【超速報】 翔んで埼玉 平均視聴率 16・7% [933662325]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
8日にフジテレビ系でノーカット放送された映画「翔んで埼玉」(後9・00〜)の平均視聴率が16・7%(ビデオリサーチ調べ、関東地区)だったことが10日、分かった。
「翔んで埼玉」は魔夜峰央氏(66)が1982年に発表した同名漫画が原作。“埼玉ディスり”が話題となり、興行収入37.6億円のヒットを記録した。
8日午前に、二階堂ふみ(25)とダブル主演のGACKT(46)が自身のツイッターに「『翔んで埼玉』ノーカット版地上波初放送。細かいところまでこだわってる作品だ。観てくれ」と書き込み、
放送中には、出演している俳優の伊勢谷友介(43)が自身のインスタグラムを更新し、同作を見ているところを自撮りした写真を投稿。
その影響もあってか、映画が始まるとYAHOO!のリアルタイム検索で「翔んで埼玉」関連ワードが次々と上がり、映画終了後には、トップ20がすべて関連ワードで占められる人気ぶりとなっていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20200210-00000129-spnannex-ent 最後に好きと言えば半でも許されるというハナワの人生観は
見ようと思ってたけどGacktが気持ち悪くて無理だった
>>113
三谷幸喜がやってたらもっと地味で動きがない映画だったろうな
多分あの学校内で全部終わるような話になってたと思う >>151
昭和50年代の所沢だからなあ
川越も話題になってないのはそのせい 二階堂ふみってブラピンのリサに似てるよな
フィリピン顔
映画見て面白かったけど二度三度見たいか?と聞かれたらそれはいいって答えるわ
あの面白さは埼玉県民じゃないと100パー分からないだろうがクスッとする場面は一度見たら十分だし
知らん なぜか埼玉 なら知ってる
それ以前に邦画など観んわ
たぶん埼玉県民が一番へこんだのはEDと思う
あと腹立ったのは完全スルーの栃木県民じゃね?
茨城ですら扱ってたし
>>381
そう言うヨシキのツイートを含めたまでがこのシーンのネタだぞ >>365
まさかライフワークのパタリロじゃなくて大昔の打切り漫画で成功するとはなあ タンスの底に余ってた古銭売ったら高値で売れたみたいな感じだよな
さっきつべで見たんだけどOPの作者とEDが入ってなかった…
7歳の子供が食らいついて見てたわ
普段タブーとされてる他者下げ、迫害、虐めみたいなのが満載で新鮮だったのかな?
埼玉県人が誇れるものは浦和高校くらいなもの
クイズ選手権でかの開成高校と並ぶ3回優勝
天皇陛下の心臓手術を執刀したのは埼玉県民で浦高出身の天野先生だぞ
埼玉のディスり映画と聞いていたが
関東の全県のディスり映画だった・・・。
(´・ω・`)
千葉は埼玉と同レベルでディスられたのにタイトルにすらなってない
見てみたいけど映画館に行くほどでは…て層が多い映画でしょこれ
>>394
じゃあ福岡や四国は都会だな
東京大阪は田舎 >>385
埼玉のおかげでパタリロの製作も決定したぞ 意外にもイタリアで受けてたし飛行機で観れる英語字幕入りのやつも英語字幕が面白いらしく受けてたらしいね
ブルーレイに英語字幕も入れたらいいのに
>>374
なんとかホテルみたいな映画だったやろな >>374
あの人がいまだに大物扱いなのは解せないよな >>181
テルマエロマエのノリ。って監督同じやないかw >>407
今までのことは、本当か誰かの妄想か?的なワンシーンがあって終わり >>348
都会指数のように、都指数でクラス別けされるのか。
御所の近所がもっとも都会指数高くて、伏見は京都という名前だけのただの田舎、
田町や八王子と同じ扱いとかで。 >>402
イタリアは都市国家の集合体だし
大陸部分と長靴部分でけっこう別の国らしいから
あるあるがあるあるなのかも知れない >>117
福田雄一って、銀魂とか地上波ドラマで
漫画原作のドラマやってかなり評価高いんじゃなかったか?
アオイホノオとかも確か福田だろ? >>415
イギリス版観てみたいよな、多分煽りやディスりがシャレにならんハイブロウになる予感する。 >>173
ジャガーさんは、GLAYとかX-Japanのファンなら大概知ってるだろ。
氣志團の綾小路だっけ?が超絶リスペクトしてたりもすることも、
その筋では有名な話。 >>413
エンドロールにそんなシーンあったっけ?
WOWOWと地上波と2回見たけど気づかんかったわ >>382
埼玉県民の友だちがそれ言ってたな
ハナワの歌がうぜえって >>420
EDに繋がるシーンからCM挟んでひとつ前で切ってんじゃないかって心配 >>422
俺は好きだったけどな
埼玉のこと周りから見るとこんな風に見てるんだなって分かるし いちばん俺に受けたのはしらこばとがアップになっていくところだった
あー映画だったのか
TwitterのTLに流れてて何事かと思ってたw
>>139
菜々緒だったらシャレにならなかったような気がする ローカル映画だからか糞高いな
この映画化を企画したヤツはセンスあるなぁ
ブラザートムのパートは
アサクリの現代編レベルで要らなかった
関西はギリ10%ぐらいだったんだって?
それでも2桁乗せたのは凄いが
家族でクルマで都内に向かう途中で山田うどん食べて欲しかった。
さいたまさいたま
さいたまさいたまさいたま
さいたまぁ〜
>>439
それはどうかな?
山田の看板だけで十分効果はあった 関西だったら翔んで三木市とか翔んで神戸市北区とかどうだろう
神奈川を出すと
面倒くさいことになりそうだから
出さなかったという作者談
出せて横浜しうまいがいいとこ
見忘れた
映画も入院してて観れなかったし縁がないな
>>418
ワンダとダイヤ観てみ
アメリカ出身の奴をブリカスが煽るブラック満載 >>446
入院とか大丈夫か?(所沢市民的優しさ) >>444
神戸市西区・北区や堺の泉北ニュータウン、北摂の千里ニュータウンみたいなところが限界だろうな
そもそも本当に歴史的にも特段何もなかったところを開発してたくさん人が集まったって感じの地域が関東以外にはあまりないからねえ
埼玉の県全体にもたれるイメージと異なり、関西にはそこまで新興色が強くて地元意識も希薄で対外的にもアクの弱い、
でもそれでいて一定の知名度や認知度・イメージはちゃんと持たれるって地域が皆無に近いんだよね
千里ニュータウンなんて比較的転勤族や若いファミリー層からの評判は悪くないし、神戸のニュータウンに至ってはそもそも関西内ですら
インパクトが薄くてあまりアニメや映画の題材にはなりにくいしなあ
せいぜい堺の泉北ニュータウンぐらいか >>450
その中なら千里と泉北は歴史(とまではいかないけど)あるな
泉北ニュータウン住んでた事あるけど団塊ジュニアで芋の子を洗うような時代が良かった
でもalways三丁目の夕陽的な映画になりそうw >>268
埼玉エアプのこういうやつが自虐風ディスりすんのほんと嫌い >>451
埼玉自体は歴史はかなり古くて旧武蔵国の21郡中14郡を占めていたぐらいだからねえ
畿内や隣の群馬に負けないぐらい歴史的遺産は多い県なんだけど、
そういうエリアよりも湿地帯で水害が多く開発の遅れていた南東部の23区寄りの地域が
高度成長期以降にあまりにも人口集中しちゃったからなあ
関西だとギリギリ千里丘陵(江坂〜千里中央)や泉北丘陵(特に泉ヶ丘以南)が雰囲気的にも「翔んで埼玉」で描かれる世界に近いと思う >>368
その後のガクトがドヤ顔で「勝ったな」とか言ってたのは笑いが堪えられなかった >>455
関西のことはしらんけど歴史とか開発発展どうこうじゃなくて
どこで生まれ育ったかっていう郷土愛と単純な地域イメージを楽しむのがテーマじゃないのコレ >>147
所沢でみたけど、S(座敷)席もあったし持ち込み放題でカオスだった >>123
あいつが下手なのは滑らない話のときくらいだろ この映画のカンサイバージョンは〜、とかいってる田舎民の自意識過剰ぷり
ゼリーフライがツイッタートレンド入ってたのワロタ
あんなの行田や熊谷民しか食わねえよ
>>458
所沢は特に癖が強い地域だから盛り上がりが凄そう 埼玉県人しかほとんど見てないので16%は凄すぎるw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています