【超速報】 翔んで埼玉 平均視聴率 16・7% [933662325]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
8日にフジテレビ系でノーカット放送された映画「翔んで埼玉」(後9・00〜)の平均視聴率が16・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが10日、分かった。
「翔んで埼玉」は魔夜峰央氏(66)が1982年に発表した同名漫画が原作。“埼玉ディスり”が話題となり、興行収入37.6億円のヒットを記録した。
8日午前に、二階堂ふみ(25)とダブル主演のGACKT(46)が自身のツイッターに「『翔んで埼玉』ノーカット版地上波初放送。細かいところまでこだわってる作品だ。観てくれ」と書き込み、
放送中には、出演している俳優の伊勢谷友介(43)が自身のインスタグラムを更新し、同作を見ているところを自撮りした写真を投稿。
その影響もあってか、映画が始まるとYAHOO!のリアルタイム検索で「翔んで埼玉」関連ワードが次々と上がり、映画終了後には、トップ20がすべて関連ワードで占められる人気ぶりとなっていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000129-spnannex-ent >>181
テルマエロマエのノリ。って監督同じやないかw >>407
今までのことは、本当か誰かの妄想か?的なワンシーンがあって終わり >>348
都会指数のように、都指数でクラス別けされるのか。
御所の近所がもっとも都会指数高くて、伏見は京都という名前だけのただの田舎、
田町や八王子と同じ扱いとかで。 >>402
イタリアは都市国家の集合体だし
大陸部分と長靴部分でけっこう別の国らしいから
あるあるがあるあるなのかも知れない >>117
福田雄一って、銀魂とか地上波ドラマで
漫画原作のドラマやってかなり評価高いんじゃなかったか?
アオイホノオとかも確か福田だろ? >>415
イギリス版観てみたいよな、多分煽りやディスりがシャレにならんハイブロウになる予感する。 >>173
ジャガーさんは、GLAYとかX-Japanのファンなら大概知ってるだろ。
氣志團の綾小路だっけ?が超絶リスペクトしてたりもすることも、
その筋では有名な話。 >>413
エンドロールにそんなシーンあったっけ?
WOWOWと地上波と2回見たけど気づかんかったわ >>382
埼玉県民の友だちがそれ言ってたな
ハナワの歌がうぜえって >>420
EDに繋がるシーンからCM挟んでひとつ前で切ってんじゃないかって心配 >>422
俺は好きだったけどな
埼玉のこと周りから見るとこんな風に見てるんだなって分かるし いちばん俺に受けたのはしらこばとがアップになっていくところだった
あー映画だったのか
TwitterのTLに流れてて何事かと思ってたw
>>139
菜々緒だったらシャレにならなかったような気がする ローカル映画だからか糞高いな
この映画化を企画したヤツはセンスあるなぁ
ブラザートムのパートは
アサクリの現代編レベルで要らなかった
関西はギリ10%ぐらいだったんだって?
それでも2桁乗せたのは凄いが
家族でクルマで都内に向かう途中で山田うどん食べて欲しかった。
さいたまさいたま
さいたまさいたまさいたま
さいたまぁ〜
>>439
それはどうかな?
山田の看板だけで十分効果はあった 関西だったら翔んで三木市とか翔んで神戸市北区とかどうだろう
神奈川を出すと
面倒くさいことになりそうだから
出さなかったという作者談
出せて横浜しうまいがいいとこ
見忘れた
映画も入院してて観れなかったし縁がないな
>>418
ワンダとダイヤ観てみ
アメリカ出身の奴をブリカスが煽るブラック満載 >>446
入院とか大丈夫か?(所沢市民的優しさ) >>444
神戸市西区・北区や堺の泉北ニュータウン、北摂の千里ニュータウンみたいなところが限界だろうな
そもそも本当に歴史的にも特段何もなかったところを開発してたくさん人が集まったって感じの地域が関東以外にはあまりないからねえ
埼玉の県全体にもたれるイメージと異なり、関西にはそこまで新興色が強くて地元意識も希薄で対外的にもアクの弱い、
でもそれでいて一定の知名度や認知度・イメージはちゃんと持たれるって地域が皆無に近いんだよね
千里ニュータウンなんて比較的転勤族や若いファミリー層からの評判は悪くないし、神戸のニュータウンに至ってはそもそも関西内ですら
インパクトが薄くてあまりアニメや映画の題材にはなりにくいしなあ
せいぜい堺の泉北ニュータウンぐらいか >>450
その中なら千里と泉北は歴史(とまではいかないけど)あるな
泉北ニュータウン住んでた事あるけど団塊ジュニアで芋の子を洗うような時代が良かった
でもalways三丁目の夕陽的な映画になりそうw >>268
埼玉エアプのこういうやつが自虐風ディスりすんのほんと嫌い >>451
埼玉自体は歴史はかなり古くて旧武蔵国の21郡中14郡を占めていたぐらいだからねえ
畿内や隣の群馬に負けないぐらい歴史的遺産は多い県なんだけど、
そういうエリアよりも湿地帯で水害が多く開発の遅れていた南東部の23区寄りの地域が
高度成長期以降にあまりにも人口集中しちゃったからなあ
関西だとギリギリ千里丘陵(江坂〜千里中央)や泉北丘陵(特に泉ヶ丘以南)が雰囲気的にも「翔んで埼玉」で描かれる世界に近いと思う >>368
その後のガクトがドヤ顔で「勝ったな」とか言ってたのは笑いが堪えられなかった >>455
関西のことはしらんけど歴史とか開発発展どうこうじゃなくて
どこで生まれ育ったかっていう郷土愛と単純な地域イメージを楽しむのがテーマじゃないのコレ >>147
所沢でみたけど、S(座敷)席もあったし持ち込み放題でカオスだった >>123
あいつが下手なのは滑らない話のときくらいだろ この映画のカンサイバージョンは〜、とかいってる田舎民の自意識過剰ぷり
ゼリーフライがツイッタートレンド入ってたのワロタ
あんなの行田や熊谷民しか食わねえよ
>>458
所沢は特に癖が強い地域だから盛り上がりが凄そう 埼玉県人しかほとんど見てないので16%は凄すぎるw
関西人30歳ワイが持ってる関東のイメージ
東京→絶対王者。でも田舎モンばっかり
神奈川→ナンバー2。プライドが高そう
埼玉→東京の隣なだけで特徴は無い。千葉を敵視してる
千葉→空港とディズニーを誇りにしてる。埼玉を敵視してる
栃木→関東の中の田舎。群馬を敵視してる
群馬→温泉地。栃木を敵視してる
茨城→納豆と筑波研究都市。栃木群馬には負けてないプライド持ってそう
合ってるか?
>>469
言うほど埼玉は千葉を敵視してない
海がない時点で負けだと思ってる
千葉が東京への近さというか境界線の長さで勝手にライバル視してる 配給がフジに近い東宝じゃなくて東映ということは
東宝はヒットしないと思ってたんだろうか
まあ昔同じフジでやったパタリロのアニメが東映というのもあったんだろうけど
ヌーという言葉がトレンドに入ったのは笑った
いちいち面白かったけど
今日になって「産地偽装をしてしまった」って言葉がじわじわきてる
>>472
そもそも勝ち負けなんか意識してない
海がどうとか気にしたことがない >>443
小手先のたこ焼き
↑
頑張れタブチくんに出てきたのだが有名なのか? あと埼玉いじりの映画だと思って見てた
西葛西や群馬、その他流れ弾に当たった人のTwitterが面白すぎた
崎陽軒はおいしいのか流れ弾なのかどっちだ
宣伝で二階堂ふみのブサイク顔で見なかったけど面白かった?
>>469
というネタでバトルしたり自虐したりが近いかね東京以外は
東京はまじでそれ
>>477
崎陽軒はフーンだけど家庭の食器棚の引き出しにひょうたん入ってる率は高いのでニヤけた GACKTって本当に天才なんだね
何でもできるやんあの人
ウジだけがやたらにワイドショーやら夕方のニュースやらで翔んで埼玉が社会現象だと大騒ぎしてたのおかしいと思ってたが製作はウジかよ…
あんだけ狂ったようにゴリ押ししたのに興収調べたらたったの37億
実写は30億が最低ラインと言われてるのにたった37億で社会現象ってバカかよクソウジ
>>475
勝ち負けとか意識してないけど千葉は格下だと認識してるイメージ
千葉は千葉でいや俺たちは神奈川に次ぐ県だけどとか思ってて埼玉は北関東の一部で格下だと認識してるイメージ >>457
そう
住民から本気でどうでもいいと思われてて郷土愛もなく、そのくせオラが村的ないがみ合いも残っていて目立つ産業も観光地もない
その割に人口が多く都会でもないが田舎でもない感を持ってる場所
歴史的にどうだとかは一切関係ない >>139
初めて見たけどブスだなあいつ
あれなら周りの取り巻きの女の方が可愛いのいるじゃん >>457
都会でもなければ田舎でもないってのは割と重要な要素で、だからこそ
「東京からバカにされる」というリアリティで笑え
「バカにされてもそこまで自虐で凹むほど落ちぶれた場所じゃない」っていう部分でギャグになる
これを本当に田舎でやると笑えないただの田舎弄りになる 録画したの見たけどこんな子供じみたパロディ映画が日本国内でもてはやされてるようじゃ何にも生まれないわ
>>483
これだけの映画が37億稼いで
地上波視聴率15%超えって結構な成功だぞ
数年前に日テレが
『お前はまだグンマを知らない』を一足先に実写映画化して
目出度くB級映画化してる
夜更かしのいじりや翔んで埼玉復刊の流れも
『グンマ〜』の影響があったはず >>495
一寸違わず原作のまま作ったの?でなければ全部パロディって言うんだよ勉強しろよ >>361
大爆笑した
が、変な群馬弁に違和感を覚えた >>485
歴史がどうでもいいなら千葉だろうがどこやろうが同格やろ
まあ歴史的には千葉は東海道やし君らは東京だろうが埼玉だろうが東山道民やけどな >>5
振り返って見るとミーハーってバカじゃなかったよね
当時だけでなくその後の人生でもあの頃の流行の話に強いし いい意味で悪ノリが面白かった
出演者もエキストラもみんな楽しんでる感じがとてもいい
吉本とか大阪のゴミどもが全く出てこない
関東人のための映画だ
道民の嫁には熊谷は群馬らしい
深谷とか野田は聞いたことも無い
>>483
邦画実写なんて40億で1位になる年もあるぐらいショボいのに37億は普通にスマッシュヒットだわ
配給も大手の東宝じゃなくてショボい東映で
東映の実写映画としては数十年ぶりレベルの大ヒット
普通のコケ映画は数億だよ こんな内輪ウケみたいな映画作って喜んでるから韓国に負けるんだろ
>>473
難色示したなんて話があったよな
やっぱ差別絡むからな ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています