スピード違反の多い都道府県ってどこだと思う?【平成30年度ランキング】 [444585535]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
スピード違反の多い都道府県ランキング【47都道府県・完全版】
全国的にみて、最高速度超過は、一時停止違反に次いで検挙数の多い違反(平成30年の実績)。
高速道路に限ってみれば、最高速度超過は取り締まり件数の68%を占める、ダントツトップの事案である。
そこで、本ランキングでは、免許保有者1000人あたりの最高速度超過(スピード違反)検挙件数が多い都道府県順に並べた。
1位は北海道(34.78)、2位は大阪府(29.50)、3位は石川県(26.48)となった。
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/670m/img_f1f1009a44e1bf2ff186c22acc93fe5b212142.jpg
https://dol.ismcdn.jp/mwimgs/f/1/670m/img_f16de8bb1ba3b8afeff4363fd2dbad41216935.jpg
https://diamond.jp/articles/-/227524
いかがでしたか? 北海道旅行で高速使ってる時に料金所の向こう側で待ち伏せてる白バイやら覆面をよく見た
ETCを50km/hくらいで抜けてく連中を捕まえてた
高速道路でデータを取ったんならこういうケースが多いんじゃないの?
首都高や近辺の高速道路ではあまり見ない
>>154
アレは、本当に助かった
でも、冬だと追い越しは危険だから
追い越したくても追い越せなくて、煽ってくるかもね
でも、高速巡航する道民の気持ちもよく分かる
少なくても夏期に60キロ巡航だと、ものスゴイ時間がかかる >>157
横だけど
アノ白髭神社の所に信号機を設置出来ないのかな
車の通りが多くて
湖畔へ渡るのが、結構怖かった 予想通りの一位
旅行言ってオービス取られたーとかよく聞くしな、地元民も飛ばすだろうし
北海道はわかるけど都会の大阪が2位ってやっぱ民度酷いんだな
住みたくないわ
>>166
免許保有者千人あたりの統計だからな
東京の免許保有者は800万そのはんぶんぐらいは車に乗ってないだろうから
そうかんがえると東京は結構多いかも スピード違反ができるような道がない(高速除く)
日立市民より
福島は捕まえちゃダメだよ。47位でいい
スピード出さないと被爆量増えるんだから
>>161
そう、ココ
でも、老人や家族連れも多かったから
事故が起きないか、心配 >>153
栗東インターのところに高速隊の基地があるからそのへんは捕まる。
名神はよく追尾してるぞ >>167
検挙数だと6位かーそれでも兵庫より少ないんだな
検挙数でみると大阪はやばいなせっかちすぎだろ 北海道旅行中に捕まったわ。
街が近くなってきて制限速度が下がるポイントで待ってた。
地元民は警戒できるんだろうけど、あれやっぱ旅行者狙ってるよなー。
愛知は愛知県警が仕事してないだけ
平日昼間の取締ポイントでも久しく見てない
生活路でやる風潮の時にやらなくなってから見てない
でも愛知県警も23号とグリーンロードは頻繁に見るな
てか40キロの生活路とかでやれや
だって仕方ないじゃん、急げば早く着くんだからデッカイドウ北海道
ちょっと市街を離れれば信号無いし、ねぇ
クソ内地の、どう足掻いても一時間に30kmも逝けば良い道なんかと一緒にしないで^^
1位 北海道(34.78)
最寄りのイオンまで110kmもあり
110km/h出しても1時間もかかるため
高速道路での取り締まりで捕まることが多い
そのためスピード違反で捕まりやすい
2位 大阪府(29.50)
渋滞でクラクション鳴らされて
「しばくぞオラァッ!」と言われた
煽り運転が当たり前なので
スピード違反で捕まりやすい
その他は下記参照
【東京人が大阪で初めて丸1日運転してマジビビったこと11連発】
1. 6車線とかある道路があってビビる
2. バイクのすり抜けが異常に多い
3. 車線変更のときウインカーを出さないクルマが多い
4. ウインカーを出すもののどう考えても入ったらマズいときに脇道から突っ込んでくる
5. 無灯火の自転車がミサイルのように逆走してくる
6. 黄色信号で急加速するクルマが多い
7. オレンジ色の線(車線変更禁止)で余裕で車線変更するクルマが多い
8. 運転しながら “たこせん” 食ってるオッサンがいる
9. 左車線で法定速度で走っているとかなりの確率で煽られる
10. 市バスですらガンガン飛ばしている
11. 左車線がほぼ駐車場状態になっている
https://rocketnews24.com/2015/06/26/600506/
3位 石川県(26.48)
高速道路横の一般道に
バイパスが多く高速道路と間違う
カーナビも高速道路に乗ったと言い出す
そのためスピード違反で捕まりやすい 自家用車普及台数
1 愛知県 406万4359
2 埼玉県 314万1676
3 東京都 314万651
4 神奈川 304万7806
5 北海道 277万1447
6 千葉県 274万8445
7 大阪府 274万5204
8 福岡県 252万6390
9 兵庫県 228万7524
10 静岡県 217万6526
11 茨城県 192万8029
12 広島県 143万2603
13 新潟県 137万4157
14 長野県 135万4686
15 群馬県 135万1432
16 栃木県 130万5768
17 岐阜県 128万2106
18 宮城県 126万5706
19 福島県 120万5058
20 三重県 113万6000
21 岡山県 113万3595
22 熊本県 100万4728
23 京都府 99万8557
沖縄は狭すぎて100km/hオーバー出せる一般道があんまりない
マジで10や20程度のしょうもない速度違反より違法改造してるバカども捕まえてろよ
>>14
大阪府はなんでそんなにオービスに引っかかるんだ?
巧妙なところに仕掛けてあるのか?
大阪府民がアホなのか? >>183
速度超過のランキング入り
自家用車普及台数
1 愛知県 406万4359 41位
2 埼玉県 314万1676 13位
3 東京都 314万651 40位
4 神奈川 304万7806 20位
5 北海道 277万1447 1位 ※
6 千葉県 274万8445 30位
7 大阪府 274万5204 2位 ※
8 福岡県 252万6390 15位
9 兵庫県 228万7524 12位
10 静岡県 217万6526 33位
11 茨城県 192万8029 17位
12 広島県 143万2603 32位
13 新潟県 137万4157 35位
14 長野県 135万4686 37位
15 群馬県 135万1432 38位
16 栃木県 130万5768 42位
17 岐阜県 128万2106 25位
18 宮城県 126万5706 36位
19 福島県 120万5058 21位
20 三重県 113万6000 46位
21 岡山県 113万3595 23位
22 熊本県 100万4728 24位
23 京都府 99万8557 5位 ※ >>23
郊外から市街地に入って制限速度が落ちた直後くらいのところに張ってることが多い >>32
重大犯罪を迷宮入りさせる罪滅ぼしに
微罪で庶民を捕まえるんです 北海道は距離あるし車少ないから仕方ないが
大阪はやっぱ民度低いな
竹岡ラーメン食いに房総旅行したときに、軽トラのオバちゃんに70km/hぐらいでめっちゃ煽られたw
やっぱり東京だけは不可解な回答だな
免許保有者数が800万で車保有数が314万
500万人ぐらいが日頃車に乗っていない状態での1000人当たりの統計
ちなみに東京の速度違反者を車保有数で割ると 19.95%と言う数字になる
都道府県別で出されても管轄の警察の方針次第だな
オービスの統計の方が平等かもしれん
一方愛知県は、免許保有者数512万に対して車保有数406万台
その千人当たりの統計だからかなり現実味がある
ちなみに愛知の速度違反者を車保有数で割ると 9.43%と言う数字になり
ほとんど変わらない
>>187
沖縄ってあんまり警察に見張られてる緊張感ないよね
内地走ってると疑心暗鬼になる 日本海側結構飛ばすんだな北陸とか真面目な人が多そうな印象だけど
警察も生真面目に取り締まってるのかな
四国だろ いまだに族いるぞ しかもやってるの50歳とかバブル期www
人口激減して無法地帯になってる
石川県絶対あると思った
金沢の町の細い路地はなるべく歩かん方がいいよほんまに
大阪は万博周辺が入れ食い
他県ナンバーはあそこで必ずや捕まる
沖縄ってか離島になると
もう無免許で運転してる人間が多い
車自体は割と生活必需品だけど
警察いないから免許すら取らずに運転してる
って離島出身の人が言ってたわ
阪神高速の制限速度は時速60キロだからな。
普通の高速道路やと思って100キロで走ってると、あとで家にお手紙が届く
>>189
オービスなんて地元民は引っかからないだろ。場所分かってんだから
よく分かってない他所もんが捕まる 北海道レベルの田舎だとスピード違反検挙したら顔見知りだったりしないの
村社会でそんな事やったら仕返しされるんじゃないの
>>211
まず道警は新聞で公開するし
引っかかるのはよそ者ばかり ぶっちゃけスピード違反を犯した人の県じゃなくて
スピード違反の多い県ってことだね
北海道って一般道でも160km/hくらい出ちゃうもんね
たまに北海道に里帰りして道央道乗ると120〜140キロで軽に抜かされたりしてワクワクしてくる。
>>2
信号待ちだらけな上に予告なし移動オービスだらけなおかげで普段からジジババの右レーン塞ぎ横行しまくり
物理的に速度が出せない >>2
3年くらい前からネズミ捕りをほとんどやらなくなって代わりに横断歩道ばかり捕まえるようになったからな 大阪は基地外みたいなスピードで住宅街走ってるボケたジジイをよく見る
>>217
愛知県の公開取り締まり情報見てみ?
3日に一度ペースでどこかでやってる
流石に中心部はそもそもスピードなんて出せないからやってないけどね >>216
地理的に無理
あと、本土だと鉄道通勤ラッシュがあるけど、
沖縄は車道通勤ラッシュがあって1キロ移動するのに15分ぐらいかかる道もある アンカミス
>>218
愛知県の公開取り締まり情報見てみ?
3日に一度ペースでどこかでやってる
流石に中心部はそもそもスピードなんて出せないからやってないけどね 北海道は違反が多いっていうか取り締まりが多いんだよなあ
東北道じゃパトカーなんて一度も見た事ないけど北海道の高速はそこら中に居るからな
>>68
飲酒運転なんかは沖縄以外は大して取り締まっていないんだな 沖縄はあほみたいに渋滞してるよ那覇付近は
それ以外の離島は超田舎
>>222
でも公安委員長が「せこいネズミ捕りは止めろ」と言ってから従来型の旗持って飛び出してくるネズミ捕りはやらなくなったぞ、23号バイパスでは白バイがよくネズミ捕りやってるが >>170
そもそも信号以前に横断禁止だから渡るほうが悪いんだけどね
あとルール上歩道から歩道にしか横断歩道は作れないんだけど
あの鳥居側は歩道扱いじゃないし
直前にカーブもあるから変に停車されるとむしろ事故が増えるってのが
滋賀県警の見解だったはず 栃木の新4ははパトカーすら80近くで巡回してるときあるからな
>>229
161のバイパスをマキノまで延ばせばいいのに
何であんな中途半端なとこで終わったのよ 北海道はあの高速っぽい制限速度70kmの一般道が悪い
埼玉県で少し前から検挙速度が+10キロオーバーに引き下げられたってマジ?以前は15キロだったが
>>229
でも、アノ湖上鳥居は魅力があるから
初見の観光客は、見に行っちゃうよ
事故った場合は、どうしても車側が重過失になるから
地元や近隣地域のドライバーにとっても不幸な事になる ■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています