
日本を代表する大都市の面々が埼玉を旅行することにした。
東京駅に降り立った面々は京浜東北線でさいたま市の浦和に向かう。
路線図を見て絶句の大阪人。「南浦和、北浦和、武蔵浦和、浦和、
西浦和、中浦和、東浦和・・ほんものはどれや?」
とりあえず浦和で下車。西口に降りる。コルソと書かれた看板があり、
まずまずのにぎわい。次に東口に出ると何もない住宅地。「はあ〜?」
絶句の名古屋人。仕方がないので、一行はさいたま新都心へ向かう。
横浜人がさいたま新都心の風景を見て激怒。「みなとみらいの真似
じゃないか!」ジョンレノンミュージアム見学。ビートルズは
好きだが、なぜ埼玉にあるのか理解に苦しむ一行。その後、大宮へ。
特に名物がないので、マクドナルドで食事。行くところに思案した
後、氷川神社に行くことにし、やや距離のある参道をとぼとぼと歩く
一行。明らかに不満の京都人。その後、「とりあえず、電車に乗って
北に行こう」と神戸人が提案。電車の中で次の観光地を決めることに
した。宇都宮線で蓮田、久喜、栗橋と進むうち、車窓は田んぼ一色の
風景に。アッという間に茨城→栃木と入ってしまう。こうして彼等の
埼玉旅行は絶句のうちに終わった。もちろん、この旅行を企画した
福岡人が袋叩きにされたのは言うまでもない。
>>575
そういえばテレ玉もこの映画に参画してるんだったな 調子に乗ってパタリロノーカット放送して大失敗に終わるまでがワンセット
>>552
感性が死んでるのか?
土地勘なくても台詞回しやギャグ、映画のパロディ
細部に至るまで凝ってて見事としか言いようがなかった
娯楽映画って本来こうだよなって見本みたいな映画 >>567
原作の頃は三郷町とか田んぼしかないエリアじゃねえかな? 地域ディスの漫画って
だいたいはディスられてるけど、実は良いところもあるよ!って内容だけど
これだけは徹底的にバカにしまくってるから面白さが違う
でも埼玉にもいい所あるんでしょ?とかフォローされると
本当に何もない埼玉県民はマジで困ってしまうからな
>>567
三郷は自分が江戸川対岸の松戸に住んでいた頃はまだ今みたいに商業施設も未整備で
千葉側に来ていた客も多かったようだな
今じゃ逆転してしまったが
野田は既に出ているけど千葉県
最初に買った自分の車は当時できたばかりの野田ナンバーで醤油ナンバーと言われたものだ >>576
あそこの映画館ええぞ
全席リクライニングで前の席ほどハイグレード >>594
原作はともかく映画は最後に一応持ち上げてますやん 東京に付随する衛星都市が小中華思想によってアイデンティティを確立する精神勝利主義や内輪ネタの巣窟
入植者なのに土地にアイデンティティを求めるのは謎
大半の埼玉人なぞ三代前にはどっかからきた輩だろうに
>>598
はなわが春日部民と住みやすいランキングに入ったよぐらいじゃね? >>596
大阪行くと信号待ちのたびにどこの県なの?って興味津々
おまわりも止めてくるレベル >>147
チラッと入るネタのような場面でさえ失笑が漏れてたからな
あれは埼玉県民じゃないと100%の面白さは分からない >>600
「突出した長所や短所の特徴がないと言われるが、それは全てが平均的以上にまとまっているということでもある」とか
「埼玉から発信した企業が日本を覆い尽くしてる(しまむら、ファミマ)」とか
「日本さいたま化計画はなお続いてる」とか
フォロー入ってただろ。 >>589
埼玉県政財界人チャリティー歌謡祭とかいう埼玉が誇る奇祭が
言及されてなかったのが惜しいな >>602
冒頭の79.5にニヤけたわ
>>305のやつな ナックファイブ聴いてるのって玉人だけだよな
普通はベイエフエム聴くわ
鳩の押し印した草加せんべいってお土産でもらったことないなあ
しらこばとって埼玉ではその辺を飛んでいるの?
この辺では棲息してないと思う
>>489
原作読めよ
二階堂ふみが群馬に行って金塊のある部屋の前に来た時に群馬県人が
「すいませーん、開けてくださーい」というセリフを言ったんだが
これ誰かのモノマネらしいんだが分かる人いる? >>60
あのさあ
新潟県出身の作者が埼玉や千葉を
差別してるんだが 独裁と抑圧と耽美の趣味を極めるナンセンスサブカルの作者
この作者の作品がメジャーになりうるのはひとえにギャグセンス
新潟は高橋留美子とか変わった漫画家が出てくるよな
>>609
鳩は無いけどコバトンの焼印のなら大宮高島屋のデパ地下で売ってる アニメの荒川アンダーザブリッジでリクやアマゾネスがガリガリ君で埼玉ネタやってる方が面白い
実写はダメ
翔んで埼玉がテレビで高視聴率取って日本アカデミー賞にもノミネートされ埼玉の時代来たコレと思ってたら
アメリカの本家アカデミー賞で韓国の映画が作品・監督・脚本賞を独占し
翔んで埼玉なんかで喜んでる日本はやっぱりダメみたいな風潮になってるの笑える
しらこばとは刺青の巣窟
正直言ってこともに悪い影響を与える
入場規制もしなければ、注意もしない糞
おすすめできないな
>>602
埼玉県人で映画やドラマに詳しいと更に楽しめる
よそに関西人には分からないとか書いてる人いたけど
別に埼玉じゃなくてもどの国でもあるあるネタなんだよね
だから国外のプレミア上映でもウケがよかった
そこにロミジュリ要素やら往年の映画を彷彿とさせるギャグまで入るし
地方民でも本筋だけで充分に面白かった あと大阪の人って映画の番宣で
通天閣に(さ)の旗が立ってたの知ってるのかな
結果的にトレンド世界1位も取ったから世界埼玉化は完了でしょ
>>612
奥さんの出身の茨城をネタにしたら、奥さんの実家から怒られたんだぞ >>607
FMの聴取率1位はNACK5
AMの聴取率1位はTBSラジオ 崎陽軒焼売に並ぶ銘菓「東京ばな奈」が実は埼玉(しかも所沢)の工場で生産されていることもネタにしてほしかった
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています